GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

GeForce 9800GTX+を搭載したPCI Express2.0 x16バス用ビデオカード(GDDR3-SDRAM 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GTX+ バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/1GB GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の価格比較
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のレビュー
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のオークション

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の価格比較
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のレビュー
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のオークション

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)を新規書き込みGV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超特価情報

2009/03/03 11:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:3件

このファンとHDMIケーブル付きでの、この価格は凄くないですか?

http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=632
http://www.axle.jp

書込番号:9184461

ナイスクチコミ!0


返信する
裏唹さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/03 12:35(1年以上前)

安いですね〜

これでメモリが1GBなら言う事なかったんですけどね

書込番号:9184743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 どうすれば良いのですか?

2009/02/17 01:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

初めての書き込みです。よろしくご教示下さい。
昨日買って早速つけたのですが、windowsの画面が立ち上がる前にIBMレスキュー&リカバリーのディスクを入れなさい、と出てしまいます。
今まで出たことのないのでどうすれば良いかわかりません。
よろしくご教示下さい。

書込番号:9107913

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/17 01:36(1年以上前)

情報が足りなすぎ・・・
IBM(とうかレノボ)製のパソコンに増設したのでしょうか。
であれば、ハード的に予測していない構成変更でOSのリカバリもしくは同ディスクによる
診断モードを要求していると言うことですかね。

Lenovoの場合、かなり詳細なメンテナンスマニュアルをウェブに公開していますけど、
流石にVGAの保守交換情報はあっても、自分での増設・交換までは言及していないでしょう。
元の状態に戻して、まず起動するか確認を。このカード使用するのに耐えうる、電源容量を
もち、かつきちんと補助電源ピンが存在してそれをVGAカードに刺してますか?
 
また、VGA増設の場合、現在使用しているドライバー削除のお作法もありますし。
メーカ製PCですのでもしかしたら、そのままでは増設できないパターンもあり得ます。
(本体型番情報が一切ないから、調べようもないですけど)
その場合、HDDを一旦、フォーマットしてリカバリディスクでなく、市販のWinXPかVistaを
導入しないと厳しいかも。

書込番号:9107943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 05:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
PCは自作です。
構成
M/B:GA-EP45-DS3R
CPU:Q9300
メモリー:CFD DDR2-6400
電源:剛力短500W

今までビデオカードを変えたりしてもこのような事はなく、なぜIBMと出たのかもわからず困惑しています。
こちらの掲示板をみていてBIOSの更新なのかな?と思ったのですがやり方がわからないのです…ご教授下さい。

書込番号:9108263

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/17 06:41(1年以上前)

なんで戯画のマサボでIBMってでんだろ?
もしかして元々別のPCで使ってたHDDとか流用してない?
このグラボ使うまえは何のグラボさしてたの?
Radeonだったならば完全にドライバー消してから入れないと、うまく動かないよ。

書込番号:9108323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 06:48(1年以上前)

HDDは使い回しではないです。
前のボードは8600GTで、元に戻しても同じ症状です。

書込番号:9108334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 07:05(1年以上前)

ブートの起動順位が光学ドライブ優先になっていてWindowsのブートローダー読まずにディスク読み込んでるとか?付属のディスクとかいれたまま起動しちゃったとか。

書込番号:9108354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/17 07:20(1年以上前)

HDDは使い回しじゃなくても、OSは使い回しだとか。
違うかな。


もしかして、今起動出来ないから携帯からの書き込みなんでしょうか。
出来たら、どういう画面になるか、写真でもあると皆さんわかりやすいんではないかと。

書込番号:9108369

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 07:26(1年以上前)

そのソフトはアイビーエムまたはレノボのPCでしか使ってはいけない様になっているはず。
なので、現在違法状態の疑いがある。
詳しく知らないなら、ハードディスクの内容を全消去し、セットアップをし直した方が良いです。

書込番号:9108380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 09:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
起動の順番はCDが最初ですが、ドライバーCDは入れずに起動しました。
書き込みは携帯でしています。画面の写真はとれないのですが、こんな文字がでます。
Verifying DMI Pool Data……

To boot to the IBM Rescue and Recovery Environment,Press F11

Boot from CD/DVD:DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
セットアップのし直しですか…

書込番号:9108604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/17 09:14(1年以上前)

それきこりさんの言うようにIBM or LenovoのリカバリーCDじゃない?
windows自体IBM or Lenovoの付属品だね。
自作PCに使えない代物。
ハードが変わったんでリカバリー要求してるし。。。
購入したwindowsの販売形態を示して下さい。(パッケージ版なのかDSPなのか)

書込番号:9108644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 09:26(1年以上前)

OSは自分で買った物ではないので確認してみます。
このパソコン組んでからM/B意外をほぼ全て変えたのになぜ今出たのでしょう?

書込番号:9108678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 18:56(1年以上前)

何故かさっき普通に立ち上がり、表示もでなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9110653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/21 22:40(1年以上前)

>OSは自分で買った物ではないので

OSが使いまわし、ということでしょうか。
前のユーザーがレノボ(IBM)のPCで使っていたOSとか。
もしそうならライセンス違反。

書込番号:9133291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/28 13:59(1年以上前)

OSはちゃんと動くようになったのですが、不安定になってしまいました。
この際なのでOSを買い直しました。
ありがとうございました。

書込番号:9169059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ有楽町店

2009/02/17 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:13件

ここの情報を持って交渉して20000円で買えました。

書込番号:9107919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 windowsエアロが使えません

2009/02/09 01:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

スレ主 village45さん
クチコミ投稿数:3件

1枚のモニターで普通に使っていたのですがデュアルモニターにしたらwindowsエアロが使えなくなってしまいました。1枚目は21.5インチのワイドモニターで2枚目はアナログ17インチです。詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9063549

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/09 02:51(1年以上前)

メインメモリーはどのくらい積んでいますか?

書込番号:9063831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/09 08:14(1年以上前)

グラボ交換時にエアロを再設定しましたか?

書込番号:9064164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/09 12:46(1年以上前)

エクスペリエンススコアがどうなってるか確認して下さい。
ハードウエアを変更したらエクスペリエンスを更新した方が良いので。

書込番号:9064950

ナイスクチコミ!0


スレ主 village45さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 05:44(1年以上前)

メモリーは4Gでグラボのスコアは5.9です。ウィンドウの色とデザインでエアロが出てきません。デュアルモニター用のソフトとかもインストールする必要があるんでしょうか・・・?

書込番号:9069116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 09:36(1年以上前)

 village45さん、こんにちは。

 デュアルモニタ用のソフトというのは特に不要ですが…
 私はGeForce 8600GTでデュアルモニタをしているので、性能的には全く問題ないはずですし。
 何か他に原因がありそうな気がします。

書込番号:9069535

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/10 10:33(1年以上前)

一度カードのドライバを削除して入れ直してみてください。
4GBあっても2GB RAMディスクにしているなどはないですよね?

書込番号:9069728

ナイスクチコミ!0


スレ主 village45さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/13 18:57(1年以上前)

ドライバを入れなおしたらエアロ使えるようになりました。原因はわかりませんでしたがとにもかくにも使えるようなってよかったです。皆様ありがとうございました。

書込番号:9088030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

@BIOSでエラーになります。

2009/02/10 23:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:80件 GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のオーナーGV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の満足度4

過去のスレでは@BIOSでBIOSのアップデートができました、との書き込みがあったのですが私もやろうとしたところ、「Error reading setup initialization file」とでて。インストールが出来ません。
何か解決方法はないでしょうか。PC構成は以下のとおりです

【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R rev1.0
【CPU】Intel Core2Duo E6750
【memory】CFD DDR2-800 1GB*4
【Video Card】GIGABYTE 9800GTX+ 1GBモデル
【ケース】Nine Hundred
【CPUクーラー】 刀2
【電源】クロシコ KRPW-J600W
【HDD】ST31000333SA
【OS】/XP Home SP3
【DVDドライブ】AD-7170S

書込番号:9073106

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 00:49(1年以上前)

GIGAならQ-Flashっしょ

書込番号:9073651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)のオーナーGV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)の満足度4

2009/02/11 08:27(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。
Q-FLASHというソフトで無事アップデートできました。
ありがとうございました。

書込番号:9074502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

新BIOSリリース

2009/01/09 05:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:4件

GIGABYTE公式ページにF11・F20・F2とリリースされたようです
日付的に最新のF11を焼いてみましたが過去に出ていた
ドライバ180.48でのブラックアウトする症状は直っているようです。
私の環境ではVGA@BIOSから焼きこみしようとするとエラーで蹴られる症状が出てしまったので
Nvflashを使用して焼きこんでみました。
今のところ正常に動作してるように見えます。

書込番号:8907096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 22:10(1年以上前)

元PC専門店勤務さん情報有り難うございます。

私もnVFlash5.72を使用しBIOSを更新しようと思ってるのですが、
GIGABYTEのサイトから落としたN98XPGH.F11はそのまま焼いてもいいのでしょうか?

N98XPGH.F11.romの用に改名する必要があるのでしょうか?

書込番号:8910266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/09 22:43(1年以上前)

そのままの拡張子だとNvflashでは焼けないので*.romへのリネームが必要です。
.romの左側は特別意識する必要はないはずです
N98XPGH.romへ変更
DOS上でnvflash△N98XPGH.rom
△はスペースです確認メッセージが出るので”y”Enterで書き込めるはずです。
BIOS書き込みは失敗する可能性もあるのでその辺は自己責任でお願いします。

書込番号:8910471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 02:23(1年以上前)

元PC専門店勤務さん、ありがとうございます

当方FDDが付いていなかったのでCDブートでDOSをだすのに苦労しました。。
元PC専門店勤務さんの方法通り進めたところ、無地アップデートし正常動作しております。

合わせて、nVidiaのサイトの方に新しくアップされた181.20のドライバーもインストールしてみました。
180.48で発生していたブラックアウトも発生しなくなりましたので、BIOSとドライバーの方でバグ修正が完了したと言うことでしょうか・・・

これで安心してPCを使うことができますね
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:8911597

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/01/10 13:19(1年以上前)

GIGABYTE公式は盲点でしたw
色々諦めムードでしたが、新BIOSにアップデート(VerはF11)
その後Geforce Driver181.20をインストール、きちんと表示されました。
何だか胸のつかえが取れた感じです、情報ありがとうございました。

書込番号:8913071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 21:49(1年以上前)

FDDでのBIOS書き換えは、nvflashの2個のファイルと
起動ファイルと更新ファイルF11のセットでフロッピーに書き込んで
FDDから起動した後、書き込みしてみましたが、なぜか更新されて
いませんでした。原因がわからないのですが、考えられる原因は
何でしょうか?

書込番号:8915300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/10 22:01(1年以上前)

ソウルブレイカーさんへ
まず必要なファイルはnvflash.exeとN98XPGH.F11です。N98XPGH(.F11)←ここを書き換える
そのままではnvflashでの書き込みは拡張子が.F11のBIOSファイルは書き込めないので
.ROMに変更しなければなりませんこの辺りは確認してみましたでしょうか?
コマンドラインでの入力は下記の通り
nvflash△BIOSファイル名.ROM
△はスペースになりますにて実行(Enter)になります。

書込番号:8915374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 18:57(1年以上前)

無事書き込みできました。
レスありがとうございました。

書込番号:8919724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 23:07(1年以上前)

本日(1/14)、大阪のソフマップなんば店ザウルス2にて、21800円で購入しました。
早速換装してみたのですが、皆様と同じようにブラックアウトの症状が出たので、最新ドライバのインストールを諦めかけていたところでした。
ビデオカードのBIOS更新はやったことがないのですが、こちらを参考にさせていただきつつ、アップデートに挑戦しようと思います。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8936165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 04:06(1年以上前)

現在は@Biosの不具合にて書き込みできなかった問題が解決されている
vga_utility_n98xpzlatbios-beta.exeがリリースされてるようですので
無理にDosベースにてNvflashなど使用しなくても@Biosでアップデートできるようですね。

書込番号:8937292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/18 23:12(1年以上前)

情報を有難うございます。

@BIOSを使ってF11に、そしてドライバーも181.20に更新しました。

書込番号:8955789

ナイスクチコミ!0


なゆひさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/29 01:25(1年以上前)

グラボのBIOSとは盲点でした…
無事にタカラマツさんと同じ方法で更新できました。
これで残る悩みはOCだけとなりました(^_^;)

書込番号:9006352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 02:58(1年以上前)

ドライバーは181.22がリリースされています。

書込番号:9022382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/01 11:54(1年以上前)

サンティアゴさん 

更新しました。
「透過効果」がいつの間にか無効になっていたのが、更新してからそれがなくなったようです。

書込番号:9023655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)を新規書き込みGV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
GIGABYTE

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング