GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 Blue_£さん
クチコミ投稿数:38件

どっかのサイトを見てた時に、オンボードグラフッィク専用(?)のファンレスか、ファンがあるとか、、、

この、GA-E7AUM-DS2Hのオンボードグラフィックは結構温度が高くなると聞いていて
初心者の私には怖いので、ちょっと質問してみました。

もし、オンボード用のファンレス、ファンがあるのでしたら、
教えてくださると、私にとって嬉しいです。

書込番号:8845451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/27 12:13(1年以上前)

オンボードグラフィックとはマザーボード上にグラフィック機能があることを言いますので、マザーボード上にFANがあるかないかで判断できます。

このマザーボードにFANはありません。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2946

もしこのマザーボードにFANを付けたいということでしたら、中央のヒートシンクを外してFANを付ける改造が必要になります。

書込番号:8845587

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 13:20(1年以上前)

まさかと思うけど、「ファンレス」の意味分かってる?

書込番号:8845805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AHCIモード設定方法

2008/12/09 18:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

↑タイトルの設定の仕方がいまいちわからない初心者です。どなたかおしえていただければ。。。

OS: WinXPpro sp3
HDD: 日立IBM HDP725050GLA360(sata500G)

OSのインストール時にdos画面で
##################################
SATA is Found running at IDE MODE!

SETUP option is available to set SATA to AHCI mode
Now is IDE mode,the system can not support hotyes plug
would you chang the mode Y/N ?
##################################

と来たんでyesにしました。
OSのインストールが終了し付属CD(ver.1)からドライバーを
あてました。
次の起動時にも上記文面が出てきたんて、YにするとOSがセーフモード
になってしまいます。
M/Bはちがいますが http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
というサイトをみつけたのですがいまいちやりかたが理解できません。
FDDなしでAHCIに設定されている方、方法をお教えいただければ。。。

書込番号:8758378

ナイスクチコミ!0


返信する
stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/09 19:16(1年以上前)

XPでFDDなしでAHCIって無理なんじゃない?

書込番号:8758639

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/09 20:33(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

上のチップセットがnForceの場合の記載を参考にしてインストールできると思います。

(チップセットがintelの場合とやり方が違います。)

書込番号:8758998

ナイスクチコミ!0


スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/09 21:34(1年以上前)

stealさん、研究中さん ありがとうございます。

研究中さんの示されたサイトも実はチラ見しておりました。
熟読そしゃくした後トライしてみます。

また本文別ページにもあるようにXPでの設定が難関なようで
VISTAを使うことで解決するのかもしれませんがあらたな出費が、、、
           

書込番号:8759353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/12/09 22:02(1年以上前)

このスレを拝見して、VISTAでAHCIモードにしてなかった事に気づき、、、母板は違いますがVISTAでやってみたところ、あっという間に終了、、、簡単に移行できました。
(それにしてもVISTAは高すぎますねぇ。)

でもHDDベンチかけてもIDEモードとAHCI化で差は見れませんでしたよ。使いこめば変わってくるのかも知れませんが、、、(^^ゞ

XPはUSBのFDDでもいいので持ってると楽っぽいですね。頑張ってください。

書込番号:8759537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度4

2008/12/26 01:53(1年以上前)

ふとすれを眺めておりましたところ、私と同様の症状でお悩みの方が折られたようですね。

すでに解決済みかもしれませんが・・・XPでFDD無しでACHIに変更可能ですよ♪
私は実際に試して成功しております。まぁ・・・ACHIにしないとSATAが全部使えなかったので調べていたのですが♪

まだ試しておられなかった場合は・・・
過去の私のレスを参考ください。

書込番号:8840073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 erusamさん
クチコミ投稿数:26件

このボードを購入して HTPCを作ろうかと考えています。 いくら調べても判ら
ない事があり、もし実践されている方が見えれば教えてください。

ON Board VGA,SOUND を使用して HDMI1.3a対応AVアンプに接続して
映像、音を再生させようとしているのですが、

お聞きしたいことは
・DVD,Blu-Rayソフト(映画)を再生する際、音はHDMI経由で出力できますか?

・もし上記が可能であるのなら AVアンプにHDMI接続し、音はBit Streamで
出力して True-HD もしくは DTS-HDの再生ができますか?
 (Blu-Ray再生の場合のみですが)

もちろんBlu-Ray再生ソフトは True-HD,DTS-HD再生をサポートしている
WinDVD9 Plus とか PowerDVDハイビジョンシアターを使用する予定です。

いまGA-MA78GM-S2Hで同様のことをしているのですが HDMI経由でDolby
Digital5.1とかDTSの再生はできるのですが True-HD,DTS-HDはPCM
Stereoで出力されてしまいます。 調べると AMD780GはHDMI1.3aには対応
しているのですが、映像部分だけで 音についてはHDMI1.3aの規格はサポート
しておらずこのようになるようです。

書込番号:8807633

ナイスクチコミ!0


返信する
ktkpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 13:49(1年以上前)

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のON Board VGA,SOUNDを使用して
HDMI1.3a対応AVアンプに接続して映像、音を再生させています。
構成は以下の通りです。
CPU・・・E6300
メモリ・・・PC5300 3GB
ドライブ・・・LITEON DH-401S
AMP・・・DENON AVC-1909
TV・・・PANASONIC PZ750SK
再生ソフト・・・WINDVD9PLUS(最新パッチ適用済み)

>・DVD,Blu-Rayソフト(映画)を再生する際、音はHDMI経由で出力できますか?
※出来ます。

>AVアンプにHDMI接続し、音はBit Streamで
出力して True-HD もしくは DTS-HDの再生ができますか?
(Blu-Ray再生の場合のみですが)
※残念ながら私の環境では出来ていません。

ナショナルトレジャー(True-HD)の再生結果
WINDVD9PLUSのAUDIOINFOで次のように表示されていました。
”MAINCHANNEL、5CH” ”LFE PRESENTS” ”PACKED PCM”
またAMPの表示は”MULTI CH IN 7.1CH”と表示されていました。
再生ソフトの表示とAMPの表示から推測するとおそらく
リニアPCMでPC側でデコードされているようです。
(2CH音声ならDolbyPLUxと表示されるはず・・・)

エイリアンvsプレデター(DTS-HD 5.1CH)の再生結果
WINDVD9PLUSのAUDIOINFOで次のように表示されていました。
”DTS5.1CH SURROUND”
またAMPの表示は”DTS5.1CH + DolbyPLUx”と表示されていました。
(通常のDTS5.1CHにSBCHの2CHをDolbyPLUxで生成)
DTS-HDはDVDフォーマットと同じDTSも収録されているので
そちらが再生されるようですね。

今のところPCでBD再生にはこのマザーボードがベターではないでしょうか。
私もBit Streamで再生したいと思いこのマザーを購入しましたが
結果は残念ながらでした・・・

こんなところで回答になっているでしょうか。

書込番号:8837044

ナイスクチコミ!0


スレ主 erusamさん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/25 20:21(1年以上前)

ktkp様、
詳細な情報ありがとうございます。  やはりこのボードでも無理っぽいですね。 私の場合
AVアンプはDenonのAVC-2808を使用していますが BDナショナルトレジャー2は 2Ch PCMとAVアンプ側で表示されています。
なんだかPC側で2Ch StereoにDecodeされて出力されているような感じです。 DVDではDTSも
DD5.1も問題なくHDMI経由でAVアンプへThrough出力、正常に再生できます。
いろいろ調べていたのですが AVアンプ側から取得する EDID情報が不正なため これらのTrueHDやDTS-HDをDecodeできないとPC側が判断し、わざわざPCM Stereoに変換して出力しているといった情報もあるようですが、対処方法がよくわかりません。

書込番号:8838356

ナイスクチコミ!0


スレ主 erusamさん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/25 20:33(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

このボードでイラレ使えますか

2008/12/21 20:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いします。

趣味でイラストを描きます。
こちらのボードとCPUはE8400の組み合わせで
新発売のイラストレーターCS4を使いたいと思いますが、どうでしょうか。

オンボードがおすすめではない場合は
GA-EP43-DS3RとグラボH467QS512Pの組み合わせはどうでしょうか。







書込番号:8819146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/21 20:40(1年以上前)

余程の予算きつきつって訳では無いのなら
E8500をお勧めしときます。

マザー構成はイラストレーターメインなら
どちらでもって感じでしょうか。

予算重視ならAMDのCPUで組むのもありかな?
AMDならクアッドの最上位でもE8400とほぼ同価格。

書込番号:8819187

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/21 20:50(1年以上前)

イラレならオンボで十分。
その代わりメモリを十分に。
知識があるならRAMディスク作るといい。

AMDのクアッド最上位?
あんな低クロックで高発熱のCPU、イラレには全然合わないでしょ。
E8400でいいと思う。

書込番号:8819251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/21 21:21(1年以上前)

イラストレーターって確かクアッドに
対応してませんでしたっけ。
まぁ自分はそうゆう意味でお勧めした訳です。

>あんな低クロックで高発熱のCPU、イラレには全然合わないでしょ。

低クロックっていっても2.6Ghzあるわけですし
それほど負荷の掛かる作業でも無いと思うので
まぁどちらでも。無難にインテルかな(笑

発熱に関しても自分は9950BEと風神匠+3.0Ghzで
使ってますけど高負荷(各種ベンチ)でも最高
60度ぐらい(室温24度程)
定格で負荷が掛からない作業ならそんなに神経質
になる必要も無いかと。
まぁ無難にインテルかな(笑

書込番号:8819438

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/21 22:05(1年以上前)

イラレって省略、初めて聞いた。

Illustrator系なら、メモリを目一杯搭載しましょう(3GByte)。CPUはそこそこで結構。グラフィックはオンボードで十分。
CS4が64bitOSに対応するって話は、カゼだったのかしら?。

書込番号:8819716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/22 00:02(1年以上前)


まぼっち さん
R93 さん
KAZU0002 さん

夜遅くに御回答ありがとうございます。

安心して来週お店に出かけます。

予算の都合もありますので、
暫くの間は食費をケチらなければなりませんが
このボードとE8400にします。
メモリも2Gの2枚挿しでいこうと思います。

イラストレーターCS4は、まだ32ビットOS対応のようですね。
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/



書込番号:8820479

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/22 03:09(1年以上前)

やっぱメモリだね

とりあえず3G積んで余った予算でCPUをup
残りは適当にモニタとかに使えばいいんじゃない?
色重視するならモニタ重要だし。

>イラレって省略、初めて聞いた。

結構使うと思うんだけどなぁ
Google先生に聞いても76万件程度出てくるし。
逆にどう略してるのかを聞きたい。。。

書込番号:8821178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズに関して。

2008/12/18 11:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:16件

先日、PCを組み立てたのですが、立ち上げ後だんだん重くなり、ひどい時にはフリーズします。
フリーズの内容としては、特定の操作ではなく、画面が表示されたままPC自体が反応しなくなり、再度立ち上げても、OS起動後も固まっています。(音楽CDを入れると動き出す謎;)
 
OSを入れ直しても時間と共に重くなる症状は改善されなかったので、色々検査しましたが温度(CPU:HDD共に40度前後)や各パーツの認識等には問題点は見出だせませんでした。
 
ただ、チップセットのヒートシンクとM/Bの間に最初から隙間があり、10分程で触れなくなるほど熱くなっている点が非常に気にかかっています。
 
やはり、チップセットの熱問題と見るのが妥当でしょうか。
どなたか、ご助言お願いしますm(__)m
 
(ちなみに、構成は以下の通りです。)
┣CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX

┣CPUクーラー:リテール品

┣メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

┣マザーボード:当製品

┣PCケース:H360G-300BT

┣ハードディスク:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

┣OS:Windows XP Home Edition SP2 日本語版

書込番号:8802292

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/18 12:44(1年以上前)

スナカモメさん こんにちは。 チップセットのヒートシンクが密着してないようですね?
一旦取り外して面をきれいに掃除し、良質のグリースを塗って取り付け直して見られませんか?

書込番号:8802570

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/18 12:46(1年以上前)

その前に、扇風機を当てて効果あるなら過熱がフリーズの原因なのでしょう。

書込番号:8802579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/18 12:51(1年以上前)

PCケースがBookタイプでケースファンすら無いようだし
エアーフローが最悪ですが
蓋を開けたまま扇風機でもあててみたら
どうなるか確認して不具合が消えたら熱暴走の可能性大かな。

書込番号:8802595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/18 12:53(1年以上前)

かぶった失礼!

書込番号:8802601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/18 12:58(1年以上前)

BRDさん、ラスト・エンペラーさんご助言ありがとうございますm(__)m
 
早速、今夜にでも扇風機を当てつつ、2〜3時間起動してみます。

ヒートシンクですが、リテールクーラー設置での干渉で固定された感じはありますが、M/B単体ですとグラついて5mmほどの隙間があります。

書込番号:8802615

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/18 19:09(1年以上前)

>ヒートシンクですが、リテールクーラー設置での干渉で固定された感じはありますが、M/B単体ですとグラついて5mmほどの隙間があります。

これはチップシンクが外れたと思われますが…
一回上から壊さない程度にしっかり押さえて付け直すべきです。
話を見た感じCPUクーラー装着時に接触して外れた感じです。

リテールファンのサイズはシンクとぎりぎりで
設置向きによってはプラスティック部がシンクとぶつかったと記憶しています。
90度回転して取り付ければギリギリ干渉しなかったかと。
これも確認してみると良いかもしれません。

書込番号:8803823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/18 19:42(1年以上前)

6001さん、ご指摘ありがとうございます。

私も若干そう感じていたのですか、ヒートシンクが外れるという経験がなかったので外れた可能性を消去していました;

素人の私でも上から押さえ付けても大丈夫なのでしょうか。

書込番号:8803954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/19 00:14(1年以上前)

数時間作動させた結果を報告いたします。

まずヒートシンク部を再度しっかりと(自分なりに)接続させ、ご指摘いただいた通り稼動させたところ、動作にまったく不具合が生じませんでした。

やはり、チップセット箇所の熱問題だと考えられますので、早速明日にでもショップにて冷却パーツをあさってみようと思います。

ご助言くださった方々、ありがとうございました。

書込番号:8805606

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 00:26(1年以上前)

ビデオチップ等を手の圧力で壊したという話は聞いたことは無いです(が保障は出来ません)

感触やwebでの情報からチップとシンクの間に熱伝シートがあるらしいので
それが張り付けばOK、つまり壊れるのが気になるほどの力は要らないです。

ちなみに、シンクはちゃんと接触していても熱いです。

書込番号:8805686

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 00:33(1年以上前)

返信が遅れてしまった…

ごまかしついでの参考までに当方のチップはアイドル時でも61度と結構な温度なっています。
(GPU-Z-0.3.0読み)
使用CPUクーラーはcore2duoのリテールクーラーです。

書込番号:8805724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/19 08:30(1年以上前)

フムフム。参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:8806548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 GeForce9400に問題が発生しています

2008/12/13 05:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 LGA708さん
クチコミ投稿数:3件

コード43?

接続されてません

初めての自作なのですが
パーツがそろったので仮組しOSのインストールと
M/B付属のDISKからすべてのドライバをインストールしてみました。

現在以下のトラブルが発生して困っています。

ディスプレイとして東芝REGZA 37Z2000をHDMI接続で使用したのですが、
TVのスピーカーからは音が出ず、画像は表示されるのですが、
画面の設定からモニタの解像度が800×600か1280×720しか選ないので
変だと思いデバイスマネージャーを見てみるとディスプレイアダプタの
GeForce9400に「!」マークがついていて

「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」

と書いてありました。

それとサウンドの再生デバイスの項目ではNVIDIA HDMI OUTPUTが
「接続されていません」と表示され規定のデバイスに選択できません。

私のPCの構成は

DSP TOSHIBA REGZA 37Z2000
M/B GA-E7AUM-DS2H
CPU E5200
MEM PULSAR DCDDR800-2GB×2
HDD WD5000AAKS-A7B0
DVD GH22NS40
PSU AP-450GX
CASE CP-505BK

となっております。

ど素人の初心者なので基本的なことを間違えているかもしれませんので
もし気付いた事があれば何でも御教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:8775315

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/13 08:38(1年以上前)

もう一度ドライバー入れ直してみませんか?
もしくはメーカーサイトからダウンロードしてみると??
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946

書込番号:8775629

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/13 09:12(1年以上前)

音声出力に関しては
ビデオカードがGeforceだと音声出力のためのケーブル接続が必要ですが、その辺はどうでしょうか。

下記(すべて同じ内容ですが)
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884

書込番号:8775734

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGA708さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/13 14:58(1年以上前)

>かじょさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり怪しいので、ドライバー1つづつ入れ直してみましたが駄目でした。
(また付属DISCに入っていたドライバは全てHPにあるのと同じVer.でした)

>じさくさん
グラフィックスボードとSPIDF出力の接続方法は全然知らなかったのですが、オンボードの
GeForce Chip Setには当てはまらないようです。グラフィックスボードの増設の際に
大変勉強になりました。ありがとうございました。

実はなんだかんだやってるうちにデバイスマネージャにてGeForce9400が認識され
TVのスピーカーからも音が出るようになりました。

自分の雑な組立てが原因ではないかと思い、
一度ケースから全て取外しボタン電池も外し慎重に組み直して
電源を入れると自動的に1080pで表示されました。サウンドの方も認識され規定のデバイスに指定すると音が出ました。

ChipSetのヒートシンクがとても熱くてなんだかまだ不安定な感じですが
このまま少し様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8777067

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/13 15:16(1年以上前)

失礼しました。
マザーボードのオンボードのグラフィック(GF9400)でしたね。

いろいろされてるうちに不具合解消したようですね。
おめでとう御座います。

書込番号:8777138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング