DIPLY ICR-RS110MF
ラジオチューナー/専用マルチクレードル/microSD・microSDHC対応カードスロットを備えたリニアPCM録音が可能なICレコーダー(2GB microSDカード付属)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月9日 22:16 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月18日 20:46 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月21日 10:35 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月10日 10:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月22日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月10日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
写真を見ると、ICレコーダーと、スピーカーみたいなものがありますが…。
スピーカーがないと、ICレコーダーの機能はどうなのでしょうか?
スピーカーとICレコーダー本体は取り外せますよね。
正直自分はスピーカーはあまり必要ありません。
ICレコーダー本体だけで、AMラジオを聴いたり、録音したりしたいです。
スピーカーがなくても、ICレコーダーとして使えますか?
0点

>スピーカーがなくても、ICレコーダーとして使えますか?
使えます。
クレイドルスピーカーが不要なら単体製品としてRS-110Mが用意されています。
ただしスピーカー部はアンテナステーションとしての機能を含んでいるので
RS-110M単体としてのラジオ受信性能は未知数です。
所有されている方の書き込みをお待ちください。
書込番号:11737721
0点

『ICレコーダー本体だけで、AMラジオを聴いたり、録音したりしたいです。スピーカーがなくても、ICレコーダーとして使えますか?』
もちろん可ですが、レコーダ本体の音量が小さいです。イヤホーン使用ならば問題ありません。本体スピーカで聞ける音量でクレドールにセットするとクレドールのスピーカから出る音量は、とてつもなく大音量になります。
書込番号:11737905
2点

回答ありがとうございます。
後から調べると、ラジオの録音はMP3のみらしいので、もう少し考えてみます。
書込番号:11740752
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
こんにちは。
最近やっと購入してとても満足しているのですが、クレードル装着時に本体の電源が付かないので困っています。この製品でクレードルを利用するにはまず本体の電源を付けてから装着という手順にしなくてはいけないのですか。
でも説明書では本体をoffにしてから装着と書いてありますよね…?なにか間違った設定になってるのでしょうか。
0点

すいません、自己解決しました。
どうやらクレードルに装着時に上手く端子の部分接していないみたいでした。上から軽く押さえてみると「充電中」と認識するようになりました。普通に装着しただけだと後ろのロックも掛かっているのに認識してくれないです。
これから何度も抜き差しを繰り返すのに微調整が必要なのは地味に面倒。とても気に入っていたのでこういう些細な点でもショックですね。。
書込番号:11380496
0点

sasa22さん
自己解決済みのようですが、レス入れます。
私はクレードルにセットする際に本体背面をクレードルのロック部分に軽く当てた状態で本体上面を押し下げています。
こうするとクレードルとの接続コネクタ部分がつながりながらクレードルのロックが勝手にかかるような印象です。
ポイントは本体を押し下げるときの力加減かもしれません。
ところでクレードルのロックから取り外す際に必要以上に手前側に本体を引っ張っていないでしょうか。
前側に倒す方向の物理的な規制が弱いので、手前側に引きすぎると本体及びクレードルの接続コネクタ部分に負荷がかかって故障するのではないかといつも心配して使っています。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:11391218
0点

>>MEGA O.I.Sさん
試しに教えて頂いた通りに挿してみたらうまく認識しました!コネクタ部分を意識して挿すだけで上手くセットできるようになりました。
確かに挿し込む形にセットするので必要以上に前に倒すと端子部分に負荷がかかりますね;気を付けて使いたいです。
それと、この製品の良い所は後ろにロックがあるのでクレードルにセットした状態で安心してボタン操作ができますね。似たようなiPodドックがあるのですが不安定感が酷いので良さを実感しています。
書込番号:11393178
0点

>>MEGA O.I.Sさん
(追記です。お礼を書くのを忘れてしまいました。)
親切にアドバイスありがとうございました!
書込番号:11393234
0点

sasa22さん
iPodドックは持っていないので分かりませんが、本機はクレードルにセットした状態で本製品のボタン操作をするとクレードル自体が後ろに倒れ気味になるのが気になります。
なのでクレードルか本体を左手で押さえながら操作することが多いです。
書込番号:11395475
0点

入手して約1カ月。気になることがありますが、ここを借りてお聞きします。クレドールにセットしてOFF状態の時でもクレドールのスピーカから常時、雑音が出ていますがこれは普通の事ですか。それとクレドールに抜き差しする時に大きな雑音が出ます。枕元に置いてあるため非常に気になります。宜しくお願い致します。
書込番号:11643444
0点

homa2さん
クレードルにセットした電源OFF状態ではスピーカーから音は全くしません。
常時雑音が出ているのであれば異常ですね。
何か周辺の電磁波?か何かを拾っているのか・・・でも電源が切れていればそんなことはないような気がします。
クレードルに抜き差しする時にレコーダー本体の電源はOFFにしていますか?
確か取扱説明書にそのような記載があったはずです。
理由は、電源を入れたまま抜き差しすると、本体及びクレードル接触時に異常な電流が流れる、または電圧がかかるなどして壊れる可能性があるのだと思います。(私自身、何度か忘れて抜き差ししたことがありますが幸いにも大丈夫でしたが)
書込番号:11645349
0点

MEGA O.I.S様、有難う御座いました。
常時雑音の件=隣に目覚ましラジオを置いています。
抜き差し時の雑音の件=レコーダーの電源はOFF状態です。
やはりメーカー問い合わせですかね。(スレ主さん、お邪魔して済みません)
書込番号:11645513
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
ラジオが大好きです。土日の不在が多いので録音で聴きたいと思います。それで両機種どちらがいいか悩んでます。現在埼玉南部に住んでますが、今持っているトランジスタ・ラジオはAMではNHK、TBS、文化放送の受信が良好です。FMはナック5が比較的良く、あとはイマイチです。録音したい局はAMではNHKとTBS、FMではFM東京です。
0点

PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < その他。研究の余地有ります。
書込番号:11240037
0点

コンポ < PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < デジ造
研究の余地有ります。
書込番号:11240972
0点

お返事ありがとうございます。
研究の余地とは具体的に他にもあるということなのですか?
書込番号:11241299
0点

>他にもあるということなのですか?
機種的には下には下があります。
タイマー録音でみると、
タイマー+チューナー+MDデッキ < ラジカセ < コンポ < PJ-10 < DIPLY ICR-RS110MF < デジ造
装置の形態は研究要です。
録音時の動作音はICレコーダーが一番すくないかな。
逆にUSBラジオ型のデジ造をミニタワーPCにつけられると最悪でHDD音、ファンの風切り音がウザイと思います。
寝室に置かれる場合は動作音も研究要です。
また電車など移動しながら聴きたいならやっぱりICレコーダーで、
持ち出さないなら据え置き型のコンポでも良いと思います。
アンテナ環境もいいので。
可搬性も研究要です。
そしてPJ-10はアンテナステーションは充電機能がないので
電池の運用も研究要です。
書込番号:11241476
0点

なるほどいろいろあるのですね。
今手持ちのコンポにAMラジオはついてなく、FMのみです。デッキ関係ははありませんし、またPCには接続しません。大昔FMをエア・チェックしてたときにタイマーをつなげていましたが、これも今はありません。できれば簡単に良い音で録音ができればいいなーと思っています。
書込番号:11241939
0点

据え置きであれば、VJ-10ではいかがでしょうか?
少々値が張りますが。
書込番号:11242898
0点

papukuroさんありがとうございます。
このモデルはこの分野の草分け的存在で発売当初から注目していました。
しかし、もっとコンパクトで、安い方がいいかなと思っています。
書込番号:11242950
0点

XRS120MF(4/21発売) 近日中に量販店で見て来ようと思っています。リチウムイオンバッテリーと、ラジオ録音のビットレートの固定が気になりますが…
書込番号:11260920
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
いつも参考にさせて頂いております。
語学放送を聴くため昨日購入し、早速NHKを聞いたところ、
音声は聞き取れますが、ザーと言う大きな雑音が気になります。
室内で付属のループアンテナの向きを変えたり、窓の近くに持って行ったりして調整しましたが、
雑音は小さくはなりましたが、やはり気になる大きさです。
そこで、もう少し感度を上げて雑音を減らそうと、
別途導線を屋外に2m程出し、ラジオに接続しようと思っておりますが、
(効果があると何かで見た記憶が有りましたので)
導線は、屋外でどの様に配置?すれば良いのでしょうか?
ラジオへの接続はどの様にすれば良いのでしょうか?
又、他に何か感度を上げる方法等有りましたら教えて下さい。
因みに、家は木造でラジオは1Fで使用します。
家の前の車のラジオではボリュームを上げても雑音は殆ど聞えません。
以上、長くなりましたがよろしくお願い致します。
0点

部屋にホットカーペットや冷蔵庫または古いエアコンがあって、それらをオフにしても雑音が入りますか?部屋の電源トランスが古い場合にも強いノイズがラジオに入る場合があります。
書込番号:11142756
0点

ご返信ありがとう御座います。
雑音は、近くにあるTVや家電製品はオフ、
部屋の蛍光灯からは2mほど離れている状態で発生しています。
電源トランスとは、何でしょうか?
知識が無くて済みません・・
よろしくお願い致します。
書込番号:11143170
0点

1.まず一度蛍光灯も含め家のすべての電気関係をオフにして、雑音状況をチェックしてください。
2。それでも部屋の中のみノイズが入る場合には、電源トランスすなわち変圧器が古くなってノイズが発生することがあります。これは一度電気会社の人に調査してもらう必要があります。
書込番号:11157212
0点

ご返信ありがとうございます。
返答が遅れて申し訳ありません。
隣と上の部屋の電源をコンセントから抜いて確認しましたが、
同様に雑音が入りました。
窓を開けて、線の届く範囲でアンテナを外に出して向きを変えると
幾分雑音はましにはなります。
トランスが原因でしょうか?
又、導線を外に出す方法は効果があるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11177359
0点

本件の解決になるかどうかは判りませんが...
受信感度をあげるのには、簡単な自作アンテナの方が、
付属のループアンテナよりはかなり有効だと思います。
訳がわからなくても、作れます。
時間も、コストもかかりませんからダメモトで。
AM アンテナ 自作 あたりのキーワードで
検索してみてはいかがでしょうか。
因みに
↓自分が参考にさせて貰ったサイト
「あおもりくまの何にもね〜よ!?」
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/Loop6/index.html
書込番号:11179928
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
前質問して解決したと思ったんですが(外部入力はその場ではイヤホンを使わないと聞けないこと) もしかしてイヤホン端子で別電源で音を出せるスピーカーを買えば解決するんじゃないでしょうか? 音質を選ばなければそんな高いものでもないし この手は使えますか?
0点

イヤホンで聴くことができるならそれをアンプで増幅してスピーカーで出せばいいだけなのでアンプ付きスピーカーなら使えるはずです。
コンポがあるならヘッドフォン端子→ピンコードでつないでみたらいいかと思います。
ラジオとかで音質を気にしないならはこんなスピーカーでも聴けるはずです。
アンプが入っていないのでどこまで音を大きくできるかは分かりませんが。
プラグインスピーカーとかいうらしいですね。
http://www.bidders.co.jp/item/87243670
と、ふたつ前に質問したんですが、本体のスピーカーで聴くときに音量レベルが10くらいまでだとすごく音割れしてノイズが入るですが鷹西さんのはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10917709
0点

すみません、鷹じゃなくて虚西さんでしたね。
>コンポがあるならヘッドフォン端子→ピンコードでつないでみたらいいかと思います。
↑これはイヤホン端子→外部のスピーカーから音がでるかをご自分で確認するためで(確認するまでもないですが)、コンポを使いたくないのですから使い勝手としては意味はないのであしからず。。。
ちなみにアンプ内蔵スピーカーのメリットはスピーカーの音質、位置や音量をを自由に選択できること、デメリットは電源オンオフの手間がかかることです。
プラグインスピーカーはアンプがなくイヤホンやヘッドフォンと同じと考えればよく、メリットは手軽、持ち運べる、電源オンオフがない、デメリットは音質、音量と思います。
ちなみに位置については延長コードをつなげばいいので自由にできます。
延長コード
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%89%84%92%B7%83R%81%5B%83h+%83C%83%84%83z%83%93&sprefix=%89%84%92%B7
書込番号:10917810
0点

私は100円ショップで売ってる100円の
アンプ無しスピーカーをつけてます。
音量は内蔵スピーカーとあんまり変わりませんが
スピーカーが大きくなった分、聞きやすい音質に
なるので満足しています。
書込番号:10979054
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
この商品を買ったはいいものの マイク端子による外部出力を録音する場合 録音中その音がイヤホンを通さないと聞こえないのは絶対でしょか? 私はWEBラジオもよく聞くので WEBラジオ録音中に聞けないのはどうも不便で納得しにくいです(イヤホンごしなら聞けるらしい) お店の人は「仕様だ」というのですが 本当ですか? 教えてください
0点

仕様ですね.
Q6 録音中の音を聞くことはできますか?
A6
録音中にステレオイヤホンを本体のイヤホン端子(形状:ステレオミニプラグ、3.5mφ)に接続すると、録音中の音声を聞く事ができます。
この時、本体のボリュームボタン(+・−キー)を押す事でモニタ音量を変更する事ができます。
http://www.sanyo-audio.com/support/qa/icr/rs110/before_a_rec.html
書込番号:10909053
0点

どうもありがとうございました まさか外部出力の音が録音中聞けないなんて思わなくて しょうがないから今まで使ってきたコンポと併用したいと思います
書込番号:10910036
0点

本機種の場合外部とは言ってもあくまで「マイク」扱いですからね。外付けのマイクを本体の近くにセッティングする可能性もある以上スピーカーから音は出せないでしょう。
書込番号:10918910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





