GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年2月15日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月11日 17:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月11日 17:10 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2009年2月8日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月4日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月3日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
重複となるネタかもしれませんが、いくつかそのものピタリのクチコミがなかったので書き込みしちゃいます。
先日こちらのマザーを購入以下の構成にて
PCを組み立て使用しております。
チップセット(GPU)温度がかなりあがるのですけど、
使用されている皆さんの温度や許容範囲の温度を知りたいな、
と思ってます。
私の環境では以下の感じになります。
・CPUクーラー:リテールクーラー チップセットファン:そのまま
アイドル時
CPUコア 45度前後
チップセット 55度前後
高負荷時:Prime95 15分程度稼動後
CPUコア 80度越え
チップセット 70度越え
・CPUクーラー:SHURIKEN SCSK-1000 チップセットクーラー:CB-3845BL
アイドル時
CPUコア 38度前後
チップセット 45度前後
高負荷時:Prime95 15分程度稼動後
CPUコア 58度前後
チップセット 52度前後
両方とも室温20度ぐらいで測定
クーラー交換後はある程度まともな感じになったかと思いますが、
みなさん、いかがでしょう。
いくつか参考にさせていただければ。。。
----------構成
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
CPU Core2 Quad Q9550
ケース miniP180 white
電源 ZU-500WX
メモリ PC2-6400-2GB/J
HDD 1 ST380815AS/72R
ドライブ DVR-215D BULK
チップセットクーラー CB-3845BL
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
0点

CPU Core2Duo E8500 E0
M/B GA-E7AUM-DS2H
MEM PC2-6400-1GB*2
DVD LG GH22LNS40BL-BK
HDD1 HITACHI HDT721032SLA360 320GB
HDD2 HITACHI HDT721010SLA360 1TB
ケース ANTEC NSK6000 W/O PSU
電源 SCYTHE 剛力 GOURIKI-500A 500W
背面ケースFAN ケース付属 120mm ファンスピードLowモード
前面追加ケースFAN SCYTHE 鎌風の風 KAMA PWM FAN 92mm
CPUクーラー リテールクーラー
チップ ノーマル(ファンレス)
CPU、GPU共にO/Cはしていません。
HWMonitorにて計測
アイドル時
CPU #0 34℃ #1 30℃
GPU 34℃
高負荷時:Prime95 15分程度稼動後
CPU #0 54℃ #1 53℃
GPU 42℃
室温17℃
普段、高負荷掛けて動作させる事が少ないので
今の時期(冬場)だと CPU MAX 70℃、GPU MAX 85℃
夏場だと冬場のMAXに +10〜15℃ までにおさえたいですね。
書込番号:9005903
1点

まだケースに入れてなく、机の上でむき出しですが、
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
CPU Pentium dual-core E5400
メモリ PC2-6400-2GB*2
HDD 1 ST3500410AS
チップセットクーラー CB-3845BL(SYS_FANコネクターに接続)
CPUクーラー GELID Silent Spirit
上記構成で、室温 20℃
アイドル時
CPU #0 24℃ #1 25℃(core temp0.99.4) , 18℃(Easy Tune6)
System 34℃(Easy Tune6)
高負荷時:Prime95 1時間程度稼動中
CPU #0 35℃ #1 35℃(core temp0.99.4) , 37℃(Easy Tune6)
System 34℃(Easy Tune6)
Easy Tune6の数字がおかしいようですが、
みなさんどのようなソフトで測っておられるのでしょう。
書込番号:9012294
1点

返信ありがとうございます。
>honehoneunbaさん
GPU、CPUともに今の私のPCよりも10度ぐらい低いようで
うらやましいです。
エンコードでの使用が多いので、暑くなってきても
安定するようにしたいな、と思っています。
>ジャオヘッドさん
同じく低くてうらやましいです。
私の場合は、
Core Temp でCPU各コアの温度をタスクバーに
Sensors View でGPU温度をタスクバーに
それぞれ表示しています。
やっぱりソフトで違っていたりしますねぇ。。
書込番号:9097768
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
この板を購入検討中です。
そこで質問なのですが、
1.Hybrid SLIについて、Hybrid SLIはどのようなカードとの組み合わせでも可能なのでしょうか?
例えば今はGeForce9800GT(手元にあるので)にしておき、将来的に発売の予定されている、GT212やGT300搭載カードへ乗せ変えても問題は無いのでしょうか?
2.Hybrid SLIは、別途ビデオカードを搭載した状態で、高度な3D描画が要求される場合、現在搭載されているGeforce9400+GeForce9800GTで描画するという形になるのでしょうか?この場合、他のマザーボードに同じビデオカードを搭載する場合と比べ、描画力は高くなる・・・と考えていいのでしょうか?
3.この板はやはりオーバークロックには向かないでしょうか?具体的にはQX9650のOCです。
0点

>1
決め打ちのカードとだけ可能。しかもローエンド限定。
>2
GeForce Boostのことだね。ただし、こんな予測もあるから将来性は……。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51312281.html
>3
この板自体は不向きだけど、QXならそんなの関係なく倍率上げでOCできるんじゃ?
書込番号:9030063
0点

早速のご解答ありがとうございます。
>1
は決め打ちローエンド・・・との事ですが具体的には何が対応してるんでしょう?
>2
まさにGeForce Boostのことです。たしかに将来性薄そうな気がしてきました。
>3
申し訳ありません。QXではなくQ9650でした。ExtreamじゃなくQuadです。
書込番号:9031392
0点


このマザーのSLI対応が、8400GSか8500GTなので
9800GTをお持ちなら素直に9800GT単品が良いかと
オンボード9400+8400GSでSLI組んでいますが、
オンボード9400とほぼスコア変わらずです。
書込番号:9076993
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
こんにちは。
初めて自作をするにあたり、このM/Bを使用しました。
2GB×2(UMAX Pulsar)で組んだのですが、システムのプロパティを
見ると、2.5GB RAMと表示されます。
家にある他のPC(DELL Vostro200 2GB×2搭載)では、3.25GB RAMと表示されています。
この差は何なのでしょうか?また、解決策はありますでしょうか?
CPU : Intel E8400
M/B : GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
Mem : UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU : オンボード
HDD : HGST 500GB
電源 : Seasonic SS-600HM
よろしくお願いします。
0点

内蔵のビデオメモリにどれだけ割り当てていますか?
機種構成や内蔵のグラフィックス機能を使用しているとそれぐらいになることもありますよ。
書込番号:9071128
1点

中原統一さん、エスまんさん
返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
>内蔵のビデオメモリにどれだけ割り当てていますか?
BIOSのiGPU Frame Buffer Controlという項目でdefaultの256MBに設定しました。
書込番号:9071255
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
みなさま、はじめまして。
HDDをAHCIモードで動かそうとしています。BIOS設定で「Onchip SATA Mode」を
「AHCI」に設定し、リブートをしたところ、OS起動前の「Verifying DMI Pool Data ...」で
止まってしまいます。(その後キー入力は受け付けず)
マザーボード:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
(ファームウェアはF2に上げました。)
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650
メモリー: UMAX DDR2-800 2GBx2
HDD:ST31000333AS と WD1001FALS のどちらも同じ結果です。
よろしくお願いします
0点

そりゃOS入れるときにドライバ入れなければ起動するはずがないでしょう
書込番号:9055843
1点

参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
懲りないねっと[はかせのBlog.jp] AHCIモードをWindows XPで使用する
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
書込番号:9055948
1点

基本的にAHCIにする場合はOSのインストール時にF6にてAHCIドライバを入れないといけません。
まあOSインストールした後でもAHCIにする方法はあります。自分も一度この方法で試し成功しました。
なので「AHCIモード」で一度検索してみて下さい。わかりやすくやり方が載っているサイトがたくさんあります。
書込番号:9055954
1点

Birdeagleさん
ご回答ありがとうございます。この現象はOSが立ち上がる前の現象のようなのです。
OSを新規にインストールしようとして、HDDとCDドライブ(in XPインストールDISK)をつなげて、CDから立ち上げようとする時に止まってしまいます。HDDをはずしてCDだけにするとOSセットアップが始まります。
相性でしょうか?
書込番号:9055973
0点

BIOSでの起動順位は確認されておりますか?
もしかしてHDDが最初に起動するように設定されているのではないでしょうか。
OSをインストールする際はCD(DVD)を最初に起動するように設定をしないといけませんよ。
違っていたらすいません。
書込番号:9056004
1点

じさくさん、CrossFireXさん
ご回答ありがとうございます。もう少しWebを探してみます。
書込番号:9056006
0点

CrossFireXさん
ご回答ありがとうございます。起動の順番はFDD->CD->HDDにしています。
書込番号:9056016
0点

すいません、少し整理してもよろしいでしょうか。
1.OSはXPでよろしいですか?vistaの場合は下の書き込みを無視してください。
2.OSを新規にインストールしようとして、HDDとCDドライブ(in XPインストールDISK)をつなげて、CDから立ち上げようとする時に止まってしまいます。
とありますが、具体的にどのあたりで止まってしまうのでしょうか?
CDを読み込む前ですか?それとも青画面でしばらくたってからですか?(F6でドライバ読み込ませていますよね?)
3.FDDにドライバの入ったFDDを入れた状態で起動しているのですか?
それならFDDから起動しようとして止まるかもしれませんね。
FDD->CD->HDDではなく、CD->HDD->FDDで試してみては?
書込番号:9056096
1点

CrossFireXさん
素人の質問にお付き合いくださってありがとうございます。
1.OSはXPです。(SP1適用済みディスク)
2.各ドライブから起動する前の「Verifying DMI Pool Data ...」の表示が出た所です。
HDDをはずしてCDだけにした場合は、上記のメッセージの後、Boot From CD(のような
メッセージ)が出てCDからインストールディスクが起動します。
OnChip SATA ModeをIDEにするとHDDからブートできます。2種類のHDDで試して
みましたが両方とも同じ結果です(無駄な出費をしてしまいましたw)
3.ブート時にはFDDにディスクは入れていません。FDDをはずした状態でも
同じく2.の所で止まります。ブート順を変えてみましたが状況かわらずです。
よろしくお願いします
書込番号:9056308
0点

えっと、ずばりこれという解決方法はわかりませんが、一応。
1.
>2.各ドライブから起動する前の「Verifying DMI Pool Data ...」の表示が出た所です。
ここで止まると言うことですが、その状態で再起動(リセット)などしてみても無理でしょうか?
2.CMOSクリアを試してみる。(クリアした後、BIOSの設定する必要有り)
3.CD(DVD)ドライブをつないでいるポートを変えてみる。
4.XP SP2適用のディスクでインストールしてみる。
以上ぐらいしか思いつきません。すいませんが以上で解決できなければ自分は力になれそうにありません。
頑張って下さい。
書込番号:9056441
1点

CrossFireXさん
お付き合い頂いてありがとうございます。
もうすこしがんばってみますが、だめならIDEモードで動かすことにします。
書込番号:9056483
0点

CDを認識していないようですね。
CDはIDE接続ですか?、SATA接続ですか?。
SATAでAHCIモードで起動する場合は、ブート先は
単なるCD-ROMではなく、別に表示される
CDドライブ名を指定する必要があることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05400513232/SortID=7474036/
なお別途FDにAHCIドライバは用意していますね?。
XPではそれがないとインストールできません。
あるいはIDEモードでインストール後に切り替えます。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
手順さえ間違えなければ、結構簡単です。
書込番号:9057878
2点

P577Ph2mさん&レスを頂いた皆様
SATAのケーブルの抜き差し、BIOSの設定変更などを行っていた所、なぜか
うまく行き、AHCIモードでXPがインストールできました。
手順は、
一度IDEモードにしてXPをインストールをしてみて、HDDの不具合でない事を
確かめた後、
BIOSのデフォルトロード -> リブート ->
AHCIモードに変更 -> 電源OFF(コンセントから抜く)
を、行うと「Verifying DMI Pool Data ...」から進み、OSのインストールが
できるようになりました。
XPインストールの時、F6でAHCIドライバーを読み込ませて、正常に
インストールができました。
途中、USB-FDDが認識できなかったり、SP2をあてる前にマザーボード付属の
ディスクからドライバーをインストールしてしまい、画面の解像度が
800x600 16色になったりしました(汗)
>単なるCD-ROMではなく、別に表示される
>CDドライブ名を指定する必要があることがあります。
>
実は今まさに、これで悩んでいました。ブートの順番をCDROMが一番に
しても、なぜかHDDからになってしまいます。
確かにメニューの下の方にCDドライブ名の様な選択肢がありましたので、
これを試してみます。
ありがとうございました & お騒がせしました
書込番号:9058033
0点

すでに作業を完了されているようで、遅いですが・・・
IDEモードでOSインストールし、WindowsXP上でドライバインストール→BIOSでACHIモードに切り替えることができますよ?
本マザーは。
手順は過去ログを〜。
ちなみにこの方法ではフロッピー要りません。F6押して読み込む必要もありません。
OSインストール時にACHIにする必要が「そもそも無い」からです。
本マザー上でWindowsXPがインストールされているIDEモードのマシンがあればOKです。
私は問題なくACHIモードで使用できております。
書込番号:9060057
0点

あ
「eSATA ホットプラグについて」
スレです。
ここにリンクを張ったサイトの方法ですと。
F6要りませんし、フロッピーも要りません。
でわ。
書込番号:9060078
0点

KuruttaTokeiHaTomaranaiさん
なるほど、AHCIモードに変えた後のXP再インストールは要らなかったのですね。
なかなか、為になる経験をさせていただきました。
書込番号:9061940
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
マニュアルをダウンロードして確認したところ、シャットダウン時でも少しだけ通電させておくことができるという+5VSBの設定について、何も記載がありませんでした。ASUSのマザーではジャンパーピンで使用の有無を設定することになっていたと思います。
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、ギガバイトのマザーボードは使用したことがありません・・。標準で通電していると考えていいでしょうか?キーボードやマウスから起動できるようにするためには+5VSBが必要ですよね。
0点

確かここのマザーボードは通常で+5VSBが供給されていた筈です。
書込番号:9040515
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
ギガバイトのG31,G45あたりのチップセットを使ったマザーボードと比較して、消費電力はどの程度になりそうでしょう?CPUはE5200、HDD1台、光学ドライブ1台、350〜400Wの電源あたりを使って、idel状態で50W程度までの感じのものを作りたいと考えています。総合的に判断して、今のところG31にしようという感じですが・・。ただ、こちらはオンボード性能が現時点で最高のものなので興味があります。
0点

そういう用途だと圧倒的にAMDのCPUが有利ですね。
アイドル時のクロックも下がりますし、高性能で消費電力の少ないGPU搭載チップセットもあります。
AMD 780G+Athlon X2 5050eなら、かなり消費電力も削れます。
動画再生支援は圧倒的に上ですし、3D性能も上です。
CPUも一方的に負けることはないですね。(若干不利ですが)
書込番号:9032620
0点

http://blog.livedoor.jp/arukwinder/archives/605725.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
G45よりは明らかに上。G31と比べるとどうかな……。
少なくともAMD 780G+Athlon X2 5050eには負けない。
書込番号:9034426
0点

G31もG45もチップセットレベルの消費電力は
大差ありません。後はマザーボードのでき次第
でしょうけど、これは最近のマザーボードの
ほうが有利では?。
AMDプラットフォームとの比較もどっこいどっこ
いです。動画再生支援は同じようなレベルですし、
3D性能も、ベンチマークはともかく、ゲームレベル
では期待できないという点では同じです。
書込番号:9034598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





