GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS P5Q-EMとGIGABITE

2009/07/26 14:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 curryleafさん
クチコミ投稿数:48件

MicroATXのマザーボードを選択するにあたり、ASUSのP5Q-EMとこのマザーボードで
悩んでいます。
調べたところどちらも安定性に問題なく性能・価格も大きな違いが無いようで決めかねています。
使用CPUはCore2Duo E8400で内蔵のビデオカードは使わずPCI-Ex16のビデオカードを使います。
GIGABITEの方がPCIスロットが1本多いので、将来的にサウンドカード+地デジチューナーなど増設時にメリットになるのではと考えています。
使用時にオーバークロックは考えていません。
スペックには現れない使い勝手の違いや性能差があれば教えてください。

書込番号:9910033

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/26 15:38(1年以上前)

・P5Q-EM
オンボのみでデジタルデュアルディスプレイが可能
オンボ出力の場合、WindowsXPではHDCP非対応

・GA-E7AUM-DS2H
RADEON系ビデオカード使用時でもオンボ出力が可能(サラウンドビュー)
SATA接続の光学ドライブと相性出るかも

最近はサウンドカードも地デジチューナーもPCI-E x1かUSBが主流になってきてるね。

書込番号:9910181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:08(1年以上前)

gigaとASUSならASUSのほうが個人的にはしっかりしてると思う。

書込番号:9911255

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/26 20:17(1年以上前)

オンボードビデオを使わないなら
勿体無いです。

P45シリーズのマザーボード+ビデオカードで
元が取れるのではないでしょうか?

書込番号:9911322

ナイスクチコミ!0


スレ主 curryleafさん
クチコミ投稿数:48件

2009/07/26 21:42(1年以上前)

R93さん
オンボード使用時の勝手が違うようですね
使いたいサウンドカードがPCIのものですが、地デジチューナーは
PCI-EのものであればASUSでも問題ないですね

intel&nvidiaさん
調べてみるとASUSの方が同じような構成の情報が入手し易いですね

asikaさん
ASUSかGIGABITEで考えると、MicroATXでP45はASUSのMaximus II GENE
位しか無くハイエンドボードなので高額です。
ATXなら選択肢が多くあるのですが・・・
固体コンデンサにこだわりがありますので新しいG45のMBを考えています。

検討した結果、P5Q-EMに決めたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9911819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイについて

2009/07/25 23:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

現在このマザボを使って組んだパソコンを17”のアナログディスプレイで表示させています。(1280×1024)
地デジのテレビを購入しHDMI接続し1920×1080で表示しようと思ってますが、その際表示モードをクローンにしてそれぞれ別の解像度で表示させる事は可能でしょうか?
普段はアナログディスプレイを使い必要に応じてテレビも使いたいのですがシングルモードでその都度使用するディスプレイの設定を変えないとダメでしょうか?

あと直接関係ないですが現在音声デバイスはRealtekで出してますが地デジテレビを使いたい時はHDMIなのでnvidiaHDAudioに毎回設定変更しないといけないでしょうか?

書込番号:9907482

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/25 23:47(1年以上前)

>その際表示モードをクローンにしてそれぞれ別の解像度で表示させる事は可能でしょうか?
クローンはその名のごとく同じものが二つなんで同じ解像度になります。
よって不可。
私もスレ主さんのようにPC液晶+液晶TVという環境で使用していますが
PCから動画を液晶TVに出力する際はデュアルビューを使ってます。

HDCPのマルチディスプレイ環境の挙動については私にはわかりません。

書込番号:9907670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 02:07(1年以上前)

今日地デジテレビが届いたので繋いでみました
おっしゃる通りクローンではどちらかの解像度に合わせられてしまうので
デュアルビューで使う事にしました
またサウンドはやはりRealtekとnvidiaHDAudioは排他利用になる様で
設定を切り替えて使う事にしました

ありがとうございました

書込番号:9913269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れたみたいです。助けてください。

2009/07/23 22:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 07XL1200Rさん
クチコミ投稿数:18件

ビープ音がなって起動しません助けてください。

 間違って、パソコン動作中に電源コードを抜いてしまいました。
 電源コードをつなぎ直し、再起動したところビープ音がなり、画面に何も出なくなりました。
 ビープ音は、1長、1短でユーザーズマニュアルによると「メモリーまたはマザーボードエラー」です。
 CPUとATX_12V・ATX電源コネクター、F_PANEL(パワースイッチ・リセットスイッチ・スピーカーなど)を残して、マザーボードに取り付けてあるすべてのもの(メモリーを含む)をはずしましたが、1長、1短のビープ音がそのままで、画面が出ません。
 今度は、CPUもはずしたところ、ビープ音はならなくなりました。
 バッテリーをはずし、CMOSをクリヤーしましたが、状況は同じです。
 この場合、CPUが壊れたのでしょうか、それともマザーボード?、何が壊れたのでしょうか。
 ちなみにマザーボードがGA-E7AUM-DS2Hで、CPUがPentiumDual-CoreE5300、電源がCoRE PoWER2 PLUG-IN CORE2-500-Pです。
 メモリーやハードディスクも含めて全部交換すれば、直るのでしょうが、なるべく最小限の交換で済ませたいので、ご指導をお願いします。

書込番号:9897924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 22:54(1年以上前)

>ユーザーズマニュアルによると「メモリーまたはマザーボードエラー」です。
これが正しければ、メモリーを交換する。ダメならマザーボードを交換する。でいいんじゃないの?

書込番号:9897971

ナイスクチコミ!0


スレ主 07XL1200Rさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/23 23:11(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシ様
早速の回答ありがとうございます。
メモリーをはずした状態で、「メモリーまたはマザーボードエラー」音がでるので、メモリー以外が(メモリー以外も)壊れていると思ったのですが、どうでしょうか。
また、CPUをはずすとエラー音が出ないので、「CPUなのかな」なんて思った次第です。でもCPUをはずすと、マザーボードが壊れていても、エラー音が出ない仕様だったら、マザーボードなんじゃないかな とか考えたのですが、どうでしょうか。

書込番号:9898075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/23 23:20(1年以上前)

予備などで正常なパーツを一式持っていれば、一つずつ入れ替えて不良パーツを見つけられますが、ないならお手上げだと思います。

ショップに持ち込んでテストしてもらうしかないでしょう。

書込番号:9898136

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 23:26(1年以上前)

メモリー2枚なら 1枚挿し
1枚しかなければ (今安いから)入手して試験。

電源コード抜き=停電と一緒だからそんなに簡単には壊れないと思うけど。
一番やられやすいのは (アクセス中の)HDDなんですけどね。。。

書込番号:9898192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 07XL1200Rさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/24 00:36(1年以上前)

かっぱ巻様
回答ありがとうございます。
「この際、このようなときのために一式そろえるのもありかなぁ。」とか思っていました。
「それができないなら、ショップに持ち込むしかないのかなぁ。」とも思っていました。
かっぱ巻様が、背中を押してくれたような気がしました。

研究中様
回答ありがとうございます。
そうですよね。停電と一緒だし、停電などでもそんな簡単には壊れてないですよね。
ところで、実は、メモリー2枚差しだったんです。
1枚ずつやってみたら、起動しました。
重ね重ねありがとうございます。
言われて見れば、そうですね。2枚ともつける、2枚ともはずすのパターンはやっていたのですが、どっちともだめだったので、1枚ずつのことは考えませんでした。
それからハードディスクは大丈夫でした。
一番安いメモリーだけすみ助かりました。

ヒメマルカツオブシムシ様
ご指摘のとおり、「メモリーを交換する。」が正解でしたね。
すみませんでした。

最後に皆様どうもありがとうございました。

書込番号:9898649

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/24 08:37(1年以上前)

07XL1200Rさん おはようさん。  生きていることを願って。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

書込番号:9899526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

SATAポートが5つ在るのですがその内2つがギガバイトSATA(紫色)の為、実質3ポートしか使えずとても不便です、
どなたかギガバイトSATAを通常のSATAの様に使えるようにする方法を知っている方いらっしゃるでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9897273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:14(1年以上前)

通常は普通に使えると思うので、なぜGIGAのSATAが使えないと思っているのか書き込んだ方がよろしいかと。

書込番号:9897327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/23 21:17(1年以上前)

ドライバ入れたくないのかな?

書込番号:9897341

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:25(1年以上前)

>ギガバイトSATA
INTELのチップゼットMBの書き込みなどを読んで勘違いされているのでしょう。
チップセットの制約上の問題なのでギガバイトの責任じゃないです。


http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19422
↑取説のP77あたりからよく読んでセットアップすればいいです。(AHCIモードにして)

書込番号:9897385

ナイスクチコミ!2


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます、
現在の症状は、ギガバイトSATAにデータドライブや光学ドライブを接続しましたが認識しませんでした。

また、付属ドライバはインストール済みですが、その他にドライバのインストールや設定等あるのでしょうか?

書込番号:9897388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 21:34(1年以上前)

たぶんBIOSではICHのSATAとG-SATAの設定は分かれているので、G-SATAの設定のところで使用しないに設定してるのかも。
あと光学ドライブを紫のG-SATAにつなげると不安定になることがあるので、注意したほうがいいかもです。

書込番号:9897440

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 21:42(1年以上前)

>現在の症状は、ギガバイトSATA

このMB INTELチップセットじゃないので
G-SATAという言い方はしません

書込番号:9897489

ナイスクチコミ!0


スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:47(1年以上前)

大変参考になる回答を頂きありがとうございます、
早速BIOSの設定を確認してみたいと思います、
また、IDEモードからAHCIモードに切り替える際の注意点等ありましたら教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

書込番号:9897523

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 22:05(1年以上前)

現在スレ主さんのPCの状態がどうなっているのかわかりませんし、
また、あいにく私のMBはINTELのチップセットなので対処方法も異なると思いますので、

AHCI IDE 混在
AHCI IDE 変更
などでググるとたくさんヒットします。
ただ、書き込みの多くがINTELチップセットを前提とした物が多いので、スレ主さんのnVidea(GeForce9400)チップセットにそのまま当てはまるかどうか ??の部分はあります。

書込番号:9897642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/25 08:49(1年以上前)

SATAの接続モードがIDEの場合、紫のポートがまるまる使えなくなるようです。
下記サイトより *SATA動作モード
http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
BIOSの設定でAHCIモードかRAIDモードを選んだときのみすべて使えるようです。
いろいろこのサイトで検証されてますので参考になるかと思います。

書込番号:9904003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/01 06:06(1年以上前)

http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

このページが一番参考になるかな?

書込番号:9936944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作です

2009/07/22 19:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

丸一日かけて調べたのですが、これで大丈夫なのか不安でアドバイスをもらいたいので投稿します。
主な目的は、将棋のゲーム(CPUがハイスペックなほうが強い)・インターネット・たまにエンコです。

OS:Windows XP Home
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S7200LEB2
ケース:Ldorado L-2000
電源 KRPW-J400W

書込番号:9892179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:01(1年以上前)

HDDが今さらな250GBプラッタなモノを使うのはなんで?

書込番号:9892216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:10(1年以上前)

値段じゃないんですかね?
>壁さん
調べてないですけど・・・。
ほかの事調べてました。


んと将棋ソフトって市販品で強い奴で新作ってないんですかね??
大学の研究室で研究用に作成されたフリーのが2009年大会では最優秀とのことですが
市販ソフトのジャンルでは売れてないのかなぁ?

書込番号:9892261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

拡張性は気にしないですか?

今下記の構成でオンラインゲーム等しています。
ゲームによってはオンボードグラフィックではきつかったので
追加しました。

M/B: GIGA BYATE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Intel Core2Duo E8400 3.0Hz
メモリ:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×2
グラホ:GALAXY GE P98GT/512D3/LOW POWER
HDD:SEAGATE ST3320613AS 3.5インチ SATA300GB 7200rpm
DVD:LG GH22NS40BL
ケース:サイズ SCY-0311FE-BK 電源搭載500W
ケースFAN:Owltech LEDファン×4個 ケース付属 1個
モニター:サムスン Sync Master 2033SW
FANコントローラー:Scythe Kama Meter 4ch
OS:Windows XP pro

ベンチマーク結果
          オンボード 9800GT  
MHF:1600×900  989 6880
1440×900  1098     7496
    1440×810  1200     8228
    1280×720  1494     9916
    1024×768  1745     11357

書込番号:9892280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

そのケースを使うということは、一体型PCのようにしたいと考えているかと思いますが、液晶のほうは何を選ばれているのですか?
モノによっては、取り付けれませんy

書込番号:9892283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:26(1年以上前)

パーシモン1wさん
ああああ
私がミソつけたスレの奴・・・w
一応正規には24インチまでだけど無理やり27インチだったかを
導入可能ってブログがあった奴ですねww
しかし・・・自作は何でもありですが^^;


たたたてさん
私が先に記載したのはGPS将棋というものなのですが、これはどうも
Linux環境で大学のPCを使った結果の成績らしく個人の環境では
最強のモードを再現するのは難しいとだけ記載ありました
(具体的な環境は、ちと探しましたが判りませんでした)
よって上の誘い水みたいなレスはお忘れください><

書込番号:9892351

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:31(1年以上前)

このマザーで初自作って人が多いのは、どうしてだろ?

構成はとくに問題ないかと思いますが。
ケース…素直にモニターとは別にしても良いかと思います。
一度そのケースの寸法から、設置予定場所でシミュレートした方が良いですよ。思ったよりでかいです。
M-ATXでオンボードビデオなら、こういう小型ケースを使った方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/05802711309/

書込番号:9892377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/22 20:39(1年以上前)

初自作にはミドルタワーのケースのほうがいいと思います。
組みやすいし、あとで拡張するのも容易です。

あと、このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが、C2Qをつけて排熱とか大丈夫なのでしょうか

書込番号:9892420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/22 22:16(1年以上前)

>このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが

ん?フルPCIじゃないかな。(LOFT88さん、お借りします。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8982922/ImageID=206625/

書込番号:9893057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/22 23:11(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、ケースは別のものにすることにしました。
メジャーで計ってみたらそんなに小さいわけではなさそうだったので、普通のミドルタワーのものにしようと思います。

書込番号:9893533

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:31(1年以上前)

省スペースで考えるのなら、正面のサイズより奥行きに注意。CRT時代ならともかく、今はLCDですからね。

モニターの後ろにPCを置くというアイデアは悪くないんだけど。
このLdorado L-2000形だと、モニター位置が高い&モニターのサイズに制限が出るし、PCの前に何か置いたら光学ドライブ使えないし。
横置きにしてドライブ類が右か左にあるとかなら良かったのに。

奥行きの面でも、IN WINの623はお薦め。
小さいけど、組み立てにくいと言うことはないです。拡張性はないですけどね。

書込番号:9893694

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/23 13:11(1年以上前)

> パリダ☆さん

リンク先を見てフルPCIと確認しました。勝手な思い込みを失礼しました。

書込番号:9895687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

自作 相談

2009/07/20 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

実家にいる母親から自作PC一個作ってくれと依頼されたのでこのマザーボードで作ろうかと考えております。まだ自作は二回目で自信ないので、相性問題、このメモリーは大丈夫だったとか情報お願いします。
母親のPCしくじったら恐怖なものでw
予定としては 軽いオンラインゲームをやりながら、OFFICEが動くくらいの性能を目安にしました。
CPU    E6300
マザーボード GIGABYTE GA−E7AUM−DS2H
メモリー 未定 DDR2ー6400 2GB (このCPUだとこんなもんですかね)
グラボ オンボード
OS XP HOME 
HDD 未定 500GB程度
電源 未定 500W〜400W程度を予定

このパーツとこのパーツ使って大丈夫でした、みたいな報告とかお願いします。

書込番号:9881179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/20 13:21(1年以上前)

メモリはキングストンかトランセンド辺りから選ぶのが安いでしょうね。不良の保障ありますし。
もしくは完璧を求めるならバッファローかIODATAで。

ケースと電源はセットの品も多いですけど、安物は結構トラブル多そうなのでそれを考慮したうえで選ぶといいですね。
http://kakaku.com/item/05800511186/
個人的にはこの辺をお勧めしておきます。
500W電源付属ケースですね。
実際にこれで1つ組みましたけど1年以上トラブルはないです。

最終的には自作は好みなので楽しんで作ってくださいな。

書込番号:9881257

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/20 13:25(1年以上前)

もちろんPentium Dual-Coreなんだろうと思いますが、BIOSは大丈夫ですか?

書込番号:9881274

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 13:57(1年以上前)

うーん、流れ者のネコさんの紹介してくれた品はケースとセットで考えればこの値段は上出来ですが、母親は請ったデザイン等いらんって突っぱねるでしょうから、箱は安物で電源に力入れようかな〜って考えてます、紹介ありがとうございます、メモリーは確かにそのあたりから選出するのが妥当ですね^^

richanさんBIOSのことまで正直考えて無かったですw
うーん、どうしよっかな>< まぁ、マニュアル探して考えます。

書込番号:9881370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/20 22:59(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05802711512/
安物ケースで皆さんの評判がなにげに良いのはコイツです。
けんけんRXもオーナー(^m^)です。

書込番号:9883950

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 00:28(1年以上前)

なるほど、MICROーATXでデザインもインチベイの数も悪くないですね、後は頑丈さを店でチェックですかね。
けんけんRXさん、これ候補に入れさせてもらいますw

書込番号:9884570

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 18:05(1年以上前)

<richanさん
ギガバイトのHPでこの製品のCPUの仕様で
Support for an Intel® Core™ 2 Extreme processor/ Intel® Core™ 2 Quad processor/Intel® Core™ 2 Duo processor/Intel® Pentium® Dual-Core processo/Intel® Celeron® processor in the LGA 775 package
とあったんで一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

書込番号:9887014

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 18:49(1年以上前)

コヨロさんこんばんは。

>一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

どっちのE6300なのかが分かりません。
性能はPentium Dual Core E6300の方がCore 2 Duo E6300よりも高いです。
今買うのなら前者だと思いますので、前者だとするとマザーを買うときにお店の人にBIOSバージョンを確認してみるといいかも?

もし対応バイオス以前のバイオスが入っていたら起動しませんよ。

書込番号:9887166

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/21 23:24(1年以上前)

寄らばインテルチップセットと考えるのは、チキンでしょうか?。
トラブルの発生確率を下げるのなら、やはりインテル…とは思います。
オンボードグラフィックの性能は、こちらの方が良いのですが。1万円ちょっとのビデオカードと比べると、どちらも五十歩百歩ですしね。
GA-EG45M-UD2Hあたりを、個人的にはお薦めしておきます。

ケースと電源。
300W級でも良いのですが。ATXだと400Wからが品揃えを考えると無難です。安物には注意を。400Wで7000円以上が目安。
コンパクトにまとめることも合わせて、この辺のケースを。
http://kakaku.com/item/05802711309/
このケースの電源ですが。現在流通している物は、電源が80Plusになっているので、質的にも問題ないかと思います。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623_80p/bk623_80p.html
容量も、この構成なら十分かと。値段も安いほう。

けんけんRXさんが紹介されたケースは、私もレビューしています。悪くないケースでした。
ドライブ増設とか、ゲーム用ビデオカードを積みたいのなら、こちらでしょう。
拡張性に合わせて選択を。

良くあるスリムタイプのケースは、正面は小さくなるのですが、奥行きが長くて、かえって邪魔になるので。コンパクトなケース選択を考えるのなら、奥行きに注意。ミニタワーの選択も同様。
液晶モニターが薄いだけに、並べると邪魔になります。

メモリ。
オンボードビデオにメモリ取られますし。メモリは馬鹿安状態なので。ここは2Gx2を。UMAXあたりで無難。

CPU。PentiumE6300も良いCPUですが。…E5200買うか、E7400買うか、迷うところです。
普通のネットサーフや事務なら、E5200でも問題ないですが。ゲームやる可能性があるのなら、もっと上を。
E8xxxとまで行くと、Q8200と迷ったり。

書込番号:9888692

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 00:26(1年以上前)

KAZU0002さん、細かい紹介ありがとうございます。
ケースの奥行きは店では重要チェック項目に入れておきます、母に「でかい!!!」と一蹴されるのはごめんですので
メモリーは確かに2G*2あたりが無難かもしれませんね。
マザーボードですが今までオンボードしか使わなかったので、比較はできませんが、物持ちいい母の場合組み込み型である程度性能いいものが妥当かと考えてますのでメモリーと電源を少し多く見積もる形にして、マザーボードはこのままでいきたいと思います。
問題はCPUですね、うーんE6300を目安にして、性能上げてもE7400で十分でしょうね、問題はBIOSだけか、誰かーこのマザーボードで使ったCPUの情報ないですかー?

書込番号:9889122

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 00:30(1年以上前)

お店で聞けばいいんじゃないですか?

アスースとギガのはマザー上のシールでバイオスバージョンが分かるみたいですよ。

書込番号:9889144

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:35(1年以上前)

BIOSに関しては、確実を期するのなら見せに聴くか。場合によってはBIOS更新をして貰うしかないかと。
今回のパターンなら、BIOSが古くても、正確にCPU名を認識しない程度で、BIOS更新が出来る程度には動くとは思うんですけどね。検証できる環境がないのなら、やはり店に依頼した方が良いかと思います。

書込番号:9892397

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 22:34(1年以上前)

BIOSに関しては店に行ってから、更新してもらうなりなんなりしてもらったほうがよさそうですね、まぁ、高かったらE7400にする方針でいこうかと思います。

さて、大分情報が集まってきたな〜後はBOXを紹介してもらったのを参考にしたら残りは、電源と俺がしくじらないように自作PCサイトで復習ってかんじですねw

書込番号:9893207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:39(1年以上前)

勉強するのなら、DOS/V PowerReport誌を。
http://www.dosv.jp/
ご丁寧に毎月々々、初心者向けの組み立て記事を、毎号違う現行パーツで載せているので。初心者にも便利かと思います。1冊買っておけば、いろいろ役に立つかと。

書込番号:9893757

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/24 17:36(1年以上前)

自作の勉強してるとCPUクーラーの悪夢がよみがえる〜〜〜。
あれもう一回はごめんですので勉強しておきますw。
さて、後は電源とHDDとDVDドライブか、DVDドライブは適当でいいとして、難問なのはやっぱ電源ですかね

書込番号:9901142

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 17:46(1年以上前)

ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/

とかよさそう。

HDDはシーゲートはやめといたほうがよさそう。

書込番号:9901184

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 17:52(1年以上前)

安物しか選択しないという予算の無さと、失敗は出来ないという事情なら、止めとくのが賢い選択。

書込番号:9901202

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/25 19:41(1年以上前)

まぁ、失敗は出来ないですが、作っておけば壊れても大抵私のほうでどうにかできるんで自作のほうが助かるんで、自作の方向でお願いします。

書込番号:9906400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング