DIPLY ICR-RS110MF
ラジオチューナー/専用マルチクレードル/microSD・microSDHC対応カードスロットを備えたリニアPCM録音が可能なICレコーダー(2GB microSDカード付属)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2010年7月19日 11:27 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月18日 20:46 |
![]() |
10 | 8 | 2010年6月15日 23:42 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月5日 15:16 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月21日 10:35 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月10日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
毎週、確実にラジオを録音したくて今月の初めに購入しました。
曜日指定で予約をしているのですが先週末の分が録音されていませんでした。
メーカーに確認したら何らかの原因で予約に失敗したかも?
何らかの原因
1.カレンダー設定の間違い
2.SDカードがうまく入っていない
3.SDカードのメモリ不足
4.充電不足
だそうです。
その場合、予約表示の画面で数字の横(左側)に×が出るとのこと。
私の場合、
1.同じ曜日の昼はちゃんと録音されていたので間違いない
2.1と同じ
3.残量は29時間ある(番組は90分)
4.クレードルに差したまま
そのうえ、×は表示されていません。
じゃあ何で録音できなかったのでしょう?
納得できません。
同じようなことがおき現象が改善された方おられますか?
0点

とりあえずいくつか確認を。
1. 念の為ですが、タイマー設定はちゃんとされていましいたか?
他の設定と重なった場合そういうメッセージが出ますが、その時は設定内容が反映されません。
2. 先々週以前はちゃんと録音されていましたか?
今回が初めての予約録音だったのか、これまでずっと行なっていたのに先週だけ失敗したのか確認したいです。
3. 直前に電源を入れていなかったですか?
予約開始直前に「これから予約待機に入ります」の意味のメッセージが出ますが、この時停止ボタンを押すと予約解除になってしまいます(何もしなければ勝手に電源が切れる)。
書込番号:10991593
0点

Y/N 様
返信ありがとうございます。
1. 念の為ですが、タイマー設定はちゃんとされていましたか?
はい。毎週録音に設定してあります。
予約画面でもONになっています。
2. 先々週以前はちゃんと録音されていましたか?
はい。大丈夫です。
T1 土曜日・夜 2/6・13
T2 日曜日・夜 2/7・14
T3 日曜日・夜 2/7・14
が録音されています。
2/19(金)に土曜日のお昼の番組をT4で予約設定したのは録音されていました。
それなのに2/20・21の予約録音ができていませんでした。
3. 直前に電源を入れていなかったですか?
クレードルに差したままで触っていません。
以上で何か分かりますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10995690
0点

もしかしたら私の質問を勘違いなさっているのかもしれません。私の質問は「今回失敗した設定について先々週以前はどうだったか?」と言うことです。例えば今回問題になっている設定がT5だったとして、先々週以前はT5の設定に対応する番組はちゃんと録音できていたのでしょうか?と言うことです。それともT5は今回初めて設定したのでしょうか?
書込番号:10995746
0点

Y/N 様
再度の返信ありがとうございます。
T5は購入してから一度も使用していません。
曜日指定で予約しているT1〜3に、何故2/20・21に録音されなかったか?
これを知りたいのですが…
書込番号:10995887
0点

状況を整理すると
・ 当初ちぃのさんはT1〜T3の3つに予約を設定していた
・ 2/14までは全設定正常に録音できた。
・ 2/19にT4の設定を追加
・ 2/20昼のT4の録音はできたが20,21日夜のT1〜T3は全滅
と言うことでよろしいでしょうか?
ちなみに私の場合先日メディア残量の計算をまちがえて録音を失敗しましたが、その時は失敗した設定のところにxが出ていました。
書込番号:10996126
1点

Y/N 様
お忙しい中、何度もありがとうございます。
はい、仰る通りの状況です。
メディア残量ですが付属していたカードを使用しています。
T1 2時間
T2 1時間
T3 1時間
T4 1時間30分
合計5時間30分しか使っていません。
やっぱり、失敗した設定には×が出るんですね。
それすら出ていないので困っています。
書込番号:10996381
0点

なんだか不可解な状況ですね。
もしタイマー録音が始まる時間にチェックできるのなら(ってタイマー録音の意味がないですが(^^;)録音開始時間の3分位前から電源を入れたままで様子を見ていると言う確認方法があります。2分くらい前にメッセージが出ますので。もしこれが出なかったらタイマー録音がちゃんと機能していないと言うことですね。
書込番号:10998059
0点

私もこれまで何回か録音に失敗しましたが、
その原因がわかりました!!
多くの方の原因不明の録音失敗がこの原因だと思われます。
クレードルに置いて録音をする場合に限ってですが、
クレードルに置くと、かちっとロックされモニターには「充電中」もしくはレコーダーの絵が表示されています。
しかし、ちょっとした接触の不良で、クレードルに置いているにも関わらず、
何も表示されていない状態があります。
そんなとき、おそらくエネループからもクレードルからも電源供給がされず、
録音が開始されません。
電源が供給されていない状態ですから、録音失敗の「×」マークもつきません。
もちろん完全に単体であれば問題なく録音は開始し、
しっかりクレードルに接続され表示がされている状態であれば録音は開始します。
この推測をもとに何度も試してみましたが、
やはり、クレードルに置いている無表示状態のとき、録音は開始されませんでした。
それを裏付けるように、クレードルに置いた無表示状態では電源を押しても電源が入りません。
いかがでしょうか?
この失敗の状況よく似ていると思うので、
同じ原因で、解決できればよいですね!
書込番号:11396708
1点

ぷりこちゃんさん
さきほど、ウチのICR-RS110MFも同じ状態になりました。
ふとレコーダーのモニターを見ると、クレードルに置いているにも関わらず、レコーダーの絵が表示されていないので、
おかしいな?と、電源を入れて確かめたところ、
直前の予約が録れていない上に、予約欄に×マークが付いていませんでした。
焦りましたが、上記のレポートを読んで少し安心しました、ありがとうございます。
書込番号:11606051
0点

私は今日、タイマー録音できませんでした。
録音済み番組を聴いていたのですが、予約時間3分前くらいにピッと鳴って再生が停止しました。
本体表示に「電源を切ると予約がキャンセルされます」みたいな表示が出ていたので、電源は切らずに一応停止ボタンを押しておいたのです。
タイマー録音できなかった理由は、Y/Nさん の書かれている
> 予約開始直前に「これから予約待機に入ります」の意味のメッセージが出ますが、この時
> 停止ボタンを押すと予約解除になってしまいます(何もしなければ勝手に電源が切れる)。
に相当するようです。
取扱説明書を一通り読み直してみましたが、「停止ボタンを押すと予約解除」は書かれていないようです。
(私の勘違いならすみません)
タイマー予約時刻になったら”何もせず放置”が一番ですね。
書込番号:11645460
0点

丁度タイマー予約が始まったので本体の表示を確認したのですが
「タイマー中止は電源/停止ボタンを押してください」
「タイマー待機は何もしないでください」
と表示されていました。
書込番号:11647694
0点

Y/Nさん、確認ありがとうございます。
> 「タイマー中止は電源/停止ボタンを押してください」
> 「タイマー待機は何もしないでください」
そうでしたか、タイマー時刻が迫っていたので慌ててしまい、よく読まなかったのがいけなかったのですね。
今後は慌てず騒がず、放置することにします。
にしても、取扱説明書にはそのことについて何の記載もないような・・・。
(また私の勘違いならお許しを・・・笑)
書込番号:11648324
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
こんにちは。
最近やっと購入してとても満足しているのですが、クレードル装着時に本体の電源が付かないので困っています。この製品でクレードルを利用するにはまず本体の電源を付けてから装着という手順にしなくてはいけないのですか。
でも説明書では本体をoffにしてから装着と書いてありますよね…?なにか間違った設定になってるのでしょうか。
0点

すいません、自己解決しました。
どうやらクレードルに装着時に上手く端子の部分接していないみたいでした。上から軽く押さえてみると「充電中」と認識するようになりました。普通に装着しただけだと後ろのロックも掛かっているのに認識してくれないです。
これから何度も抜き差しを繰り返すのに微調整が必要なのは地味に面倒。とても気に入っていたのでこういう些細な点でもショックですね。。
書込番号:11380496
0点

sasa22さん
自己解決済みのようですが、レス入れます。
私はクレードルにセットする際に本体背面をクレードルのロック部分に軽く当てた状態で本体上面を押し下げています。
こうするとクレードルとの接続コネクタ部分がつながりながらクレードルのロックが勝手にかかるような印象です。
ポイントは本体を押し下げるときの力加減かもしれません。
ところでクレードルのロックから取り外す際に必要以上に手前側に本体を引っ張っていないでしょうか。
前側に倒す方向の物理的な規制が弱いので、手前側に引きすぎると本体及びクレードルの接続コネクタ部分に負荷がかかって故障するのではないかといつも心配して使っています。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:11391218
0点

>>MEGA O.I.Sさん
試しに教えて頂いた通りに挿してみたらうまく認識しました!コネクタ部分を意識して挿すだけで上手くセットできるようになりました。
確かに挿し込む形にセットするので必要以上に前に倒すと端子部分に負荷がかかりますね;気を付けて使いたいです。
それと、この製品の良い所は後ろにロックがあるのでクレードルにセットした状態で安心してボタン操作ができますね。似たようなiPodドックがあるのですが不安定感が酷いので良さを実感しています。
書込番号:11393178
0点

>>MEGA O.I.Sさん
(追記です。お礼を書くのを忘れてしまいました。)
親切にアドバイスありがとうございました!
書込番号:11393234
0点

sasa22さん
iPodドックは持っていないので分かりませんが、本機はクレードルにセットした状態で本製品のボタン操作をするとクレードル自体が後ろに倒れ気味になるのが気になります。
なのでクレードルか本体を左手で押さえながら操作することが多いです。
書込番号:11395475
0点

入手して約1カ月。気になることがありますが、ここを借りてお聞きします。クレドールにセットしてOFF状態の時でもクレドールのスピーカから常時、雑音が出ていますがこれは普通の事ですか。それとクレドールに抜き差しする時に大きな雑音が出ます。枕元に置いてあるため非常に気になります。宜しくお願い致します。
書込番号:11643444
0点

homa2さん
クレードルにセットした電源OFF状態ではスピーカーから音は全くしません。
常時雑音が出ているのであれば異常ですね。
何か周辺の電磁波?か何かを拾っているのか・・・でも電源が切れていればそんなことはないような気がします。
クレードルに抜き差しする時にレコーダー本体の電源はOFFにしていますか?
確か取扱説明書にそのような記載があったはずです。
理由は、電源を入れたまま抜き差しすると、本体及びクレードル接触時に異常な電流が流れる、または電圧がかかるなどして壊れる可能性があるのだと思います。(私自身、何度か忘れて抜き差ししたことがありますが幸いにも大丈夫でしたが)
書込番号:11645349
0点

MEGA O.I.S様、有難う御座いました。
常時雑音の件=隣に目覚ましラジオを置いています。
抜き差し時の雑音の件=レコーダーの電源はOFF状態です。
やはりメーカー問い合わせですかね。(スレ主さん、お邪魔して済みません)
書込番号:11645513
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
NHKのラジオ講座を聞くために、ラジオ録音が出来て、
リピート機能等も便利そうなものを、ということで
この機種か今年の4月に発売されたばかりらしい
120MFとどちらにしようか迷っています。
外観は120MFの方がスマートな感じでよいかと思ったのですが
皆さんの口コミ評価をみてると、110MFの方が高いので、
外観よりも中身重視で行きたいので
こちらの方がよいのか、もしくは発売されたばかりなので
まだ口コミ数が少ないだけなのか、とも思ったり。
機能等はほとんど同じような感じがするのですが・・・。
皆様、どちらがおすすめですか?
またどちらか悩んで買われた方で決めてとなったものがあれば
教えていただけますでしょうか。
1点

「120MF」の板にも書きましたが、基本性能は大きく変わりません。私が「110MF」にしたのは、アンテナ端子、電池の件もありますが、実物を手にして「110MF」にしたのはデザインです。私の一世代前のオーディオ装置が並んでいる部屋には「110MF」のクレイドルが良く似合います。それと実際の扱い易さは分かりませんが「120M」本体の裏側のデザインがどうも好きになれません。いずれにしても私にはとても嬉しい録音機です。
書込番号:11443990
2点

私は1週間程前にICR-XRS120MFを購入しましたが、非常に満足しています。
スレ主様と同じようにDIPLY ICR-RS110MFとも少し迷ったのですが、新しくデザインが
好みだったのでICR-XRS120MFの方を選びました。
スレ主様は恐らく評価の高い110MFを買えば安心だけれど、評価のバラつきのある120MFの
評価がもう少し安定していれば120MFを選びたいと思ってらっしゃるのではないですか?
120MFの悪い書き込みの大半はラジオ感度が低いって点ではないかと思いますが、私の自宅の
電波状況では全く問題なかったので、お住まいの状況に大きく影響するのではないかと思いますので、
KyoPolyさんのおっしゃる通り110MFと基本性能に大差が無いとすれば、
110MFを買われても環境が悪ければ感度は悪いと思います。
両機の選ぶポイントはやっぱりデザインの差が大きいと思うので、好きなデザインの方を
選ばれたら良いと思いますよ。
個人的な主観では110MFはICレコーダー然とした男性的な感じで、
120MFは携帯音楽プレイヤー然とした男女問わずな感じかな?
好みはそれぞれなのでスレ主様のお好きな方を選ばれたらいいと思います。
ただ言える事はICR-XRS120MFは全然悪くないですよ。
ただ操作に多少クセがありますけど、すぐ慣れると思います。
書込番号:11447323
3点

110は外部アンテナ接続が前提の「据え置き型」とすると120は気軽に持ち出せる「ラジカセ型」だと思います。
書込番号:11447849
1点

皆さま、お返事ありがとうございます。
KyoPolyさん
やはり性能はあまり変わらないので
デザインで選ばれたと言う事なのですね、お店で見た時、110MFはいかにも
ラジオって感じがしたのですが、そう言われてみればレトロな感じ、とも
とれるのか〜と思うと、このデザインでもいいような気もしたり・・・。
maria foriaさん
>恐らく評価の高い110MFを買えば安心だけれど、評価のバラつきのある120MFの
評価がもう少し安定していれば120MFを選びたいと
>110MFはICレコーダー然とした男性的な感じで、
120MFは携帯音楽プレイヤー然とした男女問わずな感じかな?
ズバリ、まさに、まさにそうなんです!
同じような性能なのに評価が違うので迷ってしまいました。
評価の差と、あと
操作(ボタン?)が110MFの方が使い易そうだな、
とお店で触った時思ったので、その辺も気になってましたが
慣れたら大丈夫そうですね。
ジャンディ・ガフさん
ラジオをオンタイムで聴くのは家で
(今もラジオは聴いてなく、語学勉強の為に買おうと思ったので)
外では録音したものを聴こうと思ってるので
その用途に応じて、持ち出しやすい方を
選んだ方がよいのかな、と思いました。
男性の方のようにシャツのポケットに入れたりは
しないので、鞄に入ったらいいのですが。
アドバイスいただいた点をふまえ、
再度実物を見に行って
操作の指の使いやすさと
電池が違うようなのでそこも確認して
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11452749
0点

私の重視選択ポイントは電源です。
旧型が優秀なエネループ・アルカリ乾電池の両方が使用できるのに対し、新型はリチウムイオン充電池、AC電源だけとなっています。 これでは出先で長時間使用するのは難しい。 また長期国内旅行などにでかけた場合 電源供給が困難。 いつもPC等を持参すれば別だが。 という点で私は旧型を選びます。
書込番号:11455123
1点

自分もNHKのラジオ講座のために120MFを購入しました。
購入の決め手はデザインを含めた新しさでした。
120MFを使って自宅でNHK第2を聞くと高い雑音が入ります。
その音が癇に障るため集中出来ません。
自分は結局ラジカセに繋いで録音しているため、AMの無い01MFでも良かったような気がしています。
110MFの感度と120MFの感度の違いは存じませんが、110MFの感度の方が良いならそちらをオススメします。
因みに第2以外の地元AM局の聴取ではストレスになる程のノイズは入りません。
よく指摘される電池の問題ですが、平日に1日3講座録音、聴取して土日に1時間15分聴いてもバッテリーは持続しますので気にはなりません。
ただ電池パックが劣化しても容易には買い増せない金額なので、不満は残ります。
自分の感想はこんなところです。
書込番号:11467354
2点

こんばんわ。
店頭でも触りたくって再度悩んだ挙句、120の方を購入しました。
見た感じ、やはり120の方がいわゆるMP3?っぽかったし
電池の件も店員さんにも聞いたところ、、
確かに110の電池の方が一般的であるが、そんなに消耗するものでも
ないし、よほど使用頻度が高いのではなければ、あまり気にしなくても
よいのでは、との事でしたので
私の場合、
・通勤で聴く
・毎日家で充電出来る
という使用方法のつもりなので大丈夫かなぁと。
早速ラジオを聴きました。
大阪在住なんですが、AMもFMもちゃんと聴けました。
自分の部屋だけでなく、お風呂場に持っていったりもしましたが、
どこも問題なく聴けます。
最近ラジオを全く聴いてなかったので、
どこまでクリアなのが普通なのかはわからないのですが、
ラジオなのでCDをオーディオで聴くのとは
もちろん比べたらいけないのですよね?
特に気になる雑音もなく
私的には聴いてストレスを感じることはなさげです。
本体のスピーカーは音が小さくて使えません。
ただ、家ではクードルにセットして聴くし、
外ではもちろんイヤホンで聴くのであまり問題にはならないです。
クードルも小さいので邪魔にならないし。
ボタンも大きくて触りやすそうな感じです。
使い方がまだ把握出来てないので
頑張って説明書読んで使いこなしたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:11501229
0点

スレ主様
XRS120MFの購入おめでとうございます。
これまでの書き込みから、大きな違いは電池の種類と大きさだけのようなので、きっと使い込むうちに手放せなくなると思いますよ。
私はRS110MFを発売当初から使用していて、フィールドレコーダーとしての利用が多いこともあり、丁度良い大きさに満足しているのですが、120MFのコンパクトさにも興味があります。
ところで、お風呂でラジオの受信テストをしたとのこと。
120MFなら、こんなのも使えそうですよ。
ビクターの防滴スピーカー「SP-AW303」です。
110MFでは大きすぎて使えないのですが、120MFなら大丈夫かと思います。
価格も手頃なので、興味があれば試してみてください。
お風呂タイムが楽しくなりますよ。
書込番号:11501434
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
予約録音する時 連続で AM から FM または FM から AMと 予約録音した場合
どんな 欠点がありますか?
私の住まいは 鉄筋コンクリ製なので 電波を受信しにくいのですが アンテナを増設するだけで 改善できますか?
ちなみに 建物は 鉄筋ですが 建ってる位置が リバーサイドです 生駒から直線で 遮るものは 何もない 所です。
0点

連続録音時の一般的な欠点ではありますが、間を1分以上開けなければ予約設定ができません。
例えば7:00〜8:00と8:00〜9:00の番組を連続して録音したくても前の番組の終わりを7:59にするか次の番組の始めを9:01にしなければならない(予約決定時にエラーとなる)です。CMがある民放ならばまだましですがNHK関連はきついです。
* ファームアップ前は4分開けなければならなかったのでかなりましにはなりましたが。
書込番号:11455156
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
ラジオが大好きです。土日の不在が多いので録音で聴きたいと思います。それで両機種どちらがいいか悩んでます。現在埼玉南部に住んでますが、今持っているトランジスタ・ラジオはAMではNHK、TBS、文化放送の受信が良好です。FMはナック5が比較的良く、あとはイマイチです。録音したい局はAMではNHKとTBS、FMではFM東京です。
0点

PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < その他。研究の余地有ります。
書込番号:11240037
0点

コンポ < PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < デジ造
研究の余地有ります。
書込番号:11240972
0点

お返事ありがとうございます。
研究の余地とは具体的に他にもあるということなのですか?
書込番号:11241299
0点

>他にもあるということなのですか?
機種的には下には下があります。
タイマー録音でみると、
タイマー+チューナー+MDデッキ < ラジカセ < コンポ < PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < デジ造
装置の形態は研究要です。
録音時の動作音はICレコーダーが一番すくないかな。
逆にUSBラジオ型のデジ造をミニタワーPCにつけられると最悪でHDD音、ファンの風切り音がウザイと思います。
寝室に置かれる場合は動作音も研究要です。
また電車など移動しながら聴きたいならやっぱりICレコーダーで、
持ち出さないなら据え置き型のコンポでも良いと思います。
アンテナ環境もいいので。
可搬性も研究要です。
そしてPJ-10はアンテナステーションは充電機能がないので
電池の運用も研究要です。
書込番号:11241476
0点

なるほどいろいろあるのですね。
今手持ちのコンポにAMラジオはついてなく、FMのみです。デッキ関係ははありませんし、またPCには接続しません。大昔FMをエア・チェックしてたときにタイマーをつなげていましたが、これも今はありません。できれば簡単に良い音で録音ができればいいなーと思っています。
書込番号:11241939
0点

据え置きであれば、VJ-10ではいかがでしょうか?
少々値が張りますが。
書込番号:11242898
0点

papukuroさんありがとうございます。
このモデルはこの分野の草分け的存在で発売当初から注目していました。
しかし、もっとコンパクトで、安い方がいいかなと思っています。
書込番号:11242950
0点

XRS120MF(4/21発売) 近日中に量販店で見て来ようと思っています。リチウムイオンバッテリーと、ラジオ録音のビットレートの固定が気になりますが…
書込番号:11260920
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
初めて質問いたします。
ちょっと緊張しています。
ひと月前にこちらの製品を購入しました。
とっても気に入っているのですが、これは仕様なのか不良なのかと悩んでいることがあります。教えていただけますか?
FMを録音した際、ずっと「ツッツッツッツッ…」とノイズが入っています。
そのノイズの上に録音された番組が乗っているような感じです。
最初は、受信状況が良くないのかなと思ってあえて気にしないようにしていたのですが、アンテナなしでも受信できるような電波の強い地元局?(FM横浜)でもやはり同じでしたので少し不安になり、質問させていただきました。
普通に聴くだけなら何の問題もないのですが、録音すると「ツッツッツッ」。
ノイズ自体は微かなもので音楽が流れていたりすれば気になりませんが、トークショーなどを録音するとけっこう目立ちます。
ちなみにAM録音は「ザー…」だげでどうやら大丈夫そうなのです。謎です。
お持ちの皆様にも似たような症状(?)の方はいらっしゃいますか?
1点

乃雪さん、初めての質問に応えるのも緊張します。(^_^;)
私も本製品でまれにFM番組を録音しています。
クレードルにセットした状態では、当然ながら事前にアンテナを感度が一番良い
位置にしてあるので気になることはありません。
が、クレードルから外してイヤホンで聞きながら録音する場合は雑音が気になります。
乃雪さんの言われるような音とは違うような気もしますが、本体とイヤホンの間の
ケーブル(これがアンテナ代わりに)の位置によって雑音が入ったりするので、その
際には一番雑音の少ない位置にして身動きせずにじっとしてます。(^.^)
ところで本製品の近くに電磁ノイズがでるような電気製品などを使用していませんか?
TVやHDDレコーダ、パソコンなどはラジオに影響すると思いますよ。
ところで質問されてから1ヶ月経過してしまっていたのですね。
気付きませんでした。
書込番号:10365728
0点

うわあ、返信ありがとうございました!!
もう諦めていただけに感激も一入です、きゃあーとか言いたいです。
はじめまして、MEGA O.I.S様。以前カメラを購入する際にもご意見を
参考にさせて頂きました、重ねて御礼申し上げます。
やはり私のレコーダーが問題なのでしょうか。
前回書きそびれましたが、外でも実験してみました。
家のなかでは他の機器からの影響を受けてしまいそうだったので、
試みに電波状況の良い丘に登って、そこで録音してみたところ、
「ツッツッツッツッ…」と変わらずノイズが入っていました。
どうやら内部(電源)から発生しているもののような気がするのですが、
今までそういったことが話題に上ってこなかったところをみると
「私だけなのかなぁ」と、録音した番組を聴いてはちょっと憂鬱になっています。
もう少し付け加えてもよろしいでしょうか?
クレードルで番組を聴きながら録音すると、その録音ボタンを押した時点から
ノイズが始まり、音してるなーと思って終了後に聴き返してみるとやはりノイズが…。
微かなものではあるのですが一度気になりはじめるとなかなか頭から離れず、
特にNHK−FMは音(信号?)が小さいので、その分ボリュームを上げるため
けっこう目立ってしまっています。
ハズレなら諦められるのですが、それすら確かめられずにモヤモヤしていて。
でも、ありがとうございました。
どなたも見て下さってないのかと思っていました。嬉しかったです。
書込番号:10372913
0点

乃雪さん、返信にこんなに喜んでいただき恐縮です。
カメラ購入の際にも私の意見を参考にされたとのこと、書き込みに責任持たないと
いけないですね。(^_^;)
さて本題の小さな音のノイズのことですが…
今、クレードルにセットした状態でNHK-FMを録音してみました。
いつもよりボリュームを上げて試してみましたが、確かに録音を始めるとスピーカー
から出る音声に交じってノイズが大きくなりました。
乃雪さんの「ツッツッツッツッ…」というノイズとは少し違うようにも感じますが、
録音している時にはノイズが大きくなるし、録音したものを再生してもそれは同じ
みたいですね。
どうやら個体不良ではなく、本製品の性能ではないかと推測します。
(今まで気になりませんでした)
ちなみにこの製品はアナログ-デジタル変換を行う回路を内蔵しているため、結構
録音時にノイズを拾うようですが、FMには影響が少なく、AMに影響が多いという情報
を見たことがあります。
(なのでAM録音時にはオレンジ液晶を消す設定があったような)
でもあまりひどいようなら、保証期間内に一度点検修理に出してみては如何でしょう。
書込番号:10377707
1点

MEGA O.I.S様、わざわざ実験までして下さって本当にありがとうございました。
お返事遅くなってしまってごめんなさい。
立て続けに色々なことが起きて、時間ばかりが過ぎてしまいました。先にお礼
申し上げておけばよかったと反省しています。
返信をいただいて「もしかしたら私の耳がおかしいのかも」と思い、弟にも
聴いてもらったのですが、やはり「ものすごく速いメトロノームのような
プツプツ音がしている」とのことでした。
勢いがついて、次の日、サービスセンターに相談してみたところ、FM
にそういう症状(ノイズ)が出るのはおかしい、すぐに修理に出して欲しい、と
言われました。弟に任せてしまったのでよく分からなかったのですが、電源回路の
ノイズを拾ってしまっているのではないか、というところにやはり落ち着いたよう
でした。
最初からこういう状態であったので、きっと初期不良の対象だったのでしょうが、
もう二ヶ月も経ってしまったので駄目ですね、ちょっと悔しい(^-^*)
インターネットで購入したため、横浜の場合は直接、戸塚区の修理センターに
持ち込まなければならないそうで、住んでいるところからはだいぶ距離があるので
この際、諦めようかとも思っています。
もしまだこの書き込みを読んで下さっている方、特にこれからこの商品を購入される方が
いらっしゃいましたら、必ず試験してください。その際はクレードルにセットした
状態だけではなく、単体でも。単体で録音すると信号が弱いためか、もし同じ症状で
あればはっきりと分かります。(というか、ひどいです。クレードルにつなぎっぱなし
だったのでここまでひどいことには気が付きませんでした。症状が進んだのかしら??)
初期不良認定のあるうちに急いでくださいね。
以上、拙い言葉と足りない知識でご迷惑おかけしました。
MEGA O.I.S様、本当にありがとうございました。貴方から返信を戴けなかったら、
センターに連絡をすることもなかったろうと思います。一歩踏み出すきっかけを頂きま
した。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:10399669
1点

私のもFM録音に問題がありました。
概してAM/FMの感度はトークマスターより悪いのですが、
クレドールにセットしてAM/FMアンテナをつけたらとく聞こえるのですが、
FMに関しては、放送受信中に録音ボタンを押すとそのときからノイズが乗ってきます。
そして再生音はさらにノイズが乗ってよく聞けません。ノイズが乗るといいましたが、感度が悪くなったというかチューニングがずれたようなときに出るノイズと音質です。
買って1ヶ月弱なので川崎の中原に京浜サービスセンターに持っていきました。
1−2週間後にちゃんと使えるように帰ってくることを楽しみにしています。
結果はまたお知らせします。
書込番号:10519761
0点

その後の報告です。
どうしても気になって仕方がなかったので一月ほど前にセンターに連絡して
点検をお願いしました。つい先日戻ってきて、診断書(?)も頂けたので
その内容の一部を。
原因:
ラジオをマイクロSDに録音する際は、デジタルエンコード回路が働く事により
そのデジタルノイズがラジオのアンテナ部に混入する為この(「ツッツッツッ」
といった)ノイズが発生しております。どうしても若干はノイズが発生するもの
ですが使用状態(電界強度、受信周波数など)により顕著に表れます。
電界強度とは放送局から受信することができるレベルの強弱の事でございまして
その影響によりノイズを拾いやすくなり同症状に至っているものと思われます。
とのことでした。弟もこの製品を購入してくれたので実験をしてみましたが、
個体差はあるものの同じようにノイズは入っていたため、個体不良ではなく
仕様ということになるのだと思います。
三洋電機さん、ありがとうございました。どなたかがアフターのしっかりした
メーカーだとお書きになっていましたが、本当にその通りでした。ほとんど弟
任せにしてしまったのですが(ありがとうね!!)、あの喧嘩っ早い弟ですら
なんて親切なメーカーなんだと驚いていました。すっかりファンになってしまった
ようです。私もです。
クリスマスなのに、それもこんな時間なのに何やってんだろ、私。
まずは取り急ぎ・・・。
書込番号:10681209
0点

結果がわかったのでご報告まで。
京浜サービスセンターに持っていって2,3日に中間報告というFAXが届きました。
結果は、異常なし、ということでした。
このクチコミ掲示板を見てなかったら「そんなバカな」ということで苦情をいうことになったかもしれませんが、どうしようもないと思い、引き取りました。対応は悪くありませんでした。
職場の赤坂ではイヤホンアンテナでも十分録音可能なので、やはり川崎の自宅ではしっかり屋外アンテナをつけることにしました。
この値段のICレコーダーにしてはAMの録音音質がいいし、NHKの外国語講座とTBSのジャンクも十分聞けます、FMも外部アンテナでモノラル録音すればまあまあOKなので、おまけと思って聞いています。このコスト/パフォーマンスにしては十分だと思います。
書込番号:10686046
0点

このスレでやり取りしていた時は問題なかったのですが、最近になってAM録音
時に「ツッツッツッツッ…」と周期的なノイズが入るようになってしまいました。
最初はAMループアンテナの向きが変わったりしていたのでそれが原因かと思い
ましたが、調整した後にタイマー録音した番組を聞いてみると相変わらずノイズ
が記録されていました。
ノイズの周期は0.5秒より長く1.0秒より短いという感じです。
英語の教育番組なので真剣に聞きたいところですが、「ツッツッツッ…」と入る
ので気になってしまっています。
最近変えたことと言えば、ファームアップで2.00にしたことくらいだと思うの
ですが…。
もう少し考えられそうなところを確認してみます。
書込番号:11213486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





