DIPLY ICR-RS110MF のクチコミ掲示板

2008年11月21日 発売

DIPLY ICR-RS110MF

ラジオチューナー/専用マルチクレードル/microSD・microSDHC対応カードスロットを備えたリニアPCM録音が可能なICレコーダー(2GB microSDカード付属)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:544時間 電池持続時間(再生):43.5時間 電池持続時間(スピーカー再生):33.5時間 電池持続時間(イヤホン再生):43.5時間 DIPLY ICR-RS110MFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIPLY ICR-RS110MFの価格比較
  • DIPLY ICR-RS110MFのスペック・仕様
  • DIPLY ICR-RS110MFのレビュー
  • DIPLY ICR-RS110MFのクチコミ
  • DIPLY ICR-RS110MFの画像・動画
  • DIPLY ICR-RS110MFのピックアップリスト
  • DIPLY ICR-RS110MFのオークション

DIPLY ICR-RS110MF三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月21日

  • DIPLY ICR-RS110MFの価格比較
  • DIPLY ICR-RS110MFのスペック・仕様
  • DIPLY ICR-RS110MFのレビュー
  • DIPLY ICR-RS110MFのクチコミ
  • DIPLY ICR-RS110MFの画像・動画
  • DIPLY ICR-RS110MFのピックアップリスト
  • DIPLY ICR-RS110MFのオークション

DIPLY ICR-RS110MF のクチコミ掲示板

(391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIPLY ICR-RS110MF」のクチコミ掲示板に
DIPLY ICR-RS110MFを新規書き込みDIPLY ICR-RS110MFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2009/04/12 14:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

クチコミ投稿数:17件

多くの方がこの機種でラジオ講座など録音されてると思います。
かく言う私も今月から始まった基礎英語2と3を録音して学習してます。

ところで、これで録音したファイルの名前の変更はできないのでしょうか。
もう少し自分にとってわかりやすいように整理したいのですが・・・
例えば、基礎英語2のLesson3なら
lesson番号が通し番号になってるので
「kiso2_L003」みたいにできればいいのですが。

書込番号:9383542

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/12 23:00(1年以上前)

作成は自動なので変更不可。パソコンを使って、MUSICフォルダの下にフォルダでも作って、そこにファイル名を変えたファイルをコピーしてやれば再生可能でしょう。取説の26頁あたりの図などが参考になるかと。

書込番号:9385675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/13 18:59(1年以上前)

tarmoさん

レスありがとうございます。
やはりそうですか。
少し面倒ですがPCを介してやるしかないみたいですね。

この機種、任意にフォルダの住み分けやファイル名の管理ができれば
文句なしなんですけど・・・
PCを介すとしてもコピー&ムーブなどせずに、フォルダやファイルを
直接操作できれば良かったと思いますね。
録音して1回聴いて終わりなら構わないですが語学講座は
私の場合、保存して何度か聴いて学習しますからフォルダやファイルの管理は
少し気になりました。まぁ些細なことなんですけどね〜。

書込番号:9388917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 DIPLY ICR-RS110MFのオーナーDIPLY ICR-RS110MFの満足度4

2009/04/17 11:34(1年以上前)

ファイル名のつけ方は以前に比べたら本当に良くなりましたよね
以前は日付も時刻もない訳のわからないファイル名で管理がすごくやり辛かった。

サンヨーさんのホームページで直接お願いすれば結構フィードバックも丁寧で次の製品に反映してくれるかもしれないですよ。
他社は機械的な返信であまり反応が良くないですが、サンヨーのカスタマーセンターは電話もメールも直接担当者のような方が答えてくれてすごく印象がいいです。

書込番号:9406297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオの感度

2009/03/23 12:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

クチコミ投稿数:80件

『街歩き歴史散歩』といったイベントに参加しています。このイベントでは主催者が街の説明をFMで流し、参加者はFMラジオで聴く方式をとっています。私はサンヨーのICR-RB78Mを使い、FMを聞くと同時に必要な部分は録音します。歩きながら聞きますので、首からぶら下げてイヤホンで聴いています。
さて、RB-78Mを何遍も使っていますが、主催者のFM送信機から10メートル程度離れると、受信が極端に悪くなります。また方向性があって、1メートル程度移動すると受信が改善される場合も多いです。逆に言えば、1メートル動くと聴こえなくなるということです。それでICR-RS110MFへの乗り換えを検討中です。
そこで質問ですが、てRS-110MFを買えばRB-78Mと比較して受信がずいぶん良くなることが期待できるでしょうか。

書込番号:9291304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/24 12:53(1年以上前)

AMが不必要であればICR-RS110MFである必要はないのではないでしょうか?
これらの機種は感度はあまり良くないようですから、電波感度が良いMP3プレーヤーがありますから検討してみてはどうでしょう。

私が使っているVictor Alneo xa-c51は感度も良いですしFM録音もほとんど音質を落とさないで録音できます。
モノラルに切り替えるとノイズも少ないと思います。
何よりも旧機種であるために価格が非常に安いです。

書込番号:9296429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/03/24 14:13(1年以上前)

ありがとうございます。
眼からウロコというか、今まで「ラジオのついた録音機」を探していました。
「録音できるラジオ」については全く検討していませんでした。
心機一転「録音できるラジオ」を探します。

書込番号:9296626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 10:04(1年以上前)

便乗して質問ですが、Victorのってタイマー録音が出来るのでしょうか?
クラッシックのFM番組を毎日録音したいのです。

書込番号:9314391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 10:58(1年以上前)

ビクターXA-C51は、タイマー録音できません。
みーてつおじさんは感度がいいと書かれてますが、私のC51はあまり良くないように思います。ソニーSRF-R430(録音のない小型ラジオ)では良くきれいに入りますが、C51ではザーっという雑音まじりになります。それを録音して聞くと、もっと大きなギャーという雑音になります。残念ですが、ラジオ(FM)は録音するものでなく聴くものと割り切ってます。

書込番号:9314585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/03/28 11:47(1年以上前)

こんにちは。
近くのデオデオに行って、新型のAlneo xa-Mという型のものを手に取ってみました。
まずラジオからのダイレクト録音ができない。さらに受信感度もあまり高くなかったです。
店員も「サンヨーRB-78Mより受信感度が良いとは言えない」と話していました。
それで購入は諦めました。

書込番号:9314766

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/28 21:06(1年以上前)

alneo XA-C110- もまだ売ってるみたいですよ

http://kakaku.com/item/01308811853/

書込番号:9316965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/05 07:55(1年以上前)

追加の質問ですが、この手のラジオはイヤホンがアンテナとなりますが、イヤホンの違いによって感度が変わるということはありますか。
現在私はビクターのHP-AL34というイヤホンを使っています。このイヤホンを選択した理由は歩行中でもイヤホンが耳から外れないということでした。

書込番号:9351046

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/06 20:23(1年以上前)

よしひろ21さん、こんにちは。

イヤホンがFMアンテナになりますので、イヤホンのコードの長さによって
感度が違ってきます。よって、コードが短いイヤホンよりも長い方が感度が
良くなります。でも、いくら長くても、丸めていたらアンテナの効果がなく
なりますので、だらりと伸ばしているほうが良いです。

目的がイベントのFM放送による録音とのことですが、私はこのラジオ付き
レコーダーを推奨します。約10mくらい離れると、聞こえなくなるを無く
したいとのことですが、それを防ぐのは受信感度の良いラジオでも困難です。

たぶん、イベントで使用しているFM放送帯の送信機は、マイクに内蔵され
ている発信器を使用していると推察します。その発信器は電波法に抵触しない
程度の微弱電波であり、また、発信している周波数も水晶発振器による正確な
周波数ではないと考えられます。

このFMラジオ、および一般的なFMラジオは受信周波数が100kHzステップで
周波数が変更できます。イベントで使用している発信器は正確な発信周波数で
送信されているとは考えにくいので、100kHzステップの間、極端な場合は50kHzも
ずれていましたら、どんなに感度の良いFMラジオを使用しても、感度はほぼ
同じです。

イベントの発信周波数に合わせた受信をするには、通信機用のラジオを使用すれば、
例えば、10kHzステップとか、12.5kHzステップで周波数を変更することができます
ので、最良の受信感度に合わすことができます。しかし、このような受信機は高価
であり、また録音機能が付属しているのは少ないです。

イベントで使用されている発信器がどのようなのか分かりませんが、発信周波数を
変更できるような送信機でしたら、それを調整していただき、10m以上離れても
聞こえるようにしていただくのが良いと思います。

だらだらと書き込みましてすみません。

書込番号:9357869

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 21:31(1年以上前)

続けての書き込み、すみません。よしひろ21さんはまだ見ていますか?

イベントで使用されているFM放送の発信器に関して調べてみました。
電波法違反にならない微弱電波は次のように規定されています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm
これによると、無線設備から3メートルの距離での電界強度が、FMの
周波数は76MHz〜90MHzですので、500μV/mより低い発信器であれば、
無線局の免許を受ける必要はありませんと書いてあります。

この微弱電波はどの程度の距離まで受信できるのかを調べてみました。
ネット検索したら多数のページがありましたが、次の頁が良かったです。
http://mini-fm.nrr.nobody.jp/
これによると低感度のポケットラジオでも100m程度まで聞こえるよう
です。

従って、イベントに参加しているよしひろ21さんとしては、次のことを
すれば10m以上離れても聞こえるはずです。
1.イベント主催者のFM発信器の周波数を、FMラジオの受信周波数
 (100kHzステップ)に合わせていただく。
2.よしひろ21さんが使用しているイヤホンのコードはだらりと長く
 伸ばして聞く。
3.簡易型のFM発信器は、電源(電池)電圧や温度の変動によって、
 発信周波数や出力が変動します。よって、イベント主催者の放送が
 無いときは発信器の電源を切って、電池の消耗を少なくするのも
 良いかと思います。

コードの長さは、FMの周波数が80MHzだったとすると、その波長は
約3.75mですので、1/2波長である約1.9m程度の長さが理想です。
これにより、このラジオでイベントのFM放送を聞くことができると
思います。

私もICR-RS110MFを使用しています。このラジオは内部の録音のために
自身のノイズを拾わないように、わざと受信感度を落としているなと
感じていますが、安価なポケットラジオより悪いとは思っていません。

書込番号:9367210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/09 05:22(1年以上前)

お早うございます。一昨日から昨日にかけていろいろと忙しくメールの返事が遅れました。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
さて、私のケースの場合ですが、発信周波数は77.3MHZを使用されています。
現在使っているイヤホンのコードは首の後ろを廻すタイプで、左耳が約70センチ、右耳がこれより約30センチ長くなっています。このイヤホンは装着しても外れにくいのが特徴で、買う時もその事が選択理由でした。どうも私は耳の恰好が悪くて、耳に挿入するタイプは皆装着後数分で外れるのです。今使っているイヤホンも耳にピタッと装着できず、音量を上げないと聞き取りにくい。逆に周りの音が耳に入るので装着したまま会話ができる。
いるぎさんのご指摘通り、長いイヤホンコードにするには買い替える必要がありますね。
いまオーディオテクニカのATH-EC700Tiというイヤホンの検討をしています。このイヤホンはデオデオで装着してみて装着感が現在のものよりよかったので気にいったのですが、なにせ高くて躊躇しているのです。このイヤホンのコードは左右同じ長さで、カタログでは1.2メートルとなっています。
こちらの方に替えてみようと思います。

実際に受信した様子です。
1. 主催者公表値は77.3MHZであるが、77.2と77.3MHZで受信でき、77.3MHZのほうが良く受信できる。
  なお、広島では77.4または77.5MHZ付近に正規のラジオ放送(民間放送だが局名不祥、新聞の番組表に載っていない。推定では愛媛県の局)があるようで、標高の高い処にあがるとときどき混信する。
2. 主催者は昼食時以外は電源は入りっぱなし、喋らない時でもいつも電波は出ている。
3. 発信はまずワイヤレスマイクを使い喋る。それを何かで受信してFM発信機に流している。
4. 周囲に人家が無く苦情が来ない時は別の人がFMを受信して携帯の拡声器で流す事がある。拡声器と発信機の距離が15メートル程度でも、その声はよい感度で音が出ている。

書込番号:9369003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/09 05:43(1年以上前)

「まち歩きウォーク」の写真を参考までに乗せます。

書込番号:9369019

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 09:01(1年以上前)

よしひろ21さん、「まち歩きウォーク」の写真、ありがとうございます。
小生も参加してみたくなりましたが、小生よりも年配の人が多いですね。
小生も、もうちょっとで仲間入りする年齢ですが・・・。

主催者側はワイヤレスマイク(800MHz帯か?)の電波を中継してFM帯の
電波を発信しているようですが、もしも発信周波数を調整できるような
装置でしたら、調整していただけると良いですね。

参加者で、受信周波数の変更にダイヤルを回してアナログ式受信機を使用
している人はいますか?その人は10m以上離れても受信できていますか?
77.2MHzと77.3MHzで受信できて、77.3MHZのほうが良く受信できるとのこと
ですので、やはり発信周波数がずれていると思います。

発信周波数が77.3MHzの場合、電波の波長は300÷77.3=3.88mですので、
その1/2である1.94mがアンテナの長さとなります。従って、2mコードの
イヤホンが適していることになります。

FM受信機が本体アース側にも配線が接続できるようでしたら、アンテナ
イヤホンコードが約1m、アース側の配線(これもアンテナ)が約1mで
合わせて約2mとなります。

これは右耳用と左耳用を合わせての長さではありません。テレビの八木
アンテナみたいに、両手を広げたようにならないと効果がありません。

500円程度で市販されているFM用T型アンテナは、約2mであり、これと
同じような原理のアンテナとなります。

RS-110MFに付属しているイヤホンのコードは全長(右耳)約1.6mあります。

書込番号:9369362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/09 10:26(1年以上前)

いろいろとご指導ありがとうございます。
アナログ受信機を使っておられる方もいらっしゃいます。しかし受信感度について質問した事はありません。
次回の予定は4月18日にありますが、他の行事と重なり欠席の予定です。
周波数の変更については以前にお願いした事があるのですが、なかなか聞いてもらえません。ただ、2年ほど前に一回だけ変更されました。この時の理由は混信を避けるためだったと思います。
主催者の発信機はもう4〜5年同じものみたいですので、多分かなり古いものでしょう。
イヤホンのコードは歩く時にカメラとICレコーダー、そして鞄を持っていますので、あまり長いものは取り扱いに困ります。理想からは外れますが、オーディオテクニカのATH-EC700Ti(イヤホンコード1.2m)を購入したいと思います。
なお、これも参考までですが、私のホームページのまち歩きのページを載せておきます。

書込番号:9369549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/09 10:28(1年以上前)

ホームページアドレスが落ちていました。次の通りです。
http://ayame.sakura.ne.jp/~yosihiro/n_Hiroshima/Machi_KouryuWalk/Machi_KouryuWalk.html

書込番号:9369556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

よくわからないのですが。

2009/02/18 11:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

クチコミ投稿数:5件

昔のラジカセしか使ったことがないので初歩的な質問ですみません。ラジオ講座の録画に使いたいと思っているのですが、録音中は音が出ないようにできるのでしょうか。また同じ部屋でテレビとかがついていても録音できるのでしょうか。

書込番号:9114232

ナイスクチコミ!0


返信する
YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 DIPLY ICR-RS110MFの満足度5

2009/02/18 13:05(1年以上前)

できます。
録音設定の際にボリュームを0 としておけば、録音時には音は出ません。

書込番号:9114596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 13:33(1年以上前)

YUKI5099さん 返信ありがとうございました。昔のウォークマン愛用世代なのでCDから先はメーカーのサイトを見ても取説を読んでも、用語などよくわからないことばかりです。時間帯を気にせず録音できて予約もできて持ち歩きも可、皆さんの評判の良い製品のようなので、購入を検討してみたいと思います。「猫に小判」になっちゃうかもしれませんが。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9114683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 10:41(1年以上前)

ラジオ講座は4月からネット配信です。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/radio.html

書込番号:9168224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/28 14:07(1年以上前)

NHKのホームページ確認しました。本当ですね。ダウンロードもできるのでしょうか。でもきっと無料じゃないでしょうね。とにかく一週間聴けるというのはありがたいですね。当面これでやってみます。最近のラジオ講座はサービスがいいですね。ありがとうございました。

書込番号:9169095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 15:23(1年以上前)

音声配信や電子テキストの情報元です。↓
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070911nt10.htm
入門ビジネス英語の今週放送分です。↓
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/index.html#03

ダウンロードもできそうですね~♪

書込番号:9169421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 13:01(1年以上前)

初歩的な質問で申し訳ありません。
NHKラジオ講座をネット上でPCに録音する方法を教えていただけませんか?
また、それをi-PODで聞くことができますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9259727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 23:20(1年以上前)

折角いろいろ情報を頂きましたのに、NHKのサイトを再チェックしましたら、聴こうとした講座は今回ネット配信されないようです。やはり何らかのレコーダーを購入しないとだめみたいです。あれからいろいろ調べてみましたが、後はオリンパスのラジオサーバーというのもあるようですね。サンヨーのこの機種とはどう違うのでしょうか?どなたかご存知の方はいますか?

書込番号:9278194

ナイスクチコミ!0


FUN2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/29 09:20(1年以上前)

ICR-RS110MF と オリンパスのラジオサーバーの両方を所有しています。
違いは フットワークです。
 特定の(開始時刻・終了時刻などの定まっている)番組録音は自動でオリンパスに任せています。
 その日によって多少開始時刻の異なる番組は、手元に ICR-RS110MFを置いて 番組を聴きながら録音しています。
 オリンパスは100V電源接続なので 電池の消耗を考えなくて済みます。
ICR-RS110MFは電池ですが 単3と比較的大きなサイズなので私は 困っていません。たぶん多用したとしても補助の単3を持っていれば充分でしょう。
 携帯をポケットに携帯するのと同じように  ICR-RS110MFは 携帯でき、その場でラジオ録音を開始できるので便利です。
 ご参考になりましたでしょうか?
 

書込番号:9319336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/30 12:14(1年以上前)

FUN2さん ありがとうございました。参考になりました。ラジオ講座が始まるので、とりあえずサンヨーのレコーダーを購入しました。取説を見ながら奮闘してみます。何かありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:9324728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽プレーヤーとしてはどうですか?

2009/03/06 01:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

しばらく見ない間に値段もずいぶんこなれてきましたね。かゆいところに手が届くといった機能で、非常に魅力的に感じています。おもな用途はNHKラジオ講座ですが、+私は講演のCDなどを落として倍速で聴こうと考えています。その場合簡単にレコーダーに落とせるのか教えてください。いわゆるituneやsonicstageのようなわかりやすいソフトはあるのでしょうか?そういうのにはむかないでしょうか?


書込番号:9199245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2009/03/06 09:39(1年以上前)

こんにちは。
私の場合はWindows標準のWMPでCD取り込み(mp3変換)後、PCと本機をUSB接続しファイルコピーしています。

書込番号:9199959

ナイスクチコミ!1


ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 12:00(1年以上前)

ソフトについては、
WindowsMediaPlayerで使います。

音楽プレーヤーとしては、個人的には
gigabeat T401S MET401S
がお勧め。(値段がすごくぶれるので、6000円前後で買いましょう)

もしくは、普通にiPod

書込番号:9200421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 DIPLY ICR-RS110MFのオーナーDIPLY ICR-RS110MFの満足度4

2009/03/06 17:46(1年以上前)

プレーヤーとして使ってます。
micro-SD使用可(4GB以上の容量が欲しかった)
D&Dで転送可(リッピングはWMP使用)
電池は単三
って条件でした。

おおむね満足ですが、以下の二点はプレーヤーとしては大きな欠点だと思います。
フォルダをまたいでの再生ができない。(プレイリスト使えば可能)
選曲中は再生ストップ

書込番号:9201661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/03/06 22:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。プレイヤーには多くを求めないように。。使い方しだいって感じですね。考えてみます。

書込番号:9202918

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/23 19:47(1年以上前)

>※3 MUSICフォルダ内は最大2階層まで認識し、MUSICフォルダも含め各フォルダに最大199フ>ァイル(フォルダ)認識できます。

全体で何曲まで認識という制限はあるんでしょうかね

書込番号:9292802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

ラジオ録音機(特にAM)専用に現在購入を検討している者です。
現在使用されている生の声をお聞きしたく思います。

外出時、移動中(電車、バスなど)、建物の中などでのラジオの感度はいかがなものでしょうか?…
クレードルに接続することで感度はだいぶ良くなるのでしょうか?

またAM受信が可能で録音可能なポータブルレコーダーはICR-RS110MF以外に存在するのであれば教えください。比較できるものとして色々探しましたが、今のところ唯一無二の製品なのかなと魅力を感じています。

ユーザーの生声をお聞きしたいのでご回答よろしくお願い致します。

書込番号:9100745

ナイスクチコミ!0


返信する
Tommy-01さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 06:00(1年以上前)

他のクチコミに、自分も単にクレードルと書いてますが、要するに、AMだと付属のループアンテナを接続した状態のクレードルを意味してますので、マンション等の受信感度が良くない所では向上が見られると思いますヨ。

書込番号:9103108

ナイスクチコミ!0


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/16 13:12(1年以上前)

トークマスタースリム、もしくは、トークマスターUはいかがですか。
http://kakaku.com/item/20779210197/

私はUからスリムに買い換えましたが、細かな点がブラッシュアップしているため、予算が許せばトークマスタースリムをお勧めします。

書込番号:9104156

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2009/02/16 21:12(1年以上前)


>Tommy-01さん
ご回答ありがとう御座います。家や建物内ですとループを付けた状態のクレードルに接続すればより感度が良くなることは理解しました。電車の中や外でのAM受信の感度はいかがなものでしょうか?
AMから流れる生演奏や音楽を楽しむことが目的です。聞く場所によるとは思いますが、雑音が酷い状態ですと購入に懸念が出てきます。

>yosh2608さん 
ご回答ありがとう御座います。yosh2608さんはICR-RS110MFお持ちですか?お持ちであれば、トークマスターとの感度の違いを教えていただけると助かります。トークマスターも検討には入れておりましたが、コンパクト性の面で少し大きいかなという点とコストの面で懸念がありました。ICR-RS110MFに比べて大きなメリットがあれば検討の視野に入れたいと思ってます。

書込番号:9106071

ナイスクチコミ!0


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/16 22:49(1年以上前)

すみません。私はICR-RS110MFを持っていません。トークマスター同士だとスリムの方が感度が良く、不満はありません。ICR-RS110MFと比べて留守録機能が充実している点と、一応ステレオスピーカーが付いている点も気に入っています。
ただ値段が高すぎるので自信を持ってお勧めできるとまでは言い切れません。

書込番号:9106833

ナイスクチコミ!0


Tommy-01さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 23:34(1年以上前)

naaoさんの受信感度への懸念、よ〜くわかります。RS110MFやトークマスタースリムもチューナーの感度が旧型からUPされた製品ですが、居住、あるいは通勤、通学などの移動エリアが中心部であれば、さほど問題ないと思います。もちろん周りの環境にもよりますが。同エリア内の方からの感想が聞けたらいいんだろうけどね…。例えば携帯のワンセグ受信などは参考にならないのかな??(疑問)

書込番号:9107231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 DIPLY ICR-RS110MFのオーナーDIPLY ICR-RS110MFの満足度4

2009/02/17 18:13(1年以上前)

クレードルにセットしたAMループアンテナ使用を使用して、アンテナの向きを調整して聞けるレベル(TBSで試しました)と、
クレードルから外して本体内蔵のアンテナで向きを調整して聞けるレベルを比較すると、
感度が落ちるようです(ノイズが多くなる)。

移動中に聞いたことは無いのですが、本体のみの場合、電波が強い場所でないと辛いかもしれません。

なおFMの場合は、付属のヘッドホンを本体に接続してヘッドホンをアンテナ代わりに受信します(ヘッドホンで聞けます)。

AMは普通の安いAM/FMポータブルラジオに比べて感度が悪いように思います。
(デジタルICレコーダなのでデジタル回路が影響するらしいです)

書込番号:9110494

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/17 19:46(1年以上前)

naaoさん、

 私はICR-RS110MFをラジオ録音機(特にAM)専用として、自宅でクレードルに置いたままで(ループアンテナをつないで)使っています。予約録音したものは別のMP3プレーヤで、主に通勤時の電車の中等で聞いています。通勤時にラジオを聞く場合はポケットに入るポータブルラジオを使っています。ICR-RS110MFよりも感度は良いと思うのですが、それでも交差点の信号機の下や店舗の前では、凄い雑音で放送の音声がかき消されることが多いです。電車の中では、発車時や駅に到着時にノイズが大きくなりますし、自動改札を通る時のノイズも凄いです。ICR-RS110MFの本体だけでは、放送の音声がもっとノイズに埋もれるのではないかと思っています。本体を持ち歩いての予約録音では、ノイズが混入して放送の音声が聞き取りにくくなるのではないかと思います。


 

書込番号:9110871

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池交換するとメモリーは?

2009/02/15 10:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

クチコミ投稿数:991件

どなたか教えて下さい。電池交換すると1.時計が0:00とかになってしまい彩度調整が必要 2.予約したプログラムがリセットされる。 なんてことはないのでしょうか?

書込番号:9097905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 DIPLY ICR-RS110MFのオーナーDIPLY ICR-RS110MFの満足度4

2009/02/15 11:15(1年以上前)

チロポン2さん

購入をお考えで質問されていると理解して回答します。

1.メーカーのHPから取扱説明書をダウンロードできます。

http://www.sanyo-audio.com/download/index.html

2.取扱説明書P.31に記載されています。

 ポイントとしては「5分以内に新しい電池に交換」みたいです。

書込番号:9098000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件

2009/02/15 17:09(1年以上前)

MEGA O.I.S.さん、どうもありがとうございます。
これで購買意欲が一歩前進しました。

書込番号:9099545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIPLY ICR-RS110MF」のクチコミ掲示板に
DIPLY ICR-RS110MFを新規書き込みDIPLY ICR-RS110MFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIPLY ICR-RS110MF
三洋電機

DIPLY ICR-RS110MF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月21日

DIPLY ICR-RS110MFをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング