GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトET6について

2009/05/18 00:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。
付属ソフトのET6のメニューでQuick Boostって皆さんありますか?
http://club.gigabyte.co.jp/test/qb/quickboost.html

同じソフトでもこの製品は利用できないのか調べてみたのですが解りませんでした。
どなたか教えて頂けませんか。

書込番号:9561614

ナイスクチコミ!1


返信する
岩志さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 22:38(1年以上前)

リンク先の本文にも書かれてあるとおり、CPUがCore i7である必要があるようですね。
GA-E7AUM-DS2HはCore i7には対応していないのでQuick Boostは使えません。

--------------------------
Intel Core i7 CPUをサポートしてるGA-EX58-EXTREME / GA-EX58-UD5 / GA-EX58-DS4でQuick boost を使用すると、ベースクロックの周波数が上がり それにともないQPI、Uncore、メモリー周波数も上昇します。今回はIntel Core i7 940 CPUを使用して、クロック率とアップ率、そしてQPI、Uncore、メモリー周波数をグラフ化してみます。

書込番号:9571477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 23:55(1年以上前)

岩志さん

画像ばかり見てて大事な所を読んで無かったです。
他のHPなどを見ててっきり出来るものと勘違いしていました。
教えてくれてありがとうございました。

書込番号:9572181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

VAGドライバがインストールできない

2009/05/11 21:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 jmasa9147さん
クチコミ投稿数:3件

初めて自作PCに取り組んでいるのですが、どなたか教えてください。
WindowsXP(SP1)をインストールし、ボードに付属しているドライバーCDで各ドライバーをインストールしたのですが、「NVIDIA 32Bit VGA Driver for MCP7A」をインストールすると途中でエラーが出てきて、そのまま進行すると変な色(4色)の画面となってしまいます。
要するにドライバーがインストールできず、オンボードのビデオコントローラが機能していないということなのでしょうが、どうすれば解決できるでしょうか?
ネットでトラブルの紹介サイトなどいろいろ調べてみたのですが分かりませんでした。
お知恵を拝借したいので、よろしくお願いします。

書込番号:9529210

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/11 21:51(1年以上前)

メーカーサイトからドライバー入れてみてはどうでしょう。
GIGABYTE - Product - Motherboard - Overview - GA-E7AUM-DS2H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2946

書込番号:9529269

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/11 21:54(1年以上前)

先ずはNVIDIAから最新のnForceドライバーとGeForceドライバーをダウンロードしましょう。
それを使っても改善が見られないのなら、ハードウェアに問題がある可能性が高いです。

メモリーテストくらいはしておきましょう。

書込番号:9529295

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/11 21:55(1年以上前)

もしかするとWindowsXP(SP1)がだめなのかも。
SP2ないしSP3にあげないとだめなのかも。

書込番号:9529303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 22:00(1年以上前)

各ドライバーのインストール、って何をどういう順番で入れてるんすかね?
DirectXやらも関係………あったっけ?

書込番号:9529338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/11 22:26(1年以上前)

順番ってこの話題のことかな?

※ドライバの入れる順番
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/SortID=9455718/

書込番号:9529546

ナイスクチコミ!2


スレ主 jmasa9147さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 22:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

GIGABYTEからダウンロードしたものでは症状は一緒だったのですが、nVIDIAからダウンロードしたドライバーをインストールしたら、問題解決しました。

ただ、Windowsを起動したら、「NvCpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」「NvMcTray.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」という警告が出てきます。
どこかから入手すればよいのでしょうか?

それから、まったく初歩的な質問で申し訳ありませんが、「メモリーテスト」ってどうすればよいのでしょうか?方法を紹介しているようなサイトをお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:9529583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 23:20(1年以上前)

 jmasa9147さん、こんにちは。

 警告の件ですが、エラーメッセージで検索してみて下さい。
 いくつかの質問回答サイトがヒットしますので、そちらにDLLファイルのダウンロード先のリンクもあります。

 メモリーテストは下記のHPが参考になるかと思います。
「memtest86+の使い方 - サボテンの種」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9529980

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 23:21(1年以上前)

 古いNVIDIAドライバーをアンインストールしないで新ドライバーをインストールしたのでしょうか。新旧のドライバーが混在しているときになる症状だと思いますが。
 どちらのdllファイル(NvCpl.dll、NvMcTray.dll)もNVIDIAドライバー用の筈ですから。
 多分新旧ドライバーをアンインストールして入れ直せばいいかも

または
下記を参考に

http://lunablog.blog.so-net.ne.jp/2009-01-10-1

http://hayato110.no-blog.jp/blog/2008/06/nvcpldll_afc6.html

書込番号:9529988

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmasa9147さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 09:08(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
(昨日出張でお礼が遅れてしまいました)
dllもいろいろ調べて、コピーしたり、削除したりして、問題解決しました。
また、分からないことが出てきたら、ご相談させてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9536192

ナイスクチコミ!1


住民Aさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/18 12:23(1年以上前)

基本的にXPにインストールする場合はSP2以降でないと、書かれているようなエラーが出るようです。
VGAドライバをアンインストールして、SP2をインストールした上で再度入れなおしてみてください。

書込番号:9563179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使用して、
CPUを Q8200
メモリーをDDR2 800の2G4枚(8ギガ)
ハードディスクはWDの1テラ+500ギガで

OSはWindows Vistaを選択しつつ
パソコンの使用目的はテレビの番組録画、ネット探索、DVDの書き込み他に使おうと考えてますが
ビデオカードのチップがオンボードの場合、通常のビデオカードに装備されてるメモリーはどこから出力されて
BIOSの認識画面とOSがちゃんと認識するのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9525297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/11 00:02(1年以上前)

こんばんは、ミヤクロさん

オンボードグラフィックではメインメモリから割り当て・グラフィックボードでは専用のメモリをグラフィックボード自体が有しています。
ローエンドのグラフィックボードでは、メインメモリから割り当てることにより、さらにグラフィックメモリを増やすことができるものもあります。

書込番号:9525335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/11 00:11(1年以上前)

グラフィックがオンボードの場合はメインメモリからグラフィック用のメモリが割り当てられます。

あとメモリを8GB積むとの事ですが32Bit版OSの場合、3.25GB分しか認識できませんし、スレ主さんの用途なら4GBあれば十分だと思います。(RAMディスクとして使用するつもりならいいですが)

その差額でCPUをQ8400とかにランクアップした方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:9525396

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/11 00:53(1年以上前)

オンボードビデオの場合ビデオカードとは言いません。
カード状のものが搭載されていないのですから...

これの場合はメインメモリーの一部をビデオ用に割り当てます。
従ってメインメモリーはその分だけ減ります。
8GBのメモリーを有効活用出来るのはVista 64ビット版ですが、64ビット版だと地デジチューナーの選択肢は限られます。
Vista 32ビット版で管理領域外をRAMディスク化することも可能ですが、オンボードビデオとの相性が悪い場合もあります。
この場合はVista 32ビット版で4GBに留めておいた方がいいと思います。

書込番号:9525594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 11:21(1年以上前)

uPD70116さん
Love^KYдさん
空気抜きさん、コメントをいただきありがとうございます。
オンボードビデオの場合、ビデオカードと言いませんね(^-^;失礼しました。
メモリを8GBまで入れても認識しませんか?
メモリを8GBよりもCPUをワンランク上のQ8200よりもQ8400を入れた方がいいとのことですが
Q6600を入れたら処理速度とかって遅くなったりしますかね?
なにぶん初心者なので解らないことばっかりでごめんなさい

書込番号:9526790

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/11 19:33(1年以上前)

Q6600とQ8400/Q8300の差は少ないと思います。
尤もSSE4.1に対応していれば、Q8000シリーズの方が高速になります。
それからQ8000シリーズの方が消費電力が少なくなります。

メモリーはコンシューマー版32ビットのWindowsではOSの仕様上3GB前後までしか認識出来ませんが、64ビット版なら最低8GB以上認識可能です。

書込番号:9528438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/12 00:05(1年以上前)

Q6600は製造プロセスが65nmで45nmプロセスのQ8000、Q9000シリーズと比べ排熱、消費電力が大きいです。

Q8000シリーズがこれだけ安くなっている今、特にこだわりがないのならQ6600にする理由はないと思いますが・・・

書込番号:9530323

ナイスクチコミ!1


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/12 02:35(1年以上前)

メインメモリを8GB載せてもBIOSでは8GBと認識するでしょう。

ただし、32bit版OSの場合、OSの仕様上使えるのは4GBまで。
Vista SP1の場合は、「表示だけは8GB」となるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7764877/

実際には3GB強しか使えず、更にオンボのグラフィックで差っ引かれます。
余った分は、RAMディスクとして使うか、ただの飾りとなります。

どうしても8BG使いたいのなら、64bit版OSを使うしかありません。
その場合でも、オンボのグラフィック分は差っ引かれますが。

書込番号:9530931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 10:04(1年以上前)

教えていただきありがとうございました☆彡
メモリーは4GBのCPUはQ8000番台のシリーズで組んでみます。

書込番号:9531601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsが起動出来ません

2009/05/06 00:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 ふぢぢさん
クチコミ投稿数:6件

ふぢぢです。よろしくお願いします。

使っていたPCが古くなってきたので、マザーボードとCPU(E8500)と
メモリ(2Gx2)を交換し、HDD(IDE)はそのまま使用することを
考えていたのですが、組み終わって起動させると、WindowsXPのロゴが
出た瞬間にリブートしてしまいます。

BIOS上、HDDもメモリも正しく認識していると思われます。
また、HDD(SATA)も購入したので、そちらにXPを新規インストール
しようとすると、特に問題なく進んでいます。(最後までは行っていません)

書込番号[9284286]の質問でも、結局XPの再インストールが必要!という
結論になってしまっていましたが、なにか上記構成だとまずい点が
あるでしょうか?

状況からは、IDE接続のXPからの起動に問題があるように見えますが、
そういう情報があれば教えてください。
→IDE接続もXPも使ってる人が少ないですかね・・・。

書込番号:9498561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 00:46(1年以上前)

http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
が参考になるかもです。がんばってください。
[9284286]はみていません。すみません。(><)

書込番号:9498599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 00:55(1年以上前)

私なら必ずOS再インストールしますけどね。だって新しい環境に移行したのに中身は旧環境の引き継ぎなんてダサいでしょう。

書込番号:9498643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 00:59(1年以上前)

マザー変えたのにos入れなおさないとか
ちょっと考えられない使い方ですね

書込番号:9498660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 01:11(1年以上前)

Bootセクタ壊れたかな?

マザボも新しくしてるなら、再インストールが普通ですね。
ポン付けで動けば、ラッキーですけど。

書込番号:9498717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/06 01:47(1年以上前)

修復インストールでも駄目なんですかね?
やった事ありませんが。
CPUとマザーとメモリを変えてまではやった事ありませんが。

書込番号:9498872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぢぢさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 03:15(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

けんけんRXさんのコメントにあったサイトの情報がドンピシャで、
やってみたところ、すぐに起動出来ました。
本当にありがとうございます。

CPUとかマザーを入れ替えたら、OS再インストールが普通なんですね
OSの再インストールだけならいいですけど、その他のソフトも全て入れ直さないと
いけないのが面倒で、そのままにしちゃいました。(^_^;)

書込番号:9499090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/06 03:42(1年以上前)

僕はデバイスの一種だと思ってるので壊れた等、必要な時しか再インストしたことありません。
間違ってるのんでしょうか・・・・

書込番号:9499114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 07:24(1年以上前)

>マザー変えたのにos入れなおさないとか
ちょっと考えられない使い方ですね


すみません、嫁PC。MB変えた(チップセットも違う)のにOSそのままです。
チップセットドライバをインストールしたら使えてます。
同じAMDのCPUとはいえ、チップセットメーカーはまったく異なるんだけど、、、

まぁ、パフォーマンスは確実に落ちるだろうし不具合発生の可能性も否めませんが、嫁PCなのでヨシとしてます(笑)


もちろん自分のPCならHDDを再フォーマットしてクリーンインストールですよ。
当たり前じゃないですか!w

書込番号:9499434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSがインストールできません

2009/05/05 20:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

マザー GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU E8400
メモリー Pulsar UMAX 2GB×2
HDD Seagate 3.5インチSATA 1TB ST31000333
ケース アンテック Mini P180
電源 アンテック NeoPower 650
ドライブ PIONEERDVR-115D IDE
OS DSP版XP home SP3
ドライブ以外は全て新品です。
初めての自作PCなのですが、OSをセットアップするときに
HDを認識できませんとなり、続行できません。
接続は何度も確認しましたが、間違いはないと思います。
何が原因でしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:9496954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 20:48(1年以上前)

ちなみにこのような画面になります

書込番号:9497015

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 20:57(1年以上前)

HDDはBIOS上で認識されています?
このHDDは不具合対象品では?ご確認を。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7#cc4d248c

書込番号:9497072

ナイスクチコミ!0


スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
購入したお店では、対象商品ではないとの
回答をいただいております

書込番号:9497155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/05 21:18(1年以上前)

まずは、CMOSリセットして最初から。

あとは、S-ATAコネクタの色、間違っていない?

書込番号:9497212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/05 21:30(1年以上前)

自動検出によって、製品型番が表示されますか?

項目が有るかわかりませんが、
Access Modeの設定を「Large」にしてますか?

書込番号:9497292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 21:45(1年以上前)

インストール時にF6にてS-ATAドライバは入れましたか?
若しくは、HDDの動作モードをIDEにしてますか?

書込番号:9497389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 22:03(1年以上前)

参考
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata

書込番号:9497500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 01:16(1年以上前)

はげのんべえさんのレスと同様です。

マニュアル27ページ
SATA2_0
にHDDを接続

BIOSにてマニュアル78ページ
NV SATA Controller [Enabled]
Onchip SATA MODE [IDE]
を確認。

書込番号:9498737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 21:36(1年以上前)

みなさま、いろいろとご指摘いただきありがとうございました。
原因は、HDのビッグドライブにあったようです。
手持ちの40GBのドライブを接続すると、あっさりOSを
インストールすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:9503523

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/06 22:07(1年以上前)

このマザーとSP3なら問題無いはずだけど。
…SP3は、OSのインストール後に適用した?

書込番号:9503764

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/06 23:33(1年以上前)

[9497292]の書込みは、
ちと分かりづらかったかも知れませんが、

とある雑誌に、GIGABYTE製の別商品が紹介されていて

>ハードディスクの動作モード設定(Access Mode)
>
>通常は「Auto」のままで最適モードが設定されるので変更する必要はない。
>手動で設定を行う場合、
> 「CHS」は8.4GBまで
> 「LBA」は128GBまでしか認識できないことに注意。
>それ以上の大容量ハードディスクを使用する場合は、
>「Large」に設定する。

とあるが、
結局、BIOS設定の中には「Access Mode」という項目が、
この製品には無かったんですね。

書込番号:9504507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンがまわりません

2009/05/02 23:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 ラアジさん
クチコミ投稿数:3件

初めての質問ですが、よろしくお願いします
電源を入れるとボード上のPHASE LEDのランプが一瞬付くだけで、ファンも回らずにきえてしまいます。
初めての自作でどうしたらいいのかわかりません。

環境は以下の通りです

CPU intelE5200
メモリ A-DATA 1GB×2 (751CMD0182)
マザー 本製品
HDD HITACHI 500GB (HDP725050GLA360)
DVD LiteOn (IHAS322-27-PD7)
ケース AQTIS AC420-55W
電源 ケース付属420W

書込番号:9482449

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/02 23:13(1年以上前)

次のことをまず確認してください。
@補助電源(4PIN)が挿入してあるか。
Aメモリーはちゃんと奥まで入って左右のノッチが下りているか。
Bフロントパネルコネクタは図どうりに入っているか。
Cマザーボードのどこかがケースとショートしていないか。

書込番号:9482533

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/02 23:23(1年以上前)

ラアジさんへ
 一般的な起動プロセスは下記の通りですので覚えておいてください。
BIOSの警告音も一応リンクしておきます。(AMI BIOS)
 一般的な起動プロセス(ビデオカードやチップセットによって違う場合も)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る《マザーに主電源(24ピン)が正常にきている》
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、ビデオカードに電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)
CMOS checksum error - Defaults loaded(BIOS更新後はBIOSでLOAD SETUP DEFAULTで保存すると出なくなる)
Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND
PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece
and press any key when ready

BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html

最近の自作ではマザーやその他のパーツの不良以外では、普通に組めば普通に動くはずですので頑張ってください。

書込番号:9482595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアジさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 23:48(1年以上前)

撮る造さんへ

早めのレスありがとうございます。

@補助電源(4PIN)が挿入してあるか。
Aメモリーはちゃんと奥まで入って左右のノッチが下りているか。
Bフロントパネルコネクタは図どうりに入っているか。
Cマザーボードのどこかがケースとショートしていないか。

まずこの4つのことを確認しましたが異常はありませんでした。
ですが相変わらず電源、CPU、ケースのファンはまわりませんでした

書込番号:9482730

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/02 23:59(1年以上前)

ラアジさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9482799

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/03 00:20(1年以上前)

 最近の電源には少ないのですが電源に電圧変更がある場合もあるので後部でそれをチェックしてみてください。
 あとはメモリーを一本にして一旦コンセントを抜いてから、入れて起動してみてください(ビデオカードについては書かれていませんが無いという前提で)
 もし、それでも駄目ならCMOSクリアをしてみてください。(やり方が判らなければ、電源コンセントからケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いてまた入れ直してください)
 あとはもう一度組みなおすしか無いです。(初心者の方は案外これで直ることも多いので)もしそれでも駄目なら、パーツを買ったところでチェックするしか無いと思います。(起動しないことには問題の切り分けが出来ないので)もしここに書き込まれているマシンがタワー型デスクトップなら繋げてみればパーツの問題が有るかわかるかも)

書込番号:9482915

ナイスクチコミ!0


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/03 02:22(1年以上前)

自分も、このM/B使用しています。

組み立て後、windowsも正常にインストールを完了し、BIOSを設定していたところ、
なぜか突然フリーズしてしまい、以後ラアジさんと同じ症状に...

2,3日格闘していましたが、改善される兆しは無く、埒が明かない為、購入店に送りつけたところ、
初期不良ということで新品交換ということになりました。

以後正常に動作しておりますので、保障期間(初期不良交換期間)が切れる前に、
一度購入店にご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:9483370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアジさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 19:40(1年以上前)

みなさん丁寧な返信ありがとうございます。

とりあえずダンボールの上で一から組みなおしてみたり、色々したのですが、状況は改善しませんでした。
なので明日ボードを買った店に持って行って見ようと思います。

書込番号:9486187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング