GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2008/12/08 22:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件

スペースの都合からM-ATX限定なのですが、
オーバークロックで遊べる板を探しています。
(CPUはE8500を予定しています)

あまりOC関連の書き込みが見られませんが、
この板で試された方がいましたら、是非感想を
お聞かせください。

書込番号:8754815

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/08 23:31(1年以上前)

ユーザじゃないけど、MCP7aチップセット(9400)は
65ナノプロセスでDDR3は1333までサポートとあるから
結構回るんじゃないですか。
テンコモリのチップセットだからどこかにネックが
あるかもしれないけど。
あと、発熱はどうでしょうね。

書込番号:8755469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/09 18:05(1年以上前)

このMBはOCには向かないレポートが多いですね。
私はQ9550Sで組もうと考えているのでFSBが最低400M欲しいので
G45のGA-EG45M-DS2Hで考えています。
GA-EG45M-DS2Hでは420位が上限みたいですけど、
私にはGPU能力よりもCPU能力が必要なので。

書込番号:8758369

ナイスクチコミ!0


スレ主 心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件

2008/12/10 22:38(1年以上前)

ZUULさん、satoshidesuさん、ありがとうございます。
FSB対応が1333までではやはり厳しいですか。

G45はFSB1600対応が魅力的なのですが、
実は動画再生支援にも興味があり、
XPでの支援をサポートしないという点で
いまいちなのです。。。

書込番号:8764451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/29 20:08(1年以上前)

コア電圧を上げない範囲で
Q6600にて、FSB1379までいけました。
1384はNG(Windows起動時にエラー)
メモリをUnlinkに、GPU10%upにて。

書込番号:8857159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

構成についてご教授頂けたら幸いです。

2008/12/08 16:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:10件

屈託のないご指摘ご意見を頂戴できればと思います。

【用途】
・テレビ利用:ビデオキャプチャボード(バッファロー:DT-H50/PCIE)を使用し視聴録画、または
ビデオキャプチャボードを買わずにワンセグ機(バッファロー:DH-KONE/U2V)を使用し視聴録画
プラス(DVDレコーダー東芝:VARDIA RD-S302で録画したものをネットワーク経由で視聴)
・デジタルビデオ:DVテープからDVD-Rへのコピー(少し編集等有り)
・その他ネット閲覧程度
※ディスプレイとHDMIで接続します。

【検討中の構成】
マザーボード:GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
メモリー:ADATA DDR2 SDRAMPC2-6400 2GBx2 HEATSINK付
HDD(3.5インチ):WD6400AAKS (640G SATA300 7200) ※AHCIモードで利用予定
電源ユニット:サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
PCケース:未定
OS:XpProSp3またはVistaUltimate

【ご質問】
可能な限り低予算で組みたいと考えていますが、上記用途に対する構成で
"GA-E7AUM-DS2H"はオーバースペックでしょうか?
NVIDIAチップセットの板は利用した事がないのでわからないのですが
ディスクアクセスのパフォーマンスはIntel系(ICH10等)のが優れているらしいので
ビデオ性能を落としても問題ないのであれば、Intel系を使用したいとも考え迷っている次第です。

※ゲームを全くしませんのでビデオ性能に関する知識に疎い人間です。
そもそも地デジやワンセグの視聴録画程度の用途で、あまりビデオ性能に神経質に
なる必要はないような気がし、その分CPUに予算を廻した方が良いのでしょうか?

その他検討候補中の板:FOXCONN > G45M

それでは宜しくお願い致します。

書込番号:8753232

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/08 17:50(1年以上前)

>ディスクアクセスのパフォーマンスはIntel系(ICH10等)のが優れているらしいので
そんなの誤差程度。GA-E7AUM-DS2Hでも良いかと。

>そもそも地デジやワンセグの視聴録画程度の用途で、あまりビデオ性能に神経質に
>なる必要はないような気がし
ビデオ性能(3Dグラフィックス機能)はそうなんだけど、動画再生支援機能があるからね。
これがあるとないとじゃCPUへの負担が結構違う。

書込番号:8753491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID構成のマザーボード載せ換え

2008/12/07 10:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 kj0514さん
クチコミ投稿数:2件

現在GA-965GM-DS2でRAID0を組んで使用しています。

昨日急にPCがハングしてしまい、再起動してみたらRAIDコントローラがBIOSから認識
されていないようで、いつもならCTRL+Gでアレイ設定画面にはいれるのですが、その
CTRL+Gのメッセージすら表示されず先に進み起動イメージが見つからない旨のメッセ
ージが表示されます。

調べてみたらIDEやFDDも認識されていないようでマザーボードが壊れたと判断しました。

RAID0のディスクの重要なデータはバックアップを取っていたのですが、お恥ずかしい
話ですが、バックアップのメディアを紛失してしまいディスク内のデータがどうしても
必要です。

そこで、方法は以下の2つかと思っていて
@同型マザーボードへの載せ換え
A同チップセットを使用したRAIDカードへの載せ換え

@の方法でGA-965GM-DS2を購入するのが一番確実かと思いますが、在庫がほとんどなく
あっても価格が高いので、どうせなら高機能の機種はいけるのかどうか皆様のお知恵を
拝借できれば思っています。

Aの方法で同チップのカードは見つけられませでした。どなたかご存知ないでしょうか。


書込番号:8746973

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/07 10:41(1年以上前)

2、存在しないと思います・・・。

書込番号:8746991

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj0514さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/07 11:54(1年以上前)

綿貫さんレスありがとうございます。

私も存在しないとは思っているのですが、GIGABYTEのチップセットが実は社外製、
もしくは他社に同チップセットを提供していて互換性がある等を期待したのです
が・・・そんなはずありませんよねぇ〜

書込番号:8747281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 15:56(1年以上前)

RAIDはサウスでやるからサウスが一緒なら無問題

書込番号:8748239

ナイスクチコミ!1


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/08 15:13(1年以上前)

でなんで、この製品のとこできいてんの?

書込番号:8752937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:16件

モンハンやりたさにパソコンを数年ぶりに自作しようと考えているのですが、使う頻度の低さから最初はミドルモードで普通にプレイできる環境で出発し、時間に余裕ができスペックの不満が出てくれば買い換えればいいという考えで、まずはローエンド・コスト重視での作成を検討しました。

当初考えていた構成としては・・・
CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
M/B:GA-EG31MF-S2 Rev.1.1
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
サウンドカード:Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
ケース:H360G-300BT
OS:XP Home

だったのですが、GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオンボードグラフィックがGeForce 9400だったため、M/Bをこれにスイッチし、ロープロファイル対応の9800クラスが発売されるまでオンボードで粘ったほうが良いのか悩み始めました・・・。
モンハンのミドルモードでの推奨グラボは、「NVIDIA GeForce&reg 5700シリーズ以上 VRAM64MB以上必須」(ハイモードでは、NVIDIA GeForce 7600シリーズ以上 VRAM128MB以上必須)ですので普通にオンボでいけるんじゃないか・・・という素人的な考え丸出しなのですが・・・;

お手数ですが、アドバイスなどあればお願いします(o´-ω-)o)

書込番号:8730414

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/04 00:06(1年以上前)

とりあえずチップセット内蔵でいいのでは?
ダメならグラボを足せばいいかと思います。

電源が300Wしかないので9800は無理です。9600GTも怪しいです。
安心してつめる最高性能の物はRadeon4670だと思います。

ちなみにチップセット内蔵のグラフィックは9400GT相当と謳われてますが、9400GTよりだいぶ劣ります。

書込番号:8730772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/04 00:35(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
 
ご指摘頂いたように、オンボでダメなようでしたらRadeon4670を検討しようと思います。
 
やはり、9400GTよりだいぶ劣るのですね;

書込番号:8730945

ナイスクチコミ!0


NABOOSTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/10 00:58(1年以上前)

たしかロープロの4670はまだ見当たらない様な。
私もちょうどこのスリムケースとMBで検討してました。このケースの電源300Wですが、このケース電源の組合せで動作検証とれてる9600GTのロープロカードありますよ。カード長もピッタリで入るはず。

PCI-E補助電源コネクタも、4pin x2の変換で行けます。それでもまだコネクタ2個残ってるはずだから光学ドライブもHDDも増設分岐なしで行けるはず。

スリムケース、ロープロだと色々選択肢限られて悩みますよね。


お知らせまでに・・・

書込番号:8760689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/10 01:04(1年以上前)

フムフム、参考になりました(>ω<)
スリムケースは、机上はスッキリするのですが、拡張性が泣き所ですね...(-ω-;)

書込番号:8760713

ナイスクチコミ!0


NABOOSTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/10 01:14(1年以上前)

グラボ名書き忘れ、失礼しました。

クレバリーオリジナルの
CB-9600GT512MDDR3/LPです。

9600GTなので、ロープロ物としては、まあマシなほうではないかと。

書込番号:8760748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/10 01:17(1年以上前)

冷却も考えつつ拡張していこうと思います(´ω`)
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:8760756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OC耐性について・・・

2008/12/01 23:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:162件

いつも掲示板拝見させて頂き、お世話になっております。
この度Q9550購入にあたり、P35−DS3R(Rev2,0)にて使用中のE4400を
このボードに取り付けてサブマシンとして使用しようと考えております。
現在DS3Rにて2→3GへOCして使用しておりますが、このマザーボードの
OC耐性はいかがなものでしょうか?
もちろん、メモリはそこそこの物を取り付け、サブ機として使用する分
極度なOCは致しません。
オンボードビデオチップの板は初めてでして・・・宜しくお願い致します^^
ちなみに明日(12/2夕方)購入予定ですので、至急レス頂けると幸いです^^;

書込番号:8720009

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/12/02 02:05(1年以上前)

購入するのであれば後は試すだけです。
試してみて大丈夫であればいいでしょうし、だめならそこまでだとわかりますよね?

書込番号:8721064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/12/02 02:23(1年以上前)

いやはやおっしゃるとおり・・・
自作erとしてトライするのみですね^^;

書込番号:8721108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDによるRAID0について

2008/12/01 22:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

CrystalDiskMark 2.2のベンチ結果

質問させてください。

GA-E7AUM-DS2Hを購入し、SSD(CFD販売・CSSD-SM30NJ)2枚によるRAID0を組んでみましたが、思ったより。。。というか単体を下回るパフォーマンスとなっています。(同SSDの単体でのカタログスペックは、Read:150M、Write90M)

構成:
CPU:Core2Duo E8400
Mem:ノーブランド PC DDR2-800 4G
SSD:CSSD-SM30NJ(30G)*2
RAID構成:オンボードのコントローラーにてRAID0
ストレージドライバ:10.3.0.42
RAIDドライバ   :10.3.0.42
RAID ROM     :10.0.0.35
(現時点では最新のようです)

同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、本マザー以外でも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、そのときの対処法などをお聞かせいただければ幸いです。
(ちなみに、RAIDなしでの動作は行っていないため、SSD単体の実環境での速度は計測できていません。。。)

書込番号:8719721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 23:42(1年以上前)

単体

RAID0(キャッシュ無効)

RAID0(キャッシュ有効)

IntelのICH9Rですが、参考に。
SSDは内容が殆ど同じようなパトリオットのPE32GS25SSDR X2でRAID0です。

夜間バッチさん のはRAIDが組めて無いように思われますがいかがでしょうか?
(私の単体と同じようなスコアです。Intelより遅いという書き込みを見たような気がしますが?)

書き込み速度はキャッシュを有効にすると同じエリアに書き込まない?仕様により半分ぐらいの速度になります。

単体の場合の書き込み速度はキャッシュが有効か、無効かは分かりません。

書込番号:8720346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/02 00:59(1年以上前)

キャッシュあり

NVIDIAコントロールパネル

>ディロングさん
お返事&ご指摘ありがとうございます。

> 夜間バッチさん のはRAIDが組めて無いように思われますがいかがでしょうか?
> (私の単体と同じようなスコアです。Intelより遅いという書き込みを見たような気がしますが?)

RAIDに関しては、NVIDIAコントロールパネルにて2台のストライプと表示されていますし、ディスク容量も約60Gと出ていますので、RAID自体は組めているようです。
速度的には確かに単体利用と同じくらいかな?という感じですね。。

> 書き込み速度はキャッシュを有効にすると同じエリアに書き込まない?仕様により半分ぐらいの速度になります。

こちらも情報ありがとうございます。デバイスマネージャで確認したところ、前回掲載したベンチマークはキャッシュなしでした。キャッシュありで計測したところ、さらに速度が低下する箇所もあるようです。

ベンチマークはともかく、体感的には結構速いので(乗り換える前は4年前のHDDでした)、まあこれはこれで。。。とも思ったりしますが、せっかくのRAID0ですので底力を引き出したいなぁ、と思う次第です。

書込番号:8720851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/11 19:57(1年以上前)

SSDでのスコア、ストライプサイズ=4K

HDDでのスコア、ストライプサイズ=128K

夜間バッチさん、ディロングさん、こんばんは。

私も夜間バッチさんと同じCFD販売のSSD(60GB,CSSD-SM60NJ)を2台入手しまして、RAID0を組んでみましたが、思ったようにスコアが伸びません。
環境は以下の通りです。

M/B:Intel DX58SO ICH10R
CPU:Intel Core i7 920 (定格)
Memory PC3-8500 6GB
SSD:CFD CSSD-SM60NJ 2台 RAID0
HDD:WD WD5000AAKS 2台 RAID0 + RAID1
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32Bit

ディロングさんのスコアを拝見しましたが、比較するとReadのスコアはまずまずですが、Writeのスコアが思ったように伸びていません。同じPCでHDDでのRAID0も組んでいますが、WriteのスコアがSSDとHDDであまり変わりません。
ちなみに、ストライプサイズは4Kと128Kで試したのですが、4Kでのスコアの方が良かったです。
ディロングさんも同じIntelのICHでのRAIDですので、もう少し伸びてもいいのかな、と思っています。

そこでディロングさんに質問なのですが、RAIDを組んだ時のストライプサイズはいくつでしょうか、また、ほかに設定する上で注意された点などありましたら教えていただけますでしょうか。参考にしたいと思っています。

書込番号:8768109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/11 21:17(1年以上前)

のりく〜んさん こんばんは
>RAIDを組んだ時のストライプサイズはいくつでしょうか
128KBです。
他は何も工夫はしてません。(現在はRAMDISKを使って書き込みを少なくしてますが)
私のこの上の書き込みにも書いてますが、キャッシュを止める(IntelMatrixS.)と書き込み速度は向上します。

私はGA-X48-DS5のXeon3350ですので、ICH9RでのRAID0ですが・・・
テストスコアーはかなりばらつくので私のボードでも測定するときの環境で上下します。(Cドライブ以外はバラツキが少ないです)
でもかなり差があるのはナンなのでしょうか
今Cドライブ以外でやってみましたが同じようなスコアーです。

書込番号:8768521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/11 21:53(1年以上前)

ディロングさん

返信ありがとうございます。

どちらかで聞いたことのあるお名前だと思いましたら、GA-X48-DS5をお持ちでしたか。私もつい最近まで同じマザーを使用しておりましたので、そちらの掲示板でお世話になったかもしれませんね。

ところで、ストライプサイズは128Kですか。参考になりました。
いろいろ検索しておりましたら、SSDではストライプサイズを小さくした方がスコアが向上した、という書き込みを発見したため、質問させて頂きました。

Intel Matrix Storage Manager でのキャッシュに関しては、ディロングさんの書き込みを参考に、キャッシュあり、なしの両方を試してみました。ディロングさんがおっしゃられた通り、キャッシュなしの方がスコアが良かったので、そのスコアを上の書き込みにて提示いたしたしだいです。

ちなみに、PCが落ち着いた状態でもう一度試したところ、Writeのスコアが若干向上しました。それでももう少し、といったところです。その時々でスコアに大きく変動がありますね。

もう少し設定を詰めてみて何か発見がありましたらまた書き込みさせていただきます。

書込番号:8768794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/11 22:04(1年以上前)

私もどこかで・・・と思ってました。色々お世話になりました。
ところでずいぶん早く出世したのですね。私は少なくとも後半年ぐらいは現状維持です。
Windows Vista は落ち着くまで少々待った方が宜しいみたいですが?(インストしたては闇で色々動いてるとも)

>SSDではストライプサイズを小さくした方がスコアが向上した
このクチコミは私も見ました。今度やってみます。
今日はSSD使ってから一ヶ月ぐらい経ったのですが立ち上がりのプチフリが酷くなったのでHDDの方を使おうと今切り替えたところです。

書込番号:8768879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/11 22:24(1年以上前)

ディロングさん

私も本当はまだGA-X48-DS5でいくつもり(Core i7はパスして)でしたが、Core i7の誘惑に負けてしまいました。Core i7のシステムも予想よりもかなり安価で組めました。

Vistaをインストールしてまもないという点で、スコアへの影響はありますかね?
もう少し落ち着かせてから再度スコアをとってみたいと思います。
それでも、HDDからSSDへ変更したことで、起動時のストレスはかなり解消されました。

ところで、夜間バッチさんのことを忘れてしまいましたね。
NVIDIAのチップについては疎いのですが、RAIDを組む時にストライプサイズは指定できるのでしょうか。サイズの変更でスコアの向上が期待できるような気がします。時間がありましたらお試しください。

ほかにもSSD固有のクセがあるのかもしれませんが、何か役に立つ情報がありましたらまた書き込みさせていただきます。

書込番号:8769022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/12 10:56(1年以上前)

サイズ4Kでキャッシュの有効、無効

ストライプサイズを4Kにしてやってみました。
左上が1番最初のテスト結果、左下がキャッシュを有効。各テストを2回取りました。
テスト順序は左上から始まり、反時計回りです。
改めて結果を見るとキャッシュを無効にしてストライプサイズを4Kにした方が良いですが・・微妙です。(OSとかで12GB位入ってます)

まだ、出来たばかりでOSの起動をやってませんがこれからやって、体感が変わったらまた報告させてもらいます。

書込番号:8771212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/12 19:16(1年以上前)

わざわざ検証していただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ところで、私もいろいろ調べてみました。
結果、Windows VistaをWindows構成ツール(msconfig)にて診断スタートアップ(最小限の構成)モードで起動させてベンチマークをとってみると、かなりのスコアアップが見られました。やはりWindows Vistaではシステム(ディスクアクセス)に負荷が掛っているということでしょうか。時間があったらWindows XPでも試してみたいと思います。

書込番号:8772804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/13 01:03(1年以上前)

どうも、ご無沙汰しておりました。
皆様、有益な情報ありがとうございます。

>のりく〜ん様
NVIDIAのRAID0構成でも、ストライプサイズの指定は可能でした。現在はデフォルト設定の64kですが、4k〜128kまで、倍数で指定が可能でした。

皆様のスコアを見る限り、INTEL系(ICH9R)ではそれなりのパフォーマンスが出ているようですので、本マザー搭載のRAIDコントローラの癖なのか、相性なのか。。。というところでしょうか。

現状なかなか時間が取れないのですが、SSD単体の結果もできればとってみたいな、と。


ところで、直接は関係ないと思うのですが、下記の記事でSSD単体のスコアが掲載されており、スコア自体が結構私のものと似ているなーと思った次第で。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/honjyo004.htm
記事上では
>>SATAがIDE互換で動いているので仕方がないところ
というキーワードがあるのですが、SATA-RAID0でIDE互換で動いている、ということはないでしょうか。

RAIDやSATAの知識不足で申し訳ないのですが、可能性として挙げさせていただきました。

それでは、また何か進展がありましたらご連絡させていただきます。

書込番号:8774775

ナイスクチコミ!0


cookie_jpさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/13 19:34(1年以上前)

こんばんは。
私はSP032GBSSD650S25を2台購入してraid0しましたが、まったく同じ症状です。
OSはXP32とXP64でやりましたがどちらも同じです。
ちなみに単体でやるといろいろなサイトでベンチしている値に近くなります(=一般的に言われている性能が出ている)。
まだなんともいえないですが、現時点で個人的に判断すると"このマザーボードでSSD RAID0は性能が出ない"といわざるを得ないですね・・・。(T_T
BIOSとかドライバがバージョンアップしたら解消するのかもしれないですが、当面単体で動かします。
時間があったら違うマザーボードで試してみようと思います。

書込番号:8778250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/12/16 18:35(1年以上前)

こんにちは、PCにあまり詳しくありません。
はずしていたらスルーして下さい。

"GA-E7AUM-DS2H RAIDO" で検索してみると、こちらのブログがヒットしました。

http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html

中身を読むと、SSDではなくHDDのようですが、別のドライバーでRAIDOが改善ようです。
↓(上から2/3ぐらいのところ)
http://ktyk.seesaa.net/article/110545706.html

正式ドライバー待ちが正解でしょうか。

書込番号:8793575

ナイスクチコミ!0


cookie_jpさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 10:51(1年以上前)

BIOSあがったみたいですね。

これで今回の現象が解消すればよいのですが・・・。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2946

書込番号:8855152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング