
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 07:14 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月4日 00:03 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月12日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月11日 00:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月1日 06:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
ビデオカードが原因でインストールが完了できないため、
このビデオカードとマザーボード(GA-P35-DS3R)のBIOS更新を行いました。
その後問題なく稼動しておりますが、
電源投入時・再起動時にマザーボードのPOST画面の前に
写真の情報画面が数秒表示されるようになりました。
BIOS更新前は表示はなかったのですが、
この表示をOFFにすることはできますでしょうか?
0点

ビデオカードのバージョン情報などですね。
消す方法はたぶん無いと思います(私が知らないだけかも)が、表示は一瞬のことなので気になりませんよ。
もしこの画面で何秒も止まっているなら、他に何か問題があるのかもしれませんね。
書込番号:10445381
0点

普通です。
おそらく飛ばすことは無理でしょう。
書込番号:10445390
0点

ありがとうございます。
やはり消すことはできないみたいですね。
今まで表示されていなかったので、
表示された方が正しい感じがしますね。
書込番号:10454000
0点

理論上は全てのカードで表示されます。
しかしPCの処理能力の向上で、ディスプレイが反応する前に表示が終わってしまうものも多くあります。
そうでないものはわざわざ表示されるまで待っているので、起動が遅くなります。
書込番号:10456703
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
CUDAが使えるとのことでNVIDIAのドライバー最新(以下)にupしたら再起動されなく、
BLACK画面になってしまいました。
191.07_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe
以前にもupすると同様な症状がありすったもんだして、旧verに戻しました。
やはりこのボードはドライバーとの相性がよくないのでしょうか。。。。
現在は178.24で使っています;
もし対策方法ご存知でしたら情報提供をお願いします。CUDAが使えませんT_T
0点

最新=最善じゃないので合うのを使うしかないのかな
アップインスコじゃなくてクリーンインストールも試しました?
書込番号:10408325
0点

ドライバー変えて不具合が出るのは、ハード的な問題を抱えている場合があります
以前ドライバーだと思っていたら、グラボが間も無く壊れたってことがありました
書込番号:10408533
0点

最新のNVIDIA GeForceドライバにするにはGIGABYTE公式ホームページからBIOSを新BIOS F12にバージョンUPすれば可能です。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2913
過去ログとレビューにもありますよ。
場合によってはOSの再インストールが必要になるかもしれません。
書込番号:10408869
0点

自分の換装サイクルが早すぎるのかOC目的以外でBIOSの更新は考えなかったけど
これもマザーのBIOS更新と同じで自己責任ですよね・・・
書込番号:10409570
0点

nVIDIAの旧ドライバを削除後、
WindowsのセーフモードでDriver CleanerとかDriverSweeperとかを使って
お掃除した後に、Windowsを再起動させて新しいドライバを入れるという
方法でも、9800系統は各所で画面にブラックアウトされるという不具合
報告を見かけますね。
182.50や186.18が安定しやすいという話も聞きますけどね、対策が講じ
られているビデオBIOSが供給されているようですが、書き換えは、細心
の注意を払って、自己責任でということになりますね。
書込番号:10411573
0点

情報のご提供ありがとうございました。updateについてbiosに及びリスクを伴うので、次回上位グラボを買うかを含めを考え、今回は見合わせようと思います。
書込番号:10418049
0点

そうですか、CUDA利用を諦めますか。
ちなみにnVIDIA CUDAサイトによると、最新CUDA2.3対応の
Windows XP 32ビット NVIDIA ドライバ は190.38となっていますね。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_get_jp.html
書込番号:10418672
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
購入時にもレビューを書かせていただきましたが、最近題名通りのエラーが発生するようになりました。
現在のPC構成は以下の通りです。
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R rev1.0
【CPU】Intel Core2Duo E6750
【memory】CFD DDR2-800 1GB*4
【Video Card】GIGABYTE GV-NX96T512H 9600GT
【ケース】Nine Hundred
【CPUクーラー】 刀2
【電源】KPRW-J600W
【HDD】ST31000333SA
【OS】Windows Vista HP SP2 / 7 RC
【DVDドライブ】AD-7170S
最初は7RCで使用しているときに発生しました。
やっぱり製品版前は不安定なのか、と思いVistaをクリーンインストールしたのですが同じ不具合が発生しています。頻度はバラバラです。繰り返すこともあれば急に発生したりします。
急にモニターが休止状態になったかと思うと、再びついてこのブルースクリーンが表示されました。
題名にあるような内容を検索してみましたが参考になるものが見つかりませんでした。
クリーンインストールをした後も発生するので、機械自体がおかしくなっていることも考えられるのですが何か解決法があれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

ブルースクリーンを載せるならピント位合わせたら? 読めない!
書込番号:9838112
0点


あと、携帯カメラの設定はマクロモードでなく通常モードで。
書込番号:9838267
0点

これと同じですよね。
http://www.vistax64.com/general-discussion/135481-nvlddmkm-sys-problems.html
nvidiaの初期のvista用ドライバの問題のようですが、まだこういうことが起こるんですか。
OSを再インストールして、最新のnvidiaのドライバを入れたほうが早いかも。
書込番号:9839337
0点

皆様、返信ありがとうございます。
メモリチェックは時間がかかるそうなのでこれから行います。
焦って撮影しUPしたため先ほどの写真がボヤけているのに気がつきませんでした。すいません・・・
先ほど再発しましたので、ボケていないものをアップしておきます。
書込番号:9839673
0点

時をかける少年さん、書き忘れていましたがドライバは最新のものです。
しかし、やはり不具合は発生します・・・
書込番号:9842631
0点

>書き忘れていましたがドライバは最新のものです。
==>
クリーンインストールしても同じで、そうなら、スレ主の予想通り、壊れているのかも知れない。
書込番号:9842671
1点

サイバーブリックさん、
7RCにて初めて発生
↓
Vistaをクリーンインストールしても発生
↓
試しにダメ元で7にアップグレード
↓
やはり発生
という流れで現在再びVistaです。
2度クリーンインストールしてドライバ類も最新のものなので、やはり機械的なトラブルのようです…
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9843018
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
すべてのパーツを組み終わりBIOSの設定終了後、OSのインストール途中で電源が落ちており、電源を入れようとすると一瞬だけファンが回り後は全く反応しないようになりました。再度組み直したり、1日放置したり、CMOSのクリアをしたりしましたが、回復しませんでした。ただVGAに電源を供給しないようにすると電源が入るようです。VGAが壊れてしまっているのでしょうか?それともマザーの方がダメになっているのでしょうか?ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
CPU:i7
M/B:P6T
メモリ:TR3X3G1333C9×3
VGA:GV−N98XPZL−1GH
電源 :AS POWER SILENT S−550EC
0点

VGA、マザー、電源など原因が想定されるものは複数あると思います。
入れ替えて検証できるパーツがあれば、入れ替えて検証できますが、ない場合は購入店に持ち込むなどして検証しないと原因はつかめないと思います・。
書込番号:9484263
0点

80plusを取得していても550W出力じゃ不足しまくってます。
i7の必須電力は600W。
さらに9800GTX+ 1Gもあると安定動作に700Wは欲しいところ。
HDDは何台搭載してますか?
書込番号:9485182
0点

かっぱ巻さん
やっぱり単純にVGAだけが原因とは限らないんですね・・・(>_<)
reitou6さん
OCするつもりはなかったので、電源は少々抑えていましたがぜんぜん足らなかったんですね。HDDは現在1台です。後でもう1台追加するつもりでしたがとても無理っぽいですね(>_<)
書込番号:9487876
0点

最近組んだのですが、
私は、以下の構成で機嫌よくこの3日間安定しています。ご参考までですが。。。
ベンチマークをまわしたり、ゲーム(DMC4)とかしましたが、大丈夫でした・・・
CPU:i7 920 定格
MB:Rampage II GENE
MEM:TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
VGA:これ×2 SLI
HDD:seagate 500G ×2台
SDD:MCCOE64G5MPP-0VA
DVD:PIONEERバルク
他 :kaze master
電源:NeoPower 650
書込番号:9523967
0点

結局VGAの初期不良ということで、GV−N250ZL−1GIに数百円の手出しをし交換してもらいました。他は当初のパーツで組み上げ、動作も安定しています。いろいろと助言いただきありがとうございました。
書込番号:9525377
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
PC改造バカで有名な高橋氏の新メインマシンのグラボはこれを使っているみたいですね。
しかし、新製品がぞくぞく出ている今なぜこのグラボなのでしょうか?
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20090430_163963.html
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
以下の環境で、DVD-Video(正規品)を再生しようと、デジタルコピー保護エラー(C00D1163)が発生して再生できません。
CPU:Core2Duo E8500
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2枚
DVDドライブ:PIONEER DVR-215L
グラフィックボード:9800GTX+ 1GB
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R F8
メディアプレーヤー11で発生しました。
PowerDVDでは再生できました。
どこら辺りが原因なんでしょうか?
0点

WMPではなくCPRM対応のPowerDVD7やWinDVD9などで再生したらどうですか
書込番号:9468250
0点

Windows Media PlayerはCPRMに対応してないので再生できません。
スレ主さんはPowerDVD(CPRM対応)を持っておられるようなので、そちらで
再生するしかないかと。
書込番号:9469489
0点

ゼロプラスさん、A57Cさん>
CPRM対応出なかった事が原因だったんですね。
お二人とも、情報、ありがとうございます。
書込番号:9470803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





