Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:232x610x536mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:7個 Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月10日

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

何も起こりませんように。祈りつつ。。

2009/04/15 19:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:24件

今日秋葉原にてパーツ購入をし、
月曜にネットで注文したSpedoが届きまして、ついに自作に取り掛かりました。

 まだ各製品の内容物確認や、Spedoの解体?をしたところで、
マザーなどはいじってませんが、これから夕飯を食べた後に
進めていきたいと思います。

 諸先輩方、パーツ選定に色々なアドバイスありがとうございました。

>ゆーdさん
R88:1100W、秋葉原で見つけて手にしました。
店員に確認したところ、回収したあとの商品だそうなので、
不良はなさそうです。
各パーツは以下のとおりです。

【CPU】  Intel core i7 920 D0
【CPUクーラー】 PROLIMA TECH > Megahalems
【M/B】  ASUS > Rampage II Extreme
【MEM】  Corsair > TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組) 
【HDD】  サムスン > HD103SI (1TB SATA300))
【VGA】  ELSA > ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)x2
【BDD】  LG Electronics GGW-H20N 
【PSU】  AcBel R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)  
【ケース】  Thermaltake > Spedo VI90001W2Z 

静電気防止手袋
ドライバー
USBメモリ
配列変換ケーブル(Spedoのクチコミで見かけたので一応)
ケースファンをひとまず、CPUクーラー用に1つ。サイズの。
オークさんが待機しているクラマスのファンが出たら、
自分も交換しようかな、と思いまして。。
これからがんばって組み立ててみます。
また不明なところが出たら、質問させていただきます。
よろしくおねがいします!

書込番号:9398474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/04/15 19:06(1年以上前)

追記:挨拶をし忘れていました。申し訳ありません。

以前3月末にCore i7 920のスレで、
構成をみなさんに見てもらったスティです。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9398483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/15 19:17(1年以上前)

弄り安いケースゆえに、自分で納得出来る組み上げになるまで結構時間かかると思うけど頑張って下さい。
ケースファンやらファンコン追加したりして自分は1週間以上かかったなぁw

書込番号:9398537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/15 19:52(1年以上前)

CM690でもそうでしたがこるとはまると試行錯誤地獄に(苦笑)
いつまでも完成しません(笑´∀`)
頑張って組んでね!

書込番号:9398667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/15 21:08(1年以上前)



>ダイナマイト屋さん
自分もファンコンをつけようと思います。
まだまだ色々加えたいものがでてきそうで、楽しんでますー。

>がんこなオークさん
いきなり恐怖感抜群なのですけど、大丈夫かなぁ・・・。
CPUの取り付け中のレバーのきしみが怖いのですけども、
問題ないでしょうか・・・。
(フックにひっかけた時レバーが曲がってるなんてありえるのでしょか?

書込番号:9399040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/15 21:24(1年以上前)

いやいやそれだけケースでも楽しめるってことです(*^_^*) CPCソケットのレバーはかなり硬めですね コアI7は針山の数が多く細かいので丁重に扱ってね

書込番号:9399137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/15 22:34(1年以上前)

=ステイ=さん始めまして、私初心者のmelanchoryと申します
お仲間がまた増えて嬉しいです、とってもいいケースですよ!
やっと電源も届きました、ステイさん、ゆーdさん、電源の余ったケーブルをどうなさっていますでしょうか、かなり余っているので処置に困っていますので教えていただければ幸いです。

書込番号:9399638

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/15 22:50(1年以上前)

おっとこんなとこでお呼びが掛かってる!

ケーブルは裏に回せるものは回しました。
んでその他はフロント吸気ファンの出っ張り?と底面の間に隙間があるのでそこに押し込んでます。
ただ、ケースの構造が違いすぎるので参考にならんと思いますが。
がんこなオークさんも比較的ケーブル数が多い電源使っているのでそっちを参考にした方がいいかと。

追申

8ピンコネクタがまともな仕様のものが今日届きました。

書込番号:9399756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/16 00:52(1年以上前)

BIOS更新まで完了しましたっ
CPUファンやケースファンは、とりあえず4ピンにつなげて、
今日はここまでできたのでOKとします・x・b
ケース内はまだ雑然としてます。

>がんこなオークさん
こなくそ、と思ってレバー抑えましたが、
起動するまでドキドキでした。なんとか動いてくれて嬉しいです。
 静電気防止手袋がひっかかったときは終わった、とさえ思えました。。

>melanchoryさん
こちらこそ、よろしくおねがいします。
自作初心者で、今回起動したことで大喜びな自分ですので
まだ配線など披露できる腕ではございませぬ(´。ω。
わたしもこのあまったラインをどうしようか考えつつ
お互い腕をあげていきましょうー

>ゆーdさん
PCI-Expの電源が3つってことを見落としてて、
ELSAのGTX260が1枚だけの現状です。
PCI Express用電源変換ケーブルというのがAINEXからありますが、
http://www.ainex.jp/products/px-001.htm
これはファンとか繋げる4ピンx2ってことでいいのでしょうか。

これからOSインストール。無事にいってくださいorz

書込番号:9400597

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/16 18:55(1年以上前)

>これはファンとか繋げる4ピンx2ってことでいいのでしょうか。

そういうことになりますね。
4ピン二個でどのくらい出力できるかはわかりませんが・・・
多分大丈夫だとは思います。
一応Ainexに聞いてみるといいですよ。

書込番号:9403266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 16:07(1年以上前)

=ステイ=さんこんにちは、順調に進んでおりますでしょうか
私は、やっとケーブルの引きなおし作業をやっております、
最初に外したしきりが何処についていたのか分からなくなってしまいもう一度マニュアルを見て作業をしていす、そしてなんと!
ファンコンをつけました・・・・がファンコンを作動させるとなんと!ファンが止まってしまいます、相性が悪いのか、ファンコン対応のファンではなかったのかは分かりませんが、でも少し回って止まるのではてなーってとこですファン光物に変えればいいのでしょうけど、予算使い果たしてしまった私にはと〜い未来の話ですかね、まだ皆様にご披露できるような状態ではございませんので完成したら画像UPします。
=ステイ=さんがんばってください。

書込番号:9411843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 23:49(1年以上前)

 今まで使用していたサウンドカードが、PCIスロットだったので
SLI組んだら挿せなくなってしまい、手痛い確認ミスとなってしまいました。

>melanchoryさん 
少々仕事が忙しくご無沙汰になってしまいましたが、
ドライバやゲームのインストールなど、
既存のPCから環境を移し終えつつあります。
ケーブルの配線などは、ファンコンやLEDファンなどを買ってからになります。
今月の給料でどうにか揃えて、お披露目できればと思いますー。

>ゆーdさん
了解でっす。しかしメーカーに確認するのも初めての作業。
どきどきするなぁ・・・。

書込番号:9414128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 21:27(1年以上前)

 何も画像をアップしないのは、寂しいので現状をば。
といっても、LEDファンがひとつなので、画像も寂しい。。
CPUファンのケーブルが残念なので、今後修正します。

まだSLIは取り入れてません。
付属品のサーマルセンサーを取り付けようと思ったのですが、
これは、耐熱のシールならなんでもいいのでしょうか。
ファンコン買えばついてくるようなので、それまで我慢かな。

 PCIスロのSB X-Fi Xtreme Gamerは
Sound Blaster X-Fi Ttaniumで買い替えて、PCIスロの一番下に配置。
それで、GTX260のSLIにします。
昨晩、3DMark06を動かしてみて以前のC2D6600からだいぶ伸びて満足。
SLIでどこまで伸びるのか期待したいです。

 OCは、まだ作業が完了してないのでアプリからCPULvUPで940にしただけです。
きっちり勉強していき、諸先輩方のあとをついていこうとおもいます。
 HDDは22〜24℃とすごい冷えて、このケースの本領を少し見た気がします。

 ちなみに電源を上向きにするか下向きにするか悩みました。。
微妙にズレがあるんですが、上向きにして発光を楽しもうか考え中です。

クラマス早く出してくださいって切に願います。

書込番号:9423446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/20 22:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 22:36(1年以上前)

>がんこなオークさん
おお、さすがオーク先輩!
情報ありがとうございます!!
ちょうど給料前日というのもいいタイミング。
楽しみですねー。

書込番号:9423992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 23:00(1年以上前)

っと、Blueは同時発売じゃないのですな。
ううむ、なぜだろう・・・

書込番号:9424190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 06:43(1年以上前)

そうですね青は今回は無いんですよ
まぁ赤や緑がインパクトはありそうですがSpedoだと赤かなw

書込番号:9425399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 07:30(1年以上前)

 そうですねー。やはり黒いボディには赤が映えそうです。
パッケージ通りになりそうですねw

 青と赤の混在も考えてしまおうか。。
ひとまず、可動式とCPUクーラーのサンドイッチ分は買おうかな、と思います。
背面x2はどうしよう。。

 それと一つ質問があります。
マザー裏(CPU裏)のファン取り付けは、
やはりマザー設置後では取付不可能ですか?

書込番号:9425489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 07:36(1年以上前)

1度正面から(マザー裏)から固定するとむりでしょうね
最初から細いドライバーで裏から固定すれば可能かな

書込番号:9425502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 22:08(1年以上前)

 すみません。よく考えれば細いドライバー使えば締められますね。
自分が持ってるやつが入らなかったので、マザー付ける前かぁって
考えてしまいました:w:

 



書込番号:9428655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 01:38(1年以上前)

こちらで書けばいいかわかりませんけども。

>ゆーdさん、melanchoryさん。
まだ、のぞいてらしたら返信ください。
 R88はどちら向きで設置されてますか?
排気と考えると、グラボにあったかい空気があたりそうで、
SLI組んだらこれは熱くなりそうだな、と考えてしまいます。

>がんこなオークさん
オークさんのクチコミ(画像)を見て、KAMAMeterに惚れたのですが、
すでに販売終了品ということで、在庫が見当たらなくてガックリです。
アマゾンで未開封品があるので手を出してしまおうかと。

書込番号:9434759

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

NINE HUNDREDから乗り換えました。

2009/04/08 01:02(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

SPEDO

中配線が・・

皆さんのレポート参考にNINE HUNDREDから乗り換えました。
最初はフルタワー?ありえん!と思ってましたが、
現物を見たらオオーいいじゃないっ!と
自作2年でとうとう手を出してしまいましたw

まず、組むのが楽チン♪ 初めてのフルタワーで外箱の大きさにはびびりましたが、
組むと非常に簡単でした。(ただ持って帰るのは一苦労でしたが)
皆さんのようにきれいな裏配線までは出来ませんでしたが、とりあえずは
満足です。
 ただ、サイドのファンは思っていた以上にうるさかったので、
普段はファンコンでOFFにしてます。
後、せっかくなので光らせてみようとファンは光物に変えてみました。(笑)
(フロントファンはまだ手付かずですが・・・)
PCの温度もサイドを切って後ろも少し回転落としても、
前のNINE HUNDRED よりCPU 温度が5度前後冷えてます。
core i7 920 3.6G 使用です。

奥さんには邪魔者扱いされてますが、大変気に入ってます。
我が家は犬2、猫2匹いるのですぐ毛がつまって掃除が大変ですが、
フロントのファンにはフィルターがついているのも前と違ってありがたいです。
でも上部ファンが暖かいらしくたまに猫様が乗って困りますが。
(結構暖かい空気がでてるみたい)
一応完成写真もつけさせて頂きます。

書込番号:9364016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 05:47(1年以上前)

ようこそSpedo友の会へw
1度フルタワーで組むとこのケースじゃなくても楽で自分のうでが上達したと思っちゃいますw
Spedoは特に組みやすいですからねフルタワーなのにマザーの引き出しが無いのは
裏配線優先ケースなので どちらを優先するかですね
サイドファンはCPUクーラーも横にファンの機種が多い事も踏まえて無しで考えて欲しかったかな
私の場合はリアに38mm2600r.p.m.ファンをつけたので気になりません(苦笑)

書込番号:9364426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/08 18:31(1年以上前)

ナインハンドレッドからSpedo、ブルーLEDファンに変更ってウチとまんま一緒ですね。
サイドファンは取っ払ちゃいましょうよ w
フロントに関しては掃除機で吸うとカンタンにキレイになりますよ。

書込番号:9366376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/09 18:28(1年以上前)

darさんさん

いらっしゃいませ。
いつの間にか満足度も3位に入ってますね。
ブルーLEDは私も入れてます。
フロントは14cmファンが着きますのでCoolerMasterのファンが
お勧めです。
CPUCoolerはTrueBlackを使用してサンドしてます。
CPU温度が高いので近々山洋のF12-PWMに切り替える予定。
LEDでなくなるのが寂しいですが。

これから息子とお風呂なのでまた今度写真アップしますね。

書込番号:9370976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/11 02:58(1年以上前)

外観

パネルを開けたところ

アップ

私の今の状況です。
サイドファンはちょっとうるさいけど私は今のところ使ってます。
そうそう、私のSpedoなんですがフロントベゼルの不良で一回交換してます。
その後届いたSpedoですが今度はサイドパネルに傷がついてたので再度問い合わせした
したところサイドパネルをすぐに送ってくれました。
サポートもしっかりしてますね。
品質管理はちょっと難ありかも知れませんが・・・(笑)
でも満足度は高いです。
darさんさんの言うとおり組み立てしやすいですね。

裏配線ですがきちんとやったほうがいいと思います。
マザボを取り付けた横の穴から裏に配線を回して取り付けるコネクタの近くで
また表に出してと取り回すだけです。
見栄えもそうですがエアフローにも関係するとおもいますしね。
裏のカバーは爪になっているだけなのですぐ外れます。
余ったケーブルはこのときタイラップとうでまとめておきましょう。
100円ショップなどで本数入ったものが買えます。

書込番号:9377101

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/04/11 22:22(1年以上前)

みなさんやっぱり光らせてますねぇー。
配線はなるべく裏からまわしてますが、ファンのケーブルやら何やらで
裏側はカオスです(笑)
一時期ATIの4870を2枚さしてみましたが、マザーボードの
スロットが近いから温度100℃越えであきらめました。
そのときはサイドのファンつけるとなんとかなってましたが、
今でははずしたほうが良いかな?
 裏のマザーボードのファンは排気でつけたのですが、
効果あるのか疑問です?EVERST読みでは2−3℃違うから
やっぱりあるのかな?
 後はフロントの14CM付け替えてまずは完了です。
これなら夏もなんとか乗り切れそうです。

書込番号:9380724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/12 06:33(1年以上前)

X58系マザーだと裏側のファンは効果が大きいんじゃないかなと思ってます
私はCM690の時から裏のファンがあったので埃の問題で排気にしてますが
吸気が1番効果はあるでしょうね とにかくこのケースはフロントパネルは防塵されてるけど
内部の掃除は頻繁にしたほうが無難でしょうね
darさんさんのクーラーだとマザーが冷えないのでサイドファンは残すか
チップセットやマザーを冷やす対策をしたほうがいいのかなSPOT COOLより
FST-120
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
この辺でファンをつけるほうが効果が大きいかもしれませんね

それと他の愛用者の方はあまり気にしてないようですが私は使っていないHDDのケースは
抜いてあります

書込番号:9382167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 06:40(1年以上前)

がんこなオークさん

おはようございます。
相変わらず朝は早いですね(笑)

HDDのケースは気にしてませんでした。
確かにエアフロー考えるとあるよりないほうがスムーズかもしれませんね。
私は以前640GB×4本で構成しましたが将来SSD60GB×2(RAID0)で組みたいと思い。
ドナドナして1TB×2本にしました。
HDDの取り付け箇所は1個おきにしてます。
ちょっとまねして入ってないところはずしたいと思います。

書込番号:9382178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/04/15 01:06(1年以上前)

満足度1位になっちゃったのね(^^;)
ちょっと皆さん過大評価しすぎな気もするけど。

書込番号:9396028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/15 03:09(1年以上前)

ランキングの変動が他と比べても極端な感じですね上がり下がり繰り返してるしw
満足度は評価者5人ですからね(;^_^A

書込番号:9396299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信45

お気に入りに追加

標準

Spedo VI90001W2Z とE-ATXマザー

2009/04/07 07:34(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

SpedoのレビューでE-ATXだとケースの穴が隠れて使えなくなると書いてる方が居られましたが
消去依頼したのかな見たら無くなってました(@@)
SpedoとRampageIIExtremeで試すと確かにケーブル用の穴が隠れますが
4割程度は残るのと六角スペーサーのおかげで先にケーブルを通せば問題は無いですね
逆に見える部分が減っていいかもw
S−ATAに至ってはマザー固定後も可能でしたATX24ピンは無理ですね

書込番号:9359956

ナイスクチコミ!1


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/07 11:06(1年以上前)

なるほど マザー買う前から配線には勝算あったんですね
チップセットにも風あてているようでぬかりありませんな

あとこういう高級マザーはSATAソケットが横むいてるんでいいですね

書込番号:9360454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/07 12:32(1年以上前)

ちなみにですが
PCに取り込んだ後の写真ですけども
マイドキュメントから写真のビューワーで開き
「回転する」アイコンで縦に写真を直してあげると投稿時も
ちゃんと縦の写真で投稿出来ますよ。

書込番号:9360704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 14:42(1年以上前)

みなさん こんにちは 画像の反転はたまに手を抜いてます(汗)
今日はアキバで山洋のF12N38のファンを買いましたケースリア下段に取付てダクトをかぶせてクーラー専用化してみます

書込番号:9361080

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 18:48(1年以上前)

配線は特に大きな問題はないみたいですね。

あとファンはせっかくだからこれにしましょうよw
http://akiba.kakaku.com/pc/0804/19/140000.php
しかも常時全快でw

書込番号:9361895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 19:11(1年以上前)

いやぁぁぁぁぁぁXファンも昨日比較はしましたが回転数が高すぎなのと
抵抗タイプのファンコンだとダメみたいな事が書かれてたので・・・

書込番号:9361979

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 19:15(1年以上前)

回転数が半端ないですからね。
ファンコンにつないだら熱がも半端ないんでしょうね^^;

書込番号:9362002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 09:39(1年以上前)

裏側

ファンとクーラーを改良してみましたが変化は微妙でした(涙)
効果が無いわけじゃないですけどね

書込番号:9364866

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:12(1年以上前)

なんかV8地味ですね^^;

それとリアに38mmってあんまし意味ないと思います。
リアファンの仕事は熱を外に排出する作業なんで静圧は要らないです。
いるのは風量なので風量が多いファンを選択した方が良かったかもですね。
厚さが増えると騒音も増えますし。。。

書込番号:9366540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 19:40(1年以上前)

うんうん大人仕様いうか案外取り付けると地味w
赤いのも暗いかな・・・
ファンは元のENERMAXよりは風量があるので選んでみたけど
9900LEDよりは冷えてるのでそこそこのクーラーなんでしょうけどね
今日も室温が27度〜まぁ真夏はクーラー入れるので今日と同じ室温だろうから
乗り切れるでしょうが石も変えてみるかな(今は1万円も無いけどw)

書込番号:9366644

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:47(1年以上前)

>今日も室温が27度〜
暑!!
札幌は現在気温は8度で室温は15付近です。
夏場は25度くらいが普通かな。

いやー石変えなくてもいいんじゃないですか?
オーバークロッカーでちょっとのクロックが命!
みたいなのじゃないので。
おかわりせずに32nmでも待ったほうがよろしいのではと。

書込番号:9366678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 20:24(1年以上前)

OCがんばらないとマザーが悲しみそうでw

書込番号:9366874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 20:58(1年以上前)

OC症候群・・・・
「俺がOCするんじゃないんだ!この・・・光り輝く
RampageIIExtremeが耳元で囁くんだ!」

「まわる〜♪ま〜わる〜よ時代は回る〜♪」

いや、何となくボケてみたくなっただけですはい。


でも強迫観念に囚われてOC三昧と言うのもちとアレかと
思いまして^^;
OCパーツで身を固めて定格運用してる人が言うのも何ですがw

書込番号:9375448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん こばわ
酒飲みの言い訳と同じですよ(`ー´)イヒヒ
自分的にはOCよりケース内改良で楽しむ派なので極度なOCはしませんが
人柱も嫌いじゃないですから(;^_^A 色々試すのも楽しいです!

書込番号:9375828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/10 22:13(1年以上前)

あはははは。

ああ、すみません。
がんこなオークさんがケース内改良するのは登山家が山を登るのと一緒た、と思ったらなんか笑えてきちゃった。
すげーはまるもんだから(^O^)

書込番号:9375856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:19(1年以上前)

。。。(* _ _)oバタッ
そういえばどこかでケースマニアだと言われました・・・・

書込番号:9375905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 22:49(1年以上前)

「なぜケースをコロコロと節操無く変えるのか?」
「そこにケースが(買って)あるからさぁ!」(ポソ)
まるでどこかの少佐みたいだ・・・・。
ケースマニアというか党首ですよね?


書込番号:9376129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 00:49(1年以上前)

あれ?
そんなにケース変えてましたっけ?
ファンは見る度変わってたかも知れないけど(^_^;

書込番号:9376774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 05:53(1年以上前)

うんうんケースは約1年で3回しか変えてませんね〓・)ぷっ

書込番号:9377248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 07:39(1年以上前)

あんまり変えてばっか、と認めたくないんすよ。
だってがんこなオークさんがCM 690→Spedoにいくのと大して変わらないペースで、うちもCM 690→Nine Hundred Twoにいってるので。
おいらもそんなに変えてないもん。
1年で2〜3個は多くないですよね?

書込番号:9377416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 08:06(1年以上前)

(°△°; 普通は良いケースを買うと数年は(長ければ3〜5年)使うんじゃないですかw

書込番号:9377481

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ほぼ完成です

2009/04/03 23:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

SPEDOで、で、でかーいでーす、到着してびっくり!
がんこなオーク様、ゆートン様、エリト様、ちゃーびたん様、カーディナル様、お蔭様でほぼ完成いたしました、ただ電源がまだ到着しておりませんのでサイズの700Wを購入して凌いでおります、R88Power1100Wが、4月末頃入荷予定ですので到着次第交換します、あまった電源は、半年ぐらいしたらもう一台組み立てたいと思います。皆様のご指導、ありがとうございました、・・・OCZやはり最新ファームでしたOSの立ち上がりすごく早いですね!HDDはまだ2発だけなのでもう2台はほしいです。

書込番号:9345068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/03 23:46(1年以上前)

お疲れ様 確かに梱包に圧倒されますね(笑)
個人的には若干不要な機能やパーツが多い気がしますが大きさとあいまって組みやすいケースだと思います

書込番号:9345166

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/04 00:01(1年以上前)

早速見ていただきありがとうございます、そうですね使わないパーツ多く入ってたました、かなりどの部品を使うか迷いました、もう少し綺麗にしたら画像アップします。代わり映えしないと思いますけど・・・

書込番号:9345254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/04 09:50(1年以上前)

ちょっと早いけど、完成おめでとうございます。
組み立て作業、お疲れ様でした。
良い、PCライフを過ごして下さいね。

書込番号:9346449

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/05 02:10(1年以上前)

完成?おめでとさんです。
自分のケースも馬鹿でかかったですw
配達員(結構年取ってる?)さんが必死こいて運んでました・・・

画像公開楽しみにしてま〜す^^

書込番号:9350608

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/07 11:47(1年以上前)

春ですね!!!皆様、花粉症にはなりませんか?私は、田舎暮らしなので大丈夫ですが、画像をUPしたいのですがうまくいきません今度携帯でやってみようと思います、
さて、またまたご相談なのですがCPU電源のケーブル短いのですが延長ケーブルって売っているのですか?かこスレに書いてあったようなきがしますけど、売っているとすれば何処に売っていますか?教えていただければと思います。
それと、CPUの温度なのですが通常で25度前後で負荷時(RAWエンコード)でも50度以上にあがらないのですがこれってセンサーの異常なのでしょうか、ケースやそれともCPUクーラーの性能のおかげなのでしょうか?クーラーは、サイズUltra−120exteme 1366RTです

書込番号:9360563

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 15:30(1年以上前)

温度低いなら特に気にしなくていいと思いますよ^^
ケーブルはどこにでも売ってますよ。
型番分かればOKかな?
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/

九十九でもTWOTOPでもはたまた家電量販店(PCパーツコーナーがある)でも。

書込番号:9361229

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 16:16(1年以上前)

サーマルテイクこえぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019525/SortID=9079644/

書込番号:9361367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 18:11(1年以上前)

同じケース同じCPUでクーラーは違うけどなんか冷えてますね(苦笑)
今室温23度で34度ですね
PC Probeはあてにならないこともあるので数種で見たほうがいいのかな
モニターの画像はキーボードのpaintまたはPrtキーを押して
アクセサリーの中のペイントをクリックして貼り付けると撮影するよりきれいですよ

書込番号:9361740

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/07 22:39(1年以上前)

いつもありがとうございます、皆様、(略してすみません)
ゆーとんさん様、ケーブルありがとうございました早速ポチります。ガス冷、価格も装備もすごいですね、私も心配していたことが起こっているようですね、立ち上がりまでの温度のこと心配してました、立ち上がったときの冷却能力はすごいと思いますが・・・やはり水冷とのダブル冷却で対応しなければならないのでしょうか?だったら水冷と共存するのなら水冷用の水を冷やしてみてはいかがですかね、本来の使用方法とは違いますけど、メーカーさんも引っ込みつかないように思いますので対応にまよっているとこなのでしょうか・・金額が金額だけに・・無責任な意見で申し訳ございませんが、私は、するとすれば水冷までかな、でも今はこのSpedoで十分ですね今年の夏を向かえてどうしても冷却不十分であったときに考えます本当にいいケースを買ったと思いますよ。
がんこなオーク様、画像のUPの仕方まで伝授していただきありがとうございました。

書込番号:9363088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/09 23:39(1年以上前)

まだ、このスレ見てますかね?

OCしないのなら、水冷は必要ないと思いますよ。
今のクーラーでしたら、エアフローの見直しで大丈夫じゃないかな?

書込番号:9372445

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/09 23:49(1年以上前)

そもそも自作初心者がいきなり水冷はどうかと。
水漏れしたらせっかくのパーツがお亡くなりになりますよ。

書込番号:9372503

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/09 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
多分これくらいの装備なら今のままでいけそうなきがするーので水冷にはまだスルーですね!

書込番号:9372509

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/10 00:11(1年以上前)

またありがとうございます水冷は、どうしてもヒートアップして対処しきれなくなったばあいにしてみようかなーってだんかいでまだ導入は、しないと思います皆様、心配していただきありがとうございます。
身勝手な書き込みしてすみませんでした。でもやってみたい願望はありますけど今はやっと組み立てたこのマシーンで頑張って行きます、これからも皆様のご指導よろしくお願いします。

書込番号:9372642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

はじめまして。価格.COM初書き込みの者です。
最近友人の自作PCを目の当たりにして自分でも組んでみたくなり自分なりに勉強中で
用語なども少しづつ理解できるようになって来ました。
PC暦は5年で現PCのメモリ増設、グラボ増設程度なら経験あります。

構成を考えてる中でケース選びが難しく、どこにポイントを置いて選んでよいのか分かりません。
右往左往しているうちにデザインのかっこいいThermaltakeにたどり着き
中でもひときわ目立ったSpedo VI90001W2Zに惚れてしまったのですが
立ち寄ったソフマップで実物のあまりのでかさに引いてしまいました(笑)

大きすぎるなぁと思い、現在はV9 VJ40001W2ZAが自分の中で最有力となっています。
V9 VJ40001W2ZAの実物はなかなかの好印象でした。
フルタワーとミドルタワーではどんなメリットやデメリットの差があるのでしょうか?
フルタワーである必要性とはどういった部分でしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですがご教授お願いします。

ちなみに構成は

CPU Core i7 920 BOX
CPUファン リテール
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333 DDR3 PC3-10600 1GB×3
M/B P6T Deluxe か P6T
VGA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
Sound オンボード
HDD WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ IODATA DVR-AN20GL
OS WindowsXP Home Edition SP3
ケース Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
電源 OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
モニタACER H243H Abmid 流用

用途はネット、動画やDVD鑑賞、最近ゲームにも興味あります(DMC4やGTA4など)

グラボは友人から格安で譲り受けた280が手元にありますw
9800GTX+か260あたりを考えていたのですがハイエンドが転がり込んでしまいまして。。
順序がめちゃくちゃですがグラボが手元に来たのがキッカケで今回走り出した感が強いです。
ミーハーですがベンチで好スコアを出すというのは正直憧れます。
なにせ現在は日立のPriusですので。。。。w
マザボもあれこれ迷っててこれ!といったモノが見つかりません。。
Spedo VI90001W2Zの掲示板は特に玄人さんが多いようですので
構成の問題点や相性、ここはこうした方がいい、などもご指摘いただけたらありがたいです。

弩級の初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:9333898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 12:02(1年以上前)

うーん、フルタワーとミドルタワーの境目ってなんだろ?
特にクーラーマスターのHP見た時考えさせられたけど、どっからがフルタワーになるんだろね。

大きい方が作業しやすいし、ハイエンドパーツは特に入るか入らないか、結構微妙だったりするのでその面では大きなケースが有利。
でも、大きいケースは高いし置き場にも困ることも。

書込番号:9333921

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 12:47(1年以上前)

うちなんてグラボがHD4670のくせにPCIスロットカバーが10個もついてるケースだし
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000090&id=C_00000092&name=Armor%2b&ovid=

中が広いと作業楽だし配線ぐちゃっとしててもカバーできるしw
まあ要するに部屋のレイアウト次第ってことで

ちなみにスーパータワーです(いい響き)

書込番号:9334068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 18:01(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コメントありがとうございます。
クーラーマスターのHP見ました。たしかにどこで線引きしているのですかね。

やはり最大のメリットはメンテナンス性ということですか。
ミドルだとグラボが入るケースもあれば入らないケースもあるし微妙ですね。。。
NineHundredTwoも候補だったのですが中が窮屈でベイに干渉しそうなので外しました。

>nojinojiさん
コメントありがとうございます。
Armor+を使っているんですか!このケースもかっこいいですよね。
中もすごく広々としてそうですしデザインも部屋に映えそう。

配線もできるだけきっちり収めたいと考えているのでミドルでもがんばってみますw
スーパータワー・・・フルタワーのさらに上って感じしますねw

書込番号:9334858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/01 20:27(1年以上前)

ほいほーい、スぺド使ってる者です。
とりあえず構成候補のグラボが気になりました。
GTX280?アチチですよwせっかならGTX285いっときましょうよ。
スぺドは自作初心者さんにも配線のしやすさからオススメですよ。
っかリーダー遅いですねぇw

書込番号:9335439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/01 20:34(1年以上前)

 ステラハーフムーンさん、こんにちは。

 私の経験ですが、フルタワーはスペースに余裕があって作業しやすかったです。
 ただ一方で重いので、ちょっと動かすのにも一苦労という感じですね。 

書込番号:9335476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/01 20:42(1年以上前)

グラボは手元にあるんですねぇゴメンなさい。
でも自分なら友人には悪いけど売り払って285いくかもw
Spedo自体は見た目よりかは軽いですよ。 組み上げたらさすがに重いですけど。
ってかランキングどんどん上がってくなぁ。うれしいような、うれしくないような。

書込番号:9335516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 21:37(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよ〜手元にすでにあるんです・・・グラボだけw
アチチとは爆熱ってことですか?
285も魅力的ですけどとりあえず280で組んでみてから考えてみます。
たしかに半端に280いくんだったら285いっとけ!ってのも分かりますw
Spedo配線もしやすそうだしフロントのデザインがめちゃ渋いと思います。

Spedoのランキングどんどん上がってますよね。
フルタワーにしては異常のような気がします。
それもリーダーのお力なのでしょうかw

>カーディナルさん
コメントありがとうございます。

フルタワーはやっぱり作業しやすいって印象がありますね。
自作未経験の自分でもそんな感じを受けます。
でも目の前で見たあの大きさの衝撃は今でも忘れませんw


追記:CPUクーラーはとりあえずリテールにしてあるんですけどi7は最初から変えた方がいいんでしょうか?

書込番号:9335805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 22:08(1年以上前)

冬場はとりあえずリテールでいいんでは、と言ってたけど、さすがにこれからの季節は換えた方が無難かもしれないです。
定格稼動なら、まあそんなにダメではないと思いますが、
フルタワーで280な人が定格で満足するとも思えないので。

書込番号:9336005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/01 22:30(1年以上前)

自分はGTX260からGTX285にしました。280は使ってませんが、爆熱との評判が多かったのと、コスパが悪過ぎたからです。あとは、消費電力、9800GX2で痛い目に逢った経験ですかね。
タダでもらったんなら280でもいいと思いますが、その場合はよけい冷えるケースと良質な容量大きめな電源を選択しといた方がいいでしょうね。
285なら静穏ケースでも全然OKでしょうけど。
CPUクーラーはi7で組むとして自分なら水冷にするかも…。
基本エアコンレスな人なんで。
とりあえずリテールは使わないでしょうね。

書込番号:9336162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 23:32(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCは今のとこ考えてないので必要ないでしょうかね。
でも夏場の負担など考えると付けておきたいというのはあります。

鎌アングル リビジョンB SCANG-1100付けようかなとか考えております。
大きい感じなので干渉しないか心配ですがw

>ダイナマイト屋さん
やはり失敗の経験が生かせるというのは良いですね。
自分は自作未経験なので比較するものがないのでとりあえずやってみないと、って感じです。
静音の度合いもどこを境目に五月蝿いと感じるかも個人差ありそうですし
冷えるケースでも掃除が大変そうだなぁという印象もあります。
電源は700W選びましたけどオーバーすぎるのかどうかもつかめてません。。
水冷はハードル高いぽいのでとりあえずCPUクーラー換装してみます!

書込番号:9336550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/04/01 23:40(1年以上前)

わたしは今んとこ鎌アングルですよ。余裕しゃくしゃくで収まります。CPUはQ9650ですが。

書込番号:9336600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 10:52(1年以上前)

先日は相談にお答えいただきありがとうございました。

本命としていたV9VJ40001W2ZAも改めて実物を見たりお触りしたところ
全体的にやわいというかペラいというか固定部などもガタつく感じがあり全然しっくりこなくて
昨夜気が付いた時には第一印象のSpedoをポチっていましたw

純粋にこれが欲しいと最初に思ったケースに落ち着けたことで気持ちも不思議とスッキリしました。
飽きが来ず良いものを長く使えると思えば高い買い物だとは思わないですね。
初自作で不安もありますが今では楽しみの方が大きいです。
早ければ明日にでも全パーツが揃います。行き詰まった時はまた質問させてください。
先輩方よろしくお願いします。

決定構成
CPU   Intel Core i7 920
CPUファン Scythe 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
M/B   GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
MEM   G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ
HDD   WESTERN DIGITAL WD1001FALS×1 データ用
     WESTERN DIGITAL WD5001AALS×1 OS・アプリ用
VGA   ELSA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
DVD   IODATA DVR-AN20GL
電源   OCZ OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
Case  Thermaltake Spedo VI90001W2Z
OS    WindowsXP HE SP3

書込番号:9392182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ThermaltakeのHPがリニューアル?

2009/03/31 18:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.thermaltake.co.jp/

http://59.124.46.66/product/Chassis/fulltower/spedo/index.html

Thermaltakeの国内HPが一新されたけどまだまだいまいちいまにいまさんですね
画像のアップが無いのと付属品の記載が無いのはXですね

書込番号:9330509

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Spedo VI90001W2Z
Thermaltake

Spedo VI90001W2Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月10日

Spedo VI90001W2Zをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング