GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

+5VSBの設定

2009/02/04 18:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

マニュアルをダウンロードして確認したところ、シャットダウン時でも少しだけ通電させておくことができるという+5VSBの設定について、何も記載がありませんでした。ASUSのマザーではジャンパーピンで使用の有無を設定することになっていたと思います。
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、ギガバイトのマザーボードは使用したことがありません・・。標準で通電していると考えていいでしょうか?キーボードやマウスから起動できるようにするためには+5VSBが必要ですよね。

書込番号:9040457

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/04 18:33(1年以上前)

確かここのマザーボードは通常で+5VSBが供給されていた筈です。

書込番号:9040515

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/02/04 20:14(1年以上前)

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:9040955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて

2009/02/03 08:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

いろいろ調べてみたのですが、はっきりとわからなかったので教えてください。

@オンボードVGAを使いHDMIとDVI−Dでデュアルモニタはできないんでしょうか?
やってみましたが片方しか映りません。
試しにDVI−DとD−Subでチャレンジしたところ2つのモニターに表示はできるんですが、解像度が低くなってしまいます。(試しただけなので気にしないです)

Aもしデジタル×2の出力が仕様上できないならばVGAカードを買ってきて使えばデジタル×2でのデュアルディスプレイを使用することができるのでしょうか?同じような使い方をしてるような方がいれば教えて欲しいです。(ちなみにVGAはHD4670のカードを考えておろます)

宜しくお願いします。


書込番号:9033362

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 08:54(1年以上前)

オンボードではデジタルは排他使用になるのでは。
アナログとデジタルでしたら使用可能でしょうが。

ビデオカード(デジタル出力2個あれば)取り付けると、デジタルで同時表示可能です。

同時表示試されたようですがクローンの場合は、解像度はどちらか低い方に設定されてしまいます。

参考
Radeonの場合
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
GeForceの場合 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039

書込番号:9033474

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 08:59(1年以上前)

同じく参考
液晶ディスプレイ2台を1台のパソコンで利用するデュアルディスプレイのすすめ - ワトソンのパソコン教室 MB-Support パソコン初心者のサポートページ
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm

書込番号:9033486

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 09:01(1年以上前)

メーカーサイトの仕様にも「Simultaneous output for DVI-D and HDMI is not supported」とあるので無理ですね。

もしGeForce 9400 mGPUで十分なら、RADEON HD4670である必要はないですね。
GeForce 9400GTやRADEON HD4550でも十分でしょう。
勿論デュアルDVIかDVI+HDMIという構成である必要はありますが...
GeForce 9400GTなら、DVI+D-SUBでも本体側と併用すれば使えないことはないですね。

書込番号:9033488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 09:16(1年以上前)

じさくさん 早速のご解答ありがとうございます。

VGAを買い足した場合にオンボードに1台のディスプレイを、そして後付VGAにもう1台のディスプレイを、なーんて事はできないでしょうか?リンク先を読みますと難しいのかなぁと思いますが。(オンボードがもったいないような気がして・・・)

書込番号:9033527

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 09:26(1年以上前)

ビデオカード取り付けるとオンボードからの出力は切れてしまいますので、通常ビデオカード側だけの出力になりますね。

今のオンボードでも
デュアルビューなら個別に解像度設定できると思いますが。
TSQA000016 デュアルディスプレイの設定方法
http://h50222.www5.hp.com/support/RN672AV/use/77639.html

書込番号:9033562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 09:41(1年以上前)

uPD70116さん じさくさん ご丁寧にありがとうございます。

教えてもらったサイトを参考にしてまずはオンボードDVI+Dsubで挑戦してみてから購入は考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:9033607

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/03 14:17(1年以上前)

>VGAを買い足した場合にオンボードに1台のディスプレイを、そして後付VGAにもう1台のディスプレイを、なーんて事はできないでしょうか

BIOSの設定さえきちんとすれば、何も考えなくても、つなげるだ
けで簡単にできます。
ただし組み合わせるカードによっては、システムが不安定にな
るなどのトラブルが出ることがあります。とくに映像関係では
ややこしくなりがちです。
HD4670を使うのであれば、Dual DVIかDVI+HDMIが使える
カードにしたうえで、内蔵VGAはBIOSで無効にしたほうがパフォ
ーマンス的にも有利です。

書込番号:9034546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2009/02/02 22:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:62件

ギガバイトのG31,G45あたりのチップセットを使ったマザーボードと比較して、消費電力はどの程度になりそうでしょう?CPUはE5200、HDD1台、光学ドライブ1台、350〜400Wの電源あたりを使って、idel状態で50W程度までの感じのものを作りたいと考えています。総合的に判断して、今のところG31にしようという感じですが・・。ただ、こちらはオンボード性能が現時点で最高のものなので興味があります。

書込番号:9031579

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 00:37(1年以上前)

そういう用途だと圧倒的にAMDのCPUが有利ですね。
アイドル時のクロックも下がりますし、高性能で消費電力の少ないGPU搭載チップセットもあります。
AMD 780G+Athlon X2 5050eなら、かなり消費電力も削れます。

動画再生支援は圧倒的に上ですし、3D性能も上です。
CPUも一方的に負けることはないですね。(若干不利ですが)

書込番号:9032620

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/03 13:39(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/arukwinder/archives/605725.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
G45よりは明らかに上。G31と比べるとどうかな……。
少なくともAMD 780G+Athlon X2 5050eには負けない。

書込番号:9034426

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/03 14:35(1年以上前)

G31もG45もチップセットレベルの消費電力は
大差ありません。後はマザーボードのでき次第
でしょうけど、これは最近のマザーボードの
ほうが有利では?。
AMDプラットフォームとの比較もどっこいどっこ
いです。動画再生支援は同じようなレベルですし、
3D性能も、ベンチマークはともかく、ゲームレベル
では期待できないという点では同じです。

書込番号:9034598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Hybrid SLIとオーバークロック耐性

2009/02/02 18:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

この板を購入検討中です。

そこで質問なのですが、

1.Hybrid SLIについて、Hybrid SLIはどのようなカードとの組み合わせでも可能なのでしょうか?
例えば今はGeForce9800GT(手元にあるので)にしておき、将来的に発売の予定されている、GT212やGT300搭載カードへ乗せ変えても問題は無いのでしょうか?

2.Hybrid SLIは、別途ビデオカードを搭載した状態で、高度な3D描画が要求される場合、現在搭載されているGeforce9400+GeForce9800GTで描画するという形になるのでしょうか?この場合、他のマザーボードに同じビデオカードを搭載する場合と比べ、描画力は高くなる・・・と考えていいのでしょうか?

3.この板はやはりオーバークロックには向かないでしょうか?具体的にはQX9650のOCです。

書込番号:9029972

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/02 18:21(1年以上前)

>1
決め打ちのカードとだけ可能。しかもローエンド限定。
>2
GeForce Boostのことだね。ただし、こんな予測もあるから将来性は……。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51312281.html
>3
この板自体は不向きだけど、QXならそんなの関係なく倍率上げでOCできるんじゃ?

書込番号:9030063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/02 21:52(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。

>1
は決め打ちローエンド・・・との事ですが具体的には何が対応してるんでしょう?

>2
まさにGeForce Boostのことです。たしかに将来性薄そうな気がしてきました。

>3
申し訳ありません。QXではなくQ9650でした。ExtreamじゃなくQuadです。

書込番号:9031392

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/02/02 22:38(1年以上前)

Hybrid SLI製品

http://www.nvidia.co.jp/object/hybrid_sli_desktop_jp.html

書込番号:9031786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/11 17:24(1年以上前)

このマザーのSLI対応が、8400GSか8500GTなので
9800GTをお持ちなら素直に9800GT単品が良いかと

オンボード9400+8400GSでSLI組んでいますが、
オンボード9400とほぼスコア変わらずです。

書込番号:9076993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Verifing DMI Pool Data .....

2009/02/01 13:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 hot100gさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問いたします

インストール作業を行っていた際POST中に下記のメッセージが出るようになってしまいました
Verifing DMI Pool Data .....
Warning: DES truned off!! Plese use DES applivation to it on again

タイミング的にはXP SP3 をインストールした後です(AHCIモードです)
現在はBIOSでUSB KeyboardをOnにしてPOST停止後EnterでOS起動は出来ているのですが、起動のたびにPOST停止するのは面倒でしかたありません・・・

色々な掲示板での対処法を試してみたのですが
CMOSクリア BootMenu変更 BIOS更新等を実施いたしましが改善しません

環境
MB : GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
CPU : Core2Duo E8400
Mem : elixir CDF DDR2 PC2-6400 2G*2
HDD : SEAGATE ST3500320AS
DVDD : Matshita DVD-RAM SW-9586
Toshiba DVD-ROM SD-R1002

解決策はありますでしょうか?ご指南宜しくお願い致します。



書込番号:9024146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/02/01 15:14(1年以上前)

>XP SP3 をインストールした後です
添付CDからドライバーやアプリケーションソフトウェアは
インストール済みですか?
DES truned off!!
Plese use DES applivation to it on again
DESはOFFにされます、DES(ダイナミックエナジーセーバー)
をONにして使用するならDESアプリケーションを使え かな?

マニュアルにはDESを使用するならBIOS設定で
CPU Enhanced Halt(C1E)とCPU EIST FunctionをEnabled(有効)
ってことなのでDisabled(無効)にして起動してみては?

同クチコミ内でタイトル”NTLDR is missing について”も
DES絡みなので参考にしてみては?

書込番号:9024502

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/01 15:15(1年以上前)

>Warning: DES truned off!! Plese use DES applivation to it on again
…Warning: DES tuned off!! Plese use DES application to it on again の間違い?
てかDESって書いてあるんだからそのまんまDESを切ればいいんじゃね?

書込番号:9024508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 15:20(1年以上前)

省電力機能のEASY TUNE6を起動・設定して有効にした後で、
終了ボタンを押すとステルスモードにするか聞いてきて、
YESにしてEASY TUNE6を終了させた場合に、
パソコンを再起動すると、このメッセージがでてきます。
ソフトの問題かと思いますが、EASY TUNE6を起動して、
終わりにステルスモードの選択の画面でNOにすれば
次回パソコンを起動したときからはこのメッセージが
出てこないようになりましたよ。
試してみてください。

書込番号:9024531

ナイスクチコミ!1


スレ主 hot100gさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 16:08(1年以上前)

>終わりにステルスモードの選択の画面でNOにすれば・・・

EnergySaverをご指摘のとおり終了したら正常にPOST通過いたしました

honehoneunbaさん・ジャオヘッドさん ありがとうございました

書込番号:9024726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

チップセットの冷却について

2009/02/01 01:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

購入を検討しているのですが、発熱量が多いという意見を見かけることが多いように感じます。
ファン付のヒートシンクに交換されている方もおられるようですが、最初から取り付けてあるヒートシンクの上にさらにヒートシンクを貼り付けるなどの簡単な方法により何とか対応できないものでしょうか?
初心者なので的外れなことを言っていたら申し訳ありません。

書込番号:9022111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/01 01:31(1年以上前)

違うマザーで昔試したことあるけど意味ないですよ。
ファンで冷却が一番効率がいいですよ。

でも熱いと何か問題あるのですかね?

書込番号:9022130

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/01 01:55(1年以上前)

追加のヒートシンクを取り付けても、接触面積が小さいので、そちらへ十分に熱が移動しません。
無意味なので止めましょう。

書込番号:9022232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/01 06:36(1年以上前)

グラフィック内臓ですから当然熱いです気になるならエアフローの優秀な
ケースを使うとかチップセット上に小型ファンやスポットクールで
風をあてる位かな
http://www.ainex.jp/products/cfy-40.htm

http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm

http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html

書込番号:9022621

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/02/01 07:54(1年以上前)

なるほど、上にヒートシンクを貼り付けても意味はないようですね。ありがとうございました。
ファンは10dB程度に抑えたいので、低回転の9〜12cm程度のの静音ファンをチップセットの上部付近にうまく取り付けられたらいいのですが・・。紹介いただいた、マザーボードを取り付けるネジ部分を使って取り付けるスポットファンのようなものを、9cm〜12cmの角型ファンで自作すればいいのかな。
ありがとうございます。

書込番号:9022748

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 09:38(1年以上前)

心技体さん おはようさん。  熱冷まし方法はいろいろあって試行錯誤。
ファン交換が最も手軽でしょう。 針金などで仮固定もOK。
取り付け可能なら大きなヒートシンクもあります。
例 チップ用ヒートシンク
http://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
 ( http://www.ainex.jp/products/heat/ )

書込番号:9023103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/01 16:50(1年以上前)

タイバンドで止めて使ってましたよ
参考に

書込番号:9024929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 20:20(1年以上前)

直付けしても解けたりしません?

書込番号:9025974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/01 20:36(1年以上前)

画像のようにファンレスのグラボ(9600GT)につけた事もありますが変形したりはないですね。

書込番号:9026062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 20:45(1年以上前)

素晴らしい。色々と応用できそうですね。

書込番号:9026140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/01 20:58(1年以上前)

ちなみにチップセットの温度対策のひとつでグリスの塗り替えなんて手も
ありますが保証が切れてしまうので自己責任ですね
ただ効果はあるようです。

書込番号:9026231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/02 05:30(1年以上前)

初めての自作をさん 画像のバインドタイなるものがあると
便利ですよホームセンターで200〜300円
ダイソーで100円(園芸用で緑しか無いかも)
なぜかPCパーツ扱いだと500円(苦笑)

書込番号:9028156

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング