Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版SONY Media Software
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版 のクチコミ掲示板
(102件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月6日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月22日 12:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月20日 00:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月29日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
質問です。助けてください。
本日、MovieStudio9のPremium Pro Pack(パッケージ版)を購入しインストールした後、ソフトを実行すると、
シリアル入力画面ではなく、「Vegas Movie Studio Platinum のトライアル バージョンの有効期限が切れています。
引き続き Vegas Movie Studio Platinum ソフトウエアを使用するには、下の [今すぐ購入] をクリックしてください。」
という画面がでてきてしまいます。
せっかくインストールしたのに、使えない状態です。ソフトを購入したのにまた買えとは・・・。
これはどうしてこうなってしまうのでしょうか?
ちなみに付属ソフト(DVD ARCHITECT STUDIO)等も同じ状態です。
以前、お試し版はインストールしたことはありますが、期限切れでアンインストールしてあります。
はやく使いたいのに使えません。どうか識者の皆様、教えていただけますでしょうか?
0点

しょうちゃん555さん、こんにちは。
以前のアンインストールが不完全だった可能性があるかと思います。
サポートにも問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:9628586
0点

今すぐ購入をクリックしてみてはいかがでしょう?
「Webから購入」「電話で購入」という選択肢が出たら、電話で購入を選ぶとシリアル記入欄が出てくると思いますよ。
書込番号:9629155
0点

ここの書き込みを見ていなかったばっかりに2月も購入を遅れた。
アプライドでさえ「?」だった体験版使用後の製品版が起動しない仕組みの原因は?
既に回答されて解決済みなのでよかったね。
私は遠方からの電話で販売会社にサポート依頼したので電話代が高くついたが・・
書込番号:9813371
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
初めてこのソフトを使っていますが、編集した(1440×1080)のファイルをムービーの作成
を使ってハードディスクドライブに保存する、を選び
形式 : AVI デフォルト :非圧縮
プロジェクト マーカーをメディアファイルに保存を選択して、
外付けHDに保存するとフォルダの中に作成した動画AVIファイルとSFLファイルができますが、
AVIファイルを再生しても音声が出ないです。
保存用に作ったのにこれでは意味がありません。 どうすれば音声が出るようになるのか
どなたか、お教えください。よろしくお願いします。
パソコンは下記の内容です。
CPU Core 2 Duo E6550
グラフィックボード Ultimate HD4670 512M
ブルーレイドライブ GGW-H20N
再生ソフト Power DVD
ビデオカメラ sony HDR-XR500V
0点

このソフトで音声読み込めていましたか?
読めてないので出力できなかったのかもしれません
元動画の詳細を追加記入すると分かる人が出てくるかもしれませんよ
書込番号:9566840
0点

PowerDVDが、作成したAVIファイルの音声圧縮に対応していないのでは?
(音声も非圧縮?)
そうであるなら、他のソフトで再生するか、
PowerDVDで映像も音声も再生可能なファイル形式で書き出し、保存するか。
by 風の間に間に bye
書込番号:9568667
1点

ゼロプラスさん、早速のご返事ありがとうございます。
元動画は sony XR500で撮ったHDです。
このソフトを使ってブルーレイやDVDに焼いたのは普通に音声が出ます。 外付けHDに入っ
ている同じ動画のMTS,M2TSファイルも音声が出ます。ただ、「パソコンに保存」にすると音声
が出ません。たぶんソフトの設定が悪いのかと思いますが、出てきてる単語の意味を調べても
いまいち良くわかりません。 せっかく撮った子供の試合も音声が無いと全然迫力が無く
て・・ どなたかよろしくお願いします。
書込番号:9568731
1点

風の間に間にさん、初めまして。そしてありがとうございます。
「パソコンに保存」の形式をSony AVCに変えたらちゃんと音声も出ました! 画質も満足
いくものです。
つい、AVI の画質の方が上だろうとか、「デフォルトのテンプレート(非圧縮)」と
かと言う言葉に惑わされて他の形式なんて考えていませんでした。 いろいろと試してみるべ
きですね。本当に助かりました。
書込番号:9572425
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
Edius NEO2にほとんど決めたつもりだったのですが、このソフトがちょっと引っかかってます。
質問は、
1.Canon HV10というHDVテープ仕様のものを使っていますが、キャプチャー時にシーン分割できますか?
2.録画日時をテロップ表示もしくは映像画面への入れ込みができますか?
です。
質問1は単身赴任中でHV10を持ってきていないので確認のしようがなく、どなたかわからないでしょうか、というものです。
質問2は本当言うと今夜にでも試用版で確認しようと思っているのですが、設定方法がわからなかったりしそうで質問させてもらいます。操作性などは試用版で確認します。
これまでPremiere Elementsを使っていましたが、もう限界です。今週中には購入して、キャプチャーはともかく編集に入りたいと思っており、そろそろ購入したいと思っています。値段が安いので上の2つができればEdius NEO2から鞍替えもありと思っています。
よろしくお願いします。
1点

自己レスです。
質問1のキャプチャーはいまだに不明ですが、質問2の録画日時は見つけれませんでした。
時間的な関係からEdius Neo2を購入しました。操作方法に若干戸惑いながらも、非常に快適です。
書込番号:9620354
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
17インチSXGAを使っていますが、Vegasを使用するにあたって、みなさんは
どのサイズのモニターを使っておられますか?
目とモニター間が40センチくらいの距離で22インチフルHDだとつらいでしょうか?
17インチSXGAのドットピッチが0.264mmなので、同じくらいのドットピッチの
ワイドモニターを価格.comで探してみたところ、今月発売予定の三菱の
23インチワイドがドットピッチ0.265mmなので現在使っているモニターを
サブディスプレイにしてもちょうど良いみたいなのですが。
0点

hiyodoriさん初めまして。
PCモニターとして使うならフルHD(1920x1080)ではなくWUXGA(1920x1200)の方が縦が広い分いいですよ。
RDT231WMはTNパネルのようですので、正面以外では色が変化しますし、動画を長時間見ていると目が疲れます。また、RDT231WMにはグレアのRDT231WM-SとノングレアのRDT231WMがありますが、動画をみるだけならグレアの方が綺麗に見えますが、編集作業はノングレアの方が楽です。
動画編集するなら同じ三菱でもIPSパネルを使ったRDT262WHの方が目に優しいと思います。私は1つ前のRDT261WHとMDT241WGを使っていますが、RDT261WHなら5〜6時間でも平気ですが、VAパネルを使ったMDT241WGでも2〜3時間位すると目が疲れます。
書込番号:9485106
0点

DATYURAさん、こんにちわ
RDT262ですね。1920×1200で画素ピッチが0.287ですが、
目をかなり離さなければつらくはありませんか?ちなみに私はちょっと
老眼の入った近視です。また25.5インチは置き場に困りそうです。
しかし1920×1200は非常に魅力的ですね。
Vegasのような編集ソフトではやはりできるだけ解像度の高いモニター
の方が使いやすいでしょうか?
書込番号:9489314
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
Sony XR500Vで撮影したAVCHD動画の編集ソフトを探してPowerDirectorとそれぞれ体験版を試してみましたが編集のしやすさ、多機能面でこちらに決めようと思います。
しかし、気になる点が2点ありまして教えてください。
1.プレビュー画像がコマ落ちしてきちんと表示されない。
2.出力にAVCHDがない。フルハイビジョン画質での出力はBDを用意しないと無理ですか?
1.に関してCPUはPen4 3.4Gを使っています。SD画質でのプレビューは滑らかに動くのでやはりCPUが原因ですかね?
AVCHD動画でプレビューも滑らかに動くにはどれくらいのCPUが必要でしょうか?
皆さんはどんな環境で使われていますか?
2.せっかくフルハイビジョンで撮影したのですからそのままの画質で残したいのですがこのソフトでDVDにフルハイ画質で残すにはどうすればいいのか分かりません。可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

このソフトを買ってから1月たちました。全体的には満足しています。
TARACOSUさんのPCでもHDで結構スムースに動くと思います。完全スムースは無理かもしれません。メモリーも2GBは最低必要のようです。
出力選択の幅が狭いのは、確かに悩みの種です。
1920x1080の映像を編集してみてきずいたのですが、高画質静止画が増えたり、プロジェクト時間が長くなるとこのソフトは異常終了し始めます。1回の編集単位を10分程度にする必要がありそうです。
テクニカルサポートはHD編集をしたければ中間ファイルに落としなさいとの示唆でした。中間ファイルの作り方がマニュアルに記載がなく、現在再問い合わせ中です。
撮影データをTMPEG4でCUT編集してMPEGに変換して編集するのもいいかなと思っています。まだ、完全には試していません。
私の環境はVista, Core2duo E-8500, Nvidia 9600 DRAM:4Gです。
書込番号:9261547
0点

0.6馬力さん ありがとうございます。
メモリは2G積んでいます。確かにプレビューがコマ落ちする以外は快適に動いています。
フックアップに問い合わせたところAVCHDはデュアルコアで3.8G推奨らしいです。
0.6馬力さんの環境でAVCHD動画のプレビューはどうですか?
私はまだ短い時間の動画編集しかしていないので貴重な情報ありがとうございます。
「中間ファイルに落とす」とはプロキシファイルを作るという意味ですかね?
私もプロキシの作り方をヘルプで調べてみましたがよくわかりませんでした。
また良い方法が分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9267690
0点


この製品の最安価格を見る

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


