GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶TVとHDMIで接続

2009/08/24 19:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 hoyomaruさん
クチコミ投稿数:3件

かなり初心者です。液晶TV(レグザ)とHDMIで接続できるPCを組みたいのですがどのようにパーツを選べばよいのか教えてください。PCの目的はDVDを見ることです。色々クチコミ掲示板を見ていると相性などあるようなのですが実際にレグザと接続した実績のある方そのスペックなど教えていただけると本当に助かります。その他注意すべきことなど何でも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:10044192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 19:21(1年以上前)

メーカーモノか、ショップモノを購入した方がよろしいかと。

>色々クチコミ掲示板を見ていると相性などあるようなのですが
聞く前に、どことどこを見て、こういう構成ならと考えるべきです。

書込番号:10044241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/08/24 19:23(1年以上前)

REGZA Z2000との接続でしたら色んなビデオカードで表示させていましたよ。
RADEON 2600Pro 4760 GeForse 7600GS 9500GT等。

音声もRADEONならそのままHDMIから出力でき、GeForse系もS/PDIFの配線を繋げることができるカードはHDMIから出力できていました。

ですがDVD再生だけが目的なら家電プレーヤーが簡単でいいですよ。

書込番号:10044251

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/24 19:32(1年以上前)

DVDならアップコンバートして見た方がいいかも。

書込番号:10044281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/24 20:31(1年以上前)

GF8400, 7600GS, 9600GT
AMD780G
REGZA 37Z500

DVDでもDotbyDotだとすごくきれい。別にB-Rayでなくてもいいじゃん。
てな気持ちになります。(←ただしけんけんRXの主観で)

http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/33.html
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/35.html

書込番号:10044526

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/24 21:08(1年以上前)

相性というと主にビデオカードだと思います。ちょっと古めですが、私の場合は、
WinXP + RADEON 3450, 4650(玄人志向)
で実績があります。RADEON + REGZA Z2000+ HDMI接続だと初期状態では DotByDotにならずに 黒枠が出て慌てました。CCCのスーリングオプションを調節すると1:1で綺麗に表示されるので覚えておくとよいでしょう。

書込番号:10044721

ナイスクチコミ!0


inojiiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 22:38(1年以上前)

自分はこのマザーで録画再生用テレパソを組みました。
オンボードグラフィックのHDMI接続で、Z7000にてDVD、BD、地デジ共に音声込みできれいに再生できてますよ。ちなみにCPUはE6300です。

書込番号:10045381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hoyomaruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/04 12:33(1年以上前)

皆様、色々な意見ありがとうございました。とても参考になりました。
とりあえずこのマザーでPCを組んでみようと思います。

書込番号:10098041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックへのチャレンジ

2009/08/14 19:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

このボードにPentium Dual-Core E6300をさして使用しています。このマザーバードは簡単にオーバークロックが楽しめるようです。EasyTune6の設定は簡単なのですが、FSBの値しか変更できないので、大幅なクロックアップは難しそうです。
BIOSを変更した場合、このCPUでどの程度までオーバークロック可能なのでしょうか?
ご経験のある方がいらっしゃいましたら、その設定方法のコツもあわせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。お盆期間中に楽しんでみたいと思います。

書込番号:9997996

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 19:45(1年以上前)

1箇所しか変えられないのなら、することも一つしかないってことじゃないの。

書込番号:9998014

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 23:23(1年以上前)

母鳥吹いた。

EasyTuneはFSBに合わせてCPU電圧も怖いぐらい昇圧してくれるから、多分CPUの限界が来るより先にチップセットの限界が来る。
Intelチップセットなら更にメモリ対比とか煮詰める余地があるんだけど、GeForceならBIOSでやることないんじゃない?

>1箇所しか変えられないのなら、することも一つしかないってことじゃないの。
どういうことだろ?
言ってる意味がサッパリ分かんないのはおいらだけ?

書込番号:9999084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 10:51(1年以上前)

今はチップセット名もGeforceていうんだね〜〜〜。

それはともかく、きこりさんは脳内自作ユーザーだから細かいことに突っ込み入れちゃダメですよ(^^;きこりさん、違うんだったらレビューのひとつでも書いてみたら?


>お盆期間中に楽しんでみたいと思います。

楽しみとっちゃ悪いから教えるのやめとくわ、、、、
試行錯誤したほうが楽しいでしょ?

書込番号:10000811

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyTune6のアラートセッティング

2009/08/05 20:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

EasyTune6をインストールし、HW MonitorのアラートセッティングのCPU項目で赤い警告設定マークが点灯していたため、その部分をクリックして設定を外そうとしたのですが、赤いままで解除できません(添付画像を参照)。どのようにしたら、解除できるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
アラートサウンドをOffにしておけば、警告音は鳴らないようにできますけどね・・・・

書込番号:9957225

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/05 20:38(1年以上前)

画像借りますた。
赤丸のスライダーを赤文字が出ない段階まで引き下げればおけ〜

書込番号:9957276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 21:17(1年以上前)

Memnochさん
早速のご回答ありがとうございます。しかし、残念ながらご指示通りにスライダーを左右に動かしても丸い赤印は消えませんでした。
Helpの記載(添付画像)を読むと、スライダーではなく赤いマークをクリックしたら解除できると書いているのですが・・・、何度試しても出来ないのです。

書込番号:9957468

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/05 21:34(1年以上前)

ご提示の画像、全てアラート設定が1500rpmになってるところ、
System1以外のCPU Power System2がNow0rpmだからアラートがなるのです。
鳴らさないためにはスライダーを最低の0まで持ってくよりないわけだけど、
そうだとこのソフト常駐させてる意味ないんでアンインスコしちゃった方が…
そもそもあんま安定性のあるソフトじゃないし。。。

書込番号:9957560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 21:43(1年以上前)

Memnochさん
素早いご回答ありがとうございます。良く理解できました。
気にしないようにした方が良さそうですね。

書込番号:9957608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

SATAポートが5つ在るのですがその内2つがギガバイトSATA(紫色)の為、実質3ポートしか使えずとても不便です、
どなたかギガバイトSATAを通常のSATAの様に使えるようにする方法を知っている方いらっしゃるでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9897273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:14(1年以上前)

通常は普通に使えると思うので、なぜGIGAのSATAが使えないと思っているのか書き込んだ方がよろしいかと。

書込番号:9897327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/23 21:17(1年以上前)

ドライバ入れたくないのかな?

書込番号:9897341

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:25(1年以上前)

>ギガバイトSATA
INTELのチップゼットMBの書き込みなどを読んで勘違いされているのでしょう。
チップセットの制約上の問題なのでギガバイトの責任じゃないです。


http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19422
↑取説のP77あたりからよく読んでセットアップすればいいです。(AHCIモードにして)

書込番号:9897385

ナイスクチコミ!2


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます、
現在の症状は、ギガバイトSATAにデータドライブや光学ドライブを接続しましたが認識しませんでした。

また、付属ドライバはインストール済みですが、その他にドライバのインストールや設定等あるのでしょうか?

書込番号:9897388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:34(1年以上前)

たぶんBIOSではICHのSATAとG-SATAの設定は分かれているので、G-SATAの設定のところで使用しないに設定してるのかも。
あと光学ドライブを紫のG-SATAにつなげると不安定になることがあるので、注意したほうがいいかもです。

書込番号:9897440

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:42(1年以上前)

>現在の症状は、ギガバイトSATA

このMB INTELチップセットじゃないので
G-SATAという言い方はしません

書込番号:9897489

ナイスクチコミ!0


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:47(1年以上前)

大変参考になる回答を頂きありがとうございます、
早速BIOSの設定を確認してみたいと思います、
また、IDEモードからAHCIモードに切り替える際の注意点等ありましたら教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

書込番号:9897523

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 22:05(1年以上前)

現在スレ主さんのPCの状態がどうなっているのかわかりませんし、
また、あいにく私のMBはINTELのチップセットなので対処方法も異なると思いますので、

AHCI IDE 混在
AHCI IDE 変更
などでググるとたくさんヒットします。
ただ、書き込みの多くがINTELチップセットを前提とした物が多いので、スレ主さんのnVidea(GeForce9400)チップセットにそのまま当てはまるかどうか ??の部分はあります。

書込番号:9897642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/25 08:49(1年以上前)

SATAの接続モードがIDEの場合、紫のポートがまるまる使えなくなるようです。
下記サイトより *SATA動作モード
http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
BIOSの設定でAHCIモードかRAIDモードを選んだときのみすべて使えるようです。
いろいろこのサイトで検証されてますので参考になるかと思います。

書込番号:9904003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/01 06:06(1年以上前)

http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

このページが一番参考になるかな?

書込番号:9936944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

IDE接続のHDDからの起動について

2009/07/29 12:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 mizgさん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードで組みました、2ndマシンとして満足しています。

新しいSATAのHDDにOSをインストールしての起動は問題ないのですが、
このHDDをほかで使用したいので取り外しました。、

以前使用していた IDE接続のHDDから起動したいのですが、
認識はされているようですが BIOS画面で止まります。
前にインストールされている XPはそのままです。

どのように設定したらよいのか解りません、教えてください。

書込番号:9924418

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/29 13:17(1年以上前)

OSの新規インストールでしょうね。

チップセットが違うマザーボードに、OSの入った古いHDDで立ち上げようとしても、起動しないとかフリーズしたりします。(まれに通常通り立ち上がってもそのうちだんだんフリーズしてきますね)

書込番号:9924523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/29 13:33(1年以上前)

ジャンパーピンの設定は正しいですか?
BIOSの何処で止まっていますか?

書込番号:9924565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/29 18:45(1年以上前)

uPD70116さんがおっしゃるようなジャンパやBIOSの起動順位の設定などで問題がなければ、たぶん
IDEコントローラの問題で、一旦元のマシンでWindowsの標準ドライバに戻さないと起動しません。
つまり、クリーンインストールでどのマシンでもまだチップセットドライバをインストールしてないのになぜ最初に起動できるかというと、Windowsの標準ドライバで起動しているからです。チップセットのメーカーが違う場合などは、それと同じ状態にしないと起動しません。
たまたま先日同種の議論がありましたので抜粋して再掲します。

『OSの再インストールをしないでマザーボードを交換する方法
1.交換前にHDDをWindows標準ドライバに変更(デュアルチャンネル標準IDEコントローラなど)
2.交換後HDDを繋げて起動
3.新しいチップセットドライバーを入れる
4.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する
5.デバイスマネージャで「非表示のデバイスの表示」を選択して順次展開していくと古いチップセットドライバなどもう接続されていないデバイスに関するものが薄く表示されるので、その中から不要なものを削除していくとドライバやエントリーが削除される

つまり、HDDをWindows標準ドライバにしておけばチップセットによらず起動できるので、後はドライバを入れ替えればいいというわけです。
5は古いHDDや光ドライブ、チューナーなどのエントリーを削除するときに実施されていると思いますが、マザーボードにも適用できますので、これでクリーンインストールと同様に安定して使えますよ。』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9909332/

書込番号:9925553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイについて

2009/07/25 23:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

現在このマザボを使って組んだパソコンを17”のアナログディスプレイで表示させています。(1280×1024)
地デジのテレビを購入しHDMI接続し1920×1080で表示しようと思ってますが、その際表示モードをクローンにしてそれぞれ別の解像度で表示させる事は可能でしょうか?
普段はアナログディスプレイを使い必要に応じてテレビも使いたいのですがシングルモードでその都度使用するディスプレイの設定を変えないとダメでしょうか?

あと直接関係ないですが現在音声デバイスはRealtekで出してますが地デジテレビを使いたい時はHDMIなのでnvidiaHDAudioに毎回設定変更しないといけないでしょうか?

書込番号:9907482

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/25 23:47(1年以上前)

>その際表示モードをクローンにしてそれぞれ別の解像度で表示させる事は可能でしょうか?
クローンはその名のごとく同じものが二つなんで同じ解像度になります。
よって不可。
私もスレ主さんのようにPC液晶+液晶TVという環境で使用していますが
PCから動画を液晶TVに出力する際はデュアルビューを使ってます。

HDCPのマルチディスプレイ環境の挙動については私にはわかりません。

書込番号:9907670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 02:07(1年以上前)

今日地デジテレビが届いたので繋いでみました
おっしゃる通りクローンではどちらかの解像度に合わせられてしまうので
デュアルビューで使う事にしました
またサウンドはやはりRealtekとnvidiaHDAudioは排他利用になる様で
設定を切り替えて使う事にしました

ありがとうございました

書込番号:9913269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング