
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年4月15日 03:09 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月10日 00:11 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年3月28日 21:22 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月22日 22:06 |
![]() |
59 | 122 | 2012年5月25日 08:18 |
![]() |
2 | 102 | 2009年3月6日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
皆さんのレポート参考にNINE HUNDREDから乗り換えました。
最初はフルタワー?ありえん!と思ってましたが、
現物を見たらオオーいいじゃないっ!と
自作2年でとうとう手を出してしまいましたw
まず、組むのが楽チン♪ 初めてのフルタワーで外箱の大きさにはびびりましたが、
組むと非常に簡単でした。(ただ持って帰るのは一苦労でしたが)
皆さんのようにきれいな裏配線までは出来ませんでしたが、とりあえずは
満足です。
ただ、サイドのファンは思っていた以上にうるさかったので、
普段はファンコンでOFFにしてます。
後、せっかくなので光らせてみようとファンは光物に変えてみました。(笑)
(フロントファンはまだ手付かずですが・・・)
PCの温度もサイドを切って後ろも少し回転落としても、
前のNINE HUNDRED よりCPU 温度が5度前後冷えてます。
core i7 920 3.6G 使用です。
奥さんには邪魔者扱いされてますが、大変気に入ってます。
我が家は犬2、猫2匹いるのですぐ毛がつまって掃除が大変ですが、
フロントのファンにはフィルターがついているのも前と違ってありがたいです。
でも上部ファンが暖かいらしくたまに猫様が乗って困りますが。
(結構暖かい空気がでてるみたい)
一応完成写真もつけさせて頂きます。
0点

ようこそSpedo友の会へw
1度フルタワーで組むとこのケースじゃなくても楽で自分のうでが上達したと思っちゃいますw
Spedoは特に組みやすいですからねフルタワーなのにマザーの引き出しが無いのは
裏配線優先ケースなので どちらを優先するかですね
サイドファンはCPUクーラーも横にファンの機種が多い事も踏まえて無しで考えて欲しかったかな
私の場合はリアに38mm2600r.p.m.ファンをつけたので気になりません(苦笑)
書込番号:9364426
1点

ナインハンドレッドからSpedo、ブルーLEDファンに変更ってウチとまんま一緒ですね。
サイドファンは取っ払ちゃいましょうよ w
フロントに関しては掃除機で吸うとカンタンにキレイになりますよ。
書込番号:9366376
0点

darさんさん
いらっしゃいませ。
いつの間にか満足度も3位に入ってますね。
ブルーLEDは私も入れてます。
フロントは14cmファンが着きますのでCoolerMasterのファンが
お勧めです。
CPUCoolerはTrueBlackを使用してサンドしてます。
CPU温度が高いので近々山洋のF12-PWMに切り替える予定。
LEDでなくなるのが寂しいですが。
これから息子とお風呂なのでまた今度写真アップしますね。
書込番号:9370976
0点

私の今の状況です。
サイドファンはちょっとうるさいけど私は今のところ使ってます。
そうそう、私のSpedoなんですがフロントベゼルの不良で一回交換してます。
その後届いたSpedoですが今度はサイドパネルに傷がついてたので再度問い合わせした
したところサイドパネルをすぐに送ってくれました。
サポートもしっかりしてますね。
品質管理はちょっと難ありかも知れませんが・・・(笑)
でも満足度は高いです。
darさんさんの言うとおり組み立てしやすいですね。
裏配線ですがきちんとやったほうがいいと思います。
マザボを取り付けた横の穴から裏に配線を回して取り付けるコネクタの近くで
また表に出してと取り回すだけです。
見栄えもそうですがエアフローにも関係するとおもいますしね。
裏のカバーは爪になっているだけなのですぐ外れます。
余ったケーブルはこのときタイラップとうでまとめておきましょう。
100円ショップなどで本数入ったものが買えます。
書込番号:9377101
0点

みなさんやっぱり光らせてますねぇー。
配線はなるべく裏からまわしてますが、ファンのケーブルやら何やらで
裏側はカオスです(笑)
一時期ATIの4870を2枚さしてみましたが、マザーボードの
スロットが近いから温度100℃越えであきらめました。
そのときはサイドのファンつけるとなんとかなってましたが、
今でははずしたほうが良いかな?
裏のマザーボードのファンは排気でつけたのですが、
効果あるのか疑問です?EVERST読みでは2−3℃違うから
やっぱりあるのかな?
後はフロントの14CM付け替えてまずは完了です。
これなら夏もなんとか乗り切れそうです。
書込番号:9380724
0点

X58系マザーだと裏側のファンは効果が大きいんじゃないかなと思ってます
私はCM690の時から裏のファンがあったので埃の問題で排気にしてますが
吸気が1番効果はあるでしょうね とにかくこのケースはフロントパネルは防塵されてるけど
内部の掃除は頻繁にしたほうが無難でしょうね
darさんさんのクーラーだとマザーが冷えないのでサイドファンは残すか
チップセットやマザーを冷やす対策をしたほうがいいのかなSPOT COOLより
FST-120
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
この辺でファンをつけるほうが効果が大きいかもしれませんね
それと他の愛用者の方はあまり気にしてないようですが私は使っていないHDDのケースは
抜いてあります
書込番号:9382167
1点

がんこなオークさん
おはようございます。
相変わらず朝は早いですね(笑)
HDDのケースは気にしてませんでした。
確かにエアフロー考えるとあるよりないほうがスムーズかもしれませんね。
私は以前640GB×4本で構成しましたが将来SSD60GB×2(RAID0)で組みたいと思い。
ドナドナして1TB×2本にしました。
HDDの取り付け箇所は1個おきにしてます。
ちょっとまねして入ってないところはずしたいと思います。
書込番号:9382178
0点

満足度1位になっちゃったのね(^^;)
ちょっと皆さん過大評価しすぎな気もするけど。
書込番号:9396028
0点

ランキングの変動が他と比べても極端な感じですね上がり下がり繰り返してるしw
満足度は評価者5人ですからね(;^_^A
書込番号:9396299
1点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
SPEDOで、で、でかーいでーす、到着してびっくり!
がんこなオーク様、ゆートン様、エリト様、ちゃーびたん様、カーディナル様、お蔭様でほぼ完成いたしました、ただ電源がまだ到着しておりませんのでサイズの700Wを購入して凌いでおります、R88Power1100Wが、4月末頃入荷予定ですので到着次第交換します、あまった電源は、半年ぐらいしたらもう一台組み立てたいと思います。皆様のご指導、ありがとうございました、・・・OCZやはり最新ファームでしたOSの立ち上がりすごく早いですね!HDDはまだ2発だけなのでもう2台はほしいです。
0点

お疲れ様 確かに梱包に圧倒されますね(笑)
個人的には若干不要な機能やパーツが多い気がしますが大きさとあいまって組みやすいケースだと思います
書込番号:9345166
1点

早速見ていただきありがとうございます、そうですね使わないパーツ多く入ってたました、かなりどの部品を使うか迷いました、もう少し綺麗にしたら画像アップします。代わり映えしないと思いますけど・・・
書込番号:9345254
0点

ちょっと早いけど、完成おめでとうございます。
組み立て作業、お疲れ様でした。
良い、PCライフを過ごして下さいね。
書込番号:9346449
0点

完成?おめでとさんです。
自分のケースも馬鹿でかかったですw
配達員(結構年取ってる?)さんが必死こいて運んでました・・・
画像公開楽しみにしてま〜す^^
書込番号:9350608
0点

春ですね!!!皆様、花粉症にはなりませんか?私は、田舎暮らしなので大丈夫ですが、画像をUPしたいのですがうまくいきません今度携帯でやってみようと思います、
さて、またまたご相談なのですがCPU電源のケーブル短いのですが延長ケーブルって売っているのですか?かこスレに書いてあったようなきがしますけど、売っているとすれば何処に売っていますか?教えていただければと思います。
それと、CPUの温度なのですが通常で25度前後で負荷時(RAWエンコード)でも50度以上にあがらないのですがこれってセンサーの異常なのでしょうか、ケースやそれともCPUクーラーの性能のおかげなのでしょうか?クーラーは、サイズUltra−120exteme 1366RTです
書込番号:9360563
0点

温度低いなら特に気にしなくていいと思いますよ^^
ケーブルはどこにでも売ってますよ。
型番分かればOKかな?
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/
九十九でもTWOTOPでもはたまた家電量販店(PCパーツコーナーがある)でも。
書込番号:9361229
0点


同じケース同じCPUでクーラーは違うけどなんか冷えてますね(苦笑)
今室温23度で34度ですね
PC Probeはあてにならないこともあるので数種で見たほうがいいのかな
モニターの画像はキーボードのpaintまたはPrtキーを押して
アクセサリーの中のペイントをクリックして貼り付けると撮影するよりきれいですよ
書込番号:9361740
1点

いつもありがとうございます、皆様、(略してすみません)
ゆーとんさん様、ケーブルありがとうございました早速ポチります。ガス冷、価格も装備もすごいですね、私も心配していたことが起こっているようですね、立ち上がりまでの温度のこと心配してました、立ち上がったときの冷却能力はすごいと思いますが・・・やはり水冷とのダブル冷却で対応しなければならないのでしょうか?だったら水冷と共存するのなら水冷用の水を冷やしてみてはいかがですかね、本来の使用方法とは違いますけど、メーカーさんも引っ込みつかないように思いますので対応にまよっているとこなのでしょうか・・金額が金額だけに・・無責任な意見で申し訳ございませんが、私は、するとすれば水冷までかな、でも今はこのSpedoで十分ですね今年の夏を向かえてどうしても冷却不十分であったときに考えます本当にいいケースを買ったと思いますよ。
がんこなオーク様、画像のUPの仕方まで伝授していただきありがとうございました。
書込番号:9363088
0点

まだ、このスレ見てますかね?
OCしないのなら、水冷は必要ないと思いますよ。
今のクーラーでしたら、エアフローの見直しで大丈夫じゃないかな?
書込番号:9372445
0点

そもそも自作初心者がいきなり水冷はどうかと。
水漏れしたらせっかくのパーツがお亡くなりになりますよ。
書込番号:9372503
0点

ありがとうございます。
多分これくらいの装備なら今のままでいけそうなきがするーので水冷にはまだスルーですね!
書込番号:9372509
0点

またありがとうございます水冷は、どうしてもヒートアップして対処しきれなくなったばあいにしてみようかなーってだんかいでまだ導入は、しないと思います皆様、心配していただきありがとうございます。
身勝手な書き込みしてすみませんでした。でもやってみたい願望はありますけど今はやっと組み立てたこのマシーンで頑張って行きます、これからも皆様のご指導よろしくお願いします。
書込番号:9372642
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
BTOのPCとして購入したのですが
その後カスタマイズをしていこうと思いこのケースの物を選択
直感は的中でこれで良かったと実感しています
色々悩みましたが静音より冷却を重視しました
サイドファンはそのままだと風切り音がうるさいので
フィルターを円形に切りアクリルとファンの間に装着
多少音は静かに但し冷却は多少犠牲になりました
この掲示板を見て同じ仲間がいるので勇気を持って
書き込みしましたいい情報交換が出来ると嬉しいです
正直PC自作に関しては全くの初心者ですが
宜しくお願いします
このケースを応援します。
0点

tamatyantamatamaさん ようこそ!!(^◇^)
フルタワーなんてあり得ないと昔は考えてましたが大は小を兼ねるじゃないけど
空間があるだけで組みやすさがまったく違いますね
そしてSpedoは配線のしやすさが特別優秀だと思います まぁ静音と防塵がネックですが・・・
こまめな清掃は必要ですね
書込番号:9274269
1点

おおっとぉ新しい信者が(^^)
しっかし、やはりサイドファンは不評ですね。
ところでグラボを固定する後ろの爪なんですがコレってグラボの(GTX285)リファレンスのケースだと具合が悪いって事に最近気づきました。
書込番号:9274617
0点

売れ筋も注目度ランキングもあがってますね!!
私のGTX285では問題なく固定はできてるけど
重いものはネジも使いたいですね・・・
後ファンバーは後3〜5センチセンチ下まで下がって欲しいな
書込番号:9274812
1点

がんこなオークさんおはようございます?こんにちわ?
ワタシはネジも併用して固定してるんですが、何か納得いかないので(ツールフリーが売りのケースなので)リファレンスのケース外してクーラーも交換しようと思うのですが、サイズのムサシよりオススメのモノってありますか?
主さんスレ汚し失礼。
書込番号:9274836
0点

早速のレス
がんこなオークさん
ダイナマイト屋さん
有難う御座います
新しい信者のtamatyantamatamaです宜しくです
念のため「教祖さま」はどなたと認識したら良いのでしょうか?
私もグラボはGTX285で一応問題なくついています
何度も抜き差しすると接触不良しそうですね
不安定な感じは残りますね
>スレ汚しなんて気にしませんよ盛り上げていきましょうか!!
書込番号:9275233
0点

教祖はもちろん
ケースフェチとウワサのがんこなオークさんですよw
書込番号:9275249
0点

入信にルールなどあればご教授くださいませw
こういったコミュも久々なので
乱筆・乱文・ご無礼の無いように気をつけます。
書込番号:9275283
0点

俺じゃないでしょヾ(; ̄w ̄Aアセアセ
荒らしじゃなければ多少の脱線は大目に見てもらえると思うのでw
気軽に情報交換でいいんじゃないですかぁぁ
書込番号:9276862
1点

tamatyantamatamaさん
こんにちは信者の一人です。
遅レスすいません。
仕事が最近忙しくPCに構ってあげれませんでした。
Speedは冷却性能は自信を持って進められますね。
何気に満足度ランキング3位って凄くないですか?(3/24現在)
開発者ではないでけどちょっと嬉しいですね。
サイドFANはやはり不評ですね。
私も5mmのスポンジマットをホームセンターで買って
きたのですがクリアパネルが台無しになるかと思い
躊躇してました。
防音効果があるのであれば試してみようと思います。
ちなみに私のSpeedは入院中です。
教祖の件ですが私もがんこなオークさんに一票です。
CM690(前機のケース)はお金がないので現在嫁ぎ先募集中です。
書込番号:9297104
0点

おっとSpeedではなくSpedoですね。
英語力が幼稚なことがばれてしまう(汗!
書込番号:9297108
0点

ヽ(= ´ー)ノ フッ…ww
あらま入院ですか 私は天板だけ送って交換待ちです(箱を開けたときから
傷があったので)
Thermaltakeは全部確認したわけじゃないですがケースの個別構成部品の在庫があるようですね
Antecは確実にあるようですがクーラーマスターは残念ながらパーツだけの取り寄せは
基本できないようです
書込番号:9297466
1点

ポン吉太郎さん、教祖さま(がんこなオークさん)こんばんは
サイドFANは何か面白い対処方法ありますかね?
色々考え中・・・、それが又楽しさの一つなんでしょうけど。
HDD×2でRAID0を試そうと思って色々調べているのですが
インターフェイスカードを使った方法でお勧めとかありますでしょうか?
書込番号:9302707
0点

ポン吉太郎さんは、はじめましてでした
お仕事忙しいのは、このご時勢幸せな事かもしれません
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9302851
0点

忙しくても一日くらいは休みたいものです。
メールも久しぶりに見た次第です。
そういえば入院中のSpedo戻ってきました。
交換になったみたいですがまだ開梱してませんので
ちゃんと交換になったかどうかまだわかりません。
来週が楽しみです。
書込番号:9317045
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
前のケース−OWL602の冷却ではもの足りなくなっての買い替えです。展示処分で¥27900で購入できました。
もうすぐマザー・CPUクーラー変更予定なのと空間に余裕の有るケースが好みなので、これを選択しました。皆さん程綺麗な配線もなく、適当に組んだだけです。
外装パーツはプラスチックですが、骨組みはしっかりしており剛性感は及第点が付けられます。また、各パーツの仕上げもしっかりなされており、エッジで指を切る危険もなかったです。
右側面の配線スペースは◎ですが、あと5mm幅が有ったらもっと楽だったと思います。
随所に配置されたファンですが、これをファンコンまで持って行くのに苦労しました。手持ちの配線パーツをかなり使って、やっとでした。また、CPU裏のオプションファンは吸出し設定と取説に記載されていましたが、これは吹き付けの方が効果が有ると思います。自分は、吹き付けに変えて、防塵フィルターを外側に貼りました。OC前提のマシンですが、換装前後で現状のANDY SAMURAI でコア温度は5℃以上下がっています。
以上、雑なレポートでした。
0点

tukasa0013さん おつかれさまです!
愛用者が増えてうれしいです(*⌒―⌒*)
私は底には外側に金網を貼りました またCPU裏のファンはCM690時代に
吸気で使ってたらマザーの裏側がほこりだらけになった経験があるので排気にしてみました
アルミのフルタワーと悩みましたが気に入ってます。
書込番号:9207787
0点

こんばんは。
CPU裏にもファンが。。
これはgigabyteのCrazy Coolと組み合わせたら。。
と思うとヨダレが出てきて・・
思わずレスしてしまいした。
書込番号:9208330
0点

がんこなオークさん
お仲間になれて嬉しいです。今回はいろんなショップで実物を見て回ってこれに決めたので気に入っています。スペースに余裕があるのは何をするにも本当に楽ですね。
同じユーザーとして今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9208344
0点

おーーー(遠峰一青 風に)
Thermaltake祭りが来たか? 無駄レス失礼しました
書込番号:9208868
0点

みなさんおはよう!
tukasa0013さん いえいえこちらこそです
nojinojiさんThermaltake同盟ですよx・) 雫ばんざい
パーシモン1wさん でかさが魅力でもあります(o^-^o)
Celeron愛好家さん CM690もCPU裏にファン搭載可能ですよ
フルタワーだとマザーケース?が便利かもですがマザーを取り外す事は
私的にはそうそう無いはずwなので仮に外すとしてもケーブル系は取るわけだから
裏配線重視なSpedoにしました
書込番号:9210420
0点

Celeron愛好家さん
CPU裏にヒートシンクがあればかなり効果がありそうですね。
書込番号:9210795
0点

はじめまして、パパおやじ2ndと申します。
この掲示板の情報を参考にさせて戴いて
組み上げて、6日目の新参者です。
以後、宜しくお願いします。<(_ _)>
つい今しがた、曰くつきの「ハンドルさんが」
そんなに力を入れてないのに、逝ってしまいました。
私の心も一緒に・・・。
でもお陰で、パネル開けのストレスからは解放されました!
ホコリ入るといけないんで、養生テープ貼って塞いでます。
左側に配置してるんで見えないし。
ところでお聞きしたいのですが、マニュアル18ページの
Partition 1の大きい丸の中の金具って、最初から
ケースに付いてる物なのでしょうか?
付属品の中にも見当たらないのですが。
書込番号:9277947
0点

パパおやじ2ndさん、まだ見ていますか?
>マニュアル18ページのPartition 1の大きい丸の中の金具って、最初からケースに付いてる物なのでしょうか?
マニュアルのこの説明は分かりにくいですね。上の写真をご覧下さい。丸の中のPINと書かれているのは、赤丸の出っ張りの部分です。それをケースの赤丸の部分に差し込むという事ですね。
書込番号:9287184
0点

10Dマッキーさん、わざわざ写真まで撮って戴いて恐縮です。
すんごく判りやすいっす。
ありがとうございます!!
書込番号:9288916
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw
1点

付属のケーブルも黒い面が多く仕上げてありますね24ピンは意図的なのか細いですが
やわらかいので便利で使いました
この電源は上下変えてもロゴが逆になりませんね
書込番号:9197555
1点


構成
CPU Q9650
OS XPプロ32bit VistaHomePremium64bbit
クーラー CNPS9900LED
M/B Maximus II Formula (P45)
メモリー TX1066QLU-4GKx2 8G GavotteRamdisk
HDD MCBQE32G5MPP-0VA(SSD) WD6400AAKS ST3500410AS
グラボ N285GTX-T2D1G-OC
DVD LGSA-H58N DH-20A3S-26
PW REVOLUTION85+ ERV950EWT
ケース Spedo(VI90001W2Z)
モニター H223HQbmid
チャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE(OPA換装)
スピーカー Z4
書込番号:9197657
1点

値段を無視ならCM690より数段楽に組めると思いますが
2.5万円程度になれば売れ筋上位にこれるかも
私的には2.4万でTwelveHundredなら5千円プラスしてもSpedoをお勧めかな
書込番号:9197699
1点

[9197575]の電源裏はミスです
標準搭載のリアファンもネジは黒でした拘ってますね
電源のダクトは大型な電源だとファン位置が合いませんね(他のケースも同様かな)
書込番号:9197929
1点

おー ついに来ましたね おめでとうございます。
SATAケーブルやファンがまだまだ納得いかないってところっすね
書込番号:9198030
0点

新たな軍団の誕生の予感がw
おいらは加入しないと思いますが、流行るケースになるかな(^_^)v
書込番号:9198055
0点

nojinojiさん どもども
HDD周辺のSATAケーブルは綺麗に見せるのは難しい感じですね・・・
1基にすれば解決?w ファンはCMの新製品が出たら換装かな
完璧の璧を「壁」って書いたのさん こばわ
さすがにこの値段じゃ気楽には買えないでしょうからCM690みたいな現象は起きないでしょうね
CM690でも高すぎると考える人も多いですからね
書込番号:9198093
1点

なるほど AllBlacks とか PAINT IT BLACK とか?
書込番号:9198117
0点

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
このファンが出るのを待ってます(4月予定)
黒を基調に青と赤でアクセントをつけようかと考えてます。
書込番号:9198220
1点

がんこなオークさん こんちわ
良い感じに組み上がってますね^^
サイドのファンの下にメッシュタイプのカーフィルムのような物で、防塵対策してみてはどうですか?メッシュなんでもちろん、空気を通します。
昔、自分の乗っていた車のカーフィルムを張り替える際に使用したんですが、透過性は抜群でしたよ。
ただ、今回のような場合はケースの外から貼らないと中見えないかもしれないですね^^;
(外からの遮断性も抜群だったんで・・・)
色はシルバーを使ってました。
書込番号:9201158
0点

それと、電源後ろのファンもケース内に付かないみたいですね。意外と足高そうなんですが、地面からどれ位あるんですか?
サイズが合えば、ファンに防塵フィルムをつけてケースの外に付けることは可能だと思いますよ。
書込番号:9201195
0点

アスラーダGSXさん ひさしぶりぶり
フィルム貼りですか苦手だったり^_^;
底の外側は120x120の標準の厚み25mmだと取り付きそうだけど空き空間が微妙ですね
配線はまだ完成じゃないのでまだまだ綺麗にします!!
スパイラルチューブはあえて青にしてあります
そうそうCM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました
大きな空間のおかげかな
それと電源のファンがくる部分にフィルターはあるけど考えてみると内貼りなので
電源を取らないとメンテナンスができないですね(要改善かな無いよりいいですけどね)
書込番号:9201525
1点

がんこなオークさん こんばんは
>CM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました大きな空間のおかげかな
自分も大きいケースに移植したしたら似たような感じでした
マザーが廉価版なんでBIOSのシステム温度ですけど・・・
書込番号:9202696
0点

完成したようですね^^
なんかフルタワーブームが起きそうな予感w
それとA2449五月蝿くなかったですか?
これのブルー版持ってますが五月蝿いはファンコンきかないはで蔵入りしてますw
更に長時間使うとけっこうウザいです^^;
書込番号:9203149
0点

がんこなオークさん おはようございます。
おお、完成しましたね。
黒い躯体に赤が映えますね!
私も新色のCMのファンをねらってます。もちろん赤です。
前回は青が1個しか買えなかったんで今度は4個くらい購入予定です。
青が再販されればいいのですが・・・
内部の配線、期待してます(笑)
札幌のツクモもほとんど商品が売り切れでQ9650が買えなかったんで
近所のパソコン工房で本日購入してきます。31,980円ですが・・・。
書込番号:9204574
0点

みなさんおはようです
場所の問題さえなければフルタワーいいですね!!
A2449はですねケース付属の140x140ファンがうるさいのでw
でもケース外で発光テストした時は雑音は無かったですね
しかしThermaltakeはファンだけは付属も別売も共にダメですね(涙)
今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので これで調整してみます
しかしCM690の時もファンコン2台だったけどファンコンを使うと配線が
少し汚くなりますね
電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw
ENERMAX電源はファンが透明なので光ると勘違いして買う人多かったりして?・・・
サイドファンもArmor+シリーズみたく光らないですからね
書込番号:9204710
1点

>今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので
ZALMANの6chのやつかな?
>電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw
デコケースを作ってた人とは思えない出来ですね^^;
電源の向き換えて電源のファンの上にEVERESTでも乗っけたらどうですかw
書込番号:9204980
0点

ネオン管入れるのもやりすぎだしw
電源はファン周りが赤いパネルだからアクセントで上向きも考えたんですけどね
13.5mmファンて換装できるのかな上に乗せるのは(´・д・`)ヤダ
ちなみにデコは実は趣味じゃないんですよwCm690ブームでなんとなく
お手本を考えすぎて(^^;;
書込番号:9204997
1点

>ちなみにデコは実は趣味じゃないんですよw
なら質実剛健なこてこてなケースを・・・。
なんか服で言うとがんこなオークさんケースって現状だとジーンズに高級ブランドのジャケット着てるって感じですよねw
リーダーこのままではジリ貧なので打開策を!
書込番号:9205020
0点

ああZALMANじゃないですね高級感あるけど高すぎ
ベイの節約をかねてコンパネ4.1号ですKAZE MASTERが壊れてるので
流用でKamaMeterと2台使います
書込番号:9205026
1点

ファッションセンターしまむらですが何か?(^w^) ぶぶぶ
ケースはデザイン選ぶならATCS 840だったかも
まぁぶっちゃけどれを買ってもおかしくなかったですねSpedoは大満足してるけど
ある意味決定したのは成り行きですね(;^□^)
テフロン加工同盟に入っていたかも!!
書込番号:9205060
1点

がんこなオークさんはしまらーなのですか!
>ケースはデザイン選ぶならATCS 840だったかも
これは好みなんじゃないでしょうか。
高級感はCMのほうが圧倒的ですが。
でもSpedoのほうが冷えそうですよね。
書込番号:9205600
0点

うんうん840は静音ケースにも思えますサイドにダクトも一切ないし
冷えはSpedoが数段上でしょうね
しかし840てオールアルミなのに重いんですよね厚いのかな
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
同じようなのばっかし出しますね・・・
しまらー言われて篠原を思い出した(o_ _)ノ彡
書込番号:9205679
1点

それにしても、構成に対して豪華すぎなケースに電源。
こういう話はなんかここ最近よく聞く気も。
やっぱりみんなi7を見据えてるんですね〜。
篠原、なんて書くもんだから、本人はクマさんみたいなのかな、と妄想してみたり(^_^;
書込番号:9206351
0点

久しぶりにがんこなオークさんらしいスレ読ませて頂き、また素敵な配線に感動しました。
またカリスマの復活に私も頑張らなくっちゃ…
書込番号:9206471
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・・・熊さんじゃなくて
篠原ともえだからww
i7かもだし32ナノかもですね
Ruby大好きさんいえいえケースが良いだけですよ
CM690の上級機種的なケースですからね(o^^o)
書込番号:9207013
1点

でも配線のキレイさとか考えたら、ゲージツカっぽいぢゃないですか(^_^)v
と、こういう返しを考えながらのレスもなんだかな〜、なんて思ってみたり(^_^;
書込番号:9207025
0点

(°△°;あぜんw
今レビューを見てたら参考にならないに得票が(涙)
さて今完成したので また後で色々書きますね( ̄w ̄)
書込番号:9207074
2点

なんかしまらーから話が発展してるしw
最近巷ではしまらーなるものが存在するらしいですよ。
>やっぱりみんなi7を見据えてるんですね〜。
それもあるかもですね〜
自分は改定後に行くつもりですが。
まぁB3も待ちますけど。
とはいってもやっぱり本命はウエストメアですがw
それにしてもがんこなオークさんの配線には感服っすわ。
ん〜自分も仮組みでテキトーに配線したけどなんだかなぁと思う今日この頃です^^
書込番号:9207080
0点

参考にならないに得票………あぁ、採点した人と参考になった人が数違うからわかるのか。
まぁ、クチコミ見てくれ、だとレビューはあんまり参考には、と思った人がいたのでは?
参考になったに投票しときました。
書込番号:9207146
0点


完璧の璧を「壁」って書いたのさんゆーdさん ありがとう(* ̄w ̄*)ウヒョヒョ
メタリックいいですね!
書込番号:9207388
1点

とりあえず完成しましたのでご報告を
ファンコンが1台壊れたのとカードリーダーと一体にする事でベイの節約をしました
サイズのコンパネ4.1号をチョイス
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
付属ケーブルが多くて機能も豊富で良いのですが電源供給がFDD電源コネクタなので
不便な気がしますね5Vでいんじゃないかと・・・
また詳細にはUSB2.0対応カードリーター・ライターと書いてありますが
http://www.scythe.co.jp/images/kama/conpane4-1/conpane4-1-800fu05.jpg
ケーブルが違う気がするんですよね(@O@)
まぁそれ以外は気に入ってます
配線は構成が多いのとファンコン2台なので綺麗にするには限界がありますね
このケースの特徴の裏のパネル(ケーブルルーティング管理機能)が無かったら
見せれるものじゃないですね^_^;
意図的にスパイラルは青にしたけど黒でも良かったかななんて悩んじゃいます
メタリックも良いかもw
そうそう予期せぬメリットなのですが外箱も当然大きいのでパーツの箱が全部入りました(笑)
書込番号:9207520
1点



鳥坂先輩さん曰くコンパネのLEDはすぐ切れるだそうです。
もうすでに何個か消灯らしいですw
それと自分はアルミケースなんでやっぱりZALのファンコンがベストかな。
今自分はCPUクーラーをREDにしその他をBlueにしようかなと妄想中ですw
スパイラルチューブは赤にしようかな。
書込番号:9207554
0点

あららサイズのコンパネだめですかw
ZALMANいいんですけどね今回はパルスが取れないファンが多いので
表示が無いほうがベターでした
書込番号:9207707
1点


そういえば静音性ってどんなもんです?
俺の予想では結構な音がしそうですが・・・。
あとZALの6chも表示なんかしないですよ。
ただし約5000円とお高いですが^^;
6chって考えると他のファンコンと比べて高くはないような気もしますけどね。
書込番号:9207792
0点

あぁぁZM-MFC1 Plusこれですね
なんかZALMAN=ZM-MFC2と思い込みが^_^;
そうですねカードリーダー一体で考えなければもっと質感の良いものを選んでましたね
天井とサイドパネルのファンは汎用性が無いから微妙ですね
上にも書いたけどHAF932みたくサイドファンは120x120が4個とかも
出来るほうがうれしいですね
このケースはTJ09と同じようなサイドパネル左右にダクトもあるので
開放面が多くてCM690よりうるさいかな
書込番号:9207893
1点

やっぱサイドは穴ない方がいいですね。
エアフロー乱すし、騒音源になるし・・・。
TJはサイドに穴はないけど薄いのがやっぱり気になる^^;
数千円足してもいいからもうちょっと厚みが欲しい。
LianLiは結構パーフェクトなケースかも知んないけどサイドがアクリルつきのものは別途購入だし箱自体高いからな〜
書込番号:9208010
0点

ありますが一応正面ですよ。
だからこのケースわりと静かなんですよ。
一番の騒音源はHDDですが制振テープ貼ってるんでこれも解決済み。
書込番号:9208087
0点

がんこなオークさんは、こっちにしましたか。
店頭で実物を実際に見て触って、「サイド (吸気) 230 x 230 x 20 mm ファン」から漏れてくる騒音がとにかく大きくて、即却下でした。店頭でもはっきり聞こえましたから。
私のは、耐えられませんでした。
エアーフローは良いと思いますが、、、。
書込番号:9208254
0点

おはようございます
たしかにサイドファンは評判が悪いようですね
私もエアフロー的には不要な気がしますが^_^;
取り外すのも見栄えが悪いのでファンコンで抑えてます
書込番号:9210477
1点

おはようございます。
>サイズのコンパネ4.1号をチョイス
ゆーdさん、説明のLED、自分も2週間で2ヶボツでした。
前の4号ですが、同じでしょ。
書込番号:9211031
0点

お二人さんおはです^^
>このケースはTJ09と同じようなサイドパネル左右にダクトもあるので
この意味今理解しましたw
要するにサイド吸気口+HDDの吸気口もありよりうっさいってことですね。
>TJはサイドに穴はないけど薄いのがやっぱり気になる^^;
これはサイドに吸気口がないって意味でしたがそういう風に取られちゃったみたいで。。。
このケース案外1200よりうっさいかもしれないですね。
なんか思うんですがケースには凡用性が高い12cmファンで設計して欲しいですよね。
その点HAFは優れていますね。
防塵対策はごみですが。
書込番号:9211147
0点

こんにちわ
いやぁ〜ちょっと見ない間にSpedoの口コミ数メッチャ増えてますね。がんこなオークさん効果かな(^o^)
騒音ですが、サイドファンさえどうにかすれば900と同レベルです。
ウチは電源ケーブル抜いて止めましたw
書込番号:9211741
0点

みなさん こばわ
サイズのコンパネはダメダメ君ですか・・・
KAZE MASTERはパルスを拾わなくなったし・・・
生きてるのはKamaMeterだけですね
私も690からなので苦にはならないけどファンコン無しはきついかな
まぁ冷却重視のケースなのでOKかな
静音がうりでうるさかったら詐欺ですけどねw
書込番号:9212914
1点

こんばんは
一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:9213786
0点

cape2003さん
うちのも硬くて動きが悪いので、取っ手は取っ払って穴に指を突っ込んでスライドさせています。この方が簡単に開閉出来ますが、見栄えがちょっとね。(うちは普段はドア側は机の右袖なので見えないんです)
ここは設計ミスだと思いますね。この構造なら取っ手は引くのではなく、スライドさせるべきだと思います。
書込番号:9214271
0点

コンパネはサイズ品質。
当たるも八卦当たらぬも八卦。
安いなりの品質なんでしょうね。
個人的には値上げしていいからアルミ製が欲しいですね。
ん〜やっぱりどのケースにも欠陥ありますね〜
書込番号:9214298
0点

どんなケースも欠点はありますよ、そりゃ。
パーフェクトに作り込んでも、価格という最大の問題が出たりしますし。
っていうか、これはケースだけの問題じゃないですけどね(^_^;
書込番号:9214347
0点

欠点ではなくて欠陥っす。
致命的な構造はいかがなもんかなと。
>パーフェクトに作り込んでも、価格という最大の問題が出たりしますし。
これは最大の敵ですね。
金がどんどん湧き出る人ならオーダーメイドなんかしてたりしてw
書込番号:9214459
0点

なぜか欠点が容認されやすいPCパーツ(苦笑)
このケースのスライドじゃないサイドパネルは個人的には必要性がないですね
そのための機能に欠陥があるとすれば なんだかな・・・て感じですねw
扉式の影響で隙間があるもの残念
書込番号:9214484
1点

みなさん こんばんは
突然お邪魔した上にレスをいただきありがとうございます。
やっぱりどんなケースも欠陥がありますか。自作初心者ですのでわからないことだらけなのですが、ケース自体は気に入ってるのでこれはこのケースの味ということで使っていきたいと思います。(笑)
HDD裏のサイドパネルのエアー取り入れ口もSATAケーブルが見えまくりですが、これも味ということで(笑)
書込番号:9215256
0点

>HDD裏のサイドパネルのエアー取り入れ口もSATAケーブルが見えまくりですが、これも味ということで(笑)
私もS-ATAケーブルは隠しようがないのと防塵を考えてフィルターを貼ってます
やっぱThermaltakeは流通が少ないから?なのか割高感がありますね
書込番号:9216278
1点

とっころで〜、いつi7システムに移行するんすか?(^O^)
早く移行後の様子も見たいっす。
おいらはX58の新リビジョン(だっけ?)待ちにしようか悩み中。
早いとこお飾りのメモリーをどげんかせんといかんw
書込番号:9216482
0点

移行はいついこう・・・
i7で組むなら価格改定狙いで965狙う940は行きたいし
マザーも並以上のものは欲しいから予算がつらいですね
32ナノ待ちが1番可能性が高いかな^_^;
書込番号:9216497
1点

SSDをぶらさげたままでもいいのですが見栄えを考えて
サイズのBAY RAFTER2.5
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25.html
これを買ってみました1台用のSSDや2.5インチの3.5用変換マウントは
ケースによっては合わないので2台用の中で鉄製よりはドライブにやさしいかなとw
選びました
結果はGOOD♪でした作りもよくてケーブルを挿すために凹みがあったりするので
簡単に装着が可能でした!
書込番号:9228589
1点

黒いのもケースに合うでしょ!(*'-'*)エヘ
ファンも取り付け可能のようですがこのケースだと面倒ですね
どちらのしろSSDなので専用ファンは不要でしょうし。
書込番号:9228599
2点

2台用ならRAID0用に丁度いいですね。OCZでしたっけ?ブチフリ無しですか?
書込番号:9228615
0点

ダイナマイト屋さん こんぬずわ!
最近登場回数が激減ですね・・・
OCZは30Gを頼んだので初出荷が来週のようです
今はSAMSUNGのSLCですね
書込番号:9228636
1点

あんまり関係ないかもしれないけど、最近あちこちのスレで「このケースで組みます」ってのを見かけますね。
だ〜れのせいかな〜(^O^)
書込番号:9228790
0点

当局は一切関知しませんなおこのレスは自動的に消滅しませんw
CM690みたいに安易に買えるケースじゃないから(苦笑)
ついでにSSDの整理でケースをあけて気づいたのは防塵はCM690同等だと
思うけど内部は埃が多いですねフロントパネルもファンの形に丸く跡がw
書込番号:9228858
1点

だれだろーね〜
しかも皆さんこのケース安い割にはサイコウっす!!
と書いてあるのに気づいたらケースファンかってもう一個このケース買える値段になってましたorz
な感じになってますよねw
書込番号:9228860
0点

安くないからww購入決心は清水のなんとかですよ・・・/(^◇^;)
書込番号:9228880
1点

上のはCM690です。
そういえばSpedoもいたなぁ・・・。
書込番号:9228957
0点

R88はおいらも買いそうになってた。
お金あれば先週辺り(^_^;
あれ、本当に良さげ。
書込番号:9229063
0点

私もREVOLUTION85+ ERV950EWTが3.3万で買えてなければR88かな
書込番号:9229112
1点

R88はマジでいいと思いますよ。
でもたまたま俺が先にレビューしただけだと思いますがね^^;
と言うかきになったんだけど最近電源レビューにOCCT使ってる人増えてますよね。
誰のせいなんだか。。。
書込番号:9229117
0点

ふと掲示板見てると、またこのケースのクチコミがふえてた(^_^)
高いケースだけど、どこまでランキングが上がるか、トトカルチョでもやります〜?
書込番号:9233890
0点

なんとなく4位に一票。
にしてもがんこなオークってブランドのケースを売ったら結構売れるんではないかと妄想中。
書込番号:9233909
1点

あんたたちは・・・(´。`;)やれやれ
そんな名前のメーカー嫌に決まってるでしょw
4位は絶対無理だろうなサーマルテックて在庫も少ないだろうし
代理店でも少ないんじゃないかな
書込番号:9233918
1点

いやいや、そのうちどっかのメーカーからオファーありそうですね(^o^)
しかし、注目ランキングはジワジワ上昇中?な割に値段下がらないっすね。
ドスパラとか工房は入荷した方がいいんじゃなぁい?と書いてみるw
書込番号:9233934
0点

(;’・’)>ふぅ
いまだに価格.comのリストに画像すら無いケースですよ
書込番号:9233946
1点

売れ筋ではなく注目ランキングならなら可能じゃないかなぁ。
>そんな名前のメーカー嫌に決まってるでしょw
それならがんこなオーク賞受賞みたいなケースはどうだろうか。。。
書込番号:9233948
0点

がんこなオークブランドがでたら間違いなく一台は即効売れますよ!
私が買いますから。勿論、配線綺麗にやり易く、冷却静穏全てが完璧さんですよね!
書込番号:9233971
0点

あぁ画像がないから今イチ新しい信者が増えないのか(´∀`)
(^0^)/スタッフぅ〜(管理人さん)早く画像貼ってちょw
書込番号:9233974
0点

画像が無いのは変ですよね探すと動画が多いので参考にはしやすいですが
天井のパネルに傷があるとメーカーにメールをしたら代わりの物(パネル)を送ると返事が来ました
しかし平日にメールして回答に中三日でした まぁそんなもんですかね
書込番号:9234006
1点

裏配線可能な黒いケースでフルタワーのメッシュ
サイドはクリアパネル
ファンは10個くらいは装着でき、フィルター完備
SSD用ベイも複数用意
5インチベイが4〜5
3.5インチシャドウベイが5くらい
オーク、なんて名前つけて17800円位で出たら、きっとランキング三冠王だよ(^O^)
誰だ、こんなバカなこと始めるのは………おいらか(^_^;
でも皆さん反応速すぎw
やっぱり注目度高いなあ。
書込番号:9234018
0点

三冠王を越えて有馬記念まで頂の五冠間違いなしですネ!がんこなオークさんパワーは凄いです。
書込番号:9234056
0点

今じゃパーツ屋に行くとCM690は大体展示してあるようになりましたし
デモ機にしてるとこも結構見かけますw
SpedoもSHOPが我先にって仕入れだすんじゃないすかね
書込番号:9234059
0点

価格.COM限定モデル
がんこなオーク氏 完全監修
とかどっかの有名ラーメン店監修のカップラーメンみたいなタイトルと、がんこなオークさんが右上のほうで腕組みして映ってる化粧箱とかどうでしょうw
書込番号:9234062
0点

あ、実現したときは数量限定で、ココに書き込みしてる私らにはタダで配って下さいw
書込番号:9234077
0点

ねえねえ書き込み当初は反応が薄かったのにwなぜ今レスが増えるかな(苦笑)
まぁメンバーは同じですがww
ElementSがSSD対応になってるけど無理やりぽいのでしっかりした形での
SSD対応が欲しいですね
書込番号:9234091
1点

がんこなオークさんの影響力は凄いですね
第二90001軍機動!!
俺についてこーい
の囁きが聞こえてくる
期待を待っています。
書込番号:9234108
0点

じゃあドラクエ的なオークの被りモノ被るってのは?インパクトありすぎかなwイメージ的にも「がんこな」ってところも腕組みしてるとピッタリな気が
ところでSSD対応ケースですか、よくよく考えればこれから続々出てきそうですね。Spedo早まったか?(^o^;)
書込番号:9234150
0点

や、なんとなく馬の被り物で。
キーボードやらギターやらお願いしますw
書込番号:9234168
0点

なんっ亭は近所です(だからなにw)
[9230878]の白いLEDで仕上げたケースもいいですね
書込番号:9234316
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
遅くなりましたが、なかなかいじりがいのありそうなケースですね>Spedo VI90001W2Z
もし店頭で見かけたら、ついつい見入ってしまいそうです。
そういえばいつの間にか、私が足を運ぶ店はどこもCM690を置くようになっていました。
ここの影響も多少はあるのではないかと思っています(^^;
書込番号:9234418
0点

社長、給付金給付までによろしくお願いします。
がんこなオーク監修。
GaO(駕王)発売。
スペック
W 220mm H 620mm D 550
5.25インチベイ 7個 3.5インチシャドウベイ 6個
ファンはフロント 二基、リア 二基、天板 二基、ケース中間あたりに 二基
ボトム 一基 ファンは全て標準搭載、防塵対策済み。
オールアルミ、オールブラック、前面はメッシュ、サイドはアクリル仕様。
裏配線可能、マザーベース引き出し式。
給付金で買えちゃう12000円。
なお、製造費が実売値をオーバーした場合は店長(がんこなオーク)自ら負担しますw
書込番号:9235067
0点

あ、ファンのLEDは赤、青、緑三色切り替え可能だとウレシス。
書込番号:9235180
0点

ぷぷぷ
みな好きなことをw
ダイナマイト屋さん このケースにはサイズのマウンタがベストマッチなので
OKOKOKですよ!
書込番号:9235198
1点


もしかして、ケースの色を考えてGIGAからASUSにマザー変えたのですか?(^_^)
書込番号:9237938
0点

いやいやMaximusIIFormulaは偶然安かったのでギガのマザーの不良に伴い買っただけですw
ただマザーが黒いので中が黒も良いなとSpedoに決めた部分はありますよ
書込番号:9238156
1点

Thermaltakeのケースの口コミで200件越えはある意味異常事態っすね
書込番号:9238274
0点

nojinojiさんがArmor+ VH6000SWAで画像晒して口コミ書けばもっと増えます!!
書込番号:9238300
1点

がんこなオークさん こんちはです
画像どころではなくなってしまいました(泣
ギガのM/Bのところで質問スレを立ち上げたんで情報ありましたらよろしくです
書込番号:9238310
0点

nojinojiさん あらま災難でござるな こりゃMaximusIIFormulaデビューかな!
書込番号:9238806
1点

M2FよりR2E、とか書いてみる(ってぉぃぉぃ)
書込番号:9238874
0点

Maximus II Formulaは2万未満ならいいんですけど
Q9650買ったばかりだしR2Eはきついっすね
書込番号:9240140
0点


つや消し黒色テープを貼りましょう。
あまり、粘着しないヤツで。
書込番号:9242265
0点

V10を待ってみようと思ってましたがまぼっちさんが人柱宣言したので!
私はサイドのファンがうるさいのも踏まえてトップフローのクーラーに換装をしてみようかな
なんて考えてます
ThermaltakeのBigTyp14Proを試そうかななんてw
これをつけてサイドパネルのファンは撤去してなんてどうですかね
PWMじゃないのが残念だけど冷却は優秀みたいだし全体に冷えるようです
デメリットは値段と将来1366で使えない事ですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html
書込番号:9287353
1点

cape2003さん
>一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
遅ればせながら、この度こちらのケースに引越しいたしました。
今日開けようとしたら「バキッ」と音がして取っ手が外れてしまいました。
しまった!欠けてしまった・・・と、思ったら取っ手が外れただけでした。
構造を見るとどうやらバネが硬いようだ。螺子を二本はずしてバネを取り出し
様子を見ずに3巻きほどカット。ちょっと緩い気もしますが開閉が楽になりました。
2巻きカットでいいかもです。
その後バネを少し引っ張って伸ばしました。良い感じです( ´∀`)
同じ症状の人は自己責任でどうですか?w
書込番号:9892075
0点

サーマルテックのSpedo VI9000 Seriesの購入を検討しているのですが、
がんこなオークさんお値段を載っけて頂けるとありがたいです。
書込番号:14599779
0点

私が当時買った値段?
今入手するならアウトレットしか無いと思いますが。
書込番号:14600274
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けました…………………………。
したらば、箱の中からまた箱がw
ちゃんと化粧箱に入ってました;
パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
価格.COMでは前者のみ載ってるので間違って買う人はいないでしょうけど。もちろんW2Zの方がグレード上みたいです。
1点

>買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
>サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けまた…………………………。
>したらば、箱の中からまた箱がw
>ちゃんと化粧箱に入ってました;
ダンボール2重ですか・・・。厳重なのいいですが置き場所に困りそうですねw
>パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
>ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
ファンが光るのタイプと光らないタイプがあるんですね・・・もし買うことになったら間違えないようにしないとですね;
光らないのは赤い発光が嫌いな人やファン交換前提とか光物使わないで組む人にはよさそうですね。
書込番号:9128375
0点

(・∀・)ジサク!さん こんばんは
とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
書込番号:9128706
0点

>二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
なるほど。じゃあやっぱ買うとしたらW2Zの方がよさそうですね。
>おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
>補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
見た目より軽いんですか。プラスチック多いのは少し気になりますね・・・
TwelveHundredは少し重かったです;といってもCM690とかソナタVのミドルと比べてですけどね。フルタワーって重いものなんだなぁって思いましたw
>とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
焦らずゆっくり組んでください。
俺は急いで組んだので少し配線ごちゃごちゃしててまた気が向いたら配線整えようかと思ってます・・・w
書込番号:9128847
0点

とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
書込番号:9143976
0点

>とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。
そうなんですか。俺はフルタワー初めてだったのでミドルよりも広くて取り付けが楽に感じました。ただCM690からTwelveHundredに交換でサイドからのsATAケーブルと電源のケーブルが取り付けできなくなったので多少不便に感じました。
その分こちらはCM690に似てて使いやすそうですよね。
>ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
俺もP5QDXなんですが不具合ってどんなものでしょうか?下向きで電源取り付けてるのですが・・・。
>それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
固定する場所があわないとかあるんですね・・・。以前つかってたCM690もこのタイプなので取り付けは便利そうですね。
書込番号:9144117
0点

不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
しっかしファンが多いので電源ケーブル沢山使う事になるんで電源を選ぶケースですねコイツは
書込番号:9144223
1点

>不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
なるほど・・・。
一応組んだの写真乗っけてみましたがどちらもケーブル整理する前で汚いです;
CM690のほうはTwelveHundredに移すまえです。この次の日に配線整えたんですが写真撮らないしその3日後にTwelveHundred買って移すしで配線綺麗だったのが1日しかありませんでしたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/#9143974
CM690もTwelveHundredも下向きでも一応マザーの8ピンケーブルが挿せました。
このケースが電源ケーブルとマザーの8ピンを挿すとこが普通のやつよりも離れてるんですかね?
>とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
2スロット使うやつだとはまらないんですか・・・大変ですね・・・w
GTX295とかRADEON HD 4870 X2とかのグラフィックボード+クーラーの2スロットのは付けれないんですね。それともフリーツールはずしてネジ止めにできたりするのでしょうか?
書込番号:9144528
0点

外してというかストッパは開けた状態ならネジ止めできました。
それと電源つけた時に光るのかな?ケースのピンがあるんですがPOWER LEDってやつなんですがコレもP5QDXには合わないです。
書込番号:9144627
0点

うちはArmor+ VH6000SWA なんですがSpedo VI90001W2Zの方が外観渋くていいっすね
VH6000SWA黒のアルミあったら良かったんすけどね
書込番号:9145251
0点

確かに中まで真っ黒で渋いけど、上部のエアインテークとかちょっとガンダムチックです。
それとフロントファンとリアファン2機は簡単に他のと換えられるので、光モノ好きにはいいかもです。
実際自分も今交換中です。
書込番号:9145323
0点

ケース変えたんすね〜
画像がみたひ;;
携帯何ぞでパシャっとどうですか?
それと冷え具合も気になります^^
書込番号:9148264
0点

ゆートンさんこんにちわ
昼間仕事なので2日徹夜してパーツの引っ越しと配線だけはなんとか終わったんですが、今回ケースに余裕ができたのでHDDもST31000518ASを2台追加でOSもクリーンインストールするつもりなんですよ。
なのでまだ画像が載せれずにいます。(^_^;)
携帯だけで載せられるんですかね?
書込番号:9148309
0点

USBケーブルあればOKですよ^^
画像取り込んで投稿するだけです。
それと是非冷え具合の検証もお願いします〜
書込番号:9148320
0点

検証は自信ないですが(^_^;)
そうそう後から気付いたのですがATX電源ケーブルは延長ケーブルが付属してました。それ使って電源もファンを下向きに固定する事が出来ました。
それと裏配線しやすいと言いましたけど、ほとんど裏配線ですw
まぁそうしないと、せっかくの仕切りが取り付けできませんでした。
書込番号:9148359
0点

なんて親切なケースなんだ・・・。
そういう配慮も結構ポイント高いですよね!
俺のケースは裏配線って何?って感じのケースですからうらやましいっす;;
まぁマザーベース引き出し式とか結構重宝してるんでいいですが^^
でもサーマルテイクのケースって側板アクリルなのはいいですが吸気口がなんか・・・ですよね^^;
もうちょっと工夫してかっこよく見せたいですよね。
書込番号:9148509
0点

ダイナマイト屋さん こんちわ
あれれ届くのは知ってたけどスレ立てたの気づかなかった^_^;
今私は箱破損のTWELVE HUNDRED(送料込みで2万以下)が値段で魅力なのと
SpedoとVH6000SWA、ATCS 840の4機種で決めれないでいます
VH6000SWAがアルミで軽いのが魅力なので黒があれば買うんですがスチールのは重すぎですね
CMの今度出るスナイパーとThermaltakeのElement S Seriesは大きさが微妙
Antecはなんとなくメジャーすぎて嫌な感じがw
VH6000SWAは軽さが魅力だけど
さてさてどれにするかな 裏配線派の自分はwSpedo魅力的なんですけどね中も黒いし
ASUSのマザーと合いそうです
書込番号:9158324
0点

そうそうレビューにアルミて書いてる人がいますがSECCて鋼板の事ですよね
書込番号:9158343
0点

がんこなオークさんこんにちは。
ウチはマザーP5QDXで黒いので確かに色合いはピッタリですよ。
それと、ご指摘の通りアルミではないようですね。暑さのわりに結構頑丈です。しかし、全体的な作りではANTECに及ばないような気がしてます。
配線については光学ドライブ以外はほとんど裏配線になるでしょうね。おかげでクリアパネルの方からはスッキリして見えますけど。
騒音に関しては今まで900使ってたわけですが、ファンの回転数が同じなら、騒音も同じくらいに感じます。
ってか体調不良もあって未だに組上げ終わってないんですけどね(^_^;)
書込番号:9158541
0点

それと防塵に関しては1200より若干いいんじゃないでしょうか。所々スポンジが貼ってありますので
書込番号:9158582
0点

ダイナマイト屋さん どもです
ん〜ほんと迷いますね こまったこまったw
あ おだいじにね!!
書込番号:9158895
0点

どうも寿司に当たったかも…ノロじゃなきゃいいんですが(苦笑)
他の悩んでらっしゃるケースがどうなのかは分かりませんけど、コレと1200でどっちか人にススメるとしたら1200ですかね〜。
あ、でもがんこなオークさんのお使いの電源は問題なく入ると思いますよ。
書込番号:9159120
0点

かっぱ寿司であたりましたかw
TWELVE HUNDREDだとHDDの差し替えなどが不便ぽいですよね
奥行きがないのとHDDが通常の縦方向ですからね
シルバーストーンだと私的には拡張性がいっぱいいっぱいだしな
Spedoは若干値段設定が出始めのせいか割高な感じもするし・・・
書込番号:9159621
0点

なーに、がんこなオークさんが購入してリーダーになってくれれば追従してくれる人が大勢いるでしょうから、そしたら値段下がりますよw
書込番号:9159648
0点

いやいやいや^_^; 誰でも手が出せる金額じゃないし大きすぎますから
人柱か販促員するならCMの今度出るスナイパーでしょうねw
書込番号:9160044
0点


SST-RV01B-Wは前に考えたけどダメダメw 15Kあるし真上にコネクターはやはり見た目がx
のぞき窓が両面ももったいないし 必ず使うのに天井に蓋があるのも・・・
書込番号:9162508
0点

機構に関しては面白そうなんですけどねー
金さえ出せればこんなの欲しいでよね^^
静音も冷却もなかなかだと思うんですが値段がw
http://kakaku.com/item/05802011625/
書込番号:9164289
0点

LIAN LIならPC-A7010B SATAかな買えないですがw
書込番号:9164373
0点

両者の違いは扉だけのような。
そういえば今のところ第一候補はどうなってるんですか?
結局1200かな?
ダイナマイト屋さん
レポお待ちしております。
実はこの価格帯でこのケース、1200、HAF、SST-RV01B-Wどれがベストバイなのかなーと個人的に気になっておりますw
書込番号:9164478
0点

1200は私的には箱破損の2万円以下じゃないと2.4万なら上を狙いますね
SST-RV01B-Wはマザーの配置を変えることのメリットが明確じゃないですね
HAFは若干おもちゃっぽい・・・でどれがいいんだろw
HDDの出し入れは多いほうなので横向き収納が理想なんですよね
無難で一般向きなのは1200なんでしょうね。
書込番号:9164550
0点

>SST-RV01B-Wはマザーの配置を変えることのメリットが明確じゃないですね
これはですね熱は上に逃げて行くという性質を考慮した配置らしいですよ。
一般的な前面吸気後面排気ではなく下吸上吐を採用したのはそのためだそうで。
この理論では確かにグラボはいい感じに冷えそうですがCPUが確実に冷えなさそう。
邪魔な前面扉のせいでCPUクーラーは吸気できずw
HAFは・・・実は買いたくないフルタワーNo1でなんですよねw
CMからなんかケース出たなーと思って実物見たらこれはもう絶句でしたねw
見た目はダサいし防塵対策はまるっきりする気がなさそうだし。
最強のエアフローとともに埃をお届けしますって感じですw
1200は堅実なつくりですね。
Antecはプラスチックの使い方が巧い。
現状ではこれがベターなのかな。
なんとなくSpedoに期待してるわけです。
ちなみに上記のことは勝手な個人主観なので。
書込番号:9164655
0点

うんうんSST-RV01B-Wの機能面は前に見たのですがその書かれている効果の程が不明なんですよね・・・
原点に戻ったシンプルで静音性もありそうな最初に考えたATCS840Blackも
最近また候補に戻ってきました(*^.^*)
書込番号:9165621
0点

RC-840-KKN1-GPは結構シンプルでいいですよね^^
自分はシンプルなデザインが好みなんで結構いいなと思います。
ただCMのケースでいつも見て思うんですが底面右側にファン付けれますけどあれは絶対に逆効果な気が。
一方向なら問題ないですがファンから出る空気の流れは螺旋状。
簡単に言っちゃえば風量が全くない竜巻かな。
螺旋と螺旋がぶつかったらどうなるんでしょうねー
で、結論としては付けない方がいいかなと思うんですが実際はどうなんでしょうね。
おっと全く関係ない話をしてしまった・・・
ダイナマイト屋さんごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9165720
0点

皆さんおは!
Thermaltakeも底のファンがOPなケース多いですよね
今でもエアフローて悩むし答えがわかりませんがw
何でもありなのかななんて^_^; ATCS 840は窓付きサイドパネルが販売されるなんて情報もありますが4万なっちゃいそうですね・・・
で悩んでいても今のCM690で窮屈なのは確かなのでマザーボード・トレイは
自分的にはメリットが少ないので裏配線に特化しててアルミじゃないけど重すぎない
Spedoを在庫のある店に発注しました!!
新しいからか他のThermaltakeに比べても若干高い気がしますが
欲しい時が今なので(笑) CM690は予備で組むケースにするかな・・・
ダイナマイト屋さん ノロですね!! (@O@) おだいじに
書込番号:9172969
0点

やっとリーダーになってくれる決心着いたみたいですねw
今後も色々参考にさせて頂きます。
当方体調も悪かったんですが不足パーツがあったので、未だに組み上げてないんですが(^_^;)昨日やっとパーツ揃える事ができました。以下追加パーツですが
サイズ製透明ファン×2リア用(マザーから電源供給するファン使わないと電源からのプラグが足りなかった為、なんせファンが多いし、半田持ってないからw)
サイズのカゼマスター4チャンネル
サイズ製FDD付きカードリーダー/ライター(オウルテックのが短くて取り付け出来なかった為)
今日組み上げるつもりですが、仕事遅いんで、組み終わる自信ないですが(^_^;)
書込番号:9173086
0点

皆さんおはようござんす。
がんこなオークさんだめですよ〜
買う前にちゃんとスポンサー契約しないと。
売り上げに貢献するから金よこせとw
なんにせよ決まってよかったです^^
ダイナマイト屋さん
体調が優れないときはやっぱり喰う寝る遊ぶ。
これが一番ですよw
おっと間違いだった。
喰う寝る組み立てるか・・・。(ォィ
まぁ人間健康第一なんでお大事に。
というかもう治ったのかな?
書込番号:9173188
0点

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
このケースは海外の参考になる画像や動画&レビュー多いので今更になるでしょ
なんせこの3万前後〜のケース買う人は少数派でしょうしアウトレットで
2万で買えるならTWELVE HUNDREDを買う人が居るんじゃないかな
TWELVE HUNDREDと同額か3千円程度高いだけならかなり売れそうですけどね
スチール系(鋼板)で3万は高いですよね
決め手になったのはスイッチの位置とHDDの格納方法(縦は嫌いw)
TWELVE HUNDREDより軽い事、幅があることですかね
ATCS 840は相場が3万ならて感じでしょうか外付けになるVGAクーラーも
私の設置場所だと邪魔になるし・・・
まぁ頼んだ業者が在庫はあっても土日休みなので早くても火曜日ですね
書込番号:9173314
0点

ATCS 840は前面吸気が気に食わない。
それ以外はいいんですが^^;
Spedoはやっぱりサイドの吸気部分が;;
穴ならいいんですがあれだとなんか塞いでほしいというのが本音。
でも見た目はなかなかなんですよね。
TJはTJでサイド板薄いしな〜
なんかケースって完璧に満足はできないですよね^^;
どこか一部分抜けてるような感じ・・・。
それとも俺が過剰なのかな。
書込番号:9173678
0点

あ、サイドは言われてみれば確かにコレじゃホコリ入りまくりですね。
なんかメッシュ状のヤツ貼らなきゃですね。
がんこなオークさんいい方法思いついたらお願いしますw
書込番号:9173705
0点

いやいや何か犠牲にしたりですね私もThermaltakeが好きなサイドの大型ファンは
実は不要w
TWELVE HUNDREDのサイドファンの固定台は不要とか他にも色々ありますね
どれを選んでも購入決断度80%てとこですかね
書込番号:9173722
0点

あ、そうか
がんこなオークさんはサイドファンはエアフロー考えたら不要って仰ってましたね。
書込番号:9173739
0点

いや〜がんこなオークさん と同じケース使えるなら
これほど心強いものはないw
おいら的にサーマルのElement Sも気になってますけどw
http://elements.thermaltake.com/
書込番号:9174593
0点

なんとか組上げました。画像は携帯だとぼやけてとてもじゃないけど載せられません(^^;)
コイツのウリの仕切りですが、結局電源と地デジのカードと電源に干渉するので
1番と3番は取り付け出来ませんでした↓特に3番が付けれなかったのは残念でした。
まぁ、しかしファンコンがよく似合うケースですw
さぁて後はST31000528ASにOS入れ直さなきゃ(××;)
書込番号:9174629
0点

そういえばまぼっちさんはi7行くとしたらマザーはBlood Rageですよね?w
ダイナマイト屋.さん
組みあがったようですね^^
仕切りって案外邪魔なケースもありますよね・・・。
P180とかも電源長いの付かないとかありますしね^^;
まぁケースは買っちゃったが最後。
いいとこ悪いとこ含めて付き合って行かなきゃですからね^^
書込番号:9174662
0点

Blood Rageってのはこれっすか?
http://kakaku.com/item/K0000005133/
あいや〜おいら全くノールックでしたw
spedoと赤いファンとこのマザーで燃えるPC完成だなー
ってなんでやねんw
i7はもうしばらく逝けそうにないです。。
Phenom II X4 940の検証に時間がかかってまして
もう一個買おうかと思ってるところで。。w
細かい話ですけどこのケース付属のねじは黒色で
マザーが黒いとケースと統一されていい感じになりますです。
書込番号:9174748
0点

確かに、ネジ全部真っ黒に塗装してありますね。
こういうとこは気が利いてる。
しかし12cmファン全部を赤LEDのヤツにしたらオモロいけど目が痛そ(××)
書込番号:9174785
0点

Element S気になってましたがミドルケースですよね
今回はちと無理がるので^_^;
仕切りに関しては下部にファンを付けた場合はマザーなどの干渉はなくても
エアフローの邪魔だろうし電源を上向きにしたい場合はXですね
裏配線のカバーも裏は影響がないと思うので有れば使いますが目隠しは不要な気がしますね
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24187/
まぼっちさん赤いメモリークーラーもありますよ!!w
中も外も黒いのはポイントですね 今回アルミ系のケースと悩みましたが
外が黒くても中はむき出しが多いのが残念でしたね
書込番号:9174786
0点

いえいえがんこなオークさん
裏の目隠しはケーブルを大雑把に束ねる事ができるので大雑把な私は重宝してますよ。
書込番号:9174796
0点

ダイナマイト屋さん なるほどなるほど
私もこれは当然使うけど無しで安いほうがうれしいかな^_^;
書込番号:9174845
0点

がんこなオークさん
その赤いメモリークーラーとはなんぞや。。w
書込番号:9174880
0点

ダイナマイト屋さん このケースで奥行き190mmの電源を使った場合
下部にファンを付きそうですか?? 付いても電源からのケーブルで邪魔になります??
書込番号:9175608
0点

o(;゚∇゚)ゞ
電源が19センチあるので それでもケースの底にファンが付けられるかです
ボトムて言うんでしたっけ・・・
書込番号:9175968
0点

えーと、ケースに最初から付いてるファンの事ですか?
奥行きは関係ないと思いますが(^_^;)
ファンの電源ケーブルが届かなくなるって事ですか?
ムダに長いんでその事なら大丈夫だと思いますが。
書込番号:9175992
0点



ゴメンなさい。ちょっと外出してたものですからm(_ _)m
今確認しました。私のも奥行き160mmですがプラス30mmとなると無理っぽいですね。
書込番号:9176232
0点

ダイナマイト屋さん(苦笑) 仕様にも書いてるのにw
まぼっちさん 画像感謝です♪ REVOLUTION85+だとファンの追加は無理みたいですね(涙)
意外とケースの奥行きがないのかな
書込番号:9176266
0点

またまた質問ですねm(_ _)m ペコリ
そうなるとですね私の場合は5インチベイがDVD2 ファンコン2 カードリーダーで
合計5なので
フロントからの空気の取入れが赤いLEDのファンだけになりそうですが
エアフローはどうなんでしょうね・・・
リアと天井の排気で吸ってくれますかね( ̄w ̄;) う〜ん
書込番号:9176326
0点

またまたw フロントの140ミリファンの下に同じサイズのファンが
入りそうですが埋めたらHDDが入らない感じですか??
またフロントパネルと本体の間に15ミリ厚のファンが入る余地はありますか?
書込番号:9176415
0点

こんな感じです。
エアフローに関してはファンバーありますし
天井の230mmファンの前側にもう一個120mmのファンを
取り付けるスペースがありますね。ただ固定用の穴が無いので
メッシュの部分を利用してバンドで固定するかって感じです。
>またまたw フロントの140ミリファンの下に同じサイズのファンが
>入りそうですが埋めたらHDDが入らない感じですか??
>またフロントパネルと本体の間に15ミリ厚のファンが入る余地はありますか?
フロント側に関しては140mmのファンがフロントの端面から
約15mmほど出ています。ただその下のスペースに関しては
ファンを固定する穴とかが無いので何かしら工夫して取り付けるか
オイラが画策している鎌平を改造して取り付けるかって感じですかね。
しかしそうするとHDDが入るかは不明ですw
ちなみに下のスペースの寸法は130mm×150mmほどです。
書込番号:9176654
0点

まぼっちさん またまたサンクスです
電源のケーブルの赤いのいいですね!!
私の電源だとこのケースでも下向きは無理そうなので上抜きですね
そうなると電源上の仕切りも使えないですね・・・
フロントの最下部は140x140ファンは無理なようですね120ファンを何かにで固定ですね
フロントの防塵がしっかりしてるのがわかってラッキーでしたw
そうそう3.5インチの変換パネルは付いてます?
書込番号:9176832
0点

しかし、どんだけファン付ければ気が済むんだw
電源がSS−700HMでケーブルが邪魔するので自分もボトムのファン付けられません。
まぁVGAにはスライドするファンで風当てる様にしてます。エアフローも鎌アングルで上と後ろに抜ける様にしてるんでウチはまぁこれでいいかなと。
フロントパネルの件ですが3.25は一枚付いてますよ。
書込番号:9177368
0点

黒はかっこいいなー(羨)
Armor+ VH6000SWA /寸法(H*W*D)600x245x625mm すーぱーたわー
Spedo VI90001W2Z /寸法(HxWxD)610x232x536mm ふるたわー
注)メーカーサイトより
でかさなら勝った(負惜w)
ん?高さ負けてる?(号泣)
書込番号:9177374
0点

ゴメンナサイ3.25じゃなくて3.5です。
フロントメッシュカバーの事ですよね?
書込番号:9177382
0点

nojinojiさん今晩わ
がんこなオークさんはコチラに引き込みましたからね、コッチの勝ちですな( ̄∀ ̄)ニヤリ
冗談ですw
てかスーパータワーって響きがいいですね(^^)その次はウルトラタワーとかになるのかなw
書込番号:9177479
0点

みなさん おはです
他のケースといまさらながら再度比較すると このケースは奥行きが短いですね
特にCM系は奥行きが長い物が多いのかな 人柱的には今月販売予定のスナイパーへ
行くのがおいしいんでしょうが・・・なんとなくおもちゃぽいんですよね
高さも無いので拡張性がミドルケースと変わらないですしね まぁ予想では
2万前半だと思うので誰かが直ぐに行くでしょうw
書込番号:9178512
0点

ダイナマイト屋さん
自分もこれに目を付けていたんですけど、奥行が少し短いのが気になっていたのですがビデオカードは何を使っていますか?
自分はGTX285を着けようかと思っていますが大丈夫でしかね?
後これの廉価版のやつのサイドパネルがこれに付いていたらもっと良いのに。正直23cmファンが入らない気がするし
がんこなオークさん
もうポチりましたか、行動が早いですね
自分も家の洗濯機が壊れなければ今週くらいには買おうかと思っていたんですがね。
今は皆さんのレビューを指をくわえて見てます
書込番号:9179223
0点

奥行きが短いと言っても自分もGTX285使ってますが、上下にスライドするファンも余裕で使えますよ。
自分はコレでGTX285に風当ててます。
書込番号:9179790
0点

あ、サイドファンですが特にやかましいので止めました。エアフローも悪くなりそうだし。
廉価版は自分的にはクリアパネルじゃないのがネックですかね。
書込番号:9179793
0点

先ほど業者に振込みしました(;^_^A まぁどのケースも帯に短したすきに長し(違うだろ)
これは良いけどあれはダメとか考えてるときりが無いので・・・
水曜日に届く予定!!
最後まで残ったのがATCS840 VH6000SWA Spedoでしたが中まで黒いのが決めてかなw
これでSpedoが15kを超えてたらXでしたね。
書込番号:9180121
0点

がんこなオークさん
逝っちゃったんですか??w
やった〜w
ダイナマイト屋さん
質問なんですが購入当初からの疑問なんですが
ファンバーにどうやってファンを取り付けすれば
良いのでしょうか。。
仮に当てがってみてもなんか。。。w
よくわからないw
書込番号:9181138
0点

スライドするファンの事ですか?サイズの鎌風12cmを取り付けてますが、ファン取り付け用ネジを二カ所グリグリとやって取り付けしました。
書込番号:9181177
0点

ダイナマイト屋さん
謎が解けました。
購入時からファンを固定するプレートが手前に向いてて
ファンをつけるとファンが手前に傾くようになってたんです。
いまファンバーを固定するクリップを解除してみると
これ上下だけじゃなくて手前にも真っ直ぐにもなるように
ファンの向きを調整できるんですね。
お騒がせしましたw
書込番号:9181404
0点

ズイヴン盛り上がってますね〜
外野は楽しく観戦しております^^
がんこなオークさんがケース買い替えってことは、価格改定と同時に買い換えるということを暗示してるのかな。
書込番号:9181683
0点

ゆーdさん
>外野は楽しく観戦しております^^
いつでも内野に。。w
お待ちしておりますですw
書込番号:9181800
0点

(@O@) シルバーストーンももう少し大きなサイズのがあればな・・・
今回はでかさにもポイントがあったので
リアファン用にENERMAXの羽が赤いのを注文しました(光りませんw)
アクセントになりそうだし(o^^o) グラボ用のファンは
http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2449/a2449.asp
A2449を検討中w
書込番号:9181850
0点

TJとSpedoはサイズはほぼ一緒じゃないかな。
高さと奥行きの違い。
サイドは2cmくらい差がありますがTJはサイドファンがないので一緒かな。
TJ君はグラボの長さは最大40cmまで可能っぽいw
ただサイド板が薄すぎていっぱいHDD積むと共振音が・・・。
シリコンワッシャーやら吸音材やらで異常なほど静音化させましたがw
電源交換したら更に静かになったし。
ZU550Wは実は五月蝿いのか?
とりあえず中身がブラックなのはちとうらやましい。
書込番号:9181983
0点

みなさん こんばんは
サーマルテイクの板がこんなに盛り上がってるので嬉しくてageさせてもらっときますw
書込番号:9182592
0点

みなさん おはようです
アルミで中もブラックで好みに近いものがあれば魅力的ですね!
ArmorPlusシリーズも防塵がSpedo同等なら買っていたかも どんなに冷却優先でも
多少は対処してほしいですね
CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
書込番号:9183658
0点

アルミケースの場合塗装という手段が使えないですしね。
せっかくの高級感がぱーになりますからねw
自分はもうプラケースには戻れそうにないです^^;
>CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
そこは工夫しないと^^
ケースに無理やり付けるのは結構面白いですよ!
書込番号:9184286
0点

みなさんこばわ
入金処理が予約扱いで今日だったので明日の午前指定になりました
140mmファンは無理につけてもなw
しかしこのケースまぼっちさん愛用のOCZ電源が1番似あいそうですね
赤いLEDに赤いケーブルたまりませんね^m^
700Wまでなのが残念!
そうそうこのケースだとプラグインじゃないほうがよさげですね。
書込番号:9186102
0点

そうそうがんこなオークさん。
電源の修理対応聞いてみました。
詳しくは電源のところで。
関係ない話で失礼しました。
書込番号:9186132
0点

勘違いしてましたね(^o^;)
と、とにかく、がんこなオークさんの感想楽しみにしてます。
書込番号:9186172
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
とりあえず完成しました!!
値段が約2.5倍なので当然かもしれませんが90点は付けれるかな
問題も少々あるみたいですが・・・
最悪なのがフロントファンが欠陥品なのか雑音がひどいです(涙)
明日か明後日あたり奮闘記を書きますねw
書込番号:9192851
0点

ウチはフロントファンの音は気になりませんね。サイドはやかましいですが。
90点ですか(^o^)意外とがんこなオークさんのおメガネにかなったようでなによりです。
書込番号:9192897
0点

オークさんが90点というなら相当ですなw
画像きぼう〜w
書込番号:9192981
0点

ちと有頂天でしたね(@O@) 75点に変更でww高すぎなのはゆがめないですね
2.6万ならTwelveHundredが売れなくなりそうですけどね
何もかもが黒いことに拘ってるのがすばらしいですよ
標準搭載のファンも黒いネジでしたね!(ファンコンが出来ない&パルスセンサーが無いのがXだけど)
書込番号:9193088
0点


まぼっちさんの燃える赤いいですよね
私的にはこのケースだと黒に拘るのでファンの枠が黒いLEDのを探してるのですが無いですね・・・
CMの早く出ないかな
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
書込番号:9193393
0点

まぼっちさんなかなかいいですね^^
でもちょっとZALMANのシールが高級感台無しなんですよね・・・。
自分も上部にREDLEDファンつける予定ですが。
がんこなオークさん
そのファン一回販売中止になりましたよね。(ブルーモデルですが)
もう一度出回ってくれるんでしょうか。
実は結構気にいてったりするんですよね・・・。
書込番号:9193658
0点

みなさん おはよです
CMのファンは欲しい時に買っておかないと消えること多いですねw
LEDもCMは綺麗なものが多いので早く欲しいですね
予定は4月上旬だそうです(T△T)
ゆーdさんの言ってる青いLEDのは型式が違うやつですねR4-C2R-20AC-GPかな
アキバでの評判も良かったんですけどね
そうそうまぼっちさん電源の赤いケーブルも素敵だけど
ゆーdさん電源もケーブルが黒ですね
私の電源のケーブルはこのケースだと色がミスマッチで目立ってしまうw
電源のファンの周辺の赤いパネルは似合うんだけど今回はファンの隠れが少ないので
下を向けました。
書込番号:9194633
0点

LEDファン出るんですか〜
じゃZALのは廃案して全部CMで揃えるかな。
それにしても19dbはいい加減止めてほしいですよね・・・
前の二の舞にw
電源ケーブルはブラックですね。
それにプラグインじゃないからかっこ悪い差込口がないのもいい感じです。
完成画像楽しみに待っております^^
書込番号:9194747
0点

現在80%で明日最終パーツが届くので完成系に持って行きます!
レビュー&口コミは書き始めました
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
CMの新シリーズですがどれも似すぎてますね大きさもほぼ同じ感じなので
淘汰されて行きそうですね
書込番号:9202334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





