GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月25日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月22日 18:00 |
![]() |
1 | 10 | 2009年6月14日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月1日 02:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月31日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
お知恵をお貸しください。
背面のeSATAにセンチュリーの「裸族の雑居ビル」を使用して4台HDDを接続しているのですが、1台しか認識してくれません。
マザーのマニュアルを読む限りではポートマルチに対応しているようなのですが、事前準備としてBIOS設定もしくはドライバ等が必要なのでしょうか?
一応、付属CDからドライバは全てインストールしたと思います。
ちなみにデバイスマネジャーで異常、警告は表示されていません。
当方の環境
OS:XP home SP3
SATA Mode:AHCI
どなたか情報提供よろしくお願いいたします。
0点

盆暮さん こんにちわ。放置プレイ(´・ω・`)状態でお気の毒ですぅ。ポートマルチって出始めの時は、結構騒がれたのですが、最近はどうも下火ですね。もちょっとレスがついてもいいかなとも思いました。と・いうのは(/_・)/おいといて。
(その1)
Gigaのサイト
Chipset / LAN / SATA RAIDドライバーをインスコされたでしょうか?
(以下けんけんRXは)特にF6ドライバーを導入しなくとも、nForceの場合は、Windows上で記憶域コントローラのモードを(ひょいひょい)切り替えられるという理解でいます。
別にBIOS=(AHCI)でもHDDへのコンソールツールがあってもいいはずです。マニュアルのP89のようなnVidiaコンパネにツールが見えませんか?ここから羅族の方のHDDが見えませんか?
(その2)
上記で先がみえないのでしたら、RAIDに倒すという手もあります。
※別に、羅族のHDDを無理にRAIDに設定する必要はないのです。RAIDでもRAIDのメンバーに加えないHDDはそのままAHCIとして利用できるはずです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
本家ドライバーを試すというのもあり?
(その3)
nForceでうまくいかない場合。下記の増やしタイをためしたいところです。けんけんRXの理解では、ちょっち躊躇しちゃいます。silのコントローラが、メジャー系Intelはカバーするけど、nForce系はかんべんみたいな記述を●過去●のPCIバス上のsilコントローラで見たからです。現在は、よくわかりませんが。
[nForce]---[増やしタイ]---[羅族] ※[増やしタイ]のところでアウト..かもしれない。
[nForce]---[羅族] なんとしてでもこれを突破したい!でないとnForceのレゾンデートルがナ〜イ!ヽ(`Д´)ノ
たぶん、羅族側のコントローラもsil系ではないでしょうか?もし、コントローラチップの型番がみえるようでしたら、(その型番 Geforce9400)でぐぐったらどうでしょう?
◆ 3.5"SATA-HDDを最大4台搭載可能なeSATA接続HDDケース
※本製品のご利用にはポートマルチプライヤー対応のeSATAホストインターフェイスが必要です。
※本製品本体にはコンバインモード(複数のHDDを1つのHDDに見せる機能)や RAID機能は搭載されておりません。
別途RAID機能を搭載したeSATAホストインターフェイスをご用意頂く事により、本製品でRAID機能をお使い頂く事は可能です。
(弊社動作確認済商品:ポートを増やしタイ eSATA RAID 「CIF-eSATAP2R5」 )
・動作確認済み オンボード eSATA ホストインターフェイス
ASUS P5B-V (Jmicron JMB363 チップ)
■もうHDDケースなんでも掲示板(あったっけ?)か羅族へ投稿してもいいかもしれません。
書込番号:9702203
1点

けんけんRX様
レスありがとうございます。
ドライバーは試してみたのですが、うまく認識してくれませんでした。
試行錯誤する時間より、さっさと認識させてHDDを使いたかったので
無駄な投資の可能性は大ですが「ポートを増やしタイ 」を購入して対応いたしました。
ご懸念されてました、nForceとの相性問題は発生しておりませんので
たぶん大丈夫ではないかと思います。
ただ、一つしかないPCI-eが犠牲になるので、この方法はあまりいただけないですね。
書込番号:9756855
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザボで自作をしようと思っています。
用途は動画・写真編集が主で、メール、ネットをします。
3Dゲームはしません。
IEEE1394が必須でHDDも4台以上接続する予定です。
電源は600W程度のものを使用する予定で、とにかく安定に動作させることが目的です。
今までIntelのチップセットをずっと使用してきており、それ以外のチップセットだと、SiS651しか使用したことがありません。
G45でもいいのですが、Geforceの方がグラフィック性能が良いので、こちらにしようかと思っています。
ただ、Intel以外のチップセットだと、相性問題とか発生しやすかったりするのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
0点

>3Dゲームはしません
==>
なら、G45で全く問題ない。動画再生支援はG45も持ってるし、グラフィック性能が良いというのは、ゲームとベンチマークでしか差が出ないでしょ。
使わない部分の性能が良くても無駄なだけだと思う。
書込番号:9736412
0点

SSDの相性は悪いみたいです。
特にRAIDにすると酷いらしいです。
これはNVIDIA全般に言えることです。
PCIやPCI-Expressに関しては、チップセットが事実上Intel、NVIDIA、AMDの3社からしか出なくなったので、相性というものは減りました。
書込番号:9736471
0点

聞く蔵さん 返答ありがとうございました。
G45でも構わないのですが、GIGAのG45マザボの価格コムでの評判があまり良くなさそうなので、こっちを検討していました。G31あたりの枯れているマザボも含めて検討したいと思います。
uPD70116さん、返答ありがとうございました。
SSDとの相性は良くないのですね。
SSDは使用しない前提で考えたいと思います。
書込番号:9751619
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
先日当社の「GA-G33M-DS2R」が壊れてしまったので、
予備のマザボ「ASUS-P5VD2-MX」で書いています。
新しいマザボとして「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」を購入しようと思います。
OS:Windows XP
CPU:Intel Pentium4 Processor 641+ 3,20GHz
電源:Oeltech DELTA製電源 ATX 12V Ver2.0 GPS-400AA-100A
キャプチャーボード:CANOPUS MTV-1000
その他のボード:玄人志向 NO-PCI
以上のスペックで動けますでしょうか?
最近ゲームもする予定ですが、番組を録画したいがためにキャプボも必要になりますが。
判断のほうをよろしくお願いします。
0点

このマザーボードでもそのCPUは動きますが、流用は考えない方が無難でしょう。
Pentium Dual-Coreの一番安いのを入れておけば、消費電力は半分で、2倍以上の処理能力を得られます。
そもそもTVキャプチャには性能が足りないと思います。
メモリーも4GB入れてもリテール品で5,000円割るくらいなので、もし少ないならこれも変えた方がいいでしょう。
CPUも変えるならAMD 780GチップセットのマザーボードとAthlon X2 5050eで安いものなら、このマザーボードが買えるかも知れません。
ゲームPCでTVキャプチャは止めた方がいいですよ。
録画が始まる前に確実にゲームを完了しておかないと、性能が足りなくなることもあるでしょう。
少なくとも地デジはPCで録画するものではないと思っています。
変な制限ばかりで扱い辛いです。
書込番号:9740646
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メーカーの一体型パソコンが壊れてしまったので、自作に挑戦したいと思います。
そこで先輩方のアドバイスをいただけたらと思い書き込みさせていただきました。
構成としては、あまりお金がかけられないのでVGA機能が付いているこのマザボにしようと思いました。
モニタ、OSは除いて構成予定は
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX
M/B:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:未定 5,000円程度
ドライブ未定 5,000円程度
ビデオカード:無し
ケース:未定(電源搭載のモノを予定)5,000円〜10,000円程度
使用用途は、ネット、動画鑑賞、エンコード、軽い3Dゲーム(WARROCK程度のFPS)です。
特にHDDとドライブをどれにすればいいか悩んでいます。
アドバイスをいただけるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HDDはこれで
http://kakaku.com/item/05300415846/
ドライブはこれが
http://kakaku.com/item/01254819195/
安くて良いと思いますよ!
書込番号:9694105
0点

最近買って、無事に動いている機種
HDD Seagate ST3500418AS
ドライブ LG GH22NS40WH
書込番号:9694134
0点

昨日から胃が痛いさん こんばんわ。
>あまりお金がかけられないので
う〜む。それはそれは。鹿し「安物買いの銭失い」というたとえもあります。ショージキご予算上限はどの程度ですか?
>一体型パソコンが
こいつっからひっぺがせそうなパーツありませんか?古いかな?念のため型番を
「とほほの神」が舞い降りて、ますます胃が痛くなりませんよう。
http://www.skyrocket.co.jp/tohoho/
書込番号:9694172
0点

皆さんありがとうございます^^
予算はモニタ、OS除いて四万円程度です。トホホ。。。
HDDは動画やらいっぱい保存したりするので、容量多いほうがいいですよね?
やはり、どの商品も転送速度などはほぼ変わらないでしょうか?
書込番号:9694618
0点

昨日から胃が痛いさん、こんにちは。
>やはり、どの商品も転送速度などはほぼ変わらないでしょうか?
今だと、500GBプラッタの機種が良いのではないかと思います。
書込番号:9694739
0点

昨日から胃が痛いさん夢のなかでこんばんわ。
>WARROCK程度
なんか世間をぐぐってみたら、けっこうBTOゲームPCが、けっこういいグラボをつんでいます。張り合ってみたくなりました。^^;;ご予算4万
....したら、CPUがへたれてしまいました。_| ̄|○
しかしGeforceマザーが\12697。G31+グラボ=\13417 ですから差は\720です。
見積もりは、ほとんどが価格.COM最低であることを配慮ください。ケースは、おそらくペコラー(ペコペコケース)ですが、電源をちょっちおごり(贅沢)しました。
書込番号:9695489
0点

カーディナルさん、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
それとこのマザボのVGA機能NVIDIA GeForce9400チップセットとグラボのHIGHTECH INFORMATION H467QS512P RADEON HD4670/512MB(DDR3)/PCI-E はどっちのほうが性能は上でしょうか?
軽めの3Dゲームはやりたいので、どうせなら快適に動くように組みたいです。
どなたかお分かりになる方お願いいたします。
書込番号:9695494
0点

http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_398200/398119/full/398119_1243954524.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
GeForce9400(←無印)がどこをうろついているか、ちょっち?です。
やっぱ、オンボはしょぼいと思いますよ。
詳細は(^^ゞGPUそるーしょんの詳しい方へ...
書込番号:9695554
0点

けんけんRXさん、本当にありがとうございます。もうこれで組んじゃおうかな、と思いました^^
とりあえず、グラボはH467QS512Pに決めました。
オンボ機能は無視しようかと思います^^
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9695601
0点

>もうこれで組んじゃおうかな、と思いました^^
(爆)リアルお店の前掛け店員さんに(だめおし)そうだんしてね。仮想ショップなので「うごかないヽ(`Д´)ノ」は責任もてませんよ〜。^O^
※ちゃんと「はじめてですぅ。」ってお店の人に言ってね。
※HISが2スロット分占有するので気をつけて。
※マザーのリビジョンについては前記
※価格.COMの人気上位がかならずしも一つのお店で揃わないことに気をつけて。
ある程度。妥協も必要。
※相性保障は最低でもメモリに。(つくもの●●さんに言われました。^O^)
※できるだけ一店舗でそろえよう。割引も効くところもあるし。
たとえば、ケース・電源以外は●●店でとか。
※ドライブとマザボの付属品のSATAケーブルで最低2本揃うか注意してね。
※メモリは、マザボのケースの中に入れてもらってね。
※ケースを買うときにはキャリアが980円ぐらいでショップでうっているけど縛るゴムはみかけないぞ〜。
※昔の秋葉の人情ショップは、ケース込みでパーツ一式そろえたら送料¥0で配送してくれました。
※電車で帰る時は、我慢して!箱から取り出してパーツを覗かないこと。
※雨の日はタイムセールスのねらい目だよ。だけど気をつけてね。
※たぶん買出しの後は、お腹がすいて、どっかで食べると思うけど、支払いをすませて
『あ・あとで取りに来ます。』といって昼ごはんを済ませよう。まちがっても、お腹がいっぱいになって、あずけていることを忘れないように。昼ごはんの時に購入レシートを確認しよう。^O^
こんなところですかね?では、成功を祈る!
書込番号:9695687
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
この板で久々に組もうと思うのですが
メモリーを4G積むさいに
1Gを4枚挿すのと2Gを2枚挿すのとで変わりは有りますか?
グラフィックオンボードの板で、どの様なシステム的な割合で
配分されているのか 今一つ解らないので!
私的には、冷却を考えると2Gを2枚挿しした方が良いように思うのですが?
皆様のご意見、アドバイスをお願いします。
使用予定OS WinXP Proです。
0点

性能は全く変わりません。
冷却と消費電力は2GB×2の方が有利なので、その方がいいでしょう。
書込番号:9618197
0点

uPD70116さん
早速の回答有難う御座います。
やはり、冷却、消電を考えた場合
2Gを2枚挿しの方が良いのですか。
ちなみに4枚挿す利点って有るのですか?
書込番号:9618282
0点

>ちなみに4枚挿す利点って有るのですか?
無いです。
足りなくて追加して4枚になったというくらいしか
書込番号:9618387
0点

パーシモン1wさん
有難う御座います。
わざわざ4枚挿す必要は無いようですね。
使用OSがWinXP Proなので仮に足りなく成っても
4G以上積む意味も無いので!
当初の私の考え通り2Gを2枚挿しで構成したいと思います。
uPD70116さん、パーシモン1wさん
またどこかの書き込みでお世話に成る事が有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:9618476
0点

違うチップセットですが。
次を参考にして下さい。
1GX4なんてまるで意味がない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
メモリーは枚数が少ない方がパフォーマンスも良いし、省電力のようですね。極小ですけど。
書込番号:9634187
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめて自作をしてみようと思いパーツを集め
起動確認のため、CPU+CUPクーラー+メモリ+電源の最小構成にし
D-Subにディスプレイケーブルを差込み起動してみましたが
電源、CPUクーラーは回るのですが画面が写りません。
どなたかわかる方ご教授願えないでしょうか。
構成は以下のとおりです。
マザー … GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU … Intel Core2Duo E8400
メモリー … Pulsar UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD … SEAGATE 3.5インチSATA ST3500418AS(未接続)
ケース … SILVERSTONE SST-SG02B-F
電源 … アンテック EarthWatts EA-650
0点

4pinの補助電源コネクタ(田型)が未接続、とか
ケース側とマザーの接触でショートしている→ケースから外して試す、とか
メモリを1モジュールのみにした上で使用スロットも換えてみる
私が思いつくのはこれくらいです
もう試してたらごめんなさい
書込番号:9628506
0点

もちもちぽんぽん6106さん おはようさん。 Core2DuoE8400も行けるはず。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2946
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9629200
0点

もちもちぽんぽん6106さん
SILVERSTONEに、圧電ブザー等(問題判別用ブザー)が添付されていたら、それをマザボにつけてみてください。
書込番号:9629625
0点

みなさま
返信ありがとうござます。
原因はyouwakaranさんに教えていただいた
4pinの補助電源コネクタ(田型)の未接続でした。
先ほどBRDさんに教えていただいたページを参考に
最小構成+HDD+CDドライブを接続しOSのインストールまでを終えることができました。
これからケースへ入れていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9630792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





