GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラボについて質問です。

2009/08/30 16:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:30件

このマザボに取り付けられるグラボについて教えて下さい。
既にこのマザボを使用しているのですが諸事情があって今後数年、PC関係にお金をかけられなくなりそうです(泣)
そこで、いまのうちにできることをしておこうと思い、PCケースの新調(今のは7年位前のイーマシンズのものを無理やりに流用)とグラボを積もうと思います。
決してオンボードのグラフィックに不満はありませんが、今後のwindows7への移行と、メインメモリをフルに活用したいので・・・。
主な用途は動画変換とDVD作成です。
できればGF9800GT以降の1Gを積みたいのですが、レビューに書いてあったのですが、確かにSATAの位置が悪いので2スロット占有は厳しいかと。
当初はグラボを積むつもりはなかったので、このマザボを購入したので・・・
これなら大丈夫!といったグラボがもしあったらどなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10073534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/30 16:17(1年以上前)

電源とケースが決まらない・わからないと返事ができませんy
あと、予算も

>主な用途は動画変換とDVD作成です。
動画編集にCUDAを使用するなら、GTX260〜が欲しいです。
CUDAなどを使用しない、ゲームをしないのであれば、GF9600GT以下にしてもいいくらいですy

書込番号:10073546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/30 17:19(1年以上前)

>パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
ケースはまだ決めていないのですが、静音性をできれば重視したい(AVアンプつないで音楽を聴いたりもするので)のと、サイズはあまり大きくないないものがいいです。
かと言って水冷式のクーラーとか、そこまで本格的な静穏は求めていません(今使っているcore 2 duoのリテールクーラーも交換するつもりです)
今のところケースはANTECのMini P180か、GIGABYTEのiSolo 3134 GZ-AA4CBPにしようかと考えていますが、これも何となくイメージで選んでいるので本当に静穏に向いているのか自分でも自信がありません・・・(悲)

電源は・・・500Wのものがついていますが、これも必要なら交換できます。
動画編集にCUDAを使用するつもりはないですが、そうするとGF9600GT以下で1Gのものなら1スロットタイプはありますか?
検索が下手くそなのか、なかなか見つからなくて・・・。

書込番号:10073764

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/30 17:41(1年以上前)

M-ATXなので拡張ソケットが少ないから、ビデオカードは
薄手で1スロットに収まり、ファンが後方にあるタイプが
いいと思います。GigaでミドルクラスならGV-N96TGR-512Iが
このタイプです。

書込番号:10073840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/30 20:34(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。
教えていただいたGV-N96TGR-512Iですが、2スロット占有になっていますが、これなら大丈夫なのでしょうか?

それと初歩的な質問で申し訳ないのですが、仮にOSをwindows7変更(今はXP pro SP3)するとして、動画変換や動画鑑賞程度でしたらグラボもスペックにこだわらず、1Gじゃなくて512MBで十分なのでしょうか?
いまはメインメモリは2G×2枚(認識は2.67G)、CPUはcore2 duo E7300を使っています。

書込番号:10074505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/30 21:36(1年以上前)

>ANTECのMini P180か、GIGABYTEのiSolo 3134 GZ-AA4CBPにしようかと考えていますが
>2スロット占有になっていますが、これなら大丈夫なのでしょうか?
2スロット占有でも、それらのケースなら大丈夫です。
ただし、MiniP180は、グラボは選ばないとはいりませんy
下段ドライブベイ外せば、使えるかと思いますが。

グラボ以外に、付ける予定のモノはあります?

>動画編集にCUDAを使用するつもりはないですが
>動画変換や動画鑑賞程度でしたらグラボもスペックにこだわらず
ならば、9500GTでも良いかも。というか、オンボードで良いかと。
グラボが良ければキレイなんてことは無いです。

書込番号:10074793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/30 22:00(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
正直、特にいま困っているのはPCがうるさい(何故かCPUクーラーが爆音。付け直しなども試みたのですが。ま、所詮はリテール品ってことで)くらいなんですよ(笑)
ただ、あと1、2ヶ月以内にはPCには全くお金を掛けられなくなってしまう、それも数年間は(家庭の事情ですが・・・)ので、いまのうちにそこそこのPCにしてしまおうと思ったのが理由です。
で、主な用途は音楽、動画変換、DVD作成くらいなので、とりあえず数年間はサクサクと使えるマシンにしておきたかったもので。
かといって、Core i7とかGTXとか水冷クーラーなんてお金はありません(笑)
サウンドは光でAVアンプに繋いでいるし、CPUも特に不満はないので、グラボをそこそこのものにしておこうと考えました。

ちなみに話を戻しますが、2スロット占有の場合、グラボのファンがSATAの位置にあたってしまう気がするのですが・・・。
ちなみにSATAには2つ挿さっています。
グラボには1万5千円くらいまで予算組んであるので、それなりの性能でそれなりの静音(まあグラボに静音って矛盾してますが)があればなぁと。
やはり1スロットタイプだと音が気になりそうで。

書込番号:10074922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/30 23:25(1年以上前)

CPU:
マザボ:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ:
グラボ:オンボードVGA→変更希望
HDD/SSD:
DVD/BD:
ケース:
電源:
CPUクーラー:
その他:

わかる範囲で埋めてもらえますか?
静音にするのであれば、どこに問題があるのか考えないと。
CPUクーラーが騒音となっているのであれば、こちらに3千円ほど予算まわすのも。

オンボードVGAでも良いのでは?と言うのも、このマザボがGF9400であるからなんです。
能力的は、RadeonHD4350>GF9400>RadeonHD3450≧GF8400GS>>>G31といった感じで、VistaやWin7のAero動かすくらいなら十分な性能を持っています。
また、動画再生機能もそれなりに持ってますからね。
これが、G31やG45であれば、グラボ増設しましょうと言うところですが。

グラボを搭載して利点としては、3D処理の向上、動画支援機能の強化(CPU負荷を減らす)、エンコ支援(CUDAなど)です。
OSのAero程度の3D処理であれば現状で十分、動画再生もDVDやネットであれば現行で十分、エンコ支援には使用しない。と、あまりグラボ強化にメリットを感じないんです。
それ以外で、先に優先すべきがあるのでは?と。

グラボを増設するというのであれば、軽い3D処理と動画再生支援を目的すと、HD4670も考慮にいれると良いかもしれませんy

グラボの搭載メモリですが、高解像度と高負荷の時に差が出ますが、それほど大きな差では出ませんy
9600GTやHD4670であれば、512MB〜あれば良いと。

書込番号:10075395

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/30 23:46(1年以上前)

大枠、パーシモン1wさんに同意。
オンボの9400チップセットは3Dゲームでは画面が流れて
使い物になりませんが、静止画は速いです。
とにかく、ビデオカードを付けてみたい。下のPCIスロットは
挿す予定はないということなら、予算目いっぱいで大型
ヒートシンクのタイプを選べばいいんじゃないですか。
将来ゲームやる時があれば生きるでしょう。

書込番号:10075531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/31 20:13(1年以上前)

パーシモン1wさん、ZUULさん、こんなしょーもない初歩的な質問なのに丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます(涙)

CPU:Core2 Duo E7300
マザボ:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ:Silicon Power DDR2 PC2-6400 2GB×2
グラボ:オンボードVGA→変更希望
HDD/SSD:WESTERN DIGITAL WD3200JB (320G U100 7200),WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
DVD/BD:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
PIONEER DVD-RW DVR-115L
ケース:eMachines J3216を無理やりに・・・
電源:サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007
CPUクーラー:付属のもの
その他:

こんな感じです。
もしかしたら今回DVDドライブをBDに変更するかもしれません。
あと、ケースも大きくなるでしょうからCPUクーラーをサイズのKABUTO SCKBT-1000にしたいと考えています。
この構成でグラボはやはり厳しいのでしょうか・・・。
それと初歩的な質問ですが、9800GTの512MBと9600GTの1GBの違いは(型が古いけどメモリはでかい、もしくはその逆)は、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?積む、積まないは別として、勉強の意味で教えていただけると助かります。
まあ、「その用途だとグラボ積んでも意味がないよ」と教えていただいているので聞きにくいのですが(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:10078686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/31 20:59(1年以上前)

ビデオカード増設の方向で、話を進めると

>ケース:eMachines J3216を無理やりに
騒音はケースファンである可能性もあります。
風を通す○穴が多数開いていますが、ハッキリ言って、風の通りが良くありません。
100均でニッパーを買ってきて、カットしてファンガードに加工した方が良いですy
ケースファンを同時に交換するのも良いかと思います。
http://www.ainex.jp/products/cfg-a.htm

>もしかしたら今回DVDドライブをBDに変更するかもしれません。
それであれば、RadeonHD4670はいかがでしょうか?
UVD2へも対応し、補助電源いらずで消費電力もあまり大きくありません。
HD4670は、能力的にはGefoce9600GTと同等くらいですね。

お勧めとしては、「HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)」です。
2スロット型ですが、外排気型なので熱が籠もりにくく良いですy
静かなのも良いところ。

BDを使用するなら、ディスプレイもHDCP対応してないといけませんが、そこは大丈夫ですか?

>9800GTの512MBと9600GTの1GBの違いは
パソコンのCPUとメモリの関係を考えていただければわかりやすいかと思います。
2GBのメモリがあれば、ネットしか軽くゲームしてもメモリに空きがありますよね。
仮に、1.9GBまでメモリを使用して、劇的に処理落ちをするようなことがあるでしょうか。
一応、メモリが足りている限りは、大きな処理落ちはないですね。
これを4GBへすると余裕が出来ます。
普段は1GBしか使わない状況ではどちらも変わりありません。メモリの必要としてくる、複数作業のような状況で幾分かの差が出てくる程度です。
ビデオカードでも同じことで、ある程度のメモリがあればそれ以上に増やしても、高負荷で余裕が出来るだけです。
まったくの無駄か?と言われれば、むろんメモリの多い方が越したことにはかわりありません。

ですが、演算部分はCPUやGPUです。
こちらが遅ければ、いくらメモリに余裕があっても負けます。
メモリが2GBしかない、CPU3GHzのPCと、メモリが4GBもある、1.5GHzのPC。(メモリ使用量は1GB、CPUは同シリーズ)
どちらが速いでしょうか?
前者ですよね。
これが、メモリが0.5GBしかないとなると、メモリ不足となりCPU3GHzであっても力が出せずに負けるかもしれませんが。

そのため、9800GTの512MBと9600GTの1GBとでは、高解像度や高負荷では1GB持つ9600GTに分がありそうですが、9800GTの方が処理能力が高くメモリはそれなりに持つので、有利なのは9800GTとなります。

あとは、価格の問題ですy

書込番号:10078957

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/31 21:49(1年以上前)

検討の終盤ですか。
人による好みもあるけど、個人的には買わないのは×
×メモリ:Silicon Power DDR2 PC2-6400
×電源:サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007
×PIONEER DVD-RW DVR-115L

パイオニアのドライブは長さが長くて小型ケースでは苦しい。
eMachines J3216を無理やりに・・・でしょう。
ケース長さ−(電源長さ+ドライブ長さ)の計算でどれくらい残るか。
サイズの電源は12V総合出力がやや細いですね。
HIS H467QS512P これ、近所のショップに在庫処分が出てましたね。
8800円だったかな。魅力的なお値段でした。

ビデオカードのメモリ。512MB以上積むのは
3D動画対策です。最終描画の1スクリーンには
64MBもあれば足りる。3Dでは描画の前処理にいろいろ
メモリを使うからたくさんメモリを積むカードがあります。
3Dゲームやらないなら256MB版でも足りますよ。(今時見ないけど)

書込番号:10079312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/31 22:42(1年以上前)

>パーシモン1wさん
わかりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。
ケースはこれを機に買い換えるつもりです。見た目で判断(いつもこれがいけないんだろうなぁ・・・)して GIGABYTEのPoseidon 310 GZ-AA3CB-SJBにしようかと。
これ以上の大きさはできれば避けたいですし。

このマザボにRadeonは大丈夫なのでしょうか?実は以前グラボの相性で失敗してまして・・・
静かというのには非常に魅力を感じます。(なら余計なグラボを積むな!という話になってしまいますが・・・)
価格的にはグラボに15,000円くらいまでなら出せますけど、その結果電源交換や何やらが必要なら本末転倒になってしまいますしね。


>ZUULさん
お恥ずかしい限りで。実は相性とかその他諸々全く知識を持ち合わせていなくて・・・。
今の構成に至った間抜けな理由を笑ってやってください。

eMachines J3216を使っていて特に不満はなかったけど、ディスプレイだけは不満だったのでIODATAのLCD-AD222XBを購入(理由は安かったから。解像度なんて気にもしなかったです)す)。
ところがオンボードのグラフィックじゃ厳しく、DDRのメモリも手に入らずで仕方なしにどっかの512MBのグラボ(もちろんAGP・・・プッ)を追加。→認識するも、まともに動作せず。(友人のPCでは快適動作してます)
納得いかん!ということでマザボとメモリ、電源購入(これを選んだ理由は安かったから)
その他はすべてeMachines J3216で使っていたものを流用。
でもカミさんにそんなことに金を使ったとバレると恐怖なので、ケースは変更せず。
だからカミさんは未だに気付かず。(助かった・・・)

と、いうわけです。
要は知識がないだけなんですけどね(笑)

書込番号:10079705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/01 22:51(1年以上前)

>このマザボにRadeonは大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だと思いますy
お勧めしたHD4670で、このマザボで相性が・・・とは特に聞いてません。

このマザボ使用する人は、オンボードがそこそこ良いので、グラボを増設する方が少ないんですよね。

グラボ増設するなら、手順として、先にドライバを削除しておくことです。
ドライバの消し忘れで、新しいグラボのドライバとで不安定になる可能性がありますので、お忘れずに。

>価格的にはグラボに15,000円くらいまでなら出せますけど
余った予算で、ファンの交換やCPUクーラーの交換などに回せば良いかと。

マウスを買うのも良いですy
ロジクールやマイクロソフトのマウスがお勧めです。
ロジクール好きなので、MX400、MX620をお勧めしますy

書込番号:10084938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/14 11:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん、ZUULさん

せっかくアドバイスしていただいてるのにご返事できなくて大変に申し訳ございませんでした。
ネット購入しまくった結果、昨日、無事に組みあがりました。
結果報告からすると・・・

パソコンってこんなにも静かになるんだ!?
と、自分でもビックリするくらい満足しています。
まずケースをGIGABYTEのiSolo 3134 GZ-AA4CBPに交換。
価格comでは¥14,457が最安でしたが、CaseManiacで¥8,800で入手できました(ラッキー!)
散々悩んだグラボは結局、ECSのN9800GTE-512MX-F(Green Edition)を載せました。
おかげでメインメモリも増えたし、PCの立ち上がりが体感できるくらい早くなりました。
CPUファンは サイズのKABUTO SCKBT-1000。
取り付けがやや面倒でしたが、こちらも静か〜にゆっくりと回ってくれています。リテールとは比較になりませんね。

なんだかんだで予算もだいぶ浮いたので、パーシモン1wさんのおっしゃるように、このままワイヤレスマウスにも触手(笑)を伸ばそうと思います。
貴重なアドバイスをたくさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10151402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/14 15:16(1年以上前)

完成されたようで、おめでとうございます。
愛用してあげてくださいな。

書込番号:10152094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/14 18:46(1年以上前)

伸ばすのは触手よりも食指の方が良いかと思います。

一応これにもRADEONが乗ると思いますよ。
私はnForce 590a SLI+RADEON HD4670とnForce 780a SLI+RADEON HD4850で使用していますが、特に問題なく動いています。
CPUの方は違いますが、PCI-Express周りに違いはないでしょう。
但しオンボードビデオとの併用は出来ないと思います。
もしこれが出来ればRADEON+CUDAという組み合わせが出来ていいのですが...

書込番号:10152833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

IDE接続のHDDからの起動について

2009/07/29 12:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 mizgさん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードで組みました、2ndマシンとして満足しています。

新しいSATAのHDDにOSをインストールしての起動は問題ないのですが、
このHDDをほかで使用したいので取り外しました。、

以前使用していた IDE接続のHDDから起動したいのですが、
認識はされているようですが BIOS画面で止まります。
前にインストールされている XPはそのままです。

どのように設定したらよいのか解りません、教えてください。

書込番号:9924418

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/29 13:17(1年以上前)

OSの新規インストールでしょうね。

チップセットが違うマザーボードに、OSの入った古いHDDで立ち上げようとしても、起動しないとかフリーズしたりします。(まれに通常通り立ち上がってもそのうちだんだんフリーズしてきますね)

書込番号:9924523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/29 13:33(1年以上前)

ジャンパーピンの設定は正しいですか?
BIOSの何処で止まっていますか?

書込番号:9924565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/29 18:45(1年以上前)

uPD70116さんがおっしゃるようなジャンパやBIOSの起動順位の設定などで問題がなければ、たぶん
IDEコントローラの問題で、一旦元のマシンでWindowsの標準ドライバに戻さないと起動しません。
つまり、クリーンインストールでどのマシンでもまだチップセットドライバをインストールしてないのになぜ最初に起動できるかというと、Windowsの標準ドライバで起動しているからです。チップセットのメーカーが違う場合などは、それと同じ状態にしないと起動しません。
たまたま先日同種の議論がありましたので抜粋して再掲します。

『OSの再インストールをしないでマザーボードを交換する方法
1.交換前にHDDをWindows標準ドライバに変更(デュアルチャンネル標準IDEコントローラなど)
2.交換後HDDを繋げて起動
3.新しいチップセットドライバーを入れる
4.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する
5.デバイスマネージャで「非表示のデバイスの表示」を選択して順次展開していくと古いチップセットドライバなどもう接続されていないデバイスに関するものが薄く表示されるので、その中から不要なものを削除していくとドライバやエントリーが削除される

つまり、HDDをWindows標準ドライバにしておけばチップセットによらず起動できるので、後はドライバを入れ替えればいいというわけです。
5は古いHDDや光ドライブ、チューナーなどのエントリーを削除するときに実施されていると思いますが、マザーボードにも適用できますので、これでクリーンインストールと同様に安定して使えますよ。』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9909332/

書込番号:9925553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

SATAポートが5つ在るのですがその内2つがギガバイトSATA(紫色)の為、実質3ポートしか使えずとても不便です、
どなたかギガバイトSATAを通常のSATAの様に使えるようにする方法を知っている方いらっしゃるでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9897273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:14(1年以上前)

通常は普通に使えると思うので、なぜGIGAのSATAが使えないと思っているのか書き込んだ方がよろしいかと。

書込番号:9897327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/23 21:17(1年以上前)

ドライバ入れたくないのかな?

書込番号:9897341

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:25(1年以上前)

>ギガバイトSATA
INTELのチップゼットMBの書き込みなどを読んで勘違いされているのでしょう。
チップセットの制約上の問題なのでギガバイトの責任じゃないです。


http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19422
↑取説のP77あたりからよく読んでセットアップすればいいです。(AHCIモードにして)

書込番号:9897385

ナイスクチコミ!2


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます、
現在の症状は、ギガバイトSATAにデータドライブや光学ドライブを接続しましたが認識しませんでした。

また、付属ドライバはインストール済みですが、その他にドライバのインストールや設定等あるのでしょうか?

書込番号:9897388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:34(1年以上前)

たぶんBIOSではICHのSATAとG-SATAの設定は分かれているので、G-SATAの設定のところで使用しないに設定してるのかも。
あと光学ドライブを紫のG-SATAにつなげると不安定になることがあるので、注意したほうがいいかもです。

書込番号:9897440

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:42(1年以上前)

>現在の症状は、ギガバイトSATA

このMB INTELチップセットじゃないので
G-SATAという言い方はしません

書込番号:9897489

ナイスクチコミ!0


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:47(1年以上前)

大変参考になる回答を頂きありがとうございます、
早速BIOSの設定を確認してみたいと思います、
また、IDEモードからAHCIモードに切り替える際の注意点等ありましたら教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

書込番号:9897523

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 22:05(1年以上前)

現在スレ主さんのPCの状態がどうなっているのかわかりませんし、
また、あいにく私のMBはINTELのチップセットなので対処方法も異なると思いますので、

AHCI IDE 混在
AHCI IDE 変更
などでググるとたくさんヒットします。
ただ、書き込みの多くがINTELチップセットを前提とした物が多いので、スレ主さんのnVidea(GeForce9400)チップセットにそのまま当てはまるかどうか ??の部分はあります。

書込番号:9897642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/25 08:49(1年以上前)

SATAの接続モードがIDEの場合、紫のポートがまるまる使えなくなるようです。
下記サイトより *SATA動作モード
http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
BIOSの設定でAHCIモードかRAIDモードを選んだときのみすべて使えるようです。
いろいろこのサイトで検証されてますので参考になるかと思います。

書込番号:9904003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/01 06:06(1年以上前)

http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

このページが一番参考になるかな?

書込番号:9936944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

自作 相談

2009/07/20 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

実家にいる母親から自作PC一個作ってくれと依頼されたのでこのマザーボードで作ろうかと考えております。まだ自作は二回目で自信ないので、相性問題、このメモリーは大丈夫だったとか情報お願いします。
母親のPCしくじったら恐怖なものでw
予定としては 軽いオンラインゲームをやりながら、OFFICEが動くくらいの性能を目安にしました。
CPU    E6300
マザーボード GIGABYTE GA−E7AUM−DS2H
メモリー 未定 DDR2ー6400 2GB (このCPUだとこんなもんですかね)
グラボ オンボード
OS XP HOME 
HDD 未定 500GB程度
電源 未定 500W〜400W程度を予定

このパーツとこのパーツ使って大丈夫でした、みたいな報告とかお願いします。

書込番号:9881179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/20 13:21(1年以上前)

メモリはキングストンかトランセンド辺りから選ぶのが安いでしょうね。不良の保障ありますし。
もしくは完璧を求めるならバッファローかIODATAで。

ケースと電源はセットの品も多いですけど、安物は結構トラブル多そうなのでそれを考慮したうえで選ぶといいですね。
http://kakaku.com/item/05800511186/
個人的にはこの辺をお勧めしておきます。
500W電源付属ケースですね。
実際にこれで1つ組みましたけど1年以上トラブルはないです。

最終的には自作は好みなので楽しんで作ってくださいな。

書込番号:9881257

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/20 13:25(1年以上前)

もちろんPentium Dual-Coreなんだろうと思いますが、BIOSは大丈夫ですか?

書込番号:9881274

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 13:57(1年以上前)

うーん、流れ者のネコさんの紹介してくれた品はケースとセットで考えればこの値段は上出来ですが、母親は請ったデザイン等いらんって突っぱねるでしょうから、箱は安物で電源に力入れようかな〜って考えてます、紹介ありがとうございます、メモリーは確かにそのあたりから選出するのが妥当ですね^^

richanさんBIOSのことまで正直考えて無かったですw
うーん、どうしよっかな>< まぁ、マニュアル探して考えます。

書込番号:9881370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/20 22:59(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05802711512/
安物ケースで皆さんの評判がなにげに良いのはコイツです。
けんけんRXもオーナー(^m^)です。

書込番号:9883950

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 00:28(1年以上前)

なるほど、MICROーATXでデザインもインチベイの数も悪くないですね、後は頑丈さを店でチェックですかね。
けんけんRXさん、これ候補に入れさせてもらいますw

書込番号:9884570

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 18:05(1年以上前)

<richanさん
ギガバイトのHPでこの製品のCPUの仕様で
Support for an Intel® Core™ 2 Extreme processor/ Intel® Core™ 2 Quad processor/Intel® Core™ 2 Duo processor/Intel® Pentium® Dual-Core processo/Intel® Celeron® processor in the LGA 775 package
とあったんで一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

書込番号:9887014

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 18:49(1年以上前)

コヨロさんこんばんは。

>一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

どっちのE6300なのかが分かりません。
性能はPentium Dual Core E6300の方がCore 2 Duo E6300よりも高いです。
今買うのなら前者だと思いますので、前者だとするとマザーを買うときにお店の人にBIOSバージョンを確認してみるといいかも?

もし対応バイオス以前のバイオスが入っていたら起動しませんよ。

書込番号:9887166

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/21 23:24(1年以上前)

寄らばインテルチップセットと考えるのは、チキンでしょうか?。
トラブルの発生確率を下げるのなら、やはりインテル…とは思います。
オンボードグラフィックの性能は、こちらの方が良いのですが。1万円ちょっとのビデオカードと比べると、どちらも五十歩百歩ですしね。
GA-EG45M-UD2Hあたりを、個人的にはお薦めしておきます。

ケースと電源。
300W級でも良いのですが。ATXだと400Wからが品揃えを考えると無難です。安物には注意を。400Wで7000円以上が目安。
コンパクトにまとめることも合わせて、この辺のケースを。
http://kakaku.com/item/05802711309/
このケースの電源ですが。現在流通している物は、電源が80Plusになっているので、質的にも問題ないかと思います。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623_80p/bk623_80p.html
容量も、この構成なら十分かと。値段も安いほう。

けんけんRXさんが紹介されたケースは、私もレビューしています。悪くないケースでした。
ドライブ増設とか、ゲーム用ビデオカードを積みたいのなら、こちらでしょう。
拡張性に合わせて選択を。

良くあるスリムタイプのケースは、正面は小さくなるのですが、奥行きが長くて、かえって邪魔になるので。コンパクトなケース選択を考えるのなら、奥行きに注意。ミニタワーの選択も同様。
液晶モニターが薄いだけに、並べると邪魔になります。

メモリ。
オンボードビデオにメモリ取られますし。メモリは馬鹿安状態なので。ここは2Gx2を。UMAXあたりで無難。

CPU。PentiumE6300も良いCPUですが。…E5200買うか、E7400買うか、迷うところです。
普通のネットサーフや事務なら、E5200でも問題ないですが。ゲームやる可能性があるのなら、もっと上を。
E8xxxとまで行くと、Q8200と迷ったり。

書込番号:9888692

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 00:26(1年以上前)

KAZU0002さん、細かい紹介ありがとうございます。
ケースの奥行きは店では重要チェック項目に入れておきます、母に「でかい!!!」と一蹴されるのはごめんですので
メモリーは確かに2G*2あたりが無難かもしれませんね。
マザーボードですが今までオンボードしか使わなかったので、比較はできませんが、物持ちいい母の場合組み込み型である程度性能いいものが妥当かと考えてますのでメモリーと電源を少し多く見積もる形にして、マザーボードはこのままでいきたいと思います。
問題はCPUですね、うーんE6300を目安にして、性能上げてもE7400で十分でしょうね、問題はBIOSだけか、誰かーこのマザーボードで使ったCPUの情報ないですかー?

書込番号:9889122

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 00:30(1年以上前)

お店で聞けばいいんじゃないですか?

アスースとギガのはマザー上のシールでバイオスバージョンが分かるみたいですよ。

書込番号:9889144

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:35(1年以上前)

BIOSに関しては、確実を期するのなら見せに聴くか。場合によってはBIOS更新をして貰うしかないかと。
今回のパターンなら、BIOSが古くても、正確にCPU名を認識しない程度で、BIOS更新が出来る程度には動くとは思うんですけどね。検証できる環境がないのなら、やはり店に依頼した方が良いかと思います。

書込番号:9892397

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 22:34(1年以上前)

BIOSに関しては店に行ってから、更新してもらうなりなんなりしてもらったほうがよさそうですね、まぁ、高かったらE7400にする方針でいこうかと思います。

さて、大分情報が集まってきたな〜後はBOXを紹介してもらったのを参考にしたら残りは、電源と俺がしくじらないように自作PCサイトで復習ってかんじですねw

書込番号:9893207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:39(1年以上前)

勉強するのなら、DOS/V PowerReport誌を。
http://www.dosv.jp/
ご丁寧に毎月々々、初心者向けの組み立て記事を、毎号違う現行パーツで載せているので。初心者にも便利かと思います。1冊買っておけば、いろいろ役に立つかと。

書込番号:9893757

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/24 17:36(1年以上前)

自作の勉強してるとCPUクーラーの悪夢がよみがえる〜〜〜。
あれもう一回はごめんですので勉強しておきますw。
さて、後は電源とHDDとDVDドライブか、DVDドライブは適当でいいとして、難問なのはやっぱ電源ですかね

書込番号:9901142

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 17:46(1年以上前)

ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/

とかよさそう。

HDDはシーゲートはやめといたほうがよさそう。

書込番号:9901184

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 17:52(1年以上前)

安物しか選択しないという予算の無さと、失敗は出来ないという事情なら、止めとくのが賢い選択。

書込番号:9901202

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/25 19:41(1年以上前)

まぁ、失敗は出来ないですが、作っておけば壊れても大抵私のほうでどうにかできるんで自作のほうが助かるんで、自作の方向でお願いします。

書込番号:9906400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初自作。

2009/07/11 03:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

初の自作を考えています。
超初心者なのでアドバイスいただきたく書き込みました^^

・OS
  Windows Vista Home Premium SP1

・CPU
  Core 2 Quad Q9550 BOX

・マザボ
  GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

・メモリー
  DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB × 2? 3? 4?

・HDD
  HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

・グラボ
  ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)



あとはDVDドライブとケースと電源なんですが、
これから検討しようと思っています。

主な目的としては、ゲーム(Alliance of Valiant Arms)です。

 
      推奨環境

OS:Microsoft Windows XP / Vista(32bit)

CPU:Pentium4 3.0GHz 以上

メモリー:2GB以上

グラフィックカード:GeForce 7600GT
          または上記と同等のグラフィックボード
         
ハードディスクの空き容量:4GB以上

Direct X:Direct X 9.0c




それはできない!

これが必要だ!

こんなDVDドライブ・ケース・電源がおすすめ!

など、なんでもコメントください^^

書込番号:9836352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/11 04:45(1年以上前)

VGA積むならこのマザーは微妙・・・・・
好みなので反対はしませんが。

M ATXかあ・・・
GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

書込番号:9836397

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/11 09:05(1年以上前)

オンボグラフィックスのM-ATXにはなっからビデオカード積む・・
Hybrid SLIでもやろうというのかな。
DVDドライブはどこのを買っても似たようなものだと思う。
ケースは幅が大きいもので内部容積をかせぐのがいいんじゃないですか。

書込番号:9836804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/11 09:14(1年以上前)

ひろきち☆さん こんにちわ。
パーツを考えている時がいちばん楽しいですね。わっくわくぅ〜♪

さて...
http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3

ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
の意味は?必要ないような気もしますが...^^;

http://www.nvidia.com/object/product_geforce_9400gt_us.html
GeForce Boost (無し)

●お奨めですが..
VGAをなんかでっかい奴をつけないのであれば、uATXで
コレ
http://kakaku.com/item/05802711512/

DVDはLG製のマルチで低価格の奴でいいと思います。ASUSも静かです。たぶん...

電源は
Antecの430Wモデル。ちょっと奮発するのならば500Wモデル

書込番号:9836844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございますっ^^



マザボ選びが難しいです

Penryn1600SLI-110dB

P7N Diamond

P7N SLI Platinum

P5N-D

CPUスロット・メモリータイプ・メモリースロット数・VGAスロット
に特に注目して選んでいるのですが…。


ケースは IW-EM002/WOPS
電源は EarthWatts EA 500

にしようと思います^^

書込番号:9838359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/11 19:10(1年以上前)

すれ主さん。こんばんわ。自作は「なんでもあり!」が基本です。鹿っし。^o^ 意図がみえません。

(1)
http://www.nvidia.co.jp/object/opccampaign_jp.html
(2)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_700i_jp.html
(3)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_780i_sli_jp.html

nForceiを選んだ時点で、「ぐりんぐりん♪にゲームするぞ!」という方針になりますので、(2)-(3)になります。するとケースも電源も、ちょっち頼りなくなりますよ。そもそもIW-EM002/WOPSはATXサイズのマザーを付けられません。(> <)

まず、ゲームありきの場合は
(A)予算
(B)グラボ
(C)電源
(D)CPU +マザー
の順で選ぶのがいいと思います。(1)のリンクは、nVidiaの主張ですから、ちょっち、バイアス(偏向)があるかもしれませんが、参考になると思いますよ。ツクモ、パソコン工房、Faith等が、ショップブランドを出していますので、そのスペックをぱくって(A)の予算の兼ね合いで選択するというのもアリですよ。でも、結局、自作の方が高くつくのですけどね。どうします?けんけんRXの自作のポリシーは、自己責任は覚悟の上。なににしても、「しがらみからフリーになれる。」というのが好きなんです。

とりあえずご予算を聞かせてくださいな♪(けんけんRX店員)
あと最初にすれ主さんがカキコした「推奨環境」は、「最低限の動作環境」であることを理解ください。

http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3
をもういちどよくみましょう。^o- けんけんRXもこれをアンチョコにして、すれ主さんと相談します。

書込番号:9839056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 14:15(1年以上前)

遅くなりました;

予算ゎ15〜20ってとこですかね^^;

書込番号:9881435

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/20 23:34(1年以上前)

このマザーボードとビデオカードを選択する意味が不明です。
マザーボードは中途半端に高いGPU性能を持っていて価格が高いですし、ビデオカードはオンボードと大した差がないので無意味です。

マザーボードをG31やG33辺りの安いものに変更し、GeForce 9600GT辺りに変えた方がいいでしょう。

書込番号:9884230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/25 01:30(1年以上前)

安くあがっちゃいました。
テーマはnVidia様に忠誠心を!(・◇・)ゞ
でもSLIはちょっち勘弁^^;
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3530744
お待たせしました。っつうかもう決めちゃいましたぁ?

書込番号:9903351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP

2009/06/28 20:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

お尋ねします。このM/Bに搭載のGF9400はHDCP、COPPをサポートいるのでしょうか。
 BDを再生するのが目的です。WinDVDやPowerDVDをInstallするには対応している必要があるように見受けられます。
 現在はP5E-VM HDMIにELSA GLADIAC 794GT lP512MB、Q6600ですがP5E〜搭載のG35ではHDCPに対応していなくWinDVDが正常稼動(フリーズ)せずELSAのボードを追加した次第です。
 これらを友人に譲ることりなり代替機を組むに当たり最近のオンボードはHDCP等に対応しているかを知りたいのですが検索してもヒットしないのでこの場をお借りしてお尋ねします。

書込番号:9772220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 20:39(1年以上前)

対応してますよ。
Gigaのホームページにも出てます。

書込番号:9772360

ナイスクチコミ!1


スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 20:46(1年以上前)

爺のとり越し苦労 さん

 早速のご回答有難う御座いました。
 不要なボードは購入しなくて済み、ケース内もゆとりが出来ます。

書込番号:9772403

ナイスクチコミ!0


スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/06 15:22(1年以上前)

 重ねてお尋ねします。
 先日この板を購入して組み上げ正常に動作しているようですが、唯一SpeedFanが正常に機能しません。
 温度設定、Fan速度他は使い慣れているSoftですから設定に間違いはありません。現象は設定温度に従いFan速度の%表示は変化するのですが回転数はFull回転のままです。

 CPU:E8400
 Fan:リテール品
 O S:XP pro Sp3

 映像処理専用機として各種のSoftを入れていますが、正常に機能しているようです。BDの再生等も支障なく快適に表示できます。
 BIOSでのFan制御は切っています。ONにして試行した時には回転数は変化しました。何か設定する項目があるのでしょうか。或いはXPでは機能しないのでしょうか。
 尚、念のためCMOSクリア、OSのCleanInstall等は試みています。BIOSもVr F2でCPUに対応しています。SpeedFanのVrも最新版でも一つ前のVrでも駄目でした。
 対応策がお分かりの方がおいででしたらご教授下さい。

書込番号:9812636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング