Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版SONY Media Software
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版 のクチコミ掲示板
(102件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年10月17日 16:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月2日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月17日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月26日 01:53 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月9日 06:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年3月6日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
私は主に知り合いのバンドのライブを撮影し、それをYouTubeにアップするのに動画編集ソフトを使っています。
今まではPower Director8を使っていましたが、パソコンをWindouws7に換えたのを機に、操作が感覚的でわかりやすいというMovie Studio9を買いました。ただ、マニュアルが入ってなかったためしばらく放置し、最近『操作手順』の存在を知り使い始めました。
使ってみると私のような初心者にもわかりやすく楽しいソフトだと感じています。
ただ、出来上がった動画をYouTubeにアップする機能を使い、高画質を選んでアップしたところ、あまり綺麗ではありません。
Power Director8では、ファイル形式をMPEG-2、圧縮の設定をMPEG-4 AVC、ビデオサイズ 720×480、フレームレート 29970、動画の圧縮率 6000kbps、音声の圧縮率 256kbps、でアップしていました。
どうか、Movie Studio9でも同じようなサイズでアップする方法をわかりやすくお教え下さい。
0点

家のはHD10で、またYouTubeにアップしたこともありませんので、はずしてたらごめんなさい。
プロジェクト=>ムービーの作成=>ハードディスクドライブに保存する=>
高度なレンダリング=>ファイルの種類=>MainConcept AVC/AAC(*.mp4)=>
テンプレート=>デフォルトのテンプレート=>カスタム設定
で解像度やビットレートを指定できます。
フィールド順序は「上のフィールドから」でいいのかな?
DVDでは上からですが、こゆときはどうなのかよくわかりません。
で、一旦ファイル出力したものをタイムラインにおいて、それからアップロードするのかな?
よくわからなくてすみません。
書込番号:12039615
0点

J・酢味噌さん
コメントありがとうございます。
加工した映像を「プロジェクト」→「ムービーの作成」→「HDDに保存する」→レンダリング設定のダイアログを出したところまでは行ったのですが、そこからの設定がわからなくて・・・
形式は「Sony AVC(*mp4.*m2ts*avc)」でOKですか?
テンプレートは何にすれば良いのでしょうか?
上記のHDDに保存した4分ほどの動画をYouTubeにアップしたら、160分もアップロードにかかり、しかも最後の最後で「アップロードに失敗しました」となりガックリしました。
Power Director8で作成した720×480の動画は4分のものだとWindowsXPでも40〜50分でアップできていたのに。
どういう設定にすれば綺麗な高画質でYouTubeにアップできるか、ぜひご教授ください。
書込番号:12043213
0点

先に文章で説明した内容の絵をアップします。
ただし、YouTubeにアップする際にこの設定が最適というのではなく、ひとつの例とお考えください。
ビットレートは適宜変更してください。
> 上記のHDDに保存した4分ほどの動画をYouTubeにアップしたら、160分もアップロードにかかり
アップロードについては、下のHELP記事が参考になると思います。
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=166815
YouTubeにアップロードしたことのない者の回答ですので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12043504
0点

J・酢味噌さん
わざわざ画像まで付けて頂いて、本当にありがとうございます。
明日にでも試して、結果を報告に参ります。
書込番号:12045887
0点

J・酢味噌さん
報告が遅くなってすみません。
教えて頂いた『高度なレンダリング』で『MainConcept AVC/AAC(*mp4)』と『デフォルトのテンプレート』を選択するまでは出来たのですが、『カスタム設定』のボタンが選択できません。
J・酢味噌さんの画像ではちゃんと生きている『カスタム設定』のボタンが、私のところでは半透明になっててクリックできないのです。
使っているパソコンはWindows7の64Bitですが、どうやったら『カスタム設定』を選択でき、720×480のサイズを選ぶことが出来るのでしょうか?
何度もすみませんが、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:12064187
0点

> どうやったら『カスタム設定』を選択でき、720×480のサイズを選ぶことが出来るのでしょうか?
一番最初に書いたとおり、家のVegas Movie StudioのバージョンはHD10ですので、アップした絵のように設定できないとすれば、バージョン違いのせいがあるかもしれません。
次善の策としては、どのみちYouTubeで再エンコードされるようなので、ファイルサイズが大きくなりますがMPEG2でアップする方法もあると思います。
参考に設定の絵をアップします。
書込番号:12066189
0点

J・酢味噌さん
いつもお答え頂きありがとうございます。
ごめんなさい、HD10がなんだかわかっていませんでした。今調べて、下記のどちらかとわかりました。
Vegas Movie Studio HD Platinum 10
Vegas Movie Studio HD Platinum 10 Production Suite
私もバージョンアップすれば教えて頂いたカスタム設定が可能になるということですね?
J・酢味噌さんがどちらをお使いか教えて頂ければ近日中にインストールしたいと思います。
またまた、よろしくお願い致します。
書込番号:12067714
0点

こんばんは。
家のはVegas Movie Studio HD Platinum 10ですが、ver9で「MPEG-4 AVC、ビデオサイズ720×480、フレームレート29.970」ができないのか検証するために、一旦HD10を削除して9に戻してみました。
そうしてみたら、Sony AVC(*.mp4;*.m2ts;*.avc)に設定することで可能でしたので、アップした画像を参考になさってお試しください。
最初からver9でレスすればよかったんですが、時間がかかってしまいすみませんでした。
書込番号:12069865
1点

J・酢味噌さん
>一旦HD10を削除して9に戻してみました
それは大変なお手数おかけして申し訳ありませんでした。
本当に心から感謝しております。
お礼が遅くなったのは、2度アップにトライしていたからなのですが、私の能力不足で未だ希望の動画がアップできていません(涙)。
一度目は画像で教えて頂いたとおり、ファイルの種類を【Sony AVC(*mp.4,*m2ts,*avc】、テンプレートを【YouTube 高画質 30p】にし、カスタム設定、フレームサイズを【NTSC(720×480】でアップしたところ、46MBほどのデータになりアップは10分で済みましたが、アップロードされた画質はあまり綺麗ではありませんでした。
そこで再度やり直し、ファイルの種類は同じく【Sony AVC(*mp.4,*m2ts,*avc】、テンプレートを【デフォルトのテンプレート】にし、カスタム設定は上記と同じにして【OK】したところ、テンプレートは【無題】に変更され、データは713MBとなり、アップロードに140分かかりました。
でも、アップロードは確かに出来たし映像もまあまあ綺麗なのですが、なぜか16:9ではない縦長サイズになってしまっています。
何がいけなかったのか途方にくれています。でもくじけはしません(苦笑)。
バージョン10では、YouTubeへの高画質アップロードが簡単にできるのでしょうか?
Vegas Movie Studio HD Platinum 10のクチコミ掲示板で訊いてみようかと思いますが・・・
それにしても、J・酢味噌さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからもどうかよろしくおご指導くださいませ。
書込番号:12074149
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
今まで使っていたビデオカメラが壊れてしまったので最近HANDYCAMのCX370Vを購入しました。
PMBを使い画像を保存しこのソフトを立ち上げタイムランに乗せたところ映像は出るのですが音声が読み込みできません(。。;)
初心者なのでどうしていいのか分からなくなってしまいました…
どなたか原因が分かる人はいませんか??
よろしくお願いしますっm(__)m
0点

バージョンアップできるようだから試してみては。変更点はリリースノートに。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/moviestudiope9
書込番号:11851139
0点

Hippo-cratesさん
早急のお返事ありがとうございますm(__)mこんなに早く返事してくれるとは思いませんでした(>_<)
音声出ました♪ありがとうございます(^人^)
本当ありがとうございます☆
色々分からない事だらけで悪戦苦闘しておりますがまた分からない事がありましたらご質問させて下さい☆
本当ありがとうございました♪
書込番号:11851284
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
昨日、MmovieStudioHD10の試用版をダウンロードして使ってみました。
主に自分達の演奏したものを録画して、別録音されたPCM音源(5.1ch)を合わせてDVD又はブルーレイを配布しようと思っています。
沢山の試用版ソフトを使用しましたが、他のソフトより簡単に使用できて気に入りました。
試しにAVCHDの30分くらいの動画に、5,1chの音声を合わせて一旦ファイルに保存しました。
オーサリングソフトを立ち上げて、新規作成→ブルーレイディスク→PCMをクリック
あれ?5.1chに設定できない??
ヘルプで確認すると、ブルーレイはPCM音声しか使用できないと書いてあります。
輸入元に電話するも、「出来る仕様ですが…まだ販売前ですので…」
その後色々触ったが結局無理でした。
VEGAS PROのオーサリングソフトをダウンロードすると、ドルビー5.1が選択できました。
MS9も同じ仕様なんでしょうか?
オーサリングソフトだけを別で使う事も考えていますが、詳しい方のアドバイスお待ちしています。
尚PCM音源は、96khz 24bitを使用します。
0点

VEGAS PROと比べてMS9は機能制限多くてご希望の機能が使えるのか
わかりません。MS10はトラック数が増えたり映像表示の画面が2つになったり
オーサリングソフトが5になったりと価格のわりによくなったみたいですね。
MS9でも5.1を選択できたりするみたいですが、私は5.1を使っていないので
わかりません。48khz 16bitまでみたいです。MS10はそのへん変更あったのでしょうか?
書込番号:11506417
0点

tokyo-holidayさん、こんにちは。
結局5.1chのブルーレイは、色々やってみましたが、無理のようです。
その他の機能については、満足なだけに残念です。
実際…配布先の視聴環境を考えると必要ないのかもしれませんが、コンサートホールの響きを感じられるので^_^;
>48khz 16bitまでみたいです。MS10はそのへん変更あったのでしょうか?
済みません。その辺りも変更は無いようです。
書込番号:11508171
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
本ソフトを購入して,動画編集をはじめたばかりの者です。トランジッションやテロップなどの効果をつけ,いざDVDに焼きこもうとしたのですが,以前使っていたアドビの感覚でメニュー画面からチャプターマークごとに場面選択できるような選択画面を作ることができずに困っています。
要するにやりたいことは,
@DVDそのもののタイトル(例えば『2009年 夏旅行』など)を付けた先頭ページに,ALL PLAYのボタンとCHAPTER SELECTのボタンを作る。
ACHAPTER SELECTのボタンを押すと,編集時に付けておいたCHAPTERマークのシーンのサムネイルと,そのチャプターのタイトルが表示として出ているページに飛ぶ。
B各CHAPTERのサムネイルを選択すると,そのシーンまで飛ぶ。
CCHAPTER SELECTのページから,先頭のページや直前・直後のCHAPTER SELECTのページに飛べるように矢印ボタンなどを付ける。
です。よろしくご教授ください。
0点

今頃ですが、もう解決済みでしょうか?
1 「ファイル」→「新規」→「メニュー付き」を選択すると
左側の階層に 「メニュー1(ページ1)」 が出ると思います。
2 その 「メニュー1(ページ1)」 にエクスプローラから
ビデオファイルをドラッグ&ドロップします。
「メニュー1(ページ1)」 の階層にムービーのアイコン 「1:無」
ができると思います。
3 その 「1:無」 を ダブルクリックすると右下にビデオがタイムラインに入っている
と思います。そのチャプターを切りたいとことでダブルクリックすると「シーン/チャプター」が出来ます。
チャプター名はここで入れてもいいですし、後でも変えられます。
4 チャプターを例えば10個作ったとしましょう。
左上の「1:無」 のムービーファイルを左クリックして
「シーン選択メニューの挿入」 を選びます。
そうすると1ページあたりのシーンの数を聞いてくるので
好きなように数字を入れます。すると自動的に「シーン選択の画面」が作られ、
同時に行ったり来たりする 「矢印」 も作られます。
シーンの画像を自動的に作られた画面以外にも設定可能、静止画以外に動かすことも可能。
シーン選択画面など背景も変更可能です。
私も何度か適当にやっていく間になんとなくわかるようになりました。
昨日はできたのに、あれあれ?なんて繰り返したりしましたよ(笑)
参考になればと思います。
書込番号:11282038
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
お世話になります。
パナソニックのLUMIX-GH1で撮ったAVCHD動画(1280x720)を編集しようとこのソフトを購入しました。編集した動画をPC内にあるDivxやx246などのコーデックで圧縮して出力したいのですが、このソフトではできないのでしょうか。お知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
※ffdshowとHaali Media Splitterは導入済みです。
ちなみに、
下記のブログ記事によりますと、バージョン8ではありますが上記のようなことができるようです。
http://hedhu.seesaa.net/article/108598521.html
0点

こんばんは。
購入した9ではブログの通りにはできなかったんでしょうか?
AVIコンテナならカスタム設定でロスレスタイプのコーデック(huffyuvやlagrith)を選べましたよ。体験版ですが。
上記方法で一度中間出力してから、手持ちのファイル変換ソフトでdivxに変換したりx264にかけたりすればそれほど画質のロスはないのでは?
書込番号:11207394
1点

メニューのプロジェクトからレンダリングを選択しテンプレートをデフォルトのテンプレート(非圧縮)にした後カスタム設定をクリック。
下の方にあるビデオタブのを開きフレームサイズやフレームレート、アスペクト比、ビデオ形式を選択するばDivXやH.264形式で出力が可能。
書込番号:11207866
1点

そよはっはさん、キツネのお面さん
早速のご教示ありがとうございます。
キツネのお面さんの手順を踏みますと、見事PC内のコーデックで圧縮して出力することが出来ました。テンプレートで非圧縮を選択してからカスタム設定をクリックし、設定画面で圧縮方式を設定するとはとても思いつきませんでした。
バージョン8のブログ記事では、レンダリングのウィンドウのテンプレートのところにPC内にあるfastcodecが表示されていたのに、僕の場合はどうして表示されないのかと。。。数日悩んでいたのですが、キツネのお面さんの手順で圧縮出力する際にその設定を例えばX264などとテンプレート登録しておけば、それ以降はテンプレートのところにX264と表示されるのですね。なるほど。
おかげさまで動画ライフが快適になりそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11208026
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
動画編集がしたくて、先日VAIOノートF119を購入したパソコン初心者です。
このソフトの特別優待版を利用するにあたり、他社製動画編集ソフトからの乗り換え証明が必要と知りました。
そこで質問ですが…
@VAIOにAdobe Premiere Element 8(これって評判悪いですよね)が入っているのですが、このプリインストール版からの乗り換えは可能でしょうか?
A乗り換え証明とは具体的にどのようにしたら良いのでしょうか?
この疑問のために購入を踏みとどまっています。
御存知の方教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
拙い文章で失礼致しました。
0点

他社製ビデオ編集ソフト、DVD作成ソフト(OEMバンドル版、体験版、フリーソフトを除く)をお持ちのお客様が購入対象となります。
ご購入後、パッケージ同梱の優待版専用登録用紙をFAX、または郵送にて必ず返送していただきます。優待版専用登録用紙には、対象製品のオーナーであることを確認できる証明(ライセンスカードやCD-ROMなど)をコピーにて添付していただきます。
http://www.hookup.co.jp/products/filmediting/VMS9_main.html
パソコンに付いているPremiere ElementはOEMバンドル版なので、多分無理だと思う。何か有料の動画編集ソフトは持ってないの?なければ素直に通常版を買った方がいいと思うけど。
でも購入する前にPremiere Elementとこのソフトの体験版(デモ版)を実際に使ってみて、使いやすい方がどちらか試した方がいいんじゃない。Windows7の64bitで動作すると書いてないので、動くかも分からないし。
書込番号:11040754
2点

>Windows7の64bitで動作すると書いてないので、動くかも分からないし。
Pro版のように64bitネイティブではありませんが、Windows7の64bitに対応しています。
(本家Q&A参照)
書込番号:11043399
1点

本日仕事だったので、返信遅くなり、申し訳ありませんでした。
ヒメマルカツオブシムシ様へ
早速お答え頂き大変恐縮です。
HPにちゃんと記載されてたんですね。なるほどおっしゃるように、まずは体験版で試してみた方がいいみたいですね。
今回動画編集は初めてなので、残念ながら他のソフトは持っていません。
ただSONY同士で相性いいのかな?くらいの素人考えでこのソフトを候補にしました。
ちゃんとHPを最後まで見ておけばと反省しきりです。
また私が携帯から投稿したので、詳細な内容とHPアドレスの両方を記載して頂いた事に大変感激しております。
aqua3712様へ
>7の64bitに対応しています。
あぁ、本当に良かったです。
実はそこまで考えが至っていませんでした(汗)
自分で言うのも何ですが、やはり素人はコワいもの知らずですね。
これからは色々なことをちゃんと自分で調べてから投稿することにします。
まずは体験版→気にいれば(というより自分に使えるなら)通常版の購入を視野に入れておきます。
こんな私に時間をさいて下さり、お二方とも本当にありがとうございました。
書込番号:11045444
0点


この製品の最安価格を見る

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


