GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 09:56 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月22日 02:19 |
![]() |
2 | 14 | 2009年6月1日 19:40 |
![]() |
16 | 10 | 2009年5月18日 12:23 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月3日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
前の自作PCの調子が悪いのでドライブ系以外を新調しました。
CPU [Core 2 Duo E8400]
M/B. [GA-E7AUM-DS2H]
VGA [オンボード]
電源 [鎌力4 450W]
メモリ[Transcend JetRam DDR2-800 2GB x 2]
HDD[日立 IDE:500GB SATA:500GB]
他[もらいもののDVD-RW]
XPのSP1のインストールまでは順調なのですが、セットアップ完了後
イーモバイルのUSB端末を接続してネット開通。
WnindowsUpdateしようとすると、不規則にリブートしてしまいます。
最初はハードディスクが壊れたのかと思い、DFTを入れてみたのですがドライブサーチの杜仲でこけてしまいテストが出来ません。
それで、MaxPowerも試したところ認識し、OSドライブのIDEは異常なし。SATAは異常あり
でした。
しかしSATAドライブを外してノートにUSBでつないでみると中身が見れて問題なさそうでした。
このような現象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか?
またどのようにすれば正常に動くんでしょうか…
今はノートでSP3のイメージディスクを焼くべくダウンロード中です…
新調したのにトラブル続きでげんなりしてます…
0点

イーモバイルのユーティリティがSP2以上対応でした。
このためSP1のままだと落ちまくっていたようです。
SP3ディスクを作り、SP3にアップデート、次にチップなどのドライバを入れたら
うまく行きました。
ハードディスクもばっちり認識しているようです。
が、イーモバイルのユーティリティを入れてしばらく必要なソフトを落としてると
エラーが出てつながらなくなりました・・・
こいつが悪さしてるのかと思い、再起動、再接続後イーモバイルからソフトを落として
入れ替えましたがバージョンは変わってないようでした。
これでしばらく様子を見ようと思います。
もしかしてイーモバイルのところで相談したほうが良かったでしょうか・・・
書込番号:9764376
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
初自作に挑戦中です。
構成は下記の通り。
ディスプレイ/BenQ E2400HD
ケース/SILVERSTONE/SST-SG04B
電源/EarthWatts EA 500
CPU/Intel Core 2 Duo E8400
マザーボード/GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ/UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD/WESTERN DIGITAL WD1001FALS
DVDドライブ/AD-7220S-0B
です。
ケース以外の全てのパーツは買い揃えました。
ケースの到着に時間がかかりそうなので、取り合えず仮組みしてみたのですが、
スイッチにサンワサプライのTK-SW1を付けて、起動のテストを使用と思ったのですが、
このスイッチをどこに接続すれば良いのか、分からず、困っています。
どなたか助けていただけないでしょうか。
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 これからですね。がんばって。
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-e7aum-ds2h_e.pdf
29ページの Power Switch へ繋ぎます。
TK-SW1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SW1
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:9731889
1点

ん?[F_PANEL]-[PowerSwitch]が見つからないの?
マザーのマニュアルを見直してみては。
書込番号:9731943
0点

BRDさん
早速のご返信、ありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にして、頑張ってみます!
先のことですが、OSのインストールだけでこんなに手順があったとは・・・;
書込番号:9731999
0点

マザボのマニュアルに、どこに何を挿すか書いてますから、読んでくださいね。
マザボにより配置がかわったりするので、その手のことはマザボ附属のマニュアルに書いてるんです。
書込番号:9732121
0点

先日アドバイスをいただき、OSのインストールまで進むことが出来たのですが、OSをインストールしている際に、STOP:0x0000007B のブルースクリーンが表示され、先に進めません。
OSはXP pro sp3です。
最初は
コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動で
きませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク
ハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、
追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。
と表示されていたので、現在使用しているPCからntldr類、4種をコピーしてC直下へ置きました。
もう色々試しすぎて、当初の状態がわからない状況です;
書込番号:9737342
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 memtst86+を数時間掛けてノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9737423
0点

BRDさん
ありがとうございます。
なんやかんやで自己解決しました。
AHCIドライバを入れてなかったので、
BIOSでIEDに切り替え、でなんとかインストールは完了しました。
AHCIドライバは入れてないままです。
どうもFDDが必要なようなのですが、持ってないもので。。
なんとか導入する方法ないでしょうか?
また、HDMIで接続してるんですけど、音が出ないんです・・・。
ドライバ類は一通り入れたんですが。
ご助言ください。
書込番号:9738254
0点

AHCIに関しては、ここが参考になります。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
自分は、nLiteにて、統合ディスクを作って、インストールしました。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
HDMIについては、使用していない為、判りません。
書込番号:9738417
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
初めての自作に挑戦しようと考えています。
用途はゲーム・動画編集です。OSは手持ちのXPを使用します。
予算は10万円以下で構成は以下の通り。
ディスプレイ:BenQ E2400HD \23,998
ケース:オウルテック OWL-PCBM-01(B)/300U \10,800
マザー:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 \12,697
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \5,320×2
DVDドライブ:LGエレクトロニクスGH22NS40BL バルク(SATA) \3,273
カードリーダー:オウルテック FA506(SV)/BOX (内蔵USB) (40in1) \1,690
HDD:WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200) \10,146
メモリは8G積んでRAMディスクにて使用予定です。
今後、玄人志向のGF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)を搭載したいと考えているのですが、この板と当該ビデオカードを組み合わせた場合、Hybrid SLIは可能なのでしょうか?
また、どういったメリットを享受できるのでしょう?
また本件と直接関係は無いのですが、DVDドライブの接続はSATAとATAPIではどちらがより高速でしょうか?
また、それぞれを選ぶメリットを教えてください。
0点

9600GTはHybrid SLIシステムをサポートしていなかったと思います。
Hybrid SLIは、GeForce BoostとHybridPowerの2つの機能があります。
グラボとマザボのチップセットでそれぞれが対応していないと使用できません。
Hybrid SLIは、現状ではもう終わったモノとなってますy
GeForce Boost
チップセット内蔵のGPUとグラフィックスカード上のGPUでSLIを構成し、パフォーマンスアップを図るモード。
HybridPower
省電力性を高めるために、ハイパワーなグラフィックスカード上のGPUが必要とされる場面以外はチップセット内蔵のGPUを使って画面出力を行なうモード。
書込番号:9631500
0点

GeForce9600はHybridSLI非対応。
http://www.nvidia.co.jp/object/hybrid_sli_desktop_jp.html
DVDドライブについて。
DVDの転送速度は20倍速でも30MB/sいかないので、ATAPIだろうがSATAだろうが変わらない。
ATAPI=ドライブが若干安い、将来的に使い回せないかも
SATA=ケーブルの取り回しが楽、nForceチップだと相性問題が出やすい
書込番号:9631508
0点

人の子さんこんばんは。
CPUにもよりますがケース付属の電源では9600GT取り付けたときに電源不足が考えられます。
あと、ゲームをするのであればゲームタイトルとグラフィックセッティングも書かれたほうがよろしいかと。
DVDの転送速度はHDDに比べて遅いのでどちらでもかまわないと思います。
私ならケーブルの取り回しを考えてSATAにします。(今後IDEコネクタがマザーから消えるのも考慮)
Hybrid SLI:マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/02/hybrid/
書込番号:9631516
0点

皆さん。ご解答ありがとうございます。
DVDドライブに関してはSATAに決めました。
9600GTはHybrid SLI非対応も確認いたしました。
しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
下記サイトによれば、GeForce 9400はGeForce Boostに×がついており、HybridPowerは空欄となっているので、HybridPowerのみが利用可能と考えてよろしいでしょうか?
となると、GeForce 9400でHybrid SLIを使うなら、8500GTか、8400GSしか選択できない。
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:9631735
0点

>HybridPowerのみが利用可能と考えてよろしいでしょうか?
欧米で「×」印は否定の意味はなく、単なるチェックマーク。
つまりGeForce Boostのみ利用可能。
>しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
というのはnVidiaの罠で、実際のところGeForce Boostは(特に新規に組む人にとっては)ほとんど意味のない機能。GeForce9400による性能向上なんてスズメの涙ほどなので、重いゲームをやりたいなら思い切って9600等を買うべき。
書込番号:9631930
0点

>GeForce 9400でHybrid SLIを使うなら、8500GTか、8400GSしか選択できない。
対応させたところで、9600GTには勝てませんy
素直に、9600GT買った方が断然使いやすいです。
>しかしせっかくの機能なのでなんとか使ってみたい・・・。
ローエンドグラボしか使えない環境でなら意味はありますが、ミドル以上を使用できるのであれば意味は無いです。
GeForce Boostでは、ローエンドでパワーが10くらいしかないところに補助で+1+2となれば効果はあります。ミドルで90・100ともなれば+したところで雀の涙ですy
HybridPowerを使えても、ハイエンドで組んでオンボードだけで駆動すれば良いですが、結局ビデオカードも電力くいますので、それもあまり効果が薄い。
書込番号:9632024
0点

そんなに微々たるものですか・・・。
玄人志向のGF8400GS-LE256HD (PCIExp 256MB) を搭載しようかと思ってたんですが。
ちなみに、Hybrid SLIでHDMIから出力を行う場合はオンボードではなく、単独ビデオカード側のHDMIから接続しないとダメですよね?
例えば、HDMI非搭載のビデオカードを搭載し、マザー側のHDMIから出力する・・・なんてのは無理ですよね?
また、9600GTを搭載した場合、当然9400は殺すことになるんですよね。
書込番号:9632244
0点

>単独ビデオカード側のHDMIから接続しないとダメですよね?
>9600GTを搭載した場合、当然9400は殺すことになるんですよね。
そうなりますね。
書込番号:9632382
0点

そうなるとこのマザーは勿体ないですね。
それよりも電源は大丈夫ですかね??
12Vが8Aと14.5Aの2系統ですが。
書込番号:9632450
1点

別に生かしておいても構いませんよ。
内蔵GPUをPhysX専用にする、Hybrid PhysXが使えます。
片手間でGeForce 9600GTに物理演算をさせるよりは、性能が出ると思います。
書込番号:9633353
1点

>>richanさん
すみません;電源の知識に乏しいもので、付属の電源が適当かはわかりません。
ダメそうなら他のSFX電源を購入してもいいんですが。
この小型でスリムながらMicroATXの搭載できるケースが気に入っているんです。
>>uPD70116さん
Hybrid PhysXですか?まったく知らないのですが、
下記サイトによれば「HybridPowerはアイドル時に片方のGPU電力をカットし省電力化を実現する機能」とあります。これは、いうなればGeForce Boostのような機能でしょうか?
書込番号:9636646
0点

>>uPD70116さん
すいません。勘違いしてました。HybridPowerに関する説明でした。
あらためて、下記の記事によれば
「mGPUがPhysX機能を担当することによって、ビデオカードは描画処理を集中的に行えるようになり、結果トータルパフォーマンスを向上することが可能になるという。」
というこですが、これはゲームをしている、あるいは高度な描画が求められる場合以外でも有効なのでしょうか?
Hybrid PhysXのメリットがイマイチ分からないのですが。
書込番号:9636726
0点

>これは、いうなればGeForce Boostのような機能でしょうか?
すでに上で説明済みですが、もう一度書いておきます。
GeForceBoostは、グラボ+オンボードVGAで、性能UP機能のこと。
HybridPowerは、負荷の低いときはオンボードVGAを使用し、負荷がかかるとグラボが稼動するようにしています。省電力機能です。
>ダメそうなら他のSFX電源を購入してもいいんですが。
換えたところで、300Wくらいですから、あまり過度な期待は禁物ですy
書込番号:9636729
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
初めて自作PCに取り組んでいるのですが、どなたか教えてください。
WindowsXP(SP1)をインストールし、ボードに付属しているドライバーCDで各ドライバーをインストールしたのですが、「NVIDIA 32Bit VGA Driver for MCP7A」をインストールすると途中でエラーが出てきて、そのまま進行すると変な色(4色)の画面となってしまいます。
要するにドライバーがインストールできず、オンボードのビデオコントローラが機能していないということなのでしょうが、どうすれば解決できるでしょうか?
ネットでトラブルの紹介サイトなどいろいろ調べてみたのですが分かりませんでした。
お知恵を拝借したいので、よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトからドライバー入れてみてはどうでしょう。
GIGABYTE - Product - Motherboard - Overview - GA-E7AUM-DS2H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2946
書込番号:9529269
2点

先ずはNVIDIAから最新のnForceドライバーとGeForceドライバーをダウンロードしましょう。
それを使っても改善が見られないのなら、ハードウェアに問題がある可能性が高いです。
メモリーテストくらいはしておきましょう。
書込番号:9529295
2点

もしかするとWindowsXP(SP1)がだめなのかも。
SP2ないしSP3にあげないとだめなのかも。
書込番号:9529303
3点

各ドライバーのインストール、って何をどういう順番で入れてるんすかね?
DirectXやらも関係………あったっけ?
書込番号:9529338
2点


皆さんありがとうございます。
GIGABYTEからダウンロードしたものでは症状は一緒だったのですが、nVIDIAからダウンロードしたドライバーをインストールしたら、問題解決しました。
ただ、Windowsを起動したら、「NvCpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」「NvMcTray.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」という警告が出てきます。
どこかから入手すればよいのでしょうか?
それから、まったく初歩的な質問で申し訳ありませんが、「メモリーテスト」ってどうすればよいのでしょうか?方法を紹介しているようなサイトをお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:9529583
1点

jmasa9147さん、こんにちは。
警告の件ですが、エラーメッセージで検索してみて下さい。
いくつかの質問回答サイトがヒットしますので、そちらにDLLファイルのダウンロード先のリンクもあります。
メモリーテストは下記のHPが参考になるかと思います。
「memtest86+の使い方 - サボテンの種」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9529980
2点

古いNVIDIAドライバーをアンインストールしないで新ドライバーをインストールしたのでしょうか。新旧のドライバーが混在しているときになる症状だと思いますが。
どちらのdllファイル(NvCpl.dll、NvMcTray.dll)もNVIDIAドライバー用の筈ですから。
多分新旧ドライバーをアンインストールして入れ直せばいいかも
または
下記を参考に
http://lunablog.blog.so-net.ne.jp/2009-01-10-1
http://hayato110.no-blog.jp/blog/2008/06/nvcpldll_afc6.html
書込番号:9529988
1点

皆さん、本当にありがとうございました。
(昨日出張でお礼が遅れてしまいました)
dllもいろいろ調べて、コピーしたり、削除したりして、問題解決しました。
また、分からないことが出てきたら、ご相談させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9536192
1点

基本的にXPにインストールする場合はSP2以降でないと、書かれているようなエラーが出るようです。
VGAドライバをアンインストールして、SP2をインストールした上で再度入れなおしてみてください。
書込番号:9563179
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
初めての質問ですが、よろしくお願いします
電源を入れるとボード上のPHASE LEDのランプが一瞬付くだけで、ファンも回らずにきえてしまいます。
初めての自作でどうしたらいいのかわかりません。
環境は以下の通りです
CPU intelE5200
メモリ A-DATA 1GB×2 (751CMD0182)
マザー 本製品
HDD HITACHI 500GB (HDP725050GLA360)
DVD LiteOn (IHAS322-27-PD7)
ケース AQTIS AC420-55W
電源 ケース付属420W
0点

次のことをまず確認してください。
@補助電源(4PIN)が挿入してあるか。
Aメモリーはちゃんと奥まで入って左右のノッチが下りているか。
Bフロントパネルコネクタは図どうりに入っているか。
Cマザーボードのどこかがケースとショートしていないか。
書込番号:9482533
0点

ラアジさんへ
一般的な起動プロセスは下記の通りですので覚えておいてください。
BIOSの警告音も一応リンクしておきます。(AMI BIOS)
一般的な起動プロセス(ビデオカードやチップセットによって違う場合も)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る《マザーに主電源(24ピン)が正常にきている》
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、ビデオカードに電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)
CMOS checksum error - Defaults loaded(BIOS更新後はBIOSでLOAD SETUP DEFAULTで保存すると出なくなる)
Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND
PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece
and press any key when ready
BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
最近の自作ではマザーやその他のパーツの不良以外では、普通に組めば普通に動くはずですので頑張ってください。
書込番号:9482595
0点

撮る造さんへ
早めのレスありがとうございます。
@補助電源(4PIN)が挿入してあるか。
Aメモリーはちゃんと奥まで入って左右のノッチが下りているか。
Bフロントパネルコネクタは図どうりに入っているか。
Cマザーボードのどこかがケースとショートしていないか。
まずこの4つのことを確認しましたが異常はありませんでした。
ですが相変わらず電源、CPU、ケースのファンはまわりませんでした
書込番号:9482730
0点

ラアジさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9482799
1点

最近の電源には少ないのですが電源に電圧変更がある場合もあるので後部でそれをチェックしてみてください。
あとはメモリーを一本にして一旦コンセントを抜いてから、入れて起動してみてください(ビデオカードについては書かれていませんが無いという前提で)
もし、それでも駄目ならCMOSクリアをしてみてください。(やり方が判らなければ、電源コンセントからケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いてまた入れ直してください)
あとはもう一度組みなおすしか無いです。(初心者の方は案外これで直ることも多いので)もしそれでも駄目なら、パーツを買ったところでチェックするしか無いと思います。(起動しないことには問題の切り分けが出来ないので)もしここに書き込まれているマシンがタワー型デスクトップなら繋げてみればパーツの問題が有るかわかるかも)
書込番号:9482915
0点

自分も、このM/B使用しています。
組み立て後、windowsも正常にインストールを完了し、BIOSを設定していたところ、
なぜか突然フリーズしてしまい、以後ラアジさんと同じ症状に...
2,3日格闘していましたが、改善される兆しは無く、埒が明かない為、購入店に送りつけたところ、
初期不良ということで新品交換ということになりました。
以後正常に動作しておりますので、保障期間(初期不良交換期間)が切れる前に、
一度購入店にご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:9483370
0点

みなさん丁寧な返信ありがとうございます。
とりあえずダンボールの上で一から組みなおしてみたり、色々したのですが、状況は改善しませんでした。
なので明日ボードを買った店に持って行って見ようと思います。
書込番号:9486187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





