GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月22日 21:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月22日 18:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月22日 02:19 |
![]() |
1 | 10 | 2009年6月14日 02:03 |
![]() |
2 | 14 | 2009年6月1日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザボで自作をしようと思っています。
用途は動画・写真編集が主で、メール、ネットをします。
3Dゲームはしません。
IEEE1394が必須でHDDも4台以上接続する予定です。
電源は600W程度のものを使用する予定で、とにかく安定に動作させることが目的です。
今までIntelのチップセットをずっと使用してきており、それ以外のチップセットだと、SiS651しか使用したことがありません。
G45でもいいのですが、Geforceの方がグラフィック性能が良いので、こちらにしようかと思っています。
ただ、Intel以外のチップセットだと、相性問題とか発生しやすかったりするのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
0点

>3Dゲームはしません
==>
なら、G45で全く問題ない。動画再生支援はG45も持ってるし、グラフィック性能が良いというのは、ゲームとベンチマークでしか差が出ないでしょ。
使わない部分の性能が良くても無駄なだけだと思う。
書込番号:9736412
0点

SSDの相性は悪いみたいです。
特にRAIDにすると酷いらしいです。
これはNVIDIA全般に言えることです。
PCIやPCI-Expressに関しては、チップセットが事実上Intel、NVIDIA、AMDの3社からしか出なくなったので、相性というものは減りました。
書込番号:9736471
0点

聞く蔵さん 返答ありがとうございました。
G45でも構わないのですが、GIGAのG45マザボの価格コムでの評判があまり良くなさそうなので、こっちを検討していました。G31あたりの枯れているマザボも含めて検討したいと思います。
uPD70116さん、返答ありがとうございました。
SSDとの相性は良くないのですね。
SSDは使用しない前提で考えたいと思います。
書込番号:9751619
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
録画用マシンとして、M/Bをはじめ下記構成に入れ替えたところ、
(旧構成はAMD780マザー)
休止からのリモコン復帰時、電源は入るのですが画面が真っ黒、
HDDのアクセスも無く復帰しません。
(USBキーボード、UEBマウスでも同様)
電源ボタンの押下や、録画予約では正常に復帰し、録画もできてます。
CPU:Pentium Dual-Core E5200
M/B:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
(BIOS:F1、F2、F3aで確認)
MEM:Micron 1GB x2
HDD:Westandigital WD10EADS x2(AHCI)
DVD:LG GSA-H10N(ATAPI)
TV:Pixcela PIX-CTV200PW x2
電源:Seasonic SS-350FB
(Topper SILENT BLACK JAPAN 530Wでも同じ)
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005(RU2インストール済)
(WindowsVista HomePremiumでも同様)
下記は設定済み
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;%5BLN%5D;841858
ドライバは添付CDについていたものですが、nVidiaのドライバVer20.09
(ファイル名20.09_nforce_winxp32_international_whql.exe)でもダメでした。
nVidiaのチップセットではUSB機器からの復帰ができないのでしょうか?
手持ちのASUS M2NPV-VM(nVidia GeForce6150+nForce430)でもUSBリモコンからの復帰はできませんでした。
また、IOデータのUSBキャプチャ機器には「※NVIDIA製チップセット搭載機種に
おいては、スリープ/休止からの復帰には未対応です。」
などと書いてあるので、nVidia製チップセットはUSB機器からの復帰はできない
のでしょうか?
ご存知の方お見えでしたら、ご回答よろしくお願いいたします。
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
先日当社の「GA-G33M-DS2R」が壊れてしまったので、
予備のマザボ「ASUS-P5VD2-MX」で書いています。
新しいマザボとして「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」を購入しようと思います。
OS:Windows XP
CPU:Intel Pentium4 Processor 641+ 3,20GHz
電源:Oeltech DELTA製電源 ATX 12V Ver2.0 GPS-400AA-100A
キャプチャーボード:CANOPUS MTV-1000
その他のボード:玄人志向 NO-PCI
以上のスペックで動けますでしょうか?
最近ゲームもする予定ですが、番組を録画したいがためにキャプボも必要になりますが。
判断のほうをよろしくお願いします。
0点

このマザーボードでもそのCPUは動きますが、流用は考えない方が無難でしょう。
Pentium Dual-Coreの一番安いのを入れておけば、消費電力は半分で、2倍以上の処理能力を得られます。
そもそもTVキャプチャには性能が足りないと思います。
メモリーも4GB入れてもリテール品で5,000円割るくらいなので、もし少ないならこれも変えた方がいいでしょう。
CPUも変えるならAMD 780GチップセットのマザーボードとAthlon X2 5050eで安いものなら、このマザーボードが買えるかも知れません。
ゲームPCでTVキャプチャは止めた方がいいですよ。
録画が始まる前に確実にゲームを完了しておかないと、性能が足りなくなることもあるでしょう。
少なくとも地デジはPCで録画するものではないと思っています。
変な制限ばかりで扱い辛いです。
書込番号:9740646
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
初自作に挑戦中です。
構成は下記の通り。
ディスプレイ/BenQ E2400HD
ケース/SILVERSTONE/SST-SG04B
電源/EarthWatts EA 500
CPU/Intel Core 2 Duo E8400
マザーボード/GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ/UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD/WESTERN DIGITAL WD1001FALS
DVDドライブ/AD-7220S-0B
です。
ケース以外の全てのパーツは買い揃えました。
ケースの到着に時間がかかりそうなので、取り合えず仮組みしてみたのですが、
スイッチにサンワサプライのTK-SW1を付けて、起動のテストを使用と思ったのですが、
このスイッチをどこに接続すれば良いのか、分からず、困っています。
どなたか助けていただけないでしょうか。
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 これからですね。がんばって。
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-e7aum-ds2h_e.pdf
29ページの Power Switch へ繋ぎます。
TK-SW1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SW1
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:9731889
1点

ん?[F_PANEL]-[PowerSwitch]が見つからないの?
マザーのマニュアルを見直してみては。
書込番号:9731943
0点

BRDさん
早速のご返信、ありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にして、頑張ってみます!
先のことですが、OSのインストールだけでこんなに手順があったとは・・・;
書込番号:9731999
0点

マザボのマニュアルに、どこに何を挿すか書いてますから、読んでくださいね。
マザボにより配置がかわったりするので、その手のことはマザボ附属のマニュアルに書いてるんです。
書込番号:9732121
0点

先日アドバイスをいただき、OSのインストールまで進むことが出来たのですが、OSをインストールしている際に、STOP:0x0000007B のブルースクリーンが表示され、先に進めません。
OSはXP pro sp3です。
最初は
コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動で
きませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク
ハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、
追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。
と表示されていたので、現在使用しているPCからntldr類、4種をコピーしてC直下へ置きました。
もう色々試しすぎて、当初の状態がわからない状況です;
書込番号:9737342
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 memtst86+を数時間掛けてノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9737423
0点

BRDさん
ありがとうございます。
なんやかんやで自己解決しました。
AHCIドライバを入れてなかったので、
BIOSでIEDに切り替え、でなんとかインストールは完了しました。
AHCIドライバは入れてないままです。
どうもFDDが必要なようなのですが、持ってないもので。。
なんとか導入する方法ないでしょうか?
また、HDMIで接続してるんですけど、音が出ないんです・・・。
ドライバ類は一通り入れたんですが。
ご助言ください。
書込番号:9738254
0点

AHCIに関しては、ここが参考になります。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
自分は、nLiteにて、統合ディスクを作って、インストールしました。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
HDMIについては、使用していない為、判りません。
書込番号:9738417
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メーカーの一体型パソコンが壊れてしまったので、自作に挑戦したいと思います。
そこで先輩方のアドバイスをいただけたらと思い書き込みさせていただきました。
構成としては、あまりお金がかけられないのでVGA機能が付いているこのマザボにしようと思いました。
モニタ、OSは除いて構成予定は
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX
M/B:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:未定 5,000円程度
ドライブ未定 5,000円程度
ビデオカード:無し
ケース:未定(電源搭載のモノを予定)5,000円〜10,000円程度
使用用途は、ネット、動画鑑賞、エンコード、軽い3Dゲーム(WARROCK程度のFPS)です。
特にHDDとドライブをどれにすればいいか悩んでいます。
アドバイスをいただけるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HDDはこれで
http://kakaku.com/item/05300415846/
ドライブはこれが
http://kakaku.com/item/01254819195/
安くて良いと思いますよ!
書込番号:9694105
0点

最近買って、無事に動いている機種
HDD Seagate ST3500418AS
ドライブ LG GH22NS40WH
書込番号:9694134
0点

昨日から胃が痛いさん こんばんわ。
>あまりお金がかけられないので
う〜む。それはそれは。鹿し「安物買いの銭失い」というたとえもあります。ショージキご予算上限はどの程度ですか?
>一体型パソコンが
こいつっからひっぺがせそうなパーツありませんか?古いかな?念のため型番を
「とほほの神」が舞い降りて、ますます胃が痛くなりませんよう。
http://www.skyrocket.co.jp/tohoho/
書込番号:9694172
0点

皆さんありがとうございます^^
予算はモニタ、OS除いて四万円程度です。トホホ。。。
HDDは動画やらいっぱい保存したりするので、容量多いほうがいいですよね?
やはり、どの商品も転送速度などはほぼ変わらないでしょうか?
書込番号:9694618
0点

昨日から胃が痛いさん、こんにちは。
>やはり、どの商品も転送速度などはほぼ変わらないでしょうか?
今だと、500GBプラッタの機種が良いのではないかと思います。
書込番号:9694739
0点

昨日から胃が痛いさん夢のなかでこんばんわ。
>WARROCK程度
なんか世間をぐぐってみたら、けっこうBTOゲームPCが、けっこういいグラボをつんでいます。張り合ってみたくなりました。^^;;ご予算4万
....したら、CPUがへたれてしまいました。_| ̄|○
しかしGeforceマザーが\12697。G31+グラボ=\13417 ですから差は\720です。
見積もりは、ほとんどが価格.COM最低であることを配慮ください。ケースは、おそらくペコラー(ペコペコケース)ですが、電源をちょっちおごり(贅沢)しました。
書込番号:9695489
0点

カーディナルさん、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
それとこのマザボのVGA機能NVIDIA GeForce9400チップセットとグラボのHIGHTECH INFORMATION H467QS512P RADEON HD4670/512MB(DDR3)/PCI-E はどっちのほうが性能は上でしょうか?
軽めの3Dゲームはやりたいので、どうせなら快適に動くように組みたいです。
どなたかお分かりになる方お願いいたします。
書込番号:9695494
0点

http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_398200/398119/full/398119_1243954524.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
GeForce9400(←無印)がどこをうろついているか、ちょっち?です。
やっぱ、オンボはしょぼいと思いますよ。
詳細は(^^ゞGPUそるーしょんの詳しい方へ...
書込番号:9695554
0点

けんけんRXさん、本当にありがとうございます。もうこれで組んじゃおうかな、と思いました^^
とりあえず、グラボはH467QS512Pに決めました。
オンボ機能は無視しようかと思います^^
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9695601
0点

>もうこれで組んじゃおうかな、と思いました^^
(爆)リアルお店の前掛け店員さんに(だめおし)そうだんしてね。仮想ショップなので「うごかないヽ(`Д´)ノ」は責任もてませんよ〜。^O^
※ちゃんと「はじめてですぅ。」ってお店の人に言ってね。
※HISが2スロット分占有するので気をつけて。
※マザーのリビジョンについては前記
※価格.COMの人気上位がかならずしも一つのお店で揃わないことに気をつけて。
ある程度。妥協も必要。
※相性保障は最低でもメモリに。(つくもの●●さんに言われました。^O^)
※できるだけ一店舗でそろえよう。割引も効くところもあるし。
たとえば、ケース・電源以外は●●店でとか。
※ドライブとマザボの付属品のSATAケーブルで最低2本揃うか注意してね。
※メモリは、マザボのケースの中に入れてもらってね。
※ケースを買うときにはキャリアが980円ぐらいでショップでうっているけど縛るゴムはみかけないぞ〜。
※昔の秋葉の人情ショップは、ケース込みでパーツ一式そろえたら送料¥0で配送してくれました。
※電車で帰る時は、我慢して!箱から取り出してパーツを覗かないこと。
※雨の日はタイムセールスのねらい目だよ。だけど気をつけてね。
※たぶん買出しの後は、お腹がすいて、どっかで食べると思うけど、支払いをすませて
『あ・あとで取りに来ます。』といって昼ごはんを済ませよう。まちがっても、お腹がいっぱいになって、あずけていることを忘れないように。昼ごはんの時に購入レシートを確認しよう。^O^
こんなところですかね?では、成功を祈る!
書込番号:9695687
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
初めての自作に挑戦しようと考えています。
用途はゲーム・動画編集です。OSは手持ちのXPを使用します。
予算は10万円以下で構成は以下の通り。
ディスプレイ:BenQ E2400HD \23,998
ケース:オウルテック OWL-PCBM-01(B)/300U \10,800
マザー:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 \12,697
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \5,320×2
DVDドライブ:LGエレクトロニクスGH22NS40BL バルク(SATA) \3,273
カードリーダー:オウルテック FA506(SV)/BOX (内蔵USB) (40in1) \1,690
HDD:WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200) \10,146
メモリは8G積んでRAMディスクにて使用予定です。
今後、玄人志向のGF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)を搭載したいと考えているのですが、この板と当該ビデオカードを組み合わせた場合、Hybrid SLIは可能なのでしょうか?
また、どういったメリットを享受できるのでしょう?
また本件と直接関係は無いのですが、DVDドライブの接続はSATAとATAPIではどちらがより高速でしょうか?
また、それぞれを選ぶメリットを教えてください。
0点

9600GTはHybrid SLIシステムをサポートしていなかったと思います。
Hybrid SLIは、GeForce BoostとHybridPowerの2つの機能があります。
グラボとマザボのチップセットでそれぞれが対応していないと使用できません。
Hybrid SLIは、現状ではもう終わったモノとなってますy
GeForce Boost
チップセット内蔵のGPUとグラフィックスカード上のGPUでSLIを構成し、パフォーマンスアップを図るモード。
HybridPower
省電力性を高めるために、ハイパワーなグラフィックスカード上のGPUが必要とされる場面以外はチップセット内蔵のGPUを使って画面出力を行なうモード。
書込番号:9631500
0点

GeForce9600はHybridSLI非対応。
http://www.nvidia.co.jp/object/hybrid_sli_desktop_jp.html
DVDドライブについて。
DVDの転送速度は20倍速でも30MB/sいかないので、ATAPIだろうがSATAだろうが変わらない。
ATAPI=ドライブが若干安い、将来的に使い回せないかも
SATA=ケーブルの取り回しが楽、nForceチップだと相性問題が出やすい
書込番号:9631508
0点

人の子さんこんばんは。
CPUにもよりますがケース付属の電源では9600GT取り付けたときに電源不足が考えられます。
あと、ゲームをするのであればゲームタイトルとグラフィックセッティングも書かれたほうがよろしいかと。
DVDの転送速度はHDDに比べて遅いのでどちらでもかまわないと思います。
私ならケーブルの取り回しを考えてSATAにします。(今後IDEコネクタがマザーから消えるのも考慮)
Hybrid SLI:マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/02/hybrid/
書込番号:9631516
0点

皆さん。ご解答ありがとうございます。
DVDドライブに関してはSATAに決めました。
9600GTはHybrid SLI非対応も確認いたしました。
しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
下記サイトによれば、GeForce 9400はGeForce Boostに×がついており、HybridPowerは空欄となっているので、HybridPowerのみが利用可能と考えてよろしいでしょうか?
となると、GeForce 9400でHybrid SLIを使うなら、8500GTか、8400GSしか選択できない。
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:9631735
0点

>HybridPowerのみが利用可能と考えてよろしいでしょうか?
欧米で「×」印は否定の意味はなく、単なるチェックマーク。
つまりGeForce Boostのみ利用可能。
>しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
というのはnVidiaの罠で、実際のところGeForce Boostは(特に新規に組む人にとっては)ほとんど意味のない機能。GeForce9400による性能向上なんてスズメの涙ほどなので、重いゲームをやりたいなら思い切って9600等を買うべき。
書込番号:9631930
0点

>GeForce 9400でHybrid SLIを使うなら、8500GTか、8400GSしか選択できない。
対応させたところで、9600GTには勝てませんy
素直に、9600GT買った方が断然使いやすいです。
>しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
ローエンドグラボしか使えない環境でなら意味はありますが、ミドル以上を使用できるのであれば意味は無いです。
GeForce Boostでは、ローエンドでパワーが10くらいしかないところに補助で+1+2となれば効果はあります。ミドルで90・100ともなれば+したところで雀の涙ですy
HybridPowerを使えても、ハイエンドで組んでオンボードだけで駆動すれば良いですが、結局ビデオカードも電力くいますので、それもあまり効果が薄い。
書込番号:9632024
0点

そんなに微々たるものですか・・・。
玄人志向のGF8400GS-LE256HD (PCIExp 256MB) を搭載しようかと思ってたんですが。
ちなみに、Hybrid SLIでHDMIから出力を行う場合はオンボードではなく、単独ビデオカード側のHDMIから接続しないとダメですよね?
例えば、HDMI非搭載のビデオカードを搭載し、マザー側のHDMIから出力する・・・なんてのは無理ですよね?
また、9600GTを搭載した場合、当然9400は殺すことになるんですよね。
書込番号:9632244
0点

>単独ビデオカード側のHDMIから接続しないとダメですよね?
>9600GTを搭載した場合、当然9400は殺すことになるんですよね。
そうなりますね。
書込番号:9632382
0点

そうなるとこのマザーは勿体ないですね。
それよりも電源は大丈夫ですかね??
12Vが8Aと14.5Aの2系統ですが。
書込番号:9632450
1点

別に生かしておいても構いませんよ。
内蔵GPUをPhysX専用にする、Hybrid PhysXが使えます。
片手間でGeForce 9600GTに物理演算をさせるよりは、性能が出ると思います。
書込番号:9633353
1点

>>richanさん
すみません;電源の知識に乏しいもので、付属の電源が適当かはわかりません。
ダメそうなら他のSFX電源を購入してもいいんですが。
この小型でスリムながらMicroATXの搭載できるケースが気に入っているんです。
>>uPD70116さん
Hybrid PhysXですか?まったく知らないのですが、
下記サイトによれば「HybridPowerはアイドル時に片方のGPU電力をカットし省電力化を実現する機能」とあります。これは、いうなればGeForce Boostのような機能でしょうか?
書込番号:9636646
0点

>>uPD70116さん
すいません。勘違いしてました。HybridPowerに関する説明でした。
あらためて、下記の記事によれば
「mGPUがPhysX機能を担当することによって、ビデオカードは描画処理を集中的に行えるようになり、結果トータルパフォーマンスを向上することが可能になるという。」
というこですが、これはゲームをしている、あるいは高度な描画が求められる場合以外でも有効なのでしょうか?
Hybrid PhysXのメリットがイマイチ分からないのですが。
書込番号:9636726
0点

>これは、いうなればGeForce Boostのような機能でしょうか?
すでに上で説明済みですが、もう一度書いておきます。
GeForceBoostは、グラボ+オンボードVGAで、性能UP機能のこと。
HybridPowerは、負荷の低いときはオンボードVGAを使用し、負荷がかかるとグラボが稼動するようにしています。省電力機能です。
>ダメそうなら他のSFX電源を購入してもいいんですが。
換えたところで、300Wくらいですから、あまり過度な期待は禁物ですy
書込番号:9636729
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





