GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月15日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月11日 19:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月9日 00:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月6日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 09:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月30日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
付属CDにはいっていたEasyTune6をインストールしましたがアプリが起動しません。メーカサイトからDLしたものもだめでした。
どなたかこのM/Bで使用している人はおりますでしょうか?
未対応だったりして....
0点

ユーザーで実際に付属のET6を使っています。別に問題なく使えていますよ。インストールしたら右下のタスクバー通知領域にアイコンがあるはずです。これをクリックして下さい。
もし無い場合はタスクバーのプロパティで通知状態を確認して下さい。
スタートメニューからET6を呼び出してもすでに起動しているので現れないです。
書込番号:8934947
0点

LOFT88さん、ありがとうございます。
ありました。
デスクトップにできたショートカットアイコンを何度作動させても無反応なんで対応外なんじゃなんて思ってしまいました。
これからトライしてみます。
書込番号:8937678
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
先日、このマザーボードを購入して、組んだのですがBIOS設定を変更しようにもBIOS設定画面に移行しません。どのような設定をすれば出てくるのでしょうか?
この板を組んで電源を入れたとき、はじめに出てくる文字は出るのですが「DEL」を押してもBIOS設定画面に移行せず、OSを入れようとしてもインストール画面にも移行しなかったので、ひょっとしてモニタかな?(液晶TVをモニタとして使っているため)と思い、他の方の家で通常のPC用モニタにつないだところ、問題なく表示されました。
その方の家でOSのインストールを終了後、自分の家のTVにつないだところ無事にWindowsは表示され、解像度を調整して、もう問題ないかな?と思ったのですが、BIOS設定のキー「DEL」を押してもそこから表示されません・・・同様にBootmenuなど、写りません・・・
前回のマザーボードではこのようなことは無かったのですが、なにか設定を変更しないと表示できないのでしょうか?
PC用モニタではBIOS設定の画面は出てきていたと思います。
構成は以下になります。
モニタ Victor LT-26LC80(液晶TV D-Sub 15Pinミニで使用)
CPU Intel Pentium DualCore E5300
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
HD Hitachi HDS721616PLA
DVDドライブ LITE-ON DVDRW LH-20A1P
メモリ KEIAN DDR2-800 1GB×2
パソコンの基本的な知識不足なのかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?
0点

ごめんなさい。記入し忘れです。
OSは WINDOWS vista homepremium 32ビット版です。
書込番号:8919025
0点

OSが完了した時点で使っていたキーボードはUSBですか?
それともPS/2ですか?
ご自宅でOSが完了した構成を出来るだけ再現して見てください。
自分的にはモニタはあまり関係ないかと思います。
書込番号:8919036
0点

キーボードはたぶんUSBでしょうね。
液晶テレビはOSインストール時や起動時の800×600に対応してない機種。
正常に動いてるときはいいけど、これから先トラブったときはBIOSにもセーフモードにも入れないから
PCモニタとPS/2キーボードにに換えた方がいいと思うけど。
書込番号:8919087
0点

まぼっちさん ご返信ありがとうございます。
OSインストール時はPS/2キーボードです。 マウスはUSB接続です。
モニタはDEL の19インチのモニタをアナログで接続。
そのほかは特になにもつけておりませんでした。
電源をつけたあと、最初の文字が出てきた際、BIOS設定のキーを押すと、下になんとかセットアップのような文字が出てくるので反応はしていると思うのですが・・・その後は画面は真っ暗で信号がいっていないようです。
書込番号:8919101
0点

HiPPO-cratesさん ご返信ありがとうございます。
そうですね、この先のトラブルを考えるとPS/2キーボードとPC用モニタを持っていたほうがいいかな・・・と思っていいます。
前回のマザーボード 775Dual-VSTA では この構成でBIOS設定画面も見えていたので油断していました。
書込番号:8919133
0点

tasuke2206さん こんにちは。
デュアルディスプレイで繋いでるので、セカンダリになっているのでしょう。両画面に電源を立ち上げていたら、どちらかにはBIOS画面が出ているのではないですか・・・と、おもったりしましたが・・・。
書込番号:8919379
0点

こぼくん35 さん ご返信ありがとうございます。
特にデュアルディスプレイで繋いでおりませんが、設定でそのようになってしまっているのでしょうか?
画面設定のモニタ識別は 1 になっております。
NVIDIA GeForce9400上の汎用非PnPモニタ になっております。
書込番号:8919494
0点

おっと、間違えてしまったようです。POST画面は出るのですね。
POST画面は出るのだけれど、Delを押してもBIOS画面に移動しないという意味だったのですね・・・。
これは、上で書かれている通りPS/2キーボードですよ。よくあることですので、安売りの1000円程度のもので結構ですので1つもっておかれた方が後々、いずれにしても必要になってくると思います。
ただ、POST画面も出ないというのであれば、POSTはプライマリのみの出力です。プライマリ設定していて画面が出ないようであれば、モニタの不良も考えられます。
書込番号:8919684
0点

こぼくん35 さん ありがとうございます。
PS/2のキーボードは昔持っていたものが出てきたのでつけてみましたがやっぱりBIOS画面に移動しません。キーの反応はしているのですが・・・
前回の仕様でついていたグラフィックボードをつけて試みておりますが、やはりBIOS画面やBootmenu画面には移動しません。
このマザーボードのBIOSはこの液晶テレビでは表示できないのでしょうかね?
セーフモードを起動させる画面で600×480の低解像度ビデオなるものを選んでwindowsを立ち上げた後に再起動でやってみましたがだめですね・・・
諦めてPCモニタを持ってくるしかないですかね
書込番号:8919914
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
こんにちは、
このマザーで初自作したいと思います。
オンラインゲーム(モンハン、FF)使用目的です。
ストレスなく、そこそこ動く
PC必要最低スペック構成はどれくらいなのでしょうか?
CPU: ?
メモリ: 2G ?
HDD:?
電源:?
OS:Windows Vistaで考えてます。
別途グラボ必要でしょうか?
0点

えっと…構成考えてからスレ立ててください…。
じゃなかったらBTOで組んでもらうかショップで店員にパーツ選んでもらうかした方がいいと思います。
書込番号:8902584
0点

>別途グラボ必要でしょうか?
わざわざゲーム用にPC組むのオンボードグラフィックのマザボを選ばなくてもいいと思うし
その場合グラボ無いといけないわけだけど・・
そもそも予算はどのくらいを想定しているのでしょう(初自作だから OSなども含めて)
書込番号:8902638
0点

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=66
↑とか参考にパーツの候補を挙げませんか?
書込番号:8902806
0点

最低スペックにしてはマザーが奢りすぎなんじゃないかとおもいます。
5000円くらいのマザーで十分な気が・・・・
http://kakaku.com/item/05402813236/
↑発売されたばかりみたいなので安定性などの情報はしりません。
CPUはE5200とか?
HDDは容量対価格比なら1.5Tがいいとは思いますがオンラインゲームしかしないなら
3000円クラスのHDDをRAID0で使用とか?相性とかは知らないです。
メモリはDDR800で1G1500円くらいのを2枚ってかんじでしょうか。
電源は安定性を大きく左右するし使ったとこもないやつを薦めるわけにもいかないのでやめときます。
メモリや電源はそれなりの規格や認証をパスしたものを選ぶほうがよいとおもいます。
ビデオカードは3Dゲームするなら必須だとおもいます。
余裕あるとおもうけど9600GTかHD4670くらいでしょうか。
これで6万円くらいで組めるかも?
1920*1200でプレイを想定しています。
まぁ、しかし動作確認済みのBTOPCを購入したほうが無難なような気がします。
書込番号:8902967
0点

価格comの登録情報では発売日は2007.10.19でした。
ほんとに情報がないマザーですね・・・・。
書込番号:8903036
0点

GIGABYTEでもG31系でいいならね...
seagateの500GB、1プラッタでとか...
電源は300−400Wぐらい...
ケースはスリムで...
というかすべて私のサブマシンの個人的願望書いてるだけやね。
スレ主に一言言うならめんどくさいならBTOで買えですね。
モンハンとかはいまオンボで動くし、必要になれば追加できるのが
オンボートグラフィックある板の特徴だし。
書込番号:8903251
0点

>ストレスなく、そこそこ動く
>PC必要最低スペック構成はどれくらいなのでしょうか?
きつい言い方になってしまうけど、一から十まで人に頼るのでしたら
ドスパラあたりで推奨パソコンを購入した方がいいと思いますよ。
もしくは、推奨パソコンの構成をそのままそくっりパクっちゃうとか。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=66
書込番号:8903350
0点

マザーはコレだとして
CPU:E8400か8500
メモリ:DDR2 PC-6400 2GB*2
ケース:安さ重視なら電源400W〜450W付きケース
HDD:500GB〜1TB
光学ドライブ:\4000で買えるくらいのDVDスーパーマルチ
用途がモンハン、FFならこんな構成がここの書き込み、価格情報での大体の人が行き着くところかな…。
モンハンくらいならこのマザーのオンボで十分だと思いますよ。
でもこの構成ならOSまで考えたらBTO買えよって言われるわな…。
こんなんでいいなら私の、とあるオークションで出品してるPC落札して下さいよ安く出してますんでw
サポートはもちろん…
無いです(爆)
書込番号:8906681
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
自宅PCを久しぶりに再構築しようと下記の構成で検討しています。
そこで、気になるのが、SSDでRAID(0)を構築する場合、ASUSのP5N7A-VMでは
成功例が見当たりません。
この、マザー(GA-E7AUM-DS2H)でSSD,RAID(0)を構築できている方はいますか?
検討構成
マザー:GA-E7AUM-DS2H
CPU:Core2Duo E8400
SSD: BUFFALO SHD-NSUM30G×2(RAID0)
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
OS:WindowsXP
以上、よろしくお願いいたします。
0点

まだ見られているかな?
先週coolbeetさんがおっしゃるような構成で組み上げたところです
このマザボのオンボードRAIDには
不具合があると聞きましたが人柱覚悟で組み上げました
マザー:GA-E7AUM-DS2H
CPU:Core2Duo E6400
SSD: BUFFALO SHD-NSUM30G×2(RAID0)
メモリ:TRACEND JetRAM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
OS:WindowsXP SP3
RAIDドライバ:10.3.0.27
注意点はストライプサイズを128KBにしたことです、ほかのサイズも試しましたが
1台にも満たない数字でした(シーケンシャルリードが30MB)
これでもまだ満足な数字ではありませんが実用レベルだと思います
早くまともなドライバが出れば良いですね
年明けには3台でも試してみようと思います
書込番号:8849062
1点

次元3さん 貴重な情報ありがとう御座いました。
書き込みをしてから、なかなか、返答を頂けなかったので、このマザーでは諦めようかと思っていましたが、もう一度検討してみます。
書込番号:8894853
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザボ(9400)+8400GSのGeForceBoostをやったのですが
今日、OSを再インストールしてしまい
やり方を書いた紙を無くしてしまいました。
ご存知の方どうか、教えてください。
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザーにて更なる静音化を目指し日立のFuturetoolをCD−ROMに焼きbiosから立ち上げたところ
Futuretoolが立ち上がる手前でエラー。
UNHUNDRED EXCEPTION
0D at 00EF:210D Error CODE:0490
という文字が出ました。
いろいろ調べましたが答えが見つからず、皆様の知恵をお借りしたいのですが。。。
このツールはこのマザーでは使えないのでしょうか?詳しい方居ましたら教えていただきたいのですが?お願いいたします。
0点

焼けていない可能性もだけど。
AHCIやRAIDモードでは使えないので、その辺も注意。ただこの場合、起動してもHDDを認識しないだけなのですが。
でも…DOSってそんなエラー出したっけ?。一度HDD全部外して、CDから本当に起動するかの確認を。
CrystalDiskInfoというソフトで、Windows上でHDDの静音設定が出来るらしい…。私は、項目があることを確認しただけで、実際に設定はしていませんが。
書込番号:8857135
0点

> DOSってそんなエラー出したっけ?
確かに・・・・
Windows の場合 例外に対するハンドラ (handler、処理部) がどこにもなければ、 処理されない例外となり、 上unhandled exception のメッセージを出して実行を停止しますね。
もしそうなら、CD から Futuretool が立ち上がっていない?
書込番号:8857181
0点

みなさん詳しい回答ありがとうございました。
私のPCはRAID構成でした。。。
でも起動しないということは原因はそこじゃないようですね。
ただもう一枚HDDを積んでるのですがそれは静音化できる可能性が残ってるというわけですね。
crystal disk infoもインストールしてみましたがHDDを認識してくれませんでした。nvidiaコントロールパネルでストレージを登録しているからですかね・・・
とにもかくにも皆さんのお力添えのおかげで納得できました。ありがとうございました。
書込番号:8861802
0点

単純にBIOSでのBOOT順位の設定の問題かとは思いますが。
CrystalDiskInfoではRAIDは認識しません。
一旦IDEモードにしてFeatureToolを実行。電源落として(これ重要。一旦HDの電源を落とさないと、設定は反映されません)再起動時に再度RAID指定するしかないかなと。
ただ、RAIDのバックアップは念のために。
書込番号:8862785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





