GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年10月18日 23:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月13日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月13日 09:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月13日 04:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月12日 20:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月12日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
e7aum-ds2hとE8400の組み合わせで自作しました。
XPのインストール後、crystakmark2004r3でベンチ取ると・・・
何か異様にベンチ結果が悪くてショックなんです。
会社のDell(E8600、2.4GHz)だと、ALUが23000を超えてます。
何でE8400、3GHzで半分以下なの?
ちなみにXPのドライバ関係はすべて正常に当たってますし、
クロックもきちんと3GHzになっていますので問題ないと思うのですが。
これ、正常なんでしょうか?
0点

CPUの性能を重視してましたので、あえてALUとFPUの2つしかチェックしなかったんです。
ですのでこの2つのベンチ自体はこれで正しい数字だと思います。
実際に重い処理をさせても、DELLよりも倍以上時間がかかります。
私には何が問題なのかさっぱりわかりません。
書込番号:10329470
0点

半分ですね。
CPUメーターかタスクマネージャーで、メーターが2つ出ます?
取り付けとか、熱、電源?
不良も視野に入れていいと思います。
書込番号:10329759
0点

タスクマネージャーを確認しましたら、メーターが2つ出てます。(画像添付)
不良、でしょうかね?
困ったなあ・・・
不良かどうかの確認ってどうすればいいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:10330753
0点

私もよく分からないのですが、同じお悩みの方がいらっしゃったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=10063577/
書込番号:10331288
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
残念ですがマニュアルは公式になかったら他にはないんじゃないですかね。
書込番号:8692509
0点

ホームページの右の表の英字のManualをクリックします。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2946
現れたページの最下部に言語の選択が、チャイナか英語かどちらかを選ぶといいですね。
学生時代の英語の勉強が役立ちますが日本語表記が欲しいのは私だけかな。
書込番号:8692839
0点

フークワさん おはようさん。 下記を、、、 英文でした。
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-e7aum-ds2h_e.pdf
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18958
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946
(http://www.google.com/search?hl=ja&q=DOWNLOAD+GA-E7AUM-DS2H+Rev.1.0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=)
書込番号:8692840
0点

英語しかないみたいだし諦めるしかないんじゃね?
ま、そんな難しい英語じゃないし。
それに紙のマニュアルと違ってPDFはコピペ出来るんだから困ることもすくないと思う
書込番号:8693024
0点

ギガに日本語マニュアル(PDF)がUPされましたよ。
もう見てないかな(^^ゞ
書込番号:9097736
0点

GIGAのホームページがいろいろ変更されてました。 日本語はどこ?
PDFマニュアル English
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18894
書込番号:9097889
0点

間違えました。
一個上の「GA-EG41MF-S2H」見てました(^^;
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9108468
0点

マニュアル検索のページから、製品型格をいれると3ヶ国語選択になって、日本語マニュアルありますよ。また、製品自体のメニューからも日本語・英語の選択が出てきて、チャンとした日本語マニュアルありますよ。添付の英文マニュアルより詳しいですよ。
書込番号:10303087
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
オンボードのままで1980x1200のモニターをお使いの方はいますでしょうか?
これまで問題なくデュアル(1440x900と1280x1024)使用していましたが
今回上記解像度の1枚モニターに変えたところ頻繁にブルースクリーン、
再起動を繰り返すようになりました。
現在、チップセットに5センチファンをつけPCのサイドパネルをあけて
小型扇風機をまわしてだましながら使っていますが完全解決に至りません。
M/B買い替えのまえに何かアイデアをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか
? 2スロットふさがっておりグラボの挿入はできません。
本機販売終了のようで価格コムのリストからはしりぞきましたが、
口コミサイト残っていることに感謝!!
0点

冷やすと安定するのだとすると、チップセットのクーラー取り付けですかね。
いちど外して良いグリスを塗って取り付けてみてください。その前に温度を測っておくといいですね。
それで安定したら、まだ日が浅いから最初から取り付けが甘かった可能性が高いです。ありがち、、、
もっとありがちなのはディスプレイ取替えと供にドライバー更新して、、、ってパターンですけど。温度見て判断したうえで、動いてた頃にロールバックしてみるかクリーンインストールしてみたいところです。
コンデンサーが逝かれて電源が安定してないのだとすると、コンデンサー変えるしかないですけど幾らなんでもちょっと早いですよね。
後は、ディスプレイ戻して本当に解像度やディスプレイが問題なのか見極めるというあたり。DVIのネゴシエーションで飛んでるとは思えないけど、変にネゴシエーションが走ってないかは見ておいたほうがいいかも。ネゴシエーションが走るとDPC Latencyが低下するんで測ってみると推測が付きます。
ところで保証は効かないんですか?
書込番号:10210005
0点

ムアディブさん 早速ありがとうございます。
チップセットの温度管理は場所もわからないのでやっていませんが
このボードの過去の書き込みからや触った感じから熱暴走を想定しました。
新しいモニターはグラボのささった別PCでは問題なく動いているので
アドバイスいただいたドライバー更新をしてみようと思います。
直近の策は、止まったときはしばらく休憩という解決法をとっているんですが
(笑)
書込番号:10210513
0点

飛ぶ場合温度が限界値を超えているかドライバーの出来が悪いの二択だと思います。
個人的には256bitのVGAに買い増しするが正解だと思います。
ちょっと古いVGAでも256bit仕様のVGAだとでかいモニター使ったときの
表示の快適さや動作の安定度は全然違いますよ。
書込番号:10301762
0点

katagirisさん、ありがとうございます。
ムアディブさんからもご指摘いただいたドライバーの件↑、最新のもので動作していました。
だいぶ涼しくなってきて扇風機のSWをわすれたらまたもや遮断(^^;;;
ここしばらくマイブームでmicro M/BにこだわってきましたがM/Bとグラボを入れ替えようという解決策にいたりました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10302315
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
自己解決していますが、同じ相性問題を感じている方のために、私の経験を書きます。
1)100Baseの古いHUB(SWV-8P)認識せず、HUBのLEDが点滅モードに。
BIOSが、Part 4-5,7-8 をShortとレポートしてEtherが使えない状態で立ち上がる。
古いHUBだと駄目らしい。
→ GigaのHUB(ETG-SH5N)に交換して直った。
2)内蔵カードリーダー(ADR-INMLT3BK)で、MS読み取りに問題
デジカメのMSの写真などファイルをリードすると、しばしば、
「xxをコピーできません。パラメータが間違っています。」
と出て止まる。xxはファイル名で毎回異なる。
→ 内蔵カードリーダー(FA506)に交換して直った。
3)外付けDVDドライブ(DVM-RDM16U2)で、DVD/CDとも、毎回書き込みエラー
DVD Decrypterだと、「セマフォがタイムアウト」
→ ドライバやソフトはそのままで、外付けBDドライブ(BRD-UXH6)に交換すると直った。
1)はEtherの相性、2),3)はUSB2.0の相性と思われます。(全部ハードっぽい)
それ以外は、快適に使えていますが、やはり、自作はリスクがありますね。
古〜い周辺機器をそのまま使いたいかたは、ご注意ください。
#ドライバ等は最新に上げて、結構、戦ったつもりですが、
情報をお持ちの方は、後学の他、教えてくれると嬉しいです。
1点

このマザーボードはUSBに爆弾抱えてるかもしれませんね。
うちはカードリーダーじゃないんですがUSBのキーボードとマウスを
突然認識しなくなって詰みました。BIOSでは問題ないのですが。
このマザーボードはこういうときPS/2のポートが1個しかないのがネックですね。
問題が起きた際に一時的なPS/2入力環境への移行もできず。
たまに再現性のある現象でいつもは再起動で対処してたのですが今回はアウト。
結局OS側のドライバーがいけないのかマザーの出来が悪いのかわからないまま
バックアップ使ってOSを復元するハメになりました。
コールドブート時にHDをロスする、OS起動直前にコケて読込しない、
USBの入力機器をたびたび見失うなどこのマザーボードはバグ満載ですね。
チップセットの仕様なのかメーカーの更新に懈怠があるのかわかりませんが。
特に理由がないようであればG45の方がアドバンテージは上でしょう。
私はgeforceじゃないといけない理由があるのでダメならASUS製品に乗り換え予定です。
書込番号:10301756
0点

このマザーボードはUSBに爆弾抱えてるかもしれませんね。
うちはカードリーダーじゃないんですがUSBのキーボードとマウスを
突然認識しなくなって詰みました。BIOSでは問題ないのですが。
このマザーボードはこういうときPS/2のポートが1個しかないのがネックですね。
たまに再現性のある現象でいつもは再起動で対処してたのですが今回はアウト。
結局OS側のドライバーがいけないのかマザーの出来が悪いのかわからないまま
バックアップ使ってOSを復元するハメになりました。
コールドブート時にHDをロスする、OS起動直前にコケて読込しない、
USBの入力機器をたびたび見失うなどこのマザーボードはバグ満載ですね。
チップセットの仕様なのかメーカーの更新に懈怠があるのかわかりませんが。
特に理由がないようであればG45の方がアドバンテージは上でしょう。
私はgeforceじゃないといけない理由があるのでダメならASUS製品に乗り換え予定です。
書込番号:10301760
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザーボードでシリアルATAのHDDをAHCIモードで起動できている方はおられますでしょうか?
私はSATAのHDDをつなげたので、AHCIモードでWINDOWS7 をインストールしようと
したら
必要なファイルがインストールできません。インストールに必要なファイルが利用可能であることを確認し、インストールを再実行してください。エラーコード0x8007045D
と表示されAHCIモードではインストール出来ませんでした。
ちなみにIDEモードではすべて問題なくインストール出来ました。
M/Bの販売代理店のマスターシードに問い合わせたら
7にはまだ対応しておりません。
との回答が返ってきました。
0点

Windows 7 は、RC版ですか?それとも製品版の方ですか?
AHCIのドライバーを読み込ませないとインストール出来ないんじゃないでしょうか?
マザーは違いますが、やはりエラーが出て、Vista 向けのドライバーを読み込ませてインストールしました。
それと、ドライバーはマスターシードよりGIGABYTEのホームページを見た方が早いと思いますよ。ついでにいえばnVidiaで探せるならそれに越したことはありませんが…
書込番号:10218761
0点

Vistaですが、nLiteというOSイメージ編集できるソフトでドライバやらSPやら
突っ込んでからインストールしてAHCIから起動できてますよ。
Win7はVistaのマイナーバージョンアップなので結構ドライバの使い回しができるかと。
nVIDIAのチップセットはAHCI-BIOSの読み込みが早いので
intelチップより気に入っています。
(intelチップはSCSIかRAIDでも組み込んだかのようにきっちり待たされる)
書込番号:10265306
0点

まっさらのこのマザーボードにWindows7をインストールするつもりで、今、部品を集めていますが、どうもハードディスクへのインストールにディバイス・ドライバか、ファームウェアが必要な話をされているのを覧て質問です。どの過程で、Vistaのソフトウェアが必要で、どこで入手できる物でしょうか、教えて下さい。
一応、アイ・オー・データの光学ドライブと付属ソフトウェアが、Windows7に対応になったようなので、残すは、CPUサポート・リストに掲載されている物を購入して、DSP版か、パッケージ版を買うだけの状態です。
このマザーボードのスペックを見て惚れ込んでプレミアム価格でかった初心者です。よろしくお願いします。マザボのライフサイクルの短さにも驚いています。
書込番号:10294628
0点

xg_geniusさん
Vista用はvLiteではなかったですか?
書込番号:10295585
0点

誠に済みません、スレッドの途中に質問、アドバイス等の要求などを投稿して、スレッドの流れを乱して、重ね重ね、申し訳なく済みませんでした。」
書込番号:10295778
0点

失礼しました。
nLiteはXPで使ったものです。Vista用はvLiteが正しいです。
AHCIドライバはGIGABYTEのサイトで入手できます。
必要なのはインストールファイルのコピーが終わったあとだったかな?
USBメモリに用意しておけばOKです。
XPのように、初回インストール用ドライバにフロッピーで組み込む必要はなしです。
書込番号:10299285
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
最近組んだマシンですが、構成は以下の様になっております。
CPU:E5200
メモリ:ELIXIR 2G*800 1G*800
電源:ANTEC NEO500W
ODD:LITEON DH20P
HDD:日立500G SEAGATE 500G
この組合せでメモリ2Gを使用するとBIOS画面の白英文字が色が付いたり、
キャラクターコードが文字の代わりに出ていたりと、摩訶不思議な症状が出ます。
あとドット単位でカラフルな点がブツブツと画面いっぱいに広がります。
1Gメモリのみですと症状出ません。
2Gメモリのみでも症状出ます。メモテストやメモリ電圧いろいろ変えて点検したのですが改善せず、もう一枚M/B買って点検するとそちらでは動作します。とても不思議です。CFD ELIXIR 2G*800との相性でしょうか?このM/Bは値段と小ささ、付属ポートの数とか気に入ってますのでこのメモリなら鉄板というのを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします
0点

似たような経験を、別マザー+ビデオカードでしたことがあります。結局ビデオカードの故障でした。
Memtest86+を何周かしてクリアーしているのなら…マザーのグラフィック機能の故障かとは思いますが。
気になるのが1G+2Gで動作させているのですか?
一応このマザーはDualChannelに対応していますので。1Gx2,または2Gx2も試してみたいかと。
個人的に、Elixirのメモリは、不具合報告がたまにあったり、自分で買ったElixirがまともに動かなかったことかある(Memtestはクリアーするのに、高確率でOSが起動しない)ので、使いたくはありません。UMAXあたりを愛用しています。
ただ。その症状だと、やはりマザー側の故障の可能性の方が高いと思います。
書込番号:9654159
1点

もう一枚買ったM/Bって同じ型番の?
ちょうどメモリの不良部分がVRAMに割り当てられてる可能性は?
さすがのmemtest86+もVRAMまでは検査できんでしょ。
書込番号:9654656
1点

早速の回答ありがとうございます。
メモリに関しての疑問点に関してですが、色々な組み合わせを試している途中だとご理解下さい>基本的にはdual動作にしています。わざわざ1G+2Gにしている訳ではないのです。
一枚差しで2Gのメモリ(二枚セット買いました)両方症状出るのでメモリとあたりをつけ
同型番M/Bで試してみたら動作しちゃうのです。>不思議!!!
メモテストはもちろんの事タイムリープベンチや3DMKも異常なし!!
なんででしょうね?
UMAX買ってきて両方のM/Bで試してみますので、何か異変があったら報告します。
有り難うございました。
書込番号:9657928
0点

お返事が遅くなってごめんなさい
結果としてCFD-ELIXIRのメモリが不良でした。
GA-E7AUM-DS2H 2台とその後G33マザーとG31マザーを買って
やっと分かったのですがメモリ基盤が歪んでいました。
微妙な反りで、異状無く動くGA-E7AUM-DS2Hも動作中にチョンと
つつくと「あらっ!」って感じでメムテストエラーの嵐(笑)
通電中に触っちゃいけないと教わったので、試していませんでしたが
こうゆうこともあるのですね。
勉強になりました。
教えていただいた皆様 ありがとうございました
書込番号:10296941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





