GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作です

2009/07/22 19:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

丸一日かけて調べたのですが、これで大丈夫なのか不安でアドバイスをもらいたいので投稿します。
主な目的は、将棋のゲーム(CPUがハイスペックなほうが強い)・インターネット・たまにエンコです。

OS:Windows XP Home
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S7200LEB2
ケース:Ldorado L-2000
電源 KRPW-J400W

書込番号:9892179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:01(1年以上前)

HDDが今さらな250GBプラッタなモノを使うのはなんで?

書込番号:9892216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:10(1年以上前)

値段じゃないんですかね?
>壁さん
調べてないですけど・・・。
ほかの事調べてました。


んと将棋ソフトって市販品で強い奴で新作ってないんですかね??
大学の研究室で研究用に作成されたフリーのが2009年大会では最優秀とのことですが
市販ソフトのジャンルでは売れてないのかなぁ?

書込番号:9892261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

拡張性は気にしないですか?

今下記の構成でオンラインゲーム等しています。
ゲームによってはオンボードグラフィックではきつかったので
追加しました。

M/B: GIGA BYATE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Intel Core2Duo E8400 3.0Hz
メモリ:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×2
グラホ:GALAXY GE P98GT/512D3/LOW POWER
HDD:SEAGATE ST3320613AS 3.5インチ SATA300GB 7200rpm
DVD:LG GH22NS40BL
ケース:サイズ SCY-0311FE-BK 電源搭載500W
ケースFAN:Owltech LEDファン×4個 ケース付属 1個
モニター:サムスン Sync Master 2033SW
FANコントローラー:Scythe Kama Meter 4ch
OS:Windows XP pro

ベンチマーク結果
          オンボード 9800GT  
MHF:1600×900  989 6880
1440×900  1098     7496
    1440×810  1200     8228
    1280×720  1494     9916
    1024×768  1745     11357

書込番号:9892280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

そのケースを使うということは、一体型PCのようにしたいと考えているかと思いますが、液晶のほうは何を選ばれているのですか?
モノによっては、取り付けれませんy

書込番号:9892283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:26(1年以上前)

パーシモン1wさん
ああああ
私がミソつけたスレの奴・・・w
一応正規には24インチまでだけど無理やり27インチだったかを
導入可能ってブログがあった奴ですねww
しかし・・・自作は何でもありですが^^;


たたたてさん
私が先に記載したのはGPS将棋というものなのですが、これはどうも
Linux環境で大学のPCを使った結果の成績らしく個人の環境では
最強のモードを再現するのは難しいとだけ記載ありました
(具体的な環境は、ちと探しましたが判りませんでした)
よって上の誘い水みたいなレスはお忘れください><

書込番号:9892351

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:31(1年以上前)

このマザーで初自作って人が多いのは、どうしてだろ?

構成はとくに問題ないかと思いますが。
ケース…素直にモニターとは別にしても良いかと思います。
一度そのケースの寸法から、設置予定場所でシミュレートした方が良いですよ。思ったよりでかいです。
M-ATXでオンボードビデオなら、こういう小型ケースを使った方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/05802711309/

書込番号:9892377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/22 20:39(1年以上前)

初自作にはミドルタワーのケースのほうがいいと思います。
組みやすいし、あとで拡張するのも容易です。

あと、このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが、C2Qをつけて排熱とか大丈夫なのでしょうか

書込番号:9892420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/22 22:16(1年以上前)

>このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが

ん?フルPCIじゃないかな。(LOFT88さん、お借りします。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8982922/ImageID=206625/

書込番号:9893057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/22 23:11(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、ケースは別のものにすることにしました。
メジャーで計ってみたらそんなに小さいわけではなさそうだったので、普通のミドルタワーのものにしようと思います。

書込番号:9893533

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:31(1年以上前)

省スペースで考えるのなら、正面のサイズより奥行きに注意。CRT時代ならともかく、今はLCDですからね。

モニターの後ろにPCを置くというアイデアは悪くないんだけど。
このLdorado L-2000形だと、モニター位置が高い&モニターのサイズに制限が出るし、PCの前に何か置いたら光学ドライブ使えないし。
横置きにしてドライブ類が右か左にあるとかなら良かったのに。

奥行きの面でも、IN WINの623はお薦め。
小さいけど、組み立てにくいと言うことはないです。拡張性はないですけどね。

書込番号:9893694

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/23 13:11(1年以上前)

> パリダ☆さん

リンク先を見てフルPCIと確認しました。勝手な思い込みを失礼しました。

書込番号:9895687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのインストールについて

2009/07/07 23:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:5件

初めての自作PCに取り組み中なのですが、OSのインストールが出来ずに困っています。
パーツは下記内容で構成しているのですが・・・

OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit 日本語版 DVD(DSP)
CPU:Intel Core 2 Duo E7400 BOX
M/B :GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
ケース:Scythe(サイズ) GX-3901-BK
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD:BUFFALO DVSM-724S/V-BK
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB

BIOSの設定画面には無事にたどりつき、各接続もBIOS上では認識も出来ているみたいなんですが、Vistaのインストールをしようとした所、
ミドリ色の背景が表示されて、マウスカーソルが表示されました。
ここから先には一切進まずに動かなくなってしまいます。(マウスカーソルは動きます。)

頼れる人も居らず、路頭に迷っています。
説明の仕方が悪いかとも思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9820156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/07 23:38(1年以上前)

インストール途中で止まるなら原因はメモリぽいですね。

書込番号:9820241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 23:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリっぽい・・・とは、どういう事なのでしょうか?

申し訳ありません。
メモリは4枚入れてます(同じもの)
記載するの忘れてました。

書込番号:9820290

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 23:49(1年以上前)

メモリー4枚でOSインストール中なら2枚なり1枚なりで試してください。
またスロットも変えたりして。

書込番号:9820335

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 00:28(1年以上前)

 このHDD(ST3500418AS)は初期読み込み不良が多いのでそのせいかもしれません。
 通常メモリーではそこまで行かないことが多く、通常HDD読込みの場面で止まるのはHDDかCPUの加熱が疑われるので、メモリーを減らしてもだめならHDDを疑ってみるのもいいかもしれません。(CPUクーラーの取り付けやBIOSでのCPU温度も一応チェック)

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9647988/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9737827/

書込番号:9820617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 00:39(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございます。

まず、メモリを色々なパターンで試してみましたが、変化ありませんでした。
同じ所で止まってしまいます。

HDDは現在はこれ一台しかもってませんので、明日にでも早速適当な物を購入して試してみます。

参考を見させて頂きましたが、結構そういう事ってあるものなんですね。
難しい・・・・

本日はもう遅いので、続きは明日にでも試して見ます。

遅い時間にも関わらず返信ありがとうございます。

書込番号:9820682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 00:48(1年以上前)

前のレスで僕書いてましたね。w
僕は解決の助力にもならなかったですが。
シーゲートはあの一件以来買う気がないのでHDDの事は抜かしてました。

書込番号:9820727

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/07/08 02:56(1年以上前)

一応確認して欲しいという程度のアドバイスですが、FDDは接続していますか?
これが原因の場合は何分程度かわかりませんが
しばらく待てば次画面にいきます。
また、BIOSでFDDをDisableにするとすぐに次画面に行くはずです。

書込番号:9821118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 13:00(1年以上前)

 後、問題になる場合があるとすれば、光学ドライブの読み取り問題とVISTAのOSメディアの汚れ、SATAケーブルの不良、
マザー上のソケットの位置(HDDをS-ATA2_0、または1、2につないでいるか。S-ATA2_3と4はAHCIとRAID専用)などですか。

(マニュアルより) 
チップセットの制限により、SATA2_3とSATA2_4コネクタはAHCI/RAIDモードのみをサポートします。

書込番号:9822447

ナイスクチコミ!0


μPD765Aさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 16:39(1年以上前)

Windows7もそうだったですが、インストールの開始ダイアログが出るまですっごく待ったされた様な。
緑の画面って、構成情報の収集中とかの画面なのでは?
その時は、かなり待たされそうだったのでブン投げて他のインストールと平行してやった記憶がありマス

書込番号:9823179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 22:19(1年以上前)

やりました^^
ついにインストールできました。

ご教授くださった皆様、大変感謝しております。

どうやら、FDDが無かった事が原因の様な雰囲気でした。偶然、10分ほど放置プレーしていたら、気づいた頃にはウインドウが出てきてました。

つい先ほど、無事に完了することが出来ました。

書込番号:9824797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 22:22(1年以上前)

いろいろ考えてくださった皆様、
ありがとう御座いました。

助かりました!!

書込番号:9824820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ出力について

2009/07/07 04:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、HDMIにTV、DVIにPCモニターを接続する際に両方の解像度が異なるのですが、出力端子ごとに解像度を記憶させて、ホットキーなどですぐに切り替える機能はついているのでしょうか?
TVが1920x1080(50インチ)対応でPCモニタが1300x700(20インチ)位までしか表示することができません。
PCが起動しなくなり詳しい解像度は確認できませんが今までは毎回解像度を指定してました。
ディスプレイを切り替えるたびに自動的に解像度が変更されるような仕様でしたら購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9816298

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 09:20(1年以上前)

Intelオンボードに限らず,ATI,nVidiaと使ってきましたが,
出力先に合わせて自動的に解像度を変更してくれる機能は
どのドライバにも無かったと記憶しております.

ただ,出力先を1920*1080→1360*768に接続変更した際は,
1360*768のモニタで少なくとも表示できるモードに自動的に
解像度を落としてはくれると思いますよ.

また,ドライバとモニタによっては,1360*768であっても,
スクロール付きで1920*1080の画面を出力することが可能なものもあります.
(画面には一部分で,マウスの位置によってスクロールして表示する)


#もしかしたら自動的に解像度を変更してくれるフリーソフトみたいなもの
#があるのかもしれませんが,申し訳ありませんが存じておりません.

書込番号:9816761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/07 09:46(1年以上前)

OSがWndows7なら臨機応変に対応してくれますよ、画面調整はグラフィック側からOS側に権利を奪っているみたいです。。(製品発売前なので確実ではありませんが・・)

書込番号:9816834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/07/10 17:17(1年以上前)

レス遅くなってすみません
>-nero-さん
出力ごとに解像度を記憶することができなそうですね。
ソフト探していみます。

>丸勝さん
7になるといろいろすごくなるんですね。
期待大です。

書込番号:9833493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとS/PDIF 音声同時出力

2009/07/04 19:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

HDMIとS/PDIF 音声同時出力はできるのでしょうか。ご存知の方おられましたらお願いいたします。
構成
OS XP SP3
CPU core2quad 9550
MB GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
ディスプレー レグザ37ZV500
上記構成にてレグザとはHDMI接続 レグザからS/DIF出力にてAVアンプ光入力でDVD等を鑑賞していますが、ある事情にてHDMIとS/PDIF 音声同時出力の必要性が出てきました。
取説が英語のみにて??状態です。GIGABYTEへ質問のメール送りましたが放置プレーにあって困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:9802638

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/04 22:21(1年以上前)

それぞれ別なデバイスが担当するので無理でしょう。

書込番号:9803591

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/04 23:50(1年以上前)

この板のユーザーではありませんが、
日本語のマニュアルは↓からDLできますよ。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2946

で、このP8あたりをみると
それぞれ別なディバイスが担当しているようなので 
Realtek HDオーディオマネージャから S/PDIFを正しく設定すれば
同時出力は可能のようですよ。

光出力を ”する”に設定すると 出力端子が赤く光るはずです。

書込番号:9804225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/04 23:58(1年以上前)

同時出力は出来ないと思ったけど出来るのかな?

AVアンプにHDMIで入力してテレビにHDMI出力で解決しそうな気がするけど。

ああ、それだと常時AVアンプ付けてないと駄目か。間にHDMIセレクター挟むとかかな。

書込番号:9804284

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/05 00:08(1年以上前)

MBもAVアンプもすでにお持ちなんだから
(HDMI出力中に)MBの光端子とAVアンプをつないでみればわかるんじゃないのかな?


書込番号:9804358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 04:06(1年以上前)

短時間の間に皆様よりのご回答感謝しております。 
実は大変失礼なことですがタイミング悪く?先程GIGABYTEより下記のような回答が有りました。

Answer : 弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましては、
HDMIとS/PDIFの音声の同時出力は仕様上、同時再生はできませんので
どうぞご参考になられてください。
どうぞお願い致します。

との内容でしたが、「研究中」様、具体的なご指導感謝しております。日本語マニュアルの存在知りませんでした。DLしてその他諸々参考となります。またメーカーよりの回答を鵜呑みにせずRealtek HDオーディオマネージャあたりを色々弄ってみます。        HDMI出力の設定にしてもS/PDIFが赤く光っていますがAVアンプに接続しても音が出ないため今回質問させていただきました。 
また「uPD70116]様ならびに「365e4]様ありがとうございました。お二人のメーカー回答と同じ御指摘がはずれることを期待して(失礼)もう少し弄ってみます。


書込番号:9805201

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/05 19:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9717420/
↑も同じような話題で 結論が出てましたね


書込番号:9808411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 02:06(1年以上前)

皆様、遅れ馳せながら大変お世話になりました。私もその後デバイスの設定やAVアンプ、TVの接続や設定を稚拙ながらいろいろやって見ましたが、やはり無理のようでした。
只、この度の皆様より頂いたアドバイス大変心強く、また副次的に得られたものも多く、喜んでおります。また他のことで皆様のお世話になることが有ると思いますのでその節はご指導、ご鞭撻お願いいたします。

書込番号:9816109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいマザボを購入しようと思う。

2009/06/22 16:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

先日当社の「GA-G33M-DS2R」が壊れてしまったので、
予備のマザボ「ASUS-P5VD2-MX」で書いています。
新しいマザボとして「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」を購入しようと思います。

OS:Windows XP
CPU:Intel Pentium4 Processor 641+ 3,20GHz
電源:Oeltech DELTA製電源 ATX 12V Ver2.0 GPS-400AA-100A
キャプチャーボード:CANOPUS MTV-1000
その他のボード:玄人志向 NO-PCI

以上のスペックで動けますでしょうか?
最近ゲームもする予定ですが、番組を録画したいがためにキャプボも必要になりますが。
判断のほうをよろしくお願いします。

書込番号:9740384

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/22 18:00(1年以上前)

このマザーボードでもそのCPUは動きますが、流用は考えない方が無難でしょう。
Pentium Dual-Coreの一番安いのを入れておけば、消費電力は半分で、2倍以上の処理能力を得られます。
そもそもTVキャプチャには性能が足りないと思います。
メモリーも4GB入れてもリテール品で5,000円割るくらいなので、もし少ないならこれも変えた方がいいでしょう。
CPUも変えるならAMD 780GチップセットのマザーボードとAthlon X2 5050eで安いものなら、このマザーボードが買えるかも知れません。

ゲームPCでTVキャプチャは止めた方がいいですよ。
録画が始まる前に確実にゲームを完了しておかないと、性能が足りなくなることもあるでしょう。
少なくとも地デジはPCで録画するものではないと思っています。
変な制限ばかりで扱い辛いです。

書込番号:9740646

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

このマザボで自作をしようと思っています。
用途は動画・写真編集が主で、メール、ネットをします。
3Dゲームはしません。
IEEE1394が必須でHDDも4台以上接続する予定です。
電源は600W程度のものを使用する予定で、とにかく安定に動作させることが目的です。

今までIntelのチップセットをずっと使用してきており、それ以外のチップセットだと、SiS651しか使用したことがありません。
G45でもいいのですが、Geforceの方がグラフィック性能が良いので、こちらにしようかと思っています。

ただ、Intel以外のチップセットだと、相性問題とか発生しやすかったりするのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。

書込番号:9735989

ナイスクチコミ!0


返信する
聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/21 20:43(1年以上前)

>3Dゲームはしません
==>
なら、G45で全く問題ない。動画再生支援はG45も持ってるし、グラフィック性能が良いというのは、ゲームとベンチマークでしか差が出ないでしょ。
使わない部分の性能が良くても無駄なだけだと思う。

書込番号:9736412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/21 20:51(1年以上前)

SSDの相性は悪いみたいです。
特にRAIDにすると酷いらしいです。
これはNVIDIA全般に言えることです。

PCIやPCI-Expressに関しては、チップセットが事実上Intel、NVIDIA、AMDの3社からしか出なくなったので、相性というものは減りました。

書込番号:9736471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/24 19:36(1年以上前)

聞く蔵さん 返答ありがとうございました。
G45でも構わないのですが、GIGAのG45マザボの価格コムでの評判があまり良くなさそうなので、こっちを検討していました。G31あたりの枯れているマザボも含めて検討したいと思います。

uPD70116さん、返答ありがとうございました。
SSDとの相性は良くないのですね。
SSDは使用しない前提で考えたいと思います。

書込番号:9751619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング