GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年12月19日 08:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月13日 15:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月10日 23:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月10日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月8日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
先日、PCを組み立てたのですが、立ち上げ後だんだん重くなり、ひどい時にはフリーズします。
フリーズの内容としては、特定の操作ではなく、画面が表示されたままPC自体が反応しなくなり、再度立ち上げても、OS起動後も固まっています。(音楽CDを入れると動き出す謎;)
OSを入れ直しても時間と共に重くなる症状は改善されなかったので、色々検査しましたが温度(CPU:HDD共に40度前後)や各パーツの認識等には問題点は見出だせませんでした。
ただ、チップセットのヒートシンクとM/Bの間に最初から隙間があり、10分程で触れなくなるほど熱くなっている点が非常に気にかかっています。
やはり、チップセットの熱問題と見るのが妥当でしょうか。
どなたか、ご助言お願いしますm(__)m
(ちなみに、構成は以下の通りです。)
┣CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
┣CPUクーラー:リテール品
┣メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
┣マザーボード:当製品
┣PCケース:H360G-300BT
┣ハードディスク:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
┣OS:Windows XP Home Edition SP2 日本語版
0点

スナカモメさん こんにちは。 チップセットのヒートシンクが密着してないようですね?
一旦取り外して面をきれいに掃除し、良質のグリースを塗って取り付け直して見られませんか?
書込番号:8802570
0点

その前に、扇風機を当てて効果あるなら過熱がフリーズの原因なのでしょう。
書込番号:8802579
0点

PCケースがBookタイプでケースファンすら無いようだし
エアーフローが最悪ですが
蓋を開けたまま扇風機でもあててみたら
どうなるか確認して不具合が消えたら熱暴走の可能性大かな。
書込番号:8802595
0点

BRDさん、ラスト・エンペラーさんご助言ありがとうございますm(__)m
早速、今夜にでも扇風機を当てつつ、2〜3時間起動してみます。
ヒートシンクですが、リテールクーラー設置での干渉で固定された感じはありますが、M/B単体ですとグラついて5mmほどの隙間があります。
書込番号:8802615
0点

>ヒートシンクですが、リテールクーラー設置での干渉で固定された感じはありますが、M/B単体ですとグラついて5mmほどの隙間があります。
これはチップシンクが外れたと思われますが…
一回上から壊さない程度にしっかり押さえて付け直すべきです。
話を見た感じCPUクーラー装着時に接触して外れた感じです。
リテールファンのサイズはシンクとぎりぎりで
設置向きによってはプラスティック部がシンクとぶつかったと記憶しています。
90度回転して取り付ければギリギリ干渉しなかったかと。
これも確認してみると良いかもしれません。
書込番号:8803823
0点

6001さん、ご指摘ありがとうございます。
私も若干そう感じていたのですか、ヒートシンクが外れるという経験がなかったので外れた可能性を消去していました;
素人の私でも上から押さえ付けても大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8803954
0点

数時間作動させた結果を報告いたします。
まずヒートシンク部を再度しっかりと(自分なりに)接続させ、ご指摘いただいた通り稼動させたところ、動作にまったく不具合が生じませんでした。
やはり、チップセット箇所の熱問題だと考えられますので、早速明日にでもショップにて冷却パーツをあさってみようと思います。
ご助言くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:8805606
0点

ビデオチップ等を手の圧力で壊したという話は聞いたことは無いです(が保障は出来ません)
感触やwebでの情報からチップとシンクの間に熱伝シートがあるらしいので
それが張り付けばOK、つまり壊れるのが気になるほどの力は要らないです。
ちなみに、シンクはちゃんと接触していても熱いです。
書込番号:8805686
0点

返信が遅れてしまった…
ごまかしついでの参考までに当方のチップはアイドル時でも61度と結構な温度なっています。
(GPU-Z-0.3.0読み)
使用CPUクーラーはcore2duoのリテールクーラーです。
書込番号:8805724
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
初めての自作なのですが
パーツがそろったので仮組しOSのインストールと
M/B付属のDISKからすべてのドライバをインストールしてみました。
現在以下のトラブルが発生して困っています。
ディスプレイとして東芝REGZA 37Z2000をHDMI接続で使用したのですが、
TVのスピーカーからは音が出ず、画像は表示されるのですが、
画面の設定からモニタの解像度が800×600か1280×720しか選ないので
変だと思いデバイスマネージャーを見てみるとディスプレイアダプタの
GeForce9400に「!」マークがついていて
「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」
と書いてありました。
それとサウンドの再生デバイスの項目ではNVIDIA HDMI OUTPUTが
「接続されていません」と表示され規定のデバイスに選択できません。
私のPCの構成は
DSP TOSHIBA REGZA 37Z2000
M/B GA-E7AUM-DS2H
CPU E5200
MEM PULSAR DCDDR800-2GB×2
HDD WD5000AAKS-A7B0
DVD GH22NS40
PSU AP-450GX
CASE CP-505BK
となっております。
ど素人の初心者なので基本的なことを間違えているかもしれませんので
もし気付いた事があれば何でも御教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

もう一度ドライバー入れ直してみませんか?
もしくはメーカーサイトからダウンロードしてみると??
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946
書込番号:8775629
0点

音声出力に関しては
ビデオカードがGeforceだと音声出力のためのケーブル接続が必要ですが、その辺はどうでしょうか。
下記(すべて同じ内容ですが)
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
書込番号:8775734
0点

>かじょさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり怪しいので、ドライバー1つづつ入れ直してみましたが駄目でした。
(また付属DISCに入っていたドライバは全てHPにあるのと同じVer.でした)
>じさくさん
グラフィックスボードとSPIDF出力の接続方法は全然知らなかったのですが、オンボードの
GeForce Chip Setには当てはまらないようです。グラフィックスボードの増設の際に
大変勉強になりました。ありがとうございました。
実はなんだかんだやってるうちにデバイスマネージャにてGeForce9400が認識され
TVのスピーカーからも音が出るようになりました。
自分の雑な組立てが原因ではないかと思い、
一度ケースから全て取外しボタン電池も外し慎重に組み直して
電源を入れると自動的に1080pで表示されました。サウンドの方も認識され規定のデバイスに指定すると音が出ました。
ChipSetのヒートシンクがとても熱くてなんだかまだ不安定な感じですが
このまま少し様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8777067
0点

失礼しました。
マザーボードのオンボードのグラフィック(GF9400)でしたね。
いろいろされてるうちに不具合解消したようですね。
おめでとう御座います。
書込番号:8777138
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
本M/Bを使わせてもらいましたが、以下の問題が発生したため、原因箇所の特定のためどなたかお知恵をお貸しいただければ幸いです。
問題点は以下の通り。
OS(XP SP3)をクリーンインストールした後は数日間問題なく起動/シャットダウンできていましたが、使い続けていくうちに、スタンバイから復帰できなかった問題(A problem has been detected...云々の青い画面)が何度か発生しました。
起動後にフリーズを何度か経験したこともありました。
さらにその後、POST画面で DES is turned off! Please use DES application to turn it on again. Press any key to continue のエラーメッセージが出るようになりましたが、その時にキーボードのどのキーを押しても状況変化はなく、反応していないというかそこでPOST画面がストップしたような感じでした。
そして、最終的には今回お問い合わせさせていただいたような、NTLDR is missing のエラーがでるようになった次第です。
なお、今日現在切り分け作業を行ってわかっていることとして、以下の状況をお伝えします。
1.最小構成(MB + CPU + メモリ)では、NTDLRのエラーメッセージは出なくなりましたが、DES is turned off! Please use DES application to turn it on again. Press any key to continue...のエラーは改善なし。また、キーボードは無効状態(そのときだけ)。
2.CMOSクリアを行っても状況かわらず。
以下は当初のPCパーツ構成です。どなたかご指導お願いします。
CPU: Core2 Quad 9550
M/B: Gigabyte GA-E7AUM-DS2H rev.1.0
Memory: UMAX DDR2-800 Dual Channel*2
Cドライブ(起動用):ACARD ANS-9010B(UMAX DDR2-800 Dual Channel*6)
Dドライブ(保存用):HGST GLA360 500G
光学式ドライブ:LG電子 GH22NS40
PCケース:ANTEC NSK 6850
0点

>さらにその後、POST画面で DES is turned off! Please use DES appli
と出ているのだから、原因箇所はDESなんじゃないの?
書込番号:8761072
0点

原因は、RAMdiskでは?HDDと交換して問題が再現するかためしてみては?
DES、NTLDRとかすべて、RAMdisk(起動用)のデータがちゃんと読めてない(また壊れている)と仮定すれば、すべて、つじつまがあいます。
たしか、RAMDiskの電池は、数時間しか持たないとどこかの記事でみました。長い間、スタンバイやPower offにしましたか?(外部給電ならべつですが)ECCは、オンですか?
書込番号:8761171
0点

あ、ACARD ANS-9010Bって書いてあるね。
ギガのRAMDISKはデータ化けが問題になってたっけ。"i-RAM データ化け"とかでググるとヒットするかも。ANS-9010Bはどうなんだろうね?
書込番号:8761330
0点

ANS-9010B、既に1ヶ月以上使用していますが、私の環境ですとまだデータ化けが原因と思われる不具合は有りません。(ECCエミュレートONです)
内蔵光学ドライブ外付け化ケースに収め、PCの電源OFF時もANS-9010Bは常時給電状態になるようにして使っています。
PCシャットダウンで給電が途絶えると内蔵バッテリーでデータ保持になります。
また、CFを挿しておけばシャットダウンで自動的にCFに全データをバックアップし、PCが起動するとCF内の全データを書き戻してくれますが、書き戻しはメモリの容量、CFの速度によりますが、数分〜十数分掛かります。
OSインストール用とした場合、書き戻し中は正しく起動出来ない場合が多々あります。
書込番号:8761375
0点

NTLDR is missing メッセージですが、HDDデータが破壊され、bootできない場合に出るメッセージの1つです。また、DESは、暗号化プロセスだと思われ、誤ったHDDの制御情報によりHDDが暗号化されてようにPC側から見えているのでは無いかと推測しております。この2つ理由より、起動デバイスであるRAMdisk内のデータの読み取りミスまたはデータ破壊を疑っています。NTLDR is missing 及び DESでググッて見てください。
書込番号:8761746
0点

>DESは、暗号化プロセスだと思われ
暗号化プロセス吹いたw
この場合のDESはDynamic Energy Saver Advanced、ギガバイト独自の省電力機能のことだよ。
ASUSのEPU-6Engineもそうだけど、ONにしてると何かと不安定になるという報告が多いのでOFFにして様子見してみたら?
書込番号:8762586
0点

R93さん、爺のとり越し苦労さん、movemenさん、貴重な意見ありがとうございます。
購入したお店で相談したところ、M/B交換となりました。
後日同じものが届きますが、同問題の再発を回避するため、できるだけ原因の切り分けを行いたいと思います。
以下に、実施済み切り分け作業の内容と特筆すべき点を追記したいと思います。
1.起動用にHDDを使っても、同問題の再発あり。ただし、このときANS9010Bは使っていません。
2.最小構成(MB + CPU + メモリ)で起動した際は、HDDおよびANS9010Bは接続していません。したがって、アップリケーションであるGIGABYTEのDESが上記ストレージにおいて、有効になっているかどうかの判断はBIOSはできないはずです。
3.ANS9010Bの取説にジャンパーを設定しないと動作が不安定になるとあったため、SATA速度を制御する左から2番目のジャンパにキャップをつけてショートさせましたが、状況改善なし。
4.メインメモリの交換も状況改善なし。ただし、交換したメモリはすべて同じ型番(UMAX DDR2-800DualChannel)。
上記から私はM/Bの初期不良、とくにBIOSの動作不安定とBIOS用メモリの不具合の可能性を疑っています。というのも、最小構成であれば、DES is turned off...云々のエラーメッセージはあり得ないと思うからです。
M/B交換後、状況改善がない場合はさらなる切り分けを行わなければならないため、できれば、この段階で皆様の貴重な意見をいただければと思います。
PS.M/B交換で状況改善があればよいのですが。。。ドスパラのサポセンでは、CPUの不具合の可能性もあると言われました。。。
書込番号:8764996
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
モンハンやりたさにパソコンを数年ぶりに自作しようと考えているのですが、使う頻度の低さから最初はミドルモードで普通にプレイできる環境で出発し、時間に余裕ができスペックの不満が出てくれば買い換えればいいという考えで、まずはローエンド・コスト重視での作成を検討しました。
当初考えていた構成としては・・・
CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
M/B:GA-EG31MF-S2 Rev.1.1
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
サウンドカード:Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
ケース:H360G-300BT
OS:XP Home
だったのですが、GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオンボードグラフィックがGeForce 9400だったため、M/Bをこれにスイッチし、ロープロファイル対応の9800クラスが発売されるまでオンボードで粘ったほうが良いのか悩み始めました・・・。
モンハンのミドルモードでの推奨グラボは、「NVIDIA GeForce® 5700シリーズ以上 VRAM64MB以上必須」(ハイモードでは、NVIDIA GeForce 7600シリーズ以上 VRAM128MB以上必須)ですので普通にオンボでいけるんじゃないか・・・という素人的な考え丸出しなのですが・・・;
お手数ですが、アドバイスなどあればお願いします(o´-ω-)o)
0点

とりあえずチップセット内蔵でいいのでは?
ダメならグラボを足せばいいかと思います。
電源が300Wしかないので9800は無理です。9600GTも怪しいです。
安心してつめる最高性能の物はRadeon4670だと思います。
ちなみにチップセット内蔵のグラフィックは9400GT相当と謳われてますが、9400GTよりだいぶ劣ります。
書込番号:8730772
0点

ご助言ありがとうございます。
ご指摘頂いたように、オンボでダメなようでしたらRadeon4670を検討しようと思います。
やはり、9400GTよりだいぶ劣るのですね;
書込番号:8730945
0点

たしかロープロの4670はまだ見当たらない様な。
私もちょうどこのスリムケースとMBで検討してました。このケースの電源300Wですが、このケース電源の組合せで動作検証とれてる9600GTのロープロカードありますよ。カード長もピッタリで入るはず。
PCI-E補助電源コネクタも、4pin x2の変換で行けます。それでもまだコネクタ2個残ってるはずだから光学ドライブもHDDも増設分岐なしで行けるはず。
スリムケース、ロープロだと色々選択肢限られて悩みますよね。
お知らせまでに・・・
書込番号:8760689
0点

フムフム、参考になりました(>ω<)
スリムケースは、机上はスッキリするのですが、拡張性が泣き所ですね...(-ω-;)
書込番号:8760713
0点

グラボ名書き忘れ、失礼しました。
クレバリーオリジナルの
CB-9600GT512MDDR3/LPです。
9600GTなので、ロープロ物としては、まあマシなほうではないかと。
書込番号:8760748
0点

冷却も考えつつ拡張していこうと思います(´ω`)
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:8760756
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
質問です。
DVIに液晶モニタ、D-SubにプラズマTVと言う風に接続しているのですが、
BIOS画面とかWindows起動中画面がDVI側から出力されません。
Windowsが起動されたら両方のモニタに出力される(クローン出力)為
実害があるわけではありませんが、起動中の画面が出力されないのは
精神衛生上よろしくありません(笑)ので、どなたか設定方法がわかる方が
いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
0点

プラズマTVにBIOS画面とかWindows起動中画面が表示されているのなら、マルチディスプレイの画面1が、プラズマTVになっているだけじゃないですか。
BIOS画面はクローン表示されませんから。
書込番号:8725745
0点

リンクスインターナショナルサポートセンターに問い合わせてみたところ、
DVI-DとD-Subの両方に接続した場合のデフォルト出力の変更は出来ないようです。
書込番号:8755099
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
屈託のないご指摘ご意見を頂戴できればと思います。
【用途】
・テレビ利用:ビデオキャプチャボード(バッファロー:DT-H50/PCIE)を使用し視聴録画、または
ビデオキャプチャボードを買わずにワンセグ機(バッファロー:DH-KONE/U2V)を使用し視聴録画
プラス(DVDレコーダー東芝:VARDIA RD-S302で録画したものをネットワーク経由で視聴)
・デジタルビデオ:DVテープからDVD-Rへのコピー(少し編集等有り)
・その他ネット閲覧程度
※ディスプレイとHDMIで接続します。
【検討中の構成】
マザーボード:GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
メモリー:ADATA DDR2 SDRAMPC2-6400 2GBx2 HEATSINK付
HDD(3.5インチ):WD6400AAKS (640G SATA300 7200) ※AHCIモードで利用予定
電源ユニット:サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
PCケース:未定
OS:XpProSp3またはVistaUltimate
【ご質問】
可能な限り低予算で組みたいと考えていますが、上記用途に対する構成で
"GA-E7AUM-DS2H"はオーバースペックでしょうか?
NVIDIAチップセットの板は利用した事がないのでわからないのですが
ディスクアクセスのパフォーマンスはIntel系(ICH10等)のが優れているらしいので
ビデオ性能を落としても問題ないのであれば、Intel系を使用したいとも考え迷っている次第です。
※ゲームを全くしませんのでビデオ性能に関する知識に疎い人間です。
そもそも地デジやワンセグの視聴録画程度の用途で、あまりビデオ性能に神経質に
なる必要はないような気がし、その分CPUに予算を廻した方が良いのでしょうか?
その他検討候補中の板:FOXCONN > G45M
それでは宜しくお願い致します。
0点

>ディスクアクセスのパフォーマンスはIntel系(ICH10等)のが優れているらしいので
そんなの誤差程度。GA-E7AUM-DS2Hでも良いかと。
>そもそも地デジやワンセグの視聴録画程度の用途で、あまりビデオ性能に神経質に
>なる必要はないような気がし
ビデオ性能(3Dグラフィックス機能)はそうなんだけど、動画再生支援機能があるからね。
これがあるとないとじゃCPUへの負担が結構違う。
書込番号:8753491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





