GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月22日 21:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月22日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 19:36 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月22日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
前の自作PCの調子が悪いのでドライブ系以外を新調しました。
CPU [Core 2 Duo E8400]
M/B. [GA-E7AUM-DS2H]
VGA [オンボード]
電源 [鎌力4 450W]
メモリ[Transcend JetRam DDR2-800 2GB x 2]
HDD[日立 IDE:500GB SATA:500GB]
他[もらいもののDVD-RW]
XPのSP1のインストールまでは順調なのですが、セットアップ完了後
イーモバイルのUSB端末を接続してネット開通。
WnindowsUpdateしようとすると、不規則にリブートしてしまいます。
最初はハードディスクが壊れたのかと思い、DFTを入れてみたのですがドライブサーチの杜仲でこけてしまいテストが出来ません。
それで、MaxPowerも試したところ認識し、OSドライブのIDEは異常なし。SATAは異常あり
でした。
しかしSATAドライブを外してノートにUSBでつないでみると中身が見れて問題なさそうでした。
このような現象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか?
またどのようにすれば正常に動くんでしょうか…
今はノートでSP3のイメージディスクを焼くべくダウンロード中です…
新調したのにトラブル続きでげんなりしてます…
0点

イーモバイルのユーティリティがSP2以上対応でした。
このためSP1のままだと落ちまくっていたようです。
SP3ディスクを作り、SP3にアップデート、次にチップなどのドライバを入れたら
うまく行きました。
ハードディスクもばっちり認識しているようです。
が、イーモバイルのユーティリティを入れてしばらく必要なソフトを落としてると
エラーが出てつながらなくなりました・・・
こいつが悪さしてるのかと思い、再起動、再接続後イーモバイルからソフトを落として
入れ替えましたがバージョンは変わってないようでした。
これでしばらく様子を見ようと思います。
もしかしてイーモバイルのところで相談したほうが良かったでしょうか・・・
書込番号:9764376
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
録画用マシンとして、M/Bをはじめ下記構成に入れ替えたところ、
(旧構成はAMD780マザー)
休止からのリモコン復帰時、電源は入るのですが画面が真っ黒、
HDDのアクセスも無く復帰しません。
(USBキーボード、UEBマウスでも同様)
電源ボタンの押下や、録画予約では正常に復帰し、録画もできてます。
CPU:Pentium Dual-Core E5200
M/B:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
(BIOS:F1、F2、F3aで確認)
MEM:Micron 1GB x2
HDD:Westandigital WD10EADS x2(AHCI)
DVD:LG GSA-H10N(ATAPI)
TV:Pixcela PIX-CTV200PW x2
電源:Seasonic SS-350FB
(Topper SILENT BLACK JAPAN 530Wでも同じ)
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005(RU2インストール済)
(WindowsVista HomePremiumでも同様)
下記は設定済み
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;%5BLN%5D;841858
ドライバは添付CDについていたものですが、nVidiaのドライバVer20.09
(ファイル名20.09_nforce_winxp32_international_whql.exe)でもダメでした。
nVidiaのチップセットではUSB機器からの復帰ができないのでしょうか?
手持ちのASUS M2NPV-VM(nVidia GeForce6150+nForce430)でもUSBリモコンからの復帰はできませんでした。
また、IOデータのUSBキャプチャ機器には「※NVIDIA製チップセット搭載機種に
おいては、スリープ/休止からの復帰には未対応です。」
などと書いてあるので、nVidia製チップセットはUSB機器からの復帰はできない
のでしょうか?
ご存知の方お見えでしたら、ご回答よろしくお願いいたします。
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
先日当社の「GA-G33M-DS2R」が壊れてしまったので、
予備のマザボ「ASUS-P5VD2-MX」で書いています。
新しいマザボとして「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」を購入しようと思います。
OS:Windows XP
CPU:Intel Pentium4 Processor 641+ 3,20GHz
電源:Oeltech DELTA製電源 ATX 12V Ver2.0 GPS-400AA-100A
キャプチャーボード:CANOPUS MTV-1000
その他のボード:玄人志向 NO-PCI
以上のスペックで動けますでしょうか?
最近ゲームもする予定ですが、番組を録画したいがためにキャプボも必要になりますが。
判断のほうをよろしくお願いします。
0点

このマザーボードでもそのCPUは動きますが、流用は考えない方が無難でしょう。
Pentium Dual-Coreの一番安いのを入れておけば、消費電力は半分で、2倍以上の処理能力を得られます。
そもそもTVキャプチャには性能が足りないと思います。
メモリーも4GB入れてもリテール品で5,000円割るくらいなので、もし少ないならこれも変えた方がいいでしょう。
CPUも変えるならAMD 780GチップセットのマザーボードとAthlon X2 5050eで安いものなら、このマザーボードが買えるかも知れません。
ゲームPCでTVキャプチャは止めた方がいいですよ。
録画が始まる前に確実にゲームを完了しておかないと、性能が足りなくなることもあるでしょう。
少なくとも地デジはPCで録画するものではないと思っています。
変な制限ばかりで扱い辛いです。
書込番号:9740646
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザボで自作をしようと思っています。
用途は動画・写真編集が主で、メール、ネットをします。
3Dゲームはしません。
IEEE1394が必須でHDDも4台以上接続する予定です。
電源は600W程度のものを使用する予定で、とにかく安定に動作させることが目的です。
今までIntelのチップセットをずっと使用してきており、それ以外のチップセットだと、SiS651しか使用したことがありません。
G45でもいいのですが、Geforceの方がグラフィック性能が良いので、こちらにしようかと思っています。
ただ、Intel以外のチップセットだと、相性問題とか発生しやすかったりするのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
0点

>3Dゲームはしません
==>
なら、G45で全く問題ない。動画再生支援はG45も持ってるし、グラフィック性能が良いというのは、ゲームとベンチマークでしか差が出ないでしょ。
使わない部分の性能が良くても無駄なだけだと思う。
書込番号:9736412
0点

SSDの相性は悪いみたいです。
特にRAIDにすると酷いらしいです。
これはNVIDIA全般に言えることです。
PCIやPCI-Expressに関しては、チップセットが事実上Intel、NVIDIA、AMDの3社からしか出なくなったので、相性というものは減りました。
書込番号:9736471
0点

聞く蔵さん 返答ありがとうございました。
G45でも構わないのですが、GIGAのG45マザボの価格コムでの評判があまり良くなさそうなので、こっちを検討していました。G31あたりの枯れているマザボも含めて検討したいと思います。
uPD70116さん、返答ありがとうございました。
SSDとの相性は良くないのですね。
SSDは使用しない前提で考えたいと思います。
書込番号:9751619
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
はじめまして。
初自作に挑戦中です。
構成は下記の通り。
ディスプレイ/BenQ E2400HD
ケース/SILVERSTONE/SST-SG04B
電源/EarthWatts EA 500
CPU/Intel Core 2 Duo E8400
マザーボード/GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ/UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD/WESTERN DIGITAL WD1001FALS
DVDドライブ/AD-7220S-0B
です。
ケース以外の全てのパーツは買い揃えました。
ケースの到着に時間がかかりそうなので、取り合えず仮組みしてみたのですが、
スイッチにサンワサプライのTK-SW1を付けて、起動のテストを使用と思ったのですが、
このスイッチをどこに接続すれば良いのか、分からず、困っています。
どなたか助けていただけないでしょうか。
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 これからですね。がんばって。
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-e7aum-ds2h_e.pdf
29ページの Power Switch へ繋ぎます。
TK-SW1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SW1
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:9731889
1点

ん?[F_PANEL]-[PowerSwitch]が見つからないの?
マザーのマニュアルを見直してみては。
書込番号:9731943
0点

BRDさん
早速のご返信、ありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にして、頑張ってみます!
先のことですが、OSのインストールだけでこんなに手順があったとは・・・;
書込番号:9731999
0点

マザボのマニュアルに、どこに何を挿すか書いてますから、読んでくださいね。
マザボにより配置がかわったりするので、その手のことはマザボ附属のマニュアルに書いてるんです。
書込番号:9732121
0点

先日アドバイスをいただき、OSのインストールまで進むことが出来たのですが、OSをインストールしている際に、STOP:0x0000007B のブルースクリーンが表示され、先に進めません。
OSはXP pro sp3です。
最初は
コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動で
きませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク
ハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、
追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。
と表示されていたので、現在使用しているPCからntldr類、4種をコピーしてC直下へ置きました。
もう色々試しすぎて、当初の状態がわからない状況です;
書込番号:9737342
0点

ぜろにぃさん こんばんは。 memtst86+を数時間掛けてノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9737423
0点

BRDさん
ありがとうございます。
なんやかんやで自己解決しました。
AHCIドライバを入れてなかったので、
BIOSでIEDに切り替え、でなんとかインストールは完了しました。
AHCIドライバは入れてないままです。
どうもFDDが必要なようなのですが、持ってないもので。。
なんとか導入する方法ないでしょうか?
また、HDMIで接続してるんですけど、音が出ないんです・・・。
ドライバ類は一通り入れたんですが。
ご助言ください。
書込番号:9738254
0点

AHCIに関しては、ここが参考になります。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
自分は、nLiteにて、統合ディスクを作って、インストールしました。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
HDMIについては、使用していない為、判りません。
書込番号:9738417
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
ついにこのマザーで1台くみ上げましたが、「9400が認識しない」というスレッドを立てておられる方と同じように、vista環境でトラブルが発生してしまいました。
以下大雑把な仕様。
CPU:Core2 Quad Q8200(R0)
BIOS:F3aにアップデート済
RAM:DDR2-800 2GB×2(GEIL)
HDD:SAMSUNG 1TB
ODD:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK(HITACHI LG DATA STRAGEのOEM GH22NS30)
CASE:ANTEC MICRO ATX (80PLUS認定済350W搭載)
問題発生の環境 Vista Ultimate SP1 Σにて
他の方の書き込みにもあるように、オンボードの9400が時々「!」で停止してしまうことが多々あり。もしくは、ドライバインストール後に再起動すると「!」の状態、のどちらか。
ただ、なぜか翌日には問題なく起動してしまうのだが、症状は、複数回起動しなおしていると、現象が発生。でもXPではなぜかこの症状が出ないので、たぶんVista上でドライバかチップ周りの問題と睨み、これからレファレンスのドライバで試してみようっと。
なお、XP Home SP2 DSPで切り分けようとテストしてみましたが、特にVistaで起きたようなトラブルは無くインストールも出来、ひとまず動作は問題なさそう。まあ別のとある書き込みにもあるように、確かにメモリが2.5GBまでしかプロパティでは認識せず。
なんとか9400のトラブルは無事解決できるといいな。
あ、でも、Q8200のR0ステップはGIGABYTEのCPUサポートリストには現状まだ含まれていないので、導入はあくまで自己責任ですので気をつけてくださいね。webで調べると結構使用出来てる例が見られていたので自分もリスク覚悟で導入しております。
今後は、9600GTクラスのVGAとBDと地デジが出来るよう拡張していきます。楽しみ。
0点

Vista SP2入れたらどうですか。
もしかしたら改善できるかもしれませんね。
メモリが2.5Gしか認識しないのはオンボードVGAのせいです。
特に問題はないかと。
書込番号:9706102
0点

ゆーdさん
アドバイスありがとうございました。
実はあのあといろいろ試行錯誤していたところ、ドライバの問題で応答停止と回復が繰り返され、vistaの問題とレポートの診断機能にログが発生したため、見てみたら、「ビデオハードウェアの問題」が多発しており、レポート送信をかけたら、「問題の原因はnvidiaのドライバ」らしいメッセージが出てきておりました。
どうもドライバが最新のほうがよいと思われましたので、アップデートを施したところ、9400認識問題は解決してしまったようです。ハイエンド向けのベンチマークも一応動作するようになったので・・・
まあ、OSについては最新がよいと思いますので、おいおいアップデートしていきたいと思います。
さて、VGA問題を解決したら、今度はLANの不具合?が見つかってしまってですね、原因が何かを解決に追われる毎日です。
症状としては、ネットのつながりが非常に遅い、WEB表示にえらい時間がかかったり、ダウンロードがまったく進まなかったりで大変です。
無線LANを取り付けたらえらいさくさく動作してしまったので(Draft n規格)、オンボードLANが怪しそうです。osはxpでもVistaでも同じ、ドライバを更新しても変わらず。
さすがに固体不良の可能性もあるので、購入店に持っていこうかと思います。
だれかこのマザーでLANの不具合経験されたかたおりますでしょうか?
書込番号:9732734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





