
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年11月29日 23:43 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月18日 21:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月16日 03:44 |
![]() |
5 | 5 | 2009年2月2日 21:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > まめカム HD HXR-MC1
いまさらですが、YOUTUBEにCX12とMC1で撮影したサーキット走行動画をアップしています。
(Upしたの7月ですが・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=nDVxMC03RJY
http://www.youtube.com/watch?v=u5Qaif_P6Is
車外はFAT GECKOを使ってMC1を固定しています。純正ワイコンで、風景モードです。
MC1は手振れ補正がないのと固定が甘かったのでガクガクです・・・ちょっと醉いそう。
室内はCX12で偏光フィルタ、手振れ補正ONで風景モードです。
(偏光フィルタのため、ガラスの写り込みが緑〜紫に変色してしまっています。)
1点



ビデオカメラ > SONY > まめカム HD HXR-MC1
以前、購入したハンディーカム(DCR-PC1000)でメモリーカードに録画したら、再生した映像にカクカク感があったのですが、そのへんは最近のハンディカムでは改善されているのでしょうか?
(メモリースティックはソニー純正でした。)
この機種でのレビューがないのでわかりませんが、問題なければ、
まめカムHXR-MC1とソニー純正メモリースティック16GBでの車載使用を考えています。
0点

>再生した映像にカクカク感
発展途上のMPEG4記録だったからではないでしょうか!?
現行まめカムは記録方式も解像力も全然違いますし、とてもキレイに再生されると思いますよ。
You tubeに参考映像がありますので一度ご覧になってみては。
書込番号:9023238
0点

YouTubeの動画確認しました。
実際はもっときれいなんでしょうね。
いろいろ検索していたら、下記のカメラも気になりましたが、HDではないんですね。
でもまめカムよりさらに小型なので色々使えそうな感じがします。
SUV-Cam
http://www.elmo.co.jp/suv-cam/product/index.html
書込番号:9024704
0点

こんにちわ。
用途によってはSUV-Camでもいい場合もあると思いますが、私はまめカムが欲しいですね。買っちゃおかな・・・でも価格はすごいですね。
書込番号:9200873
1点

初めまして、仲間に、HD HXR-MC1の話を聞いて、
ここに来ましたら、SUV-Camの話がありましたので、
僕の感想を言います、
SUV-Camをバイクに付けて使う為に購入しましたが、
振動には強いですが、晴天の時の画質はまだましですが、
薄曇に成ると画質が落ちます、
それと、操作ボタンを押してから動作するまで時間が掛かり、
動作するまでに、次の操作のボタンを押すと止まってしまいます、
のんびりな人と画質に拘らない人には、軽くてレンズ部分は防水【水中はダメ】なので、
使えると思います、僕自身は、4回ほど使っただけです、
普段は、サンヨー(多用)とパナ(気が向けば使用)を使っています。
HD HXR-MC1も、SDカード使える様にして貰いたいですがね〜
それにしても高いですね〜 iVIS HF S10 とDMX-FH11(4月発売)2個買えそうな値段ですね〜。
書込番号:9260400
0点

こんばんわ。
SUV-Cam II持ってましたけど、価格相応という感じでした。画質にあまりこだわらない人は良いかも知れませんが、個人的にはそうは行かないので結局あまり使いませんでしたね。
まめカム HDについては単に「欲しい」です。でも高いですね〜。手元のデジカメ等を処分中ですので、たぶん近いうちに買うと思いますが、アクセサリーキット合わせて25万円近いですね。う〜ん・・・
書込番号:9266697
1点

こんばんわ。
と言ってる先に直販サイトでポチっとして来ました。SUV-Camの時と同じようにもしも使わないようなことになったらヤフオクで転売でしょうかね・・・。今度は大丈夫と思ってます(笑)
書込番号:9267486
0点



ビデオカメラ > SONY > まめカム HD HXR-MC1
仕様とか、付属ソフトなどを見るとMacでは使いにくそう。
長時間撮影するにはバッテリーも足らないし、メモリーも数枚必要になりそう。
付属ソフトの対応が、工場出荷時にXPのSP3って・・・。
WindowsのOSをブートキャンプ等で準備してもダメって事なのか?
我慢して今の『まめカム』を使うしかないなぁ。
0点

おっしゃることがよくわかりません。
バッテリーやメモリーはMacと関係ありませんし、付属アプリはXP/Vistaの対応です。CXやSRだってMac用のアプリは付いていませんから、これまでと同程度だと思われます。
書込番号:8810483
0点

ん?
付属ソフトはWindows専用ですが、MacでもFCPでAVCHDの編集はできますけど?
ファイル管理がしたいのであれば、付属ソフトが便利ではありますが、
これを使わないとできないことって、撮影〜編集においては特にないと思いますが。
書込番号:8832302
0点

買ったのはいいんですがぼくのマックG5とfcp5.1.4ではAVCHDファイルは開きません。SDで撮影しますと画像は取り込めるのですが音が出ません。対策はFCPをバージョンアップする(5万円)、FCエクスプレスをバージョンアップする(1万円)、iMovieを新しくする(8千円)。新しいマックにしてブートキャンプとウインドウズを導入してHXR-MC1本体付属ソフトを使用する(計算したくない)、といろいろありますが日曜の夜の悩みとしては低レベルですね。最近面白いカメラがたくさん出てますがマック使いとしては悩みが深まるばかりです。
書込番号:9633497
0点

G5プロセッサ機が非対応なので、iMovieやFCPをアップグレードしても編集できないですね。iMacでも買うのが一番早そう。まあ新OS搭載機が出る頃には状況が好転していると期待しましょう。
書込番号:9633777
1点

うーん。W機導入という怖れていた日がやってくるのでしょうか。それともインテルマックブックをW専用に設定しなおすべきか。ますます悩ましいです。
書込番号:9647601
0点

HDR-SR12を使用していますが、これで撮影したAVCHDデータはMacのiMovieで読み込む事が可能ですよ。
多分、まめカムのAVCHDデータも大丈夫だと思われます。
書込番号:9706349
0点



ビデオカメラ > SONY > まめカム HD HXR-MC1
Full HDとして10年ぶりに、まめカムが復活するようです。
記録フォーマットはMSPRO Duoへの1920×1080i AVCHD記録。
光学10倍ズーム、内蔵マイクを搭載。カメラユニットは防滴仕様。
コントロールユニットには、2.7型(16:9)、21万画素のクリアフォト液晶プラスを備える。
広角側は35mm換算で43mmと、ワイコン必須なとこがちと残念。
2点

これは面白いですね。
仕様を見ると、カメラ部はTG1と同等っぽいでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/products/spec.html
書込番号:8625962
0点

カメラも魅力的でしょうが、
Picture Motion Browser Ver.4.2.00はBD対応!
近いうちのアップデートに期待ですね。
書込番号:8625976
1点

>Picture Motion Browser Ver.4.2.00はBD対応!
ついにきましたね!
マメカムだけじゃなく一般向けもアップされるといいですね。
BDなら、ワンタッチディスクで複数DVDディスク作成時のシーン分割ポイントが
出来ないことで悩まされなくなります。
あとは、シーンつなぎ目一瞬停止と、シームレスディスク作成時の撮影日時字幕が
消えなくなってるといいなぁ。
書込番号:8626018
0点

Youtube で HXR-MC1 で検索するとすでにいろいろ出てました。
たとえば↓
http://jp.youtube.com/watch?v=57YN9AVwitw&feature=channel_page
http://jp.youtube.com/watch?v=ksbpslVBk84
発売前にUPできるということは、モニターユーザーでしょうか。
書込番号:8832315
0点

欲しい!欲しい!
私の場合は、あくまでも「高画質な立体ムービー」制作用ですが...
既に先行発売されているヨーロッパでは、HXR-MC1で立体ムービーを撮り始めているマニアが居るようです。
カメラ部も四角くて、2台の光軸の上下と並行を正確に合わせてマウントできそうだし、A/VR端子で2台の同期もかなり取れるみたいだし(そのためのLANCコントローラーは持っているし)、防滴仕様だし、ステレオベース(2台の光軸の間隔)も40mmぐらいにできそうで3Dマクロも撮れそうだし、デッキ部も2台並べてリアルタイムに立体視してステレオベースを調整しながら撮影できそうだし、現時点での理想的なステレオ・ムービー・カメラだと思いますが...問題は2台買うお金(貯金せねば)。
ところで、実際に購入された方がいらっしゃったら、静止画(屋外自然光下、室内人工光下)をアップしていただきまうよう、是非是非お願いいたします(特に3M相当の16:9)。
もちろん静止画の画質はあまり期待はしていませんが、現在使用中のキャノンTX1(青かぶり)や三洋Xacti HD1A(黄かぶり)のホワイトバランスの悪さにイライラしているので、MC1の静止画がより自然なホワイトバランスで撮れれば、画素数の多さよりもそちらの方が立体写真として有効だと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9031361
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



