GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Windowsが立ち上がらない

2009/03/22 01:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:6件

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。
本日このマザーとAQTIS製ケースAC400-M02Bにて組み立てましたが、動作しません。
AC電源ケーブルを繋ぎ、スイッチを押すと、
起動画面からメモリーチェックしてWindowsの起動画面までは進むのですが、
リセットされWindowsが立ち上がりません。
また、Panasonic LF-M821 JDのみがBIOS設定画面で認識していませんでした。
CMOSクリア、コネクタ差込等確認しましたが、自分では異常が無いと思っています。
初歩的な見落とし(?)またはその他の不具合がないかと思いご相談させて頂いた次第です。
皆様の幅広い知識をお貸し頂ければ幸いです。

構成は以下の通りです。

CPU  :Core2Duo E7500 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 2MB×2
マザー:本製品です。
ケース:AQTIS製AC400-M02B
電源 :ケース付属品を取り外し、AQTIS製AP-650FS/PS3を取り付け
VGA  :オンボード
HD  :SATA (1) ─ Samsung HA250HJ 250GB(SATA3)
HD  :SATA (2) ─ Maxter MaXLineV 7V250F0 250GB(SATA2)
HD  :SATA (3) ─ Western digital WD7500AACS 750GB(350GBと400GBに分割)(SATA2)
DVD  :ATAPI(1) ─ LG GSA-4167
         ─ Panasonic LF-M821 JD
OSは、XP Professional SP3です。

起動に至らなく困り果ててます。自作暦は中年になって独学ながら7台目ですが、
この様な症状は初めてです…

重ねて宜しくお願い致します。

書込番号:9284286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/22 01:47(1年以上前)

こんばんは、takasetakaseさん

今まで使用できていたXPが起動できなくなったということですか?

書込番号:9284305

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/22 02:04(1年以上前)

takasetakaseさん こんにちは。

認識していないPanasonic LF-M821 JDのケーブルを取り外すとどうなりますか?
(立ち上げの途中でこれがひっかかってるんでしょうか)
あるいはジャンパーの設定とか。

書込番号:9284367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/03/22 07:40(1年以上前)

いままで問題なくXPが起動していたものが、起動しなくなったのでしょうか?

それとも新規にパーツを組み立ててXPをインストールしたら、起動しなくなったのでしょうか?

新規にOSをインストールするには、トラブルを避ける為、必要最小限(マザーボード、PC電源、HDD(システム用)、工学ドライブ、メモリ、VGAボード(オンボード)、など)で実施する。

OSインストール後、その他のパーツをセットしてOSに認識させる。工学ドライブが2台の場合、ATAPI接続の場合、ジャンパーピンでプライマリーとセカンダリを設定する。

あとは、MEMTEST86+にてメモリーの正常化を確認する。
参考サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9284867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/22 08:47(1年以上前)

空気抜きさん おはようございます。

そのとおりです。

書込番号:9285023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/22 08:51(1年以上前)

じさくさん おはようございます。

認識していない Panasonic LF-M821 JDの ケーブルを
取り外して起動したら、

「NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され、

Windowsの起動画面にさえ行かなくなりました。

書込番号:9285040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/22 08:57(1年以上前)

きらきらアフロさん おはようございます。

今までの自作機では問題なく起動していました。

Samsung HA250HJ 250GB(SATA3)以外は、今回新たに
組み直した部品です。

書込番号:9285066

ナイスクチコミ!0


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/22 10:19(1年以上前)

今まで、起動ディスクとして使用していたSamsung HA250HJを、新規インストールせずに、そのまま繋いだ、という事でしょうか?
マザーボードを違う物にした場合は、新規インストールした方が良いです。

あと、IDE互換モードで使用していますか?
IDE互換モードの場合、紫色のコネクタに繋いだ機器は認識しません。
全てのコネクタを使用したい場合は、AHCHモードじゃないといけません。
LG GSA-4167は、IDEモードで紫色のコネクタに繋いでいませんか?

書込番号:9285357

ナイスクチコミ!0


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/22 10:33(1年以上前)

すいません、AHCHではなく、AHCIの間違いです。

書込番号:9285415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/22 10:35(1年以上前)

ai-nさん ありがとうございます。

Samsung HA250HJは、新規インストールせずに、そのまま繋いでいます。
といいますのも、この自作機は二男が使用していたもので、
新規インストールするにはかなり手間がかかると思ったものですから。

IDE互換モードでの使用です。
LG GSA-4167は、IDEモードでIDEケーブル(IDE機器を2台繋げれるもの)に繋いでいます。

書込番号:9285421

ナイスクチコミ!0


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/22 11:12(1年以上前)

LG GSA-4167ではなく、Panasonic LF-M821 JDでしたね。しかも、ATAPI機器ということで...
早とちりしてしまいました。
きらきらアフロさんの言われるとおり、ジャンパーピンのチェックをしてみて下さい。

自分も、G45マザーからこのマザーに取替え、再インストールせずに起動してみたところ、Windowsは、起動しませんでした。
なので、再インストールを検討されてはどうですか?

書込番号:9285569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/22 12:36(1年以上前)

ai-nさん ありがとうございます。

ジャンパーピンは確認しました。
やはり、再インストールする方がいいのでしょうね。

ご返答いただいた皆様大変ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9285909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作PC

2009/03/17 20:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

自作PCに挑戦しようと思っています。
用途ですが主に地デジの録画やDVD観賞、たまに動画をエンコードする程度で、
3Dゲームなどをする予定は今のところありません。
一応

CPU:core2duo E8400
マザーボード:この商品です。
HDD: HGST HDP725050 GLA360
RAM: pulsar DCDDR2 4GB-800
OS: vista homepremium SP1
光学ドライブ:DVR-116DBK
電源:MODU82+ EMD525AWT


で作ってみようかなぁと考えています。
ただ、PCケース選びに苦戦していて
冷却を優先するのか、静かさを優先するのかが決めかねています。
なので少しアドバイスを頂けたらと思っています。
また、上のパーツでなにか問題はあるのでしょうか?

書込番号:9261295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/17 20:15(1年以上前)

ランキング上位だから選んだんでしょうけど、HDDはシーゲートの1プラッタ500GBのが早いよ。
ケースはOCしないなら静穏重視でいいんじゃない?E8400は発熱も低いし。
ワタシならE8500いっときますけど、動画のエンコならクアッドって意見が多いかな。

書込番号:9261366

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 20:18(1年以上前)

トレンドはSpedoでしょやっぱ

書込番号:9261390

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/17 20:20(1年以上前)

用途に DVD観賞があるから静かさ優先と思います。
電源が余裕ですね。先で拡張の考えがあり?
ならば大きめで冷却の効くケースがいいです。
ケースの買い替えはうっとおしいから。

書込番号:9261410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/17 20:21(1年以上前)

nojinojiさん、こんばんわ
布教活動お疲れです\(^o^)
でも、スレ主は安くあげたいんでしょうからSpedoは…w

書込番号:9261417

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 20:26(1年以上前)

ダイナマイト屋さん こんばんは

自分の場合【持ってないのに布教すんなよゴルァ】なんですけどね
安くはないですけどP183がやっと発売になりそうなんで良さげかなと・・・

書込番号:9261450

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/17 20:31(1年以上前)

買わないにしてもSpedoのユーザレビューは一読の価値あり。
http://review.kakaku.com/review/K0000002132/

ケースフェチの思考がみえる。

書込番号:9261473

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 20:34(1年以上前)

うーん あの人はケースフェチだったのか 納得

書込番号:9261491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/17 20:35(1年以上前)

う、となるとワタすもケースフェチw?
まぁマザーをオンボ選んでるんで静穏重視でいいんじゃないかな。
それと地デジ録画するんならBDドライブも検討してみては?

書込番号:9261495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/17 21:07(1年以上前)

呼ばれたのかな(i ゜__ ゜)
あまりにひどいケースを選ばなきゃなんとかなると思います!
MicroATXマザーでフルタワー悪くは無いけど寂しいですねグレムリンが住みつきそうです!
構成を見るかぎりSOLOでいいんじゃないですかね

書込番号:9261728

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/17 21:09(1年以上前)

ダイナマイト屋さん 

E8400とE8500だとけっこう違ってくるものなのでしょうか?


nojinojiさん 

ありがとうございます。ちょっとspedoというのも検討してみたいと思います。


ZUULさん 

静かさ優先ですか。ありがとうございます。
電源は、いろいろレビューを見ていると
少し余裕があったほうがよいという意見が多くあったので少し大きめにしてみました。



ダイナマイト屋さん 

値段はできれば安いのに越したことはないですが、特に気にしていません。
ただ、高くはしたくないですね・・・



ZUULさん 

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。


ダイナマイト屋さん 

BDはまだ早いかなと思っていたのですが・・・
やっぱりBDのほうがいいですよね!
BDでちょっと考えてみようと思います

書込番号:9261735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/17 21:12(1年以上前)

自分的には発熱と自己満足度でE8500を選ぶかなぁと。大した性能差はないかもですけど価格差もそれほどないので。

書込番号:9261754

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/17 21:28(1年以上前)

がんこなオークさん 

レビューみると、なんか静かそうですね。ありがとうございます。


ダイナマイト屋さん 
そうですか・・・
E8500の方向で検討したいと思います。
あと、ダイナマイト屋さんが言っていたHDDはこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000014805/

書込番号:9261860

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/17 21:29(1年以上前)

ここはE8400にしておいて、ビデオカードが欲しくなったときの
備えを持つのがいいんじゃないですか。

書込番号:9261872

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/17 21:34(1年以上前)

ZUULさん 

やはりビデオカードはあったほうがいいのでしょうか?
ゲームをしないならいらないかと思っていたのですが・・・

書込番号:9261928

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/17 21:39(1年以上前)

いやね、ソケットの穴があれば埋めたくなるという心理ですよ。
それと、Web閲覧とか、静止画でも描画を速くしたいから
ビデオカードを付けます。
うちのM-ATXマシンは9600GTです。
初自作ならオンボビデオでいいんじゃないですか。

書込番号:9261961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 21:41(1年以上前)

はいそれです。ちなみに1TBはコッチhttp://kakaku.com/item/K0000014807/

書込番号:9261974

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/17 21:51(1年以上前)


ZUULさん 

なるほど・・・
そのうち欲しくなる気がしてきました(笑)



ダイナマイト屋.さん 

ありがとうございます。
BDだとおすすめとかありますか?
静かだと聞いたのでpionner製品にしようかと思っているのですが・・・

書込番号:9262066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 22:06(1年以上前)

うちはBR-PI816FBS-BK使ってますが静かですよ。ちょっと本体長いですが。
パイオニアのOEM製品です。

書込番号:9262170

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/17 22:30(1年以上前)

ダイナマイト屋.さん 

ありがとうございます。
そっちのほうが安いですね。3万以下なのはありがたいです。

書込番号:9262350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:29(1年以上前)

BDドライブ。私は松下系を使っています(Buffalo販売)。
http://kakaku.com/item/01261019180/
分析サイトでは、もちろんPioneerが一押しなのですが。きちんとしたメーカーのメディアを使う限り、差はないと判断しました。
TDKのメディアが20枚で6000円(500G分!)。差額で良いメディアを買いましょう。

ついでに。ブルーレイソフトの再生を視野に入れるのなら、PowerDVDが入っているドライブを。今のところ、これが一番評判がよいソフトなので。

ビデオカードは、要らないんじゃないかな?オンボードグラフィックとしては強力な方だし。
…ただ。自作経験が初めてなら、Intel系チップセットを使ったマザーをお薦めします。やはり基本から。多少値が上がりますが、G45マザーあたりでよろしいかと。標準が無難。

書込番号:9263391

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/18 00:52(1年以上前)

もうひとつの高額装置、ディスプレイはどうするんだろう?
BDならワイド液晶で見たいよ。

書込番号:9263565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:12(1年以上前)

ここに書かれたらSpedoのレビューの参考にならないが増えてました(苦笑)
Mini P180も1万円で買える場合はお勧めです

書込番号:9264147

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaret1004さん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/18 12:46(1年以上前)

KAZU0002さん 

そうですか。やっぱり無難なものがいいのでしょうかね・・・



ZUULさん 

ディスプレイはいまのところまったく考えていなかったです。
店にいって、店員さんと相談して決めようかなと軽く考えていました。

がんこなオークさん 

Spedoかっこいいですね!一目惚れしちゃいました!!


あと今更なんですが、
いろいろ考えてCPUをAMDにしようかなって思っています。そうすると
またはじめから考え直さなければいけないのですが・・・

書込番号:9265267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの認識に関する問題

2009/03/12 23:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

このマザーボードでパソコンを組み立てたのですが、4GBのメモリが2.5GBまでしか認識されないのです。このことに関して助言をいただけないでしょうか?

状況

構成
ボード E7AUM
CPU  Q9550 45nm
メモリ Transcend「JM4GDDR2-8K」(DDR2-800 2GB×2)
電源 Antec TruePowerTrio 650w
HDD WD2500
その他省略・・・
OS WindowsXP Pro SP3 32bit

メモリの故障を疑いましたが、GIGABYTE社のP965のボードではXP(32bit)で3.5GBを認識しましたし、上記の構成でもOSをVista(32bit)にするとSP1導入前は2.5GBを認識し、SP1導入後には4GB(32bitで3.5超えた!?)を認識したことから、メモリの故障説は完全否定されました。ボード-OS-メモリの三角関係の微妙なバランスなのかなぁ・・・。
そしてBIOSによる影響をF2とF3Aの場合で比較した場合、
F2 → 2.83GHz 2.50GB RAM
F3a → 1.67GHz 2.50GB RAM
と認識の様子が異なります。

多分パソコンの性能としてもメモリは2.5GB分しか発揮されないとおもうのですが、この自作初心者に立ちはだかった壁、どなたかパソコンに詳しい方の助言を頂きたいしだいでございます。

書込番号:9235514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/12 23:43(1年以上前)

 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンさん、こんにちは。

>その他省略・・・

 差し支えなければ、ここの部分も全て書かれた方が良いかと思います。

書込番号:9235537

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/12 23:46(1年以上前)

単に、オンボードグラフィック用にメモリが取られているだけかと思いますが。
ただ、2.5Gは減りすぎかな?。他に何か、拡張スロットに刺していますか?
BIOSに、オンボードビデオに使うメモリ量の設定が出来ると思いますので、設定の見直しを。

>F2 → 2.83GHz 2.50GB RAM
>F3a → 1.67GHz 2.50GB RAM
2つ目でクロックが下がっているのは、単に省電力機能が働いているだけかと思います。負荷をかければクロックが上がるかと。

書込番号:9235558

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/13 00:06(1年以上前)

メモリ容量表示について、VISTAではSP1から搭載メモリ容量が表示されます。
しかし表示だけで、32Bit版では最大3.5GB(実質3.25GB?)までしか使えません。
メモリ容量が少なく表示されることについては大抵がオンボードグラフィックによるメモリ共有分です。
BIOSの設定などで調整できると思います。
因みに、32Bit版OSでは拡張ビデオカード等を増設すると使用できるメインメモリの容量が若干減ります。

書込番号:9235717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/13 01:07(1年以上前)

このマザーだとこれが普通みたいですよ。

[9071080]のスレ主さんも同じように2.5GBしか認識されてないです。

書込番号:9236051

ナイスクチコミ!0


magiaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/13 01:22(1年以上前)

思いつくままのぶろぐさんのこのページに載ってるのがスレ主さんの聞きたいことかな?

http://ktyk.seesaa.net/article/109347960.html

私もこの板を買おうと思っていたら見つけたので、一応ご報告を。

書込番号:9236097

ナイスクチコミ!0


magiaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/13 01:25(1年以上前)

連投失礼。

下の方の「メインメモリ2GB超え〜」ってところです。

書込番号:9236105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 01:34(1年以上前)

クイックレスポンス感謝祭します。

>カーディナルさん
すみません。その他はカレシがどこかの天寿を全うされた婆流星からぶっこ抜いてきたなぞのFDDと光学DDとテレビキャプチャカード?、そしてボード全体が熱くなりやすいからと言ってカレがヤフオクで買ってくれたホバークラフトの後ろの扇風機みたいなCPUファンを少々・・・ごめんなさい。

>KAZU0002さん
BIOSのCPUクロックレート?を持ち上げたら3.33GHzになりました。

>KAZU0002さんとmanamonさん
なるほど、Vistaでは搭載メモリを表示していたのなら、実際のシステムで利用可能な分はなんら変わりないということですね。
BIOSのオンボードグラフィックのメモリのいぢりかたが分からないのでカレがくれるはずだったPX8800GTS(これグラフィックボードですよね640MBと書いてある)を差してみたのですが、何故かBIOSの出力設定をいぢってもマザー側端子からしか映像が出力されませんでした。PCIEx16の2.0がどうとかはグラフィックボード側の説明書には書いてないからダメなのか。
それにしてもグラフィックボードって・・・太くてとても大きいんですね・・・///
あまりに大きいので下のPCIスロットだけでなく、SATAポートが2つも塞がってしまいました。これじゃハイブリッドSLIとかできないです・・・。したいです・・・。

>中原さん
まさにコレです。つまり、3.5GB-2.5GB=約1.0GBは無くなったのではなくオンボードGPUに持っていかれたわけですね。カレ曰く、「パワーポイントとメモ帳とIEくらいしか使わないならグラフィックに1GBも要らない」そうです。でもBIOSでそのいぢりかたは分からないそうです。

でもいつかは3DのゲームとかしてみたいのですがハイブリッドSLIが実はできない仕様だというのには絶望せざるを得ません。

書込番号:9236136

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/13 01:34(1年以上前)

TurboCache分の指定が出来ないってことですか?。
メモリ4G搭載時に、オンボードビデオに1.2Gもって…オンボードビデオの3D性能にそこまで期待する人はいないだろうに、なんでこう無茶な量を強制接収するのか…。
Photoshop用とかには、お勧めできないマザーですね。

書込番号:9236137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/13 01:55(1年以上前)

太くてとても大きいんですね・・・///
・・・おいおい・・。
いや気にしないでくださいね。

PX8800GTS(これグラフィックボードですよね640MBと書いてある)を差してみたのですが、何故かBIOSの出力設定をいぢってもマザー側端子からしか映像が出力されませんでした。

ドライバか補助電源かな??

書込番号:9236190

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 01:58(1年以上前)

えーと、とりあえず、

BIOSのAdvanced BIOS Featuresにある

iGPU Frame Buffer ControlをManualにして、
その下のFrame Buffer Sizeを256Mかそれ以下にでも設定してみて下さい。

ていうかデフォでは256Mなんですよね……。
最小は64Mらしいけど、さすがに256Mくらいはあってもいいかと。

書込番号:9236197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/13 02:26(1年以上前)

ついでにBIOSでグラフィックの出力がPCIとオンボードで切り替えれるかチェックですね。

書込番号:9236243

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 02:36(1年以上前)

スレ主さんがかわいそうなので検証してみました。
リビングのサブPCでこのM/B使ってるので。

Onboard GPUをAlways Enableにして
オンボードVGAから出力してみたところ、

物理メモリ2.3Gbと出ましたw(タスクマネージャ上)
スレ主さんよりもかわいそうな私になりましたw

ちなみに私は普段はオンボードVGAは切ってあります。
どうも地デジチューナーGV-MVP/HS2と共有メモリとの間で
障害が発生するようなので。

というわけで普段はオンボードは切って、Hyblid SLI用にw
ネタで買ってあったGF8400GSから単独出力しているという始末。
すごくこのマザーにした意味がありません……or2

ちなみにオンボード切ると、メモリは3.3Gbになりますw

それではこれからBIOS設定戻してきまーすw

書込番号:9236263

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 03:04(1年以上前)

しまった、オンボード出力でフレームバッファを256M以下に下げる
検証をするのを忘れていました。2.3Gbがあまりの衝撃だったのでw
明日ヒマがあれば検証してみます。

連投になってしまうかもしれませんがもう寝たいので失礼して。

オンボードを切ってPX8800GTSから画像出力したい場合は

BIOS>Advanced BIOS Featuresの

Hybrid SLIを Disable
Onboard GPUを Enable If No Ext PEG(Disableに相当、一応)
Init Display Firstを PEG

と、BIOSを上のように設定してSAVE&EXITしてから電源を切り、

88GTSをPCI-Eスロットにさして、
電源から伸びているはずのPCI-E6ピンの補助電源を
88GTSに忘れずにさして、
88GTSにディスプレイケーブルをさして、
電源オン。これでいけるはず。

……寝ますw

書込番号:9236298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 03:22(1年以上前)

>ゲッゲンハイム+さん
補助電源は一度は挿し忘れましたが、そのときはグラボが「ピーキュイン」と鳴くのですぐ直しました。ドライバ入れなくてもGA-965P-DS4では動作しましたのでドライバなないかと。BIOSでもそれらしい切り替えをしたのですが効果なしです。てゆーかPCI出力にしてPCIが使えないとなったときに、もしかしたら画面真っ暗の中手探りでオンボード出力に切り替えないといけないとなると、超こえぇ・・・

>砂織さんとKAZU0002さんとmanamonさん
さおりんのおっしゃるとおりでできました。標準の256MBから128MBに変更すると認識メモリが2.75GBに、つまり256MB分UPしました。これは256MBではデュアルチャネルで256MB×2=512MB分GPUに持って行かれるということですね。・・・あれ?3.25〜3.5GB認識するならあと256〜516MBはどこに持って行かれたんでしょう?

>magiaさんとKAZU0002さん
これは・・・大変参考になります。なんだか難しい話ですが、上記の余計に持ち出された分はTurboCacheとやらの餌食になったわけですね。パワーポイントとメモ帳とIEくらいしか使わない私には3.25GBは要らないと、1.25GBは没収だと、そういうことですか。
でもこれは2GBより多く搭載するかしないかでグラフィック性能が異なるということですよね。VTECみたいなものですね。

書込番号:9236318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 03:51(1年以上前)

この板は、
しずか〜なけーすにぶちこんで、
ブルーレイドライブを奮発して、
ブルーレイDVDをツタヤでレンタルして、
ニトリで激安ソファーをゲットして、
ピザーラを頼んで、
はに〜と、またぁ〜り♪とほーむしあたーする

そんな板です。
HDTVは別売です。きっぱり。^o^

書込番号:9236334

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 00:10(1年以上前)

ブルーレイ専用にするには、余り安いとも言えないような…。
G41のマザーで1万円以下は当たり前にあるしね。

モニターは1920x1080フルHDが使えることを基準に。大画面でも安いTVとかだと、解像度が低いです。

個人的にお奨めのPCディスク用椅子。
http://item.rakuten.co.jp/santecdirect/snc-t138bkn2/
リクライニング時に座面も傾くタイプでは、最安クラス。膝当ては前後逆に付けると、ちょうど良いです。
足置きを別途買えば、さらに楽。

PC卓で物を食べるのは、マーフィーが狙っているのでお奨めしません。せめてポテチ。

書込番号:9240764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの相性

2009/03/12 22:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:39件

初めまして。
今回この板で一台自作するするのですが、
決定的に相性の悪いメモリは在りますか?

書込番号:9234968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/12 22:37(1年以上前)

 bayside.1963さん、こんにちは。

 レビューやクチコミをちょっと見てみましたが、特にそのようなメモリは無いようですね。
 ただどこのメモリにせよ、相性保証は付けておいた方が良さそうです。

書込番号:9235034

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/12 22:39(1年以上前)

決定的に相性の悪いメモリの情報を得るより、
決定的に相性の良いメモリの情報を得た方がよいのでは?

書込番号:9235053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの熱をとる方法

2009/02/15 12:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:31件

オンボードのVGAが激熱になるそうなので、ファンで風を当てたいです。
パーツショップでイロイロなファンを見たのですが、
どんなものを使ったらよいかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。

アキバのショップでは激込みで店員さん不在状態で質問もできず・・でした(苦笑)

書込番号:9098465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 13:07(1年以上前)

マザーだけじゃなくケースは書いたほうが的確なアドバイスがあるかもですが
簡単で有名なファンだとSPOT COOLですね
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html

http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
これにファンを付けてもできそうです

書込番号:9098495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 13:24(1年以上前)

トーサカさん こんにちは。 ファンをどの様に取り付けてありますか?
自作は何をしても自由。 他に影響ないよう(ずれて壊す等)に針金やタイバンドなどでしっかり取り付ける方法もあります。

書込番号:9098587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 13:32(1年以上前)

CPUクーラーはどのような物を利用されていますか?
リテールならサードパーティー製でチップセット周り
にも風が当たる物も有りますので、多少手間と出費は
伴いますがそうゆう方法もあります。

あとはケースをサイドパネルにファンがあるものに交換するとか。
個人的にはSPOT COOLとかはイマイチ。。ですね。
なんかケース内に色々付けるのは得でないような気がして。
あとグラフィックボードを増設してしまうとかw

書込番号:9098614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 15:57(1年以上前)

ケースは定番のSOLOで
CPUクーラーはこれまた定番のANDY SAMURAI MASTERです。

>>自作は何でもあり
確かにそうですよね
だからこそ選択肢が多くてわけですが(笑)

>>グラフィックボード買えば
お金が無いのでオンボードですからそれは無理ですね
お金があれば・・

SPOT COOLERいいなと思ったんですが、賛否両論あるみたいですね。
とりあえず試しに使ってみます。

書込番号:9099207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 16:39(1年以上前)

SPOT COOLは効果はあるけどやはり口径が小さいので弱いといえば弱いですね
値段も平均だと3千円 安売りで1980円とかもたまに見ますけどね
画像はBRDさんの言われている方法の画像です意図的に緑ですがw
100均だと園芸コーナーかな ホームセンターだと園芸と大工道具なんかの
コーナーですね
この方法で このマザーはオンボーVGAじゃないけど夏場で10度下がりました
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
クリップファンも効果は有るけど口径が小さいので風量が少ないですね

SOLOだとSAMURAI MASTERよりサイドファンがエアフローには良さそうだけど
良い物なのでもったいないですよね・・・

書込番号:9099390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 18:30(1年以上前)

SAMURAI MASTERだと干渉しそうですがメモリークーラーを流用する人もいますよ
後 1度ヒートシンクを外してグリスを塗り替えるなんてのも効果があったりするそうですが(出荷時は雑な塗り方が多いらしい)
おすすめはしません

書込番号:9099955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 19:51(1年以上前)

すごいワイルドな感じですね。
こういうのも逆にいい・・・(笑)

SpotCoolは結構高いですね
画像見て本当に何でも冷えればOKぽいことがわかったので、(笑
いろいろとアキバのファン専門店で見繕ってきます。
(つぶれてないといいけど・・・)

というかメモリークーラーなんてあったんですね。
可動部分ないから熱くならないもんだと思ってました(汗)

書込番号:9100368

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 21:07(1年以上前)

目的にあった市販品はいくらでもあります。
自作は何をしても自由、、、と言うことはあり合わせの材料(ファン)をあり合わせの物で”取り付ける”方法を考えてみてください。
 知恵を使えば安上がり。

書込番号:9100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 21:38(1年以上前)

褒められたんだか(^^;;
まぁケースの吸気排気のバランスを取るだけでも違いますよ。

書込番号:9101135

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度3

2009/02/21 22:32(1年以上前)

同じ悩みがありました。普通に75℃を超えていましたが、このファンで−30℃になりました。

書込番号:9133232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/23 22:21(1年以上前)

そこのスロットの名前忘れてしまったのですが、
マイナス30℃ってすごいですね。
参考になりました。
あぁ今週の土日こそ秋葉にいければいきたいですねぇ。

書込番号:9144667

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度3

2009/02/24 01:23(1年以上前)

秋葉のT・zone 3階にありました。探すのも楽しみの場合は余計なことを言ったかもですが^^; あと現状の温度写真です。吸い出すところもいいですが右側のファンがチップのヒートシンクに風を当ててるのがいいのかもです。

書込番号:9146001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/01 22:38(1年以上前)

>>moonsanさん
今日アキバのツクモで同じクーラーを買ってきました。
組み立ては後日行う予定です。後ろでファンの速度変更もできていい感じですね。
とても冷えそうです。
一応構成を
CPU: Core2DuoE8400
マザボ:これ
HDD: HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

自作の醍醐味はパーツ選びですが、組み立て前のワクワクもたまりませんね。
これで熱の問題も解決されそうですし、皆さん本当にありがとうございました。


書込番号:9177251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/02 04:58(1年以上前)

moonsanさんのケースは特殊な感じがするのでスロット型のファンが効果絶大だったのでしょうね
一般的に30度は逆に下がりすぎです^_^; ケースのエアフローが改善されたのでしょうね
トーサカさんはSOLOなので静音重視なケースですから30度はなくてもw
効果はあるでしょうね ちなみにフロントはファンを追加してますか?

書込番号:9178519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/11 23:33(1年以上前)

皆さんのレビュー、クチコミ大変参考になりました。
このマザー購入し下記の構成で組んだところ画面のプロパティに表示されたGPU温度が
なんと106℃!!でした。
そこに確か制御温度が96度と書いてあったと思うのですが?それをはるかに超えています。
当然、画面操作もマウスフリーズ、画像のフリーズ(終了した画像が消えない)不具合が発生しました。
このクチコミで温度が上がるといってもそんな高い温度は書き込みがなく、とりあえずNVIDIAホームページから最新ドライバをインストールしましたがそれほどの改善は感じられませんでした。(画面のプロパティ温度表示がなくなってしまったので温度がわからず困ってしまいましたが)
そこでレビュー書き込みのチップセットクーラー アイネックスCB-3845BLをアマゾンで購入、装着したところ(システムFAN端子に接続)EasyTune6表示チップセットFAN回転2000〜3600で30℃〜36℃位になりすべての動作が安定しました、快適です。
 温度上昇の原因は純正チップセット冷却ブロックのグリースの圧着があまい様な気がしましたのでそのせいかもしれません、一度チェックするべきだったかも。
長々と書き込みしてしまいましたがこのクチコミのおかげでこのマザーを快適に使えそうです。ありがとうございました。
・構成
ケース GX-3901-WH
電源 ケース付属静音400W
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
CPU Core2 Duo E8400 BOX
メモリ PC2-6400-2GB×2
チップセットクーラー アイネックスCB-3845BL(純正チップセット冷却ブロックと交換)
CPUクーラー CPU付属純正
OS WinXP (インストール後 SP3 ヘ)
ディスプレイ IODATA LCD-MF221X e-yama15JN1 DUAL動作

書込番号:9230771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/12 10:32(1年以上前)

>>いきかぜさん
106℃はとてつもない温度ですね。壊れる前にクーラーつけてよかったですね。
私もVGAクーラーの存在を知らなかったらと思うと恐ろしいです(笑)

私も皆さんに勧めてもらったサイズのPC AIRCONを装着した結果38〜40度で安定しています。ツマミをしぼって弱い風を当てているので騒音もないです。

書込番号:9232186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャットダウン後・・・

2009/02/26 23:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 Fresh RiUPさん
クチコミ投稿数:20件

このマザーボードで初自作したのですが
PCをシャットダウン後もUSBから電源が供給されている様で
マウスの中央ボタンが点灯してます。

電源本体についているボタンでOFFにする以外には電源供給をOFFにする事は出来ないの
でしょうか?

BIOSも見てみましたが該当する様な項目も発見できませんでした。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。

構成は下記の通りです。

M/B;GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU;C2Q Q6600
RAM;CFD W2U800CQ-2GL5J(2G x2)
PRI;HDD HGST HDP725050GLA360
SEC;HDD SEAGATE ST3320620AS
GPU;GIGABYTE GV-NX85T512HP(HYBLID SLI)
電源;ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
ケース;ANTEC SOLO
OS;WindowsVista Business 64BIT SP1
光学DRIVE;OPTIARC AD-7200A-0B
キーボード;ロジクールdiNovo Edge
マウス;三和サプライ MA-90HUS

書込番号:9161372

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/26 23:13(1年以上前)

Fresh RiUPさん こんばんは。  最近のマザーボードは電源切っても待機電力でUSBマウスが光ってままになります。
SW付きのテーブルタップで寝るときに切ってますよ。

書込番号:9161409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/27 00:55(1年以上前)

今は色々なWakeup機能があるのでわずかな通電状態です。私も"BRDさん"と同様です。
深夜番組では自動でDVDレコーダの様に録画ができます。

書込番号:9162066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング