
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 122 | 2012年5月25日 08:18 |
![]() |
2 | 102 | 2009年3月6日 20:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月11日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw
1点


もしかして、ケースの色を考えてGIGAからASUSにマザー変えたのですか?(^_^)
書込番号:9237938
0点

いやいやMaximusIIFormulaは偶然安かったのでギガのマザーの不良に伴い買っただけですw
ただマザーが黒いので中が黒も良いなとSpedoに決めた部分はありますよ
書込番号:9238156
1点

Thermaltakeのケースの口コミで200件越えはある意味異常事態っすね
書込番号:9238274
0点

nojinojiさんがArmor+ VH6000SWAで画像晒して口コミ書けばもっと増えます!!
書込番号:9238300
1点

がんこなオークさん こんちはです
画像どころではなくなってしまいました(泣
ギガのM/Bのところで質問スレを立ち上げたんで情報ありましたらよろしくです
書込番号:9238310
0点

nojinojiさん あらま災難でござるな こりゃMaximusIIFormulaデビューかな!
書込番号:9238806
1点

M2FよりR2E、とか書いてみる(ってぉぃぉぃ)
書込番号:9238874
0点

Maximus II Formulaは2万未満ならいいんですけど
Q9650買ったばかりだしR2Eはきついっすね
書込番号:9240140
0点


つや消し黒色テープを貼りましょう。
あまり、粘着しないヤツで。
書込番号:9242265
0点

V10を待ってみようと思ってましたがまぼっちさんが人柱宣言したので!
私はサイドのファンがうるさいのも踏まえてトップフローのクーラーに換装をしてみようかな
なんて考えてます
ThermaltakeのBigTyp14Proを試そうかななんてw
これをつけてサイドパネルのファンは撤去してなんてどうですかね
PWMじゃないのが残念だけど冷却は優秀みたいだし全体に冷えるようです
デメリットは値段と将来1366で使えない事ですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html
書込番号:9287353
1点

cape2003さん
>一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
遅ればせながら、この度こちらのケースに引越しいたしました。
今日開けようとしたら「バキッ」と音がして取っ手が外れてしまいました。
しまった!欠けてしまった・・・と、思ったら取っ手が外れただけでした。
構造を見るとどうやらバネが硬いようだ。螺子を二本はずしてバネを取り出し
様子を見ずに3巻きほどカット。ちょっと緩い気もしますが開閉が楽になりました。
2巻きカットでいいかもです。
その後バネを少し引っ張って伸ばしました。良い感じです( ´∀`)
同じ症状の人は自己責任でどうですか?w
書込番号:9892075
0点

サーマルテックのSpedo VI9000 Seriesの購入を検討しているのですが、
がんこなオークさんお値段を載っけて頂けるとありがたいです。
書込番号:14599779
0点

私が当時買った値段?
今入手するならアウトレットしか無いと思いますが。
書込番号:14600274
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けました…………………………。
したらば、箱の中からまた箱がw
ちゃんと化粧箱に入ってました;
パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
価格.COMでは前者のみ載ってるので間違って買う人はいないでしょうけど。もちろんW2Zの方がグレード上みたいです。
1点

みなさん こんばんは
サーマルテイクの板がこんなに盛り上がってるので嬉しくてageさせてもらっときますw
書込番号:9182592
0点

みなさん おはようです
アルミで中もブラックで好みに近いものがあれば魅力的ですね!
ArmorPlusシリーズも防塵がSpedo同等なら買っていたかも どんなに冷却優先でも
多少は対処してほしいですね
CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
書込番号:9183658
0点

アルミケースの場合塗装という手段が使えないですしね。
せっかくの高級感がぱーになりますからねw
自分はもうプラケースには戻れそうにないです^^;
>CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
そこは工夫しないと^^
ケースに無理やり付けるのは結構面白いですよ!
書込番号:9184286
0点

みなさんこばわ
入金処理が予約扱いで今日だったので明日の午前指定になりました
140mmファンは無理につけてもなw
しかしこのケースまぼっちさん愛用のOCZ電源が1番似あいそうですね
赤いLEDに赤いケーブルたまりませんね^m^
700Wまでなのが残念!
そうそうこのケースだとプラグインじゃないほうがよさげですね。
書込番号:9186102
0点

そうそうがんこなオークさん。
電源の修理対応聞いてみました。
詳しくは電源のところで。
関係ない話で失礼しました。
書込番号:9186132
0点

勘違いしてましたね(^o^;)
と、とにかく、がんこなオークさんの感想楽しみにしてます。
書込番号:9186172
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
とりあえず完成しました!!
値段が約2.5倍なので当然かもしれませんが90点は付けれるかな
問題も少々あるみたいですが・・・
最悪なのがフロントファンが欠陥品なのか雑音がひどいです(涙)
明日か明後日あたり奮闘記を書きますねw
書込番号:9192851
0点

ウチはフロントファンの音は気になりませんね。サイドはやかましいですが。
90点ですか(^o^)意外とがんこなオークさんのおメガネにかなったようでなによりです。
書込番号:9192897
0点

オークさんが90点というなら相当ですなw
画像きぼう〜w
書込番号:9192981
0点

ちと有頂天でしたね(@O@) 75点に変更でww高すぎなのはゆがめないですね
2.6万ならTwelveHundredが売れなくなりそうですけどね
何もかもが黒いことに拘ってるのがすばらしいですよ
標準搭載のファンも黒いネジでしたね!(ファンコンが出来ない&パルスセンサーが無いのがXだけど)
書込番号:9193088
0点


まぼっちさんの燃える赤いいですよね
私的にはこのケースだと黒に拘るのでファンの枠が黒いLEDのを探してるのですが無いですね・・・
CMの早く出ないかな
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
書込番号:9193393
0点

まぼっちさんなかなかいいですね^^
でもちょっとZALMANのシールが高級感台無しなんですよね・・・。
自分も上部にREDLEDファンつける予定ですが。
がんこなオークさん
そのファン一回販売中止になりましたよね。(ブルーモデルですが)
もう一度出回ってくれるんでしょうか。
実は結構気にいてったりするんですよね・・・。
書込番号:9193658
0点

みなさん おはよです
CMのファンは欲しい時に買っておかないと消えること多いですねw
LEDもCMは綺麗なものが多いので早く欲しいですね
予定は4月上旬だそうです(T△T)
ゆーdさんの言ってる青いLEDのは型式が違うやつですねR4-C2R-20AC-GPかな
アキバでの評判も良かったんですけどね
そうそうまぼっちさん電源の赤いケーブルも素敵だけど
ゆーdさん電源もケーブルが黒ですね
私の電源のケーブルはこのケースだと色がミスマッチで目立ってしまうw
電源のファンの周辺の赤いパネルは似合うんだけど今回はファンの隠れが少ないので
下を向けました。
書込番号:9194633
0点

LEDファン出るんですか〜
じゃZALのは廃案して全部CMで揃えるかな。
それにしても19dbはいい加減止めてほしいですよね・・・
前の二の舞にw
電源ケーブルはブラックですね。
それにプラグインじゃないからかっこ悪い差込口がないのもいい感じです。
完成画像楽しみに待っております^^
書込番号:9194747
0点

現在80%で明日最終パーツが届くので完成系に持って行きます!
レビュー&口コミは書き始めました
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
CMの新シリーズですがどれも似すぎてますね大きさもほぼ同じ感じなので
淘汰されて行きそうですね
書込番号:9202334
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
約2週間つかっております。
新規自作につきこいつを選んでみました。
国内流通が少ないのかショップでラスト1個を大阪から取り寄せてもらいました。
ショップから連絡が来て取りに行ったところかなりでかい箱が待ち受けていました。
店員さんが車まで運んでくれましたが引っ越し業者のようでした。
とりあえず全部分解してみました。
フレームは結構しっかりしていてスタンドも付いています。
フロントベイカバーは全て蜂の巣のような穴が開いており中にはスポンジが入ってるので防塵・吸気には問題ないと思います。
上から5インチ4段3.5インチ6段5インチ3段です。
下の電源の吸気口のところもフィルターが付いてるのがいいです。
マザーとベイの間にファンバーがあり12cmファンがつけれます。
サイズに余裕のあるフルタワーならではの装備で他の機種にもこういったものがありますがSpedoの場合CPUの位置からPCIスロット最下段まで位置を変えれるので用途に合わせて冷却スポットを変更できて便利です。
パーツをたくさんつけると配線が大変ですよね(まとめるのが)。
Spedoは裏に回す穴が広くたくさんあるので自由度がとても高いです。
裏側は配線隠し&固定できるカバー付きです。
配線をまとめるためのベルトも付いておりとても便利です。
マザーのCPU裏側にも12cmファンをつけれます。
とりつけはマザーより先にしないといけません。
自分は一度分解してつけるの忘れました。
付属ファンはそれほどうるさくはないですが気になるので(光らないし)交換しました。
サイドパネルですが自分はよくパーツ増設するのでしょっちゅうあけるのですがSpedoは右側は取っ手を引くだけで開くのでわざわざねじを外さなくてもいいのでとても楽です。
サイドパネルのファンもコネクタ接触式の電源供給ですのであけるたびにファンのコネクタを抜き差ししなくていいのも助かります。
このケースの悪い点は冷却優先なので付属ファンがうるさいです。
ファン交換して23cm用にファンコンもつけました。それでも23cmうるさいです。
あと結構吸気口が開いてるので埃が心配です。エアコンフィルターを内側から貼りつけました。
あとなぜかフロントUSBのバスパワーが弱くてポータブルHDが動作しませんでした。
USBメモリなどは使えるので電力別供給の認識用にしてます。
今画像ないですがフロント14cmファンの赤LEDはほとんど見えません。青派なのでいいですけど。
ケースに3万は高いと思いますがこれはいい!と思った方は買って損はないと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





