Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年10月24日 発売

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版の価格比較
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のスペック・仕様
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のレビュー
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のクチコミ
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版の画像・動画
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のピックアップリスト
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のオークション

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日

  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版の価格比較
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のスペック・仕様
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のレビュー
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のクチコミ
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版の画像・動画
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のピックアップリスト
  • Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版」のクチコミ掲示板に
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版を新規書き込みVegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVからのキャプチャー時のシーン分割など

2009/05/18 15:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

Edius NEO2にほとんど決めたつもりだったのですが、このソフトがちょっと引っかかってます。

質問は、

1.Canon HV10というHDVテープ仕様のものを使っていますが、キャプチャー時にシーン分割できますか?
2.録画日時をテロップ表示もしくは映像画面への入れ込みができますか?

です。

質問1は単身赴任中でHV10を持ってきていないので確認のしようがなく、どなたかわからないでしょうか、というものです。
質問2は本当言うと今夜にでも試用版で確認しようと思っているのですが、設定方法がわからなかったりしそうで質問させてもらいます。操作性などは試用版で確認します。
これまでPremiere Elementsを使っていましたが、もう限界です。今週中には購入して、キャプチャーはともかく編集に入りたいと思っており、そろそろ購入したいと思っています。値段が安いので上の2つができればEdius NEO2から鞍替えもありと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9563939

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2009/05/29 13:17(1年以上前)

自己レスです。

質問1のキャプチャーはいまだに不明ですが、質問2の録画日時は見つけれませんでした。

時間的な関係からEdius Neo2を購入しました。操作方法に若干戸惑いながらも、非常に快適です。

書込番号:9620354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

704X480のビデオを作製するには?

2009/05/22 12:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

クチコミ投稿数:1件

704X480のビデオを作製するにはどうすればできますか?

書込番号:9584854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン保存で音声が再生できない

2009/05/18 23:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

初めてこのソフトを使っていますが、編集した(1440×1080)のファイルをムービーの作成

を使ってハードディスクドライブに保存する、を選び

    形式 : AVI  デフォルト :非圧縮
    プロジェクト マーカーをメディアファイルに保存を選択して、

外付けHDに保存するとフォルダの中に作成した動画AVIファイルとSFLファイルができますが、

AVIファイルを再生しても音声が出ないです。

  保存用に作ったのにこれでは意味がありません。 どうすれば音声が出るようになるのか

どなたか、お教えください。よろしくお願いします。

パソコンは下記の内容です。

   CPU   Core 2 Duo E6550
   グラフィックボード  Ultimate HD4670 512M
   ブルーレイドライブ  GGW-H20N
   再生ソフト      Power DVD
   ビデオカメラ     sony HDR-XR500V

    


書込番号:9566561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/19 00:16(1年以上前)

このソフトで音声読み込めていましたか?
読めてないので出力できなかったのかもしれません

元動画の詳細を追加記入すると分かる人が出てくるかもしれませんよ

書込番号:9566840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/19 12:23(1年以上前)

PowerDVDが、作成したAVIファイルの音声圧縮に対応していないのでは?
(音声も非圧縮?)
そうであるなら、他のソフトで再生するか、
PowerDVDで映像も音声も再生可能なファイル形式で書き出し、保存するか。

by 風の間に間に bye

書込番号:9568667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 12:37(1年以上前)

ゼロプラスさん、早速のご返事ありがとうございます。

元動画は sony XR500で撮ったHDです。

 このソフトを使ってブルーレイやDVDに焼いたのは普通に音声が出ます。 外付けHDに入っ

ている同じ動画のMTS,M2TSファイルも音声が出ます。ただ、「パソコンに保存」にすると音声

が出ません。たぶんソフトの設定が悪いのかと思いますが、出てきてる単語の意味を調べても

いまいち良くわかりません。 せっかく撮った子供の試合も音声が無いと全然迫力が無く

て・・ どなたかよろしくお願いします。

書込番号:9568731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 00:26(1年以上前)

風の間に間にさん、初めまして。そしてありがとうございます。

「パソコンに保存」の形式をSony AVCに変えたらちゃんと音声も出ました! 画質も満足

いくものです。

  つい、AVI の画質の方が上だろうとか、「デフォルトのテンプレート(非圧縮)」と

かと言う言葉に惑わされて他の形式なんて考えていませんでした。 いろいろと試してみるべ

きですね。本当に助かりました。

書込番号:9572425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDV編集に最適なモニターは

2009/05/03 12:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

スレ主 hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

17インチSXGAを使っていますが、Vegasを使用するにあたって、みなさんは
どのサイズのモニターを使っておられますか?
目とモニター間が40センチくらいの距離で22インチフルHDだとつらいでしょうか?
17インチSXGAのドットピッチが0.264mmなので、同じくらいのドットピッチの
ワイドモニターを価格.comで探してみたところ、今月発売予定の三菱の
23インチワイドがドットピッチ0.265mmなので現在使っているモニターを
サブディスプレイにしてもちょうど良いみたいなのですが。

書込番号:9484707

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/05/03 14:39(1年以上前)

 hiyodoriさん初めまして。
 PCモニターとして使うならフルHD(1920x1080)ではなくWUXGA(1920x1200)の方が縦が広い分いいですよ。
 RDT231WMはTNパネルのようですので、正面以外では色が変化しますし、動画を長時間見ていると目が疲れます。また、RDT231WMにはグレアのRDT231WM-SとノングレアのRDT231WMがありますが、動画をみるだけならグレアの方が綺麗に見えますが、編集作業はノングレアの方が楽です。
 動画編集するなら同じ三菱でもIPSパネルを使ったRDT262WHの方が目に優しいと思います。私は1つ前のRDT261WHとMDT241WGを使っていますが、RDT261WHなら5〜6時間でも平気ですが、VAパネルを使ったMDT241WGでも2〜3時間位すると目が疲れます。

書込番号:9485106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/04 10:40(1年以上前)

DATYURAさん、こんにちわ
RDT262ですね。1920×1200で画素ピッチが0.287ですが、
目をかなり離さなければつらくはありませんか?ちなみに私はちょっと
老眼の入った近視です。また25.5インチは置き場に困りそうです。
しかし1920×1200は非常に魅力的ですね。
Vegasのような編集ソフトではやはりできるだけ解像度の高いモニター
の方が使いやすいでしょうか?

書込番号:9489314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

使用感想を教えてください

2009/02/01 13:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

ビデオ・カメラはCanon HF11を持っています。 編集はAdobe Premiere EL4.0をずっと使っています。

ELは虫が多くて編集途中でよく止まります。もっと安定したソフトで1920x1080の映像をAVCHDのまま編集できるソフトへの乗り換え検討中です。

昨日、ヨドバシの店頭でデモをみて、Movie Studio 9の評価版をネットから入手して評価中です。

ELより数段安定しています。BDにもかけました。

どなたか評価中またはユーザの方、使用感想を聞かせてください。

書込番号:9024191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2009/02/05 20:54(1年以上前)

評価というほどのもじゃないのですが・・・・

HV10のHDVをM2tにデータ変換して、
ネイティブで編集していました。
まったくストレスなく編集可能でした。

HG21を昨年末から使用してます。
0.6馬力さんのHF11とほぼ同じ映像かと思います。
最高画質の24Mbpsでは、
ほとんど再生がままならない状態です。
M2tに変換して編集してますが、
手間が増えて、画質も若干劣化しているような気がします。
ただ、ソフト自体が不安定になる、
ということはなかったように思います。

個人的には、現状でキャノン機の24Mはキツイと思っていますが、
もしかすると、最新で3GhzのCPUなら、もう少し快適かなと思います。

私の使用PCは自作、
Phenom X3 8450 (2,6Ghz仕様)
メモリ3GB、
VGAはMBに搭載のAMD3300


ソニーの今年のカム機でも
24M対応はしませんでしたが、
VEGASの次期バージョンがどうなるでしょうかね。
個人的には「SpursEngine」に対応してくれることを願っております。

書込番号:9046035

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/05 21:56(1年以上前)

どうも情報ありがとうございました。

ここでまったく反応がなかったので結局試供版をDLして使って見ました。HF11から出力されるMTS, m2tsともにストレスなく編集できました。ヨドバシ秋葉原で代理店のひとが店頭販売していたので、いろいろわからないことを質問して、Premiere EL4.0より使いよさそうなので乗り換え版を購入しました。

私は、HF11は17mbp、1920x1080で撮影しています。このデータで10分ぐらいのDVDとBDを作ってみました。音楽も入れました。DVDは意外と短時間で完成しました。BDは2時間ぐらいかかりました。

今、手元に10時間ぐらいの旅の映像があるので、これからはMovie Studio 9でBD化する予定です。

ちなみに私のPCはCore2Duo E8500, DRAM 4GB、Vistaです。

また好かったら情報交換させてください。

書込番号:9046429

ナイスクチコミ!0


leoleotuさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 02:32(1年以上前)

僕も現在、体験版を使用中です。

CyberlinkのPower Directorと比みると、
SonyのMovie Studioの方が好きです。

でも使い方がいま一つ分かりません。
教えてもらえる様な窓口やBBSは無いでしょうか

書込番号:9068947

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/10 19:51(1年以上前)

2月7日に秋葉原のヨドバシで買いました。数日間使ってみての感想を書きます。

@機能は豊富で習熟すればいろいろな編集ができそうです。基本機能は比較的わかりやすいです。しかし、ONLINEマニュアルやセルフ・チュートリアルの説明が不足しています。付属マニュアルも小雑誌です。

A試供版をDLして本格的に検討してみたいなら以下の本が1月末に出版されています。わたしは1時間前に入手しました。 ぱらぱらとみましたがよさそうです。

本の名前:Vegas MovieStudio Platinum 入門ガイド
作者:幻Gen-Sai彩
出版社:株式会社ラトルズ
ISBN: 978-4-89977-234-7
価格:3500円

B試供版の技術サポートはしていないようです。パッケージを買うとなかにテクニカルサポートの電話番号とメールアドレスが入っていました。どうも外国でサポートしているようです。

メールで質問すると48時間以内に返答が着ました。

値段の割には機能が豊富で使えそうですが、今のSony製品に共通する製品はよさそうだがマニュアルの貧弱さは感じます。

使い込んでみようと思わせる機能がたくさん入っているので、もう少し使ってみます。

書込番号:9071652

ナイスクチコミ!0


leoleotuさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 22:34(1年以上前)

0.6馬力さん情報ありがとうございます。
買うと電話サポートが付いてくるのですね。
僕も体験版の使用期限が切れるまでには買おうと思います。

以下、僕の使用感想です。
 ・アドビ PE         購入したが間違いだった
 ・Cyberlink Power Director  簡単、軽快、でも仕上りに素人感が漂う
 ・Sony Movie Studio     プロっぽい仕上げが可能、但しスマートレンダリング無し
 
ところで、Movie Studioでも、ビデオクリップの途中で音量を上げたり下げたり
できるものなのでしょうか?

書込番号:9072660

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/10 22:47(1年以上前)

これは私も悩んで、メールでテクニカルサービスに問い合わせしました。

答えから言うとできます。

音声のトラックを選択します。上のメニュで 挿入/オーディオ・エンベロープ/ボリュームを指定します。

そうすると指定した音声トラックの波マークの真ん中に紫色の線(エンベロープ)が現れます。音を上げ下げしたいところでこの線をダブルクリックすると、マーカができます。これを上げ下げすると音の上げ下げができます。

エンベロープとは数学の振動の外周線のことですよね? そう理解すると、この操作がわかりました。

書込番号:9072750

ナイスクチコミ!0


leoleotuさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/11 23:01(1年以上前)

うわッ、本当だ、音量を変えるプロファイルが出ました。
お教え頂き、有難うございます。

これ、買います。

書込番号:9079240

ナイスクチコミ!0


kerojump.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/15 17:44(1年以上前)

こんにちは。
私はこのソフトを前バージョンから愛用しています。

AVCHD編集について
私はHF11等持っておりませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080723/zooma370.htm
こちらのサンプルで編集などをしてみました。
プレビューの再生がどうかはプレビュー品質の設定によります。
私の環境はCore2 Quad Q9450(2.66GHz) メモリ 4GB Windows XP Professional
ですがデフォルト設定の「プレビュー(自動)」では多少コマ落ちありますが
割と快適に再生出来ます。クロスフェード中も大丈夫でした。
これにある5種類の撮影モード(ビットレート)による差はあまり大きく
ないように感じました。


サポートとヘルプについて
このソフトには以下のようなものがあります。

1、本体に付属するヘルプ(ヘルプメニュー)
2、ヘルプメニューの「操作手順」
3、印刷されたマニュアル(クイックスタートガイド)

実はもっとも基本的なことや、操作の大半を占めることは2の「操作手順」
というチュートリアルをやればほとんど覚えられます。私はそうでした。
1が一番詳しく、普通のヘルプと同じように一つ一つのことが書かれていますが、「これがしたいときにはどうしたらいい?」みたいなときはあまり役に立ちません。
3はpdfでついてくるものを印刷したもので、かなりおまけ程度です。

日本の代理店であるフックアップがサポートをしているので、
電話やメールで聞いてみるのがいいと思います。

またはじめてこのソフトの解説書が出ました。
0.6馬力さんもおっしゃっている、
「Vegas MovieStudio Platinum 入門ガイド」
です。
私も現在読んでいます。
この本をセットにして販売するそうなので、まだソフトを持っていない方は
そちらをご購入するのがよろしいかと思います。
また、私は知らないで買ってしまったのですが、
このソフトを持っている方はこの本を優待価格で買えます。
ソフトの中にそのような紙が入っていました。

現在、このソフトに関して、日本で一番活発なユーザーコミュニティーは、正直2chだと思います。
ですが、こちらのブログでも使い方が紹介されているので
ご覧になるのがよろしいかと思います。
http://fivetecvideo.at.webry.info/


スマートレンダリングについて(leoleotuさんの書き込みより)
スマートレンダリングはこのバージョン9からつきました。
ですがスマートレンダリングになる条件がかなり厳しく、
あまり実用的ではないと感じています。

書込番号:9099695

ナイスクチコミ!1


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/15 19:35(1年以上前)

Kerojumpさん、いろいろ情報ありがとうございます。

私はHF11では最高画質の24mbpsではなく17mbpsで映像を撮っています。この映像に文字をいれ音楽をいれて10分程度のBD作品にするのが最終目的です。

Movie Studio 9を使い込もうとマニュアル片手にテストデータを使って操作を勉強しています。

スマートレンダリングの意味が、はっきりとわからないのですが、源映像と出力映像の圧縮形式が同じであれば、再レンダリングせずに、源映像をそのまま使うという意味でしょうか?

このソフトを使ってDVD MPEG2データを源データにしてDVDを作ってみたら、レンダリングの途中でSKIPというメッセージが何回も出てきました。

理想的にはHF11で撮った映像を必要最小限の編集を加えて、BDに高速で焼けるのが目標です。

1週間ほど使ってみましたが、このソフトは奥が深いですね。Premiere ELではできなかったKey Frame処理が簡単にできるのには感激です。

またイベント・パン・クロップの機能もいいですね。ビデオFXも多くて、とても全部は使い切れそうにもありません。映像の明るさ変更をできるのにはびっくりしました。

虫もPremiere ELよりずっと少ないですね。ELのときは編集途中の状態を保存するためしょっちゅうプロジェクトの保存をしていました。

またいろいろ教えてください。

書込番号:9100277

ナイスクチコミ!0


kerojump.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/15 21:58(1年以上前)

スマートレンダリングについてはleoleotuさんがスマートレンダリング無しと書いてありましたので説明させていただきました。

0.6馬力さんの言う通りです。
ヘルプのスマートレンダリングの条件を見れば分かると思いますが、
スマートレンダリングになるのはDV AVI又はHDVのみで、
さらに幅、高さ、フレーム レート、フィールド順序、およびビットレート、プロジェクト設定、およびレンダリング テンプレートが一致していなくてはならないとあります。これを満たすのはかなり厳しいと思っていますが、
使い方によってはかなり恩恵を受けられるのかもしれません。

レンダリングの途中でSKIPの画面が出たとのことですが、これがまさにスマートレンダリングの効果が発揮されているところです。ただずっとこの画面が出ているのではなく、ちかちかと出たり出なかったりする場合は、おそらくビットレートではないもので、ビットレートが偶然合ったときにスマートレンダリングが効果を発揮しているのだと思います。

ただこの分野ではTMPGEnc MPEG EditorやDVD MovieWriter等他に実績のあるソフトがあるのでそちらを使った方が良いかもしれません。

書込番号:9101268

ナイスクチコミ!0


leoleotuさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/16 03:09(1年以上前)

スマートレンダリングの件間違えて済みません。

DV AVI又はHDVのみでスマレンになるとのこと。
私が試用版を使った時には、AVCHDで試したので、機能しなかった様です。

それと、昨日ヨドバシカメラで入門ガイドを立ち読みしてきました。
モザイクの掛け方が分かりました。

書込番号:9102988

ナイスクチコミ!0


kozuzさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 12:32(1年以上前)

ベガスプロを仕事で使用しています。

これを使い続けて5年くらいになりますが、ほかの編集ソフトよりもはるかに
短時間に編集できて重宝しています。

アドビはバグありまくりで、予期しない動作は即強制終了になって使い勝手が
悪すぎます。特にプレミア、フォトショップと同時に立ち上げ、交互に切り替え
ながらの作業で落ちてしまいます・・・。

ファイルもたいていのフォーマットをとりこんでくれますし、加工がしやすいです。

スマートレンダも他のアプリよりもわかりやすいと思います。

5.1CHの音声も扱いやすいです。波形の表示もベガスが一番見やすいです。

ただ・・・テキストは悪いです。
表示は簡単ですが、レンダリングするとちょっとにじみます・・・。

ですので、フォトショップと併用が望ましいです。


書込番号:9324793

ナイスクチコミ!0


kerojump.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/30 18:21(1年以上前)

確かにテキストは弱いですね。
プレビュー画質を「完全」以外にするとボケますね。
静止画や動画はそれほど変わらないのに、テキストはかなり解像度が落ちますね。
これはテキストだけでなく、メディアジェネレータで作成したもの全般がそのような気がします。

ですが、レンダリング時にはそのまま出力される
(プレビュー画質で言うところ「完全」で出力される)
と思うのですが同じようにボケてしまうのでしょうか?
レンダリングの設定はどうなっていますか?
プロジェクト設定と同じ解像度で出力していますでしょうか?
また、非圧縮以外で出力している場合は
非圧縮で出力して他のソフトでエンコードなどしてみてください。

書込番号:9325872

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/30 20:40(1年以上前)

どうも貴重な使用体験報告ありがとうございます。

私も1月にPremiere ELから乗り換えて2月立ちました。

品質はELよりずっと安定しています。かえって機能が多すぎるのと、マニュアルがわかりにくいのに現在は格闘しています。

しかし、高分解能の写真を多用したり、HDのプロジェクトサイズが大きくなるとFreezeすることに気づき、TECH SUPORTの助けを得て大きなプロジェクトは5−10分のプロジェクトに分割しています。

私の最終目標は30分のBDディスクを作ることです。その点でみると、MOVIESTUDIOで作成したxxx.m2vをMOVIESTUDIOでは編集できないのに気づきました。

またEXPLORERは最新のフォルダーの状況を反映していないようです。

テキストのにじみの件、まだ問題意識がそこまでいっていないので、次回気をつけてみます。

クロマキーの機能があることに気づき、先週は川口のSKIPシティまで行って、背景がブルーのテスト映像を撮ってきました。まだ調整の仕方が100%はわかっていないのですが、背景の透明化はできました。遊びのビデオも作れそうです。

また情報交換させてください。

書込番号:9326448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC構成について

2009/03/17 13:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

Sony XR500Vで撮影したAVCHD動画の編集ソフトを探してPowerDirectorとそれぞれ体験版を試してみましたが編集のしやすさ、多機能面でこちらに決めようと思います。
しかし、気になる点が2点ありまして教えてください。
1.プレビュー画像がコマ落ちしてきちんと表示されない。
2.出力にAVCHDがない。フルハイビジョン画質での出力はBDを用意しないと無理ですか?

1.に関してCPUはPen4 3.4Gを使っています。SD画質でのプレビューは滑らかに動くのでやはりCPUが原因ですかね?
AVCHD動画でプレビューも滑らかに動くにはどれくらいのCPUが必要でしょうか?
皆さんはどんな環境で使われていますか?

2.せっかくフルハイビジョンで撮影したのですからそのままの画質で残したいのですがこのソフトでDVDにフルハイ画質で残すにはどうすればいいのか分かりません。可能でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9259771

ナイスクチコミ!0


返信する
0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 20:41(1年以上前)

このソフトを買ってから1月たちました。全体的には満足しています。
TARACOSUさんのPCでもHDで結構スムースに動くと思います。完全スムースは無理かもしれません。メモリーも2GBは最低必要のようです。

出力選択の幅が狭いのは、確かに悩みの種です。
1920x1080の映像を編集してみてきずいたのですが、高画質静止画が増えたり、プロジェクト時間が長くなるとこのソフトは異常終了し始めます。1回の編集単位を10分程度にする必要がありそうです。
テクニカルサポートはHD編集をしたければ中間ファイルに落としなさいとの示唆でした。中間ファイルの作り方がマニュアルに記載がなく、現在再問い合わせ中です。

撮影データをTMPEG4でCUT編集してMPEGに変換して編集するのもいいかなと思っています。まだ、完全には試していません。

私の環境はVista, Core2duo E-8500, Nvidia 9600 DRAM:4Gです。


書込番号:9261547

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/18 22:17(1年以上前)

0.6馬力さん ありがとうございます。
メモリは2G積んでいます。確かにプレビューがコマ落ちする以外は快適に動いています。
フックアップに問い合わせたところAVCHDはデュアルコアで3.8G推奨らしいです。
0.6馬力さんの環境でAVCHD動画のプレビューはどうですか?

私はまだ短い時間の動画編集しかしていないので貴重な情報ありがとうございます。
「中間ファイルに落とす」とはプロキシファイルを作るという意味ですかね?
私もプロキシの作り方をヘルプで調べてみましたがよくわかりませんでした。

また良い方法が分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9267690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版」のクチコミ掲示板に
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版を新規書き込みVegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
SONY Media Software

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月24日

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング