Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:232x610x536mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:7個 Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月10日

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 POWER LED 2pinで困っています

2009/03/25 20:08(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:5件

先日Spedo VI90001W2Z を購入しました。

このケース付属のPOWER LEDケーブルは2pinですよね

マザーボード側は3pinなのですが(マザボはRanpage2Extremeです)

この場合皆さんはどうされてますか?

参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:9302518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/25 20:38(1年以上前)

アイネックスさんが出してるピン配列変換ケーブルのEXー001やEXー002でも使えば良いかと。

書込番号:9302662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/25 20:51(1年以上前)

バラ線の方が良いですよねたまに2ピンが固定されてるケースがありますが
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるように
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
この辺を購入で
Thermaltakeにはバラの方が便利だとメールしてありますw

書込番号:9302734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/26 01:35(1年以上前)

アイネックスのつるしを最後の手段として、ジャンクの3pinヘッダをさがします。
もしあれば、なんか買うから\0で頂戴?っておねだりして、すかさずゲット。ピンセットですこっと抜いて、2pinのそれと置き換えます。なかなかDOS/V系のこの種のパーツは、電子パーツ屋さんではみかけません。

書込番号:9304438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 02:34(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、がんこなオークさん、けんけんRXさん
早速の返信ありがとうございます。

お礼が遅くなりすみませんでした。
実は初自作であーでもないこーでもないと格闘しており気づきませんでした(汗)
早速アイネックスのEXー001やEXー002を検討してみます。

あと、また障害が発生しました(T_T)
ケースFANについているコネクタはどうやってマザーボードに配線するのでしょうか?
コネクタ同士接続できるような形状ですが使い方が?です。
自作本やマザボ・ケースのマニュアル読んだのですが・・・解決に至りません。
よろしくご教授くださいませ。


書込番号:9304599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/26 05:42(1年以上前)

残念ながらこのケースのファンのコネクターはペリフェラル4ピンのみですから
そのままではマザーとの接続は無理です
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
この辺が必要です ただしパルスセンサーは無いファンで2芯なので(パルスセンサーのファンは3芯)
マザーとつなげても回転数は固定です
電源からのペリフェラル4ピンにつなぐのが普通ですね 回転数を制御したいなら
ファンコンを使うかファンを3ピンの物に換装になりますね
このクラスのケースはファンコンを使ってる人多いんじゃないかな
1度私の口コミを読んでみると参考になるかも

最初に質問に戻るけど
>マザーボード側は3pinなのですが(マザボはRanpage2Extremeです)

マザーが3ピンてのがわからないけど
挿すのは2本です このマザーも接続コネクターて便利グッズ入ってませんでした?
[9146734]

書込番号:9304768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 08:44(1年以上前)

がんこなオークさん お早うございます。

いろいろ教えていただきほんと有り難うございます。無茶苦茶助かります。
EX-001、CA-03PF早速ポチります。

>マザーが3ピンてのがわからないけど
>挿すのは2本です このマザーも接続コネクターて便利グッズ入ってませんでした?
>[9146734]

便利グッズは入っていました。
ただ、合わないんですよねぇ
と申しますのも、ケースのPOWER LEDケーブルは2pin(メス)
便利グッズの端子は3pin(幅3pin分で真ん中のpinがなく実質2pin)なんです。
分かりにくい表現ですみません。

あと、ケースファンのコネクタをそれ同士接続(合体?)して
マザーボードには1つだけ配線するというのはありなんでしょうか?
それともファンが5つあれば5つそれぞれをマザーボードに配線するものでしょうか。

書込番号:9305058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/26 08:56(1年以上前)

>便利グッズは入っていました。
ただ、合わないんですよねぇ
と申しますのも、ケースのPOWER LEDケーブルは2pin(メス)
便利グッズの端子は3pin(幅3pin分で真ん中のpinがなく実質2pin)なんです。
分かりにくい表現ですみません。

納得しました ケース側のピンが分かれていれば問題はないのですが
たまに固定されたものがあるようです まぁ加工は可能ですが
ピン配列変換ケーブルを買うのが無難ですね

>あと、ケースファンのコネクタをそれ同士接続(合体?)して
マザーボードには1つだけ配線するというのはありなんでしょうか?
それともファンが5つあれば5つそれぞれをマザーボードに配線するものでしょうか。

電源にこのケースのファンのプラグと同じ物がないですか?
マザーに挿しても回転数が出ないファンなのでメリットは無いですよ
またやるにしても一箇所に全部はXです負担が大きすぎます
どうしてもマザーにつなぐなら23センチファンは無理でも
他のファンを3ピンの物に交換ですね

書込番号:9305089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 09:08(1年以上前)

CPUFANをマザーボードに配線したので
てっきりケースファンもマザーボードに
配線するものだと思い込んでおりました。
おまけに

>電源からのペリフェラル4ピンにつなぐのが普通ですね 

って書いていただいていながら
「電源から」っていうところ読み落していました(汗)

帰宅したら電源付属のプラグ探してみます。
有り難うございました。

書込番号:9305134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/27 01:05(1年以上前)

ケースファンの接続も完了しました。
無事すべてのファンが回っております。

また、BIOSの起動にも成功し各ドライブの認識もOKでした。
これもひとえに皆様の暖かいアドバイスの賜です。
どうもありがとうございました。


書込番号:9308838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/27 04:50(1年以上前)

おお よかったですね快適なPCライフを!

書込番号:9309219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Spedo VI90001W2Z 売れ筋9位?!

2009/03/25 16:06(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

売れ筋9位はありえないと思うけど 冷却重視のケースの中でフルタワーなら
これお勧めですね 
なぜか無かった画像も載りましたねw
でもさすがにこの値段で売れ筋9位は・・・注目度ならまだわかりますけどね

書込番号:9301572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/25 17:20(1年以上前)

トップをねらえ

なんかアニメのタイトルみたいだ(^_^;

書込番号:9301821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/25 17:25(1年以上前)

このケースでも、がんこなオークさん発のバカ売れ現象の再現か!!

書込番号:9301830

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 17:36(1年以上前)

BEST3位いくんじゃないっすかね

書込番号:9301869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/25 17:50(1年以上前)

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
価格.comの売れ筋ランキングの集計の仕方がいまだに理解できてませんが
2.9万もするケースがいきなり9位は・・・
在庫していないショップも多いだろうに変ですね
お蝶婦人と藤堂さんが買占めしたかな(謎)

書込番号:9301927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 20:33(1年以上前)

注目度アップは所有者としても嬉しいですね

素人の私でも組みやすかったのは良かった

でも静音より冷却重視の方が多いと言うことは

ハイグレードなPCを組む人が多いのでしょうか?

そんな私もRAID0にしようかSSDを試そうか悩み中

書込番号:9302629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 01:38(1年以上前)

売れ筋かどうか分からないですけど巷では結構
使ってるひと増えてるみたいですよw

書込番号:9304449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/26 05:24(1年以上前)

みなさんおはようです
不況だと自作PCパーツが売れる?w

書込番号:9304757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 09:12(1年以上前)

がんこなオークさんが登場そして購入した時点でかなり
注目度が上がったのは確かかとw
まぁ不況ですので購入検討している方も資金繰りに苦労してるはずですし
「どうせなら良いケース買いたい」ってのはあるかと。
実際購入しても弄りがいはあると思いますので後悔することは
あまりないかな〜
でもやっぱ値段が。。ねw

書込番号:9305144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/26 13:01(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。

>トップをねらえ

 好きなアニメの1つです(^^;
 OVAではこれだけかも…
 普通の人が聞いたら、たぶんトップガンとかの方を連想するのでしょうが…
 あるいは宝塚まででしょうね。

書込番号:9305812

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 13:06(1年以上前)

年末年始BS11でやってましたね

書込番号:9305823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 17:28(1年以上前)

つーか価格.comの影響力パネェっす。

書込番号:9316011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/04/01 23:46(1年以上前)

あう、Spedoが定番アイテムになっとる・・・。
定番って言っていいんかいコレw

書込番号:9336630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/02 01:22(1年以上前)

 nojinojiさん、こんにちは。

>年末年始BS11でやってましたね

 そうだったのですか、見たかったです…といってもBSは見られないのですが。

 私も次にケースを購入する時は人気のある(クチコミ件数の多い)のにしようかな(^^;

書込番号:9337095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

お勧めのPCケース教えてください

2009/03/21 20:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

はじめまして。4年ぶりに自作PC作ります。
初めは冷却重視でCM690を考えていましたが、騒音性、全面メッシュによる掃除の手間等からいろんなケースを調べていたらこちらのケースに行き着きました。
しかし、予算が厳しいため同じくThermaltake ElementS VK60001W2Zはどうかと思っています。
ただ、ElementSは発売間もないためか情報が少ないのと、こちらのSpedoの口コミを読んでいて気になることがあったので実際このケースを使用している方からアドバイスいただければと思い投稿します。

ElementS VK60001W2Zは別にサイドファンのないVK60001N2Zも選べます。
Spedoではサイドファンがかなり煩いような印象なのですが、皆さんならサイドファンの有無どちらを選びますか?
ちなみにElementSのサイドファンはSpedoとサイズは全く同じで回転数が若干少なく600rpmでノイズはSpedoと同じ15dBAです。
サイドファンは無くても冷却性能は問題ないでしょうか?それとも多少煩くともサイドファンはあったほうがいいでしょうか?

ちなみに購入予定構成ですが
OS XP Home 32bit(流用)
CPU Corei7 920
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT
M/B P6T
メモリ Corsair TR3X3G1600C8D 1G×3(在庫なければ TR3X3G1333C9 1G×3)
HDD ST3500418AS(新規購入) & ST31000333AS(流用)
VGA GV-R467D3-1GI (流用)
光学ドライブ DVD×2(流用)
電源 ENERMAX ECO80+ EES620AWT
プラス1GくらいはOCしたいと考えています。
使用目的はフルHD編集、エンコードです。

それとケース予算2万で考えていてもう一つ候補があり、ZALMAN GS1000です。
皆さんならどんなケースを選択しますか?

あと、上記構成でOC使用に問題ないでしょうか?
合わせてお願いします。

書込番号:9282496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/21 20:58(1年以上前)

OC考えたら、ケースはCM690でいいからマザーをP6T寺くらいにしたいなあ。

書込番号:9282561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/21 22:13(1年以上前)

ってかとりあえず大きさはどうでもいいんですかね?
とりあえずフルタワーかミドルかでだいぶ違うけど

書込番号:9283038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/22 00:05(1年以上前)

個人的な考えだとSpedoはCM690の上級版的な存在で大きさもですが
機能面もCM690の要素を含めてさらに組みやすいケースですね
サイドパネルのアクリルを残したファンレスがあればそちらが欲しかったですね
GS1000も良いケースだと思いますよ
ElementSならファンは不要だけどサイドパネルの穴はあってもいいと思うのでW2Zを買って
うるさかったらファンを止めちゃいますね

書込番号:9283774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/22 00:16(1年以上前)

ウチのSpedoはサイドファンとっぱらってます。カンタンですネジはずすだけです。
エアフロー的にも無くてもいいでしょうし。
スッキリしました。
初心者でもSpedoは組みやすいんじゃないかな。

書込番号:9283847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/22 00:16(1年以上前)

>皆さんならどんなケースを選択しますか?


TJ09.10シリーズ

http://www.casemaniac.co.jp/62_516.html

コレしか考えれんw

まぁ、スレ主の好きなものをどうぞ。

書込番号:9283849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/22 00:18(1年以上前)

鍋同盟きたw 

書込番号:9283863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 00:41(1年以上前)

こっちゃさこぉ〜♪
今買ったばかりだでよ・・ええもんか悪いもんか
わからんがのぉ・・・。

他人と同じモノさマネっこしてでっとぉいけんぞぉ
http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
反骨と開拓精神溢れる漢!只今募集中

鍋シリーズ、サーマルテイク同盟に反旗を翻す人も募集してます。

でも「らいあんりー」Loveなのは・・・否定できない
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html

書込番号:9283986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/03/22 00:47(1年以上前)

ちなみにSpedoのサイドFANハズすとこうなる。
12cmFANは定番の青色LEDに換えてます。

書込番号:9284014

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/22 00:48(1年以上前)

なるほど〜
サイドファンは無くてもいいみたいですね。
だったら物を見ていいと思ったZALMAN GS1000にしてみようかな。
ElementSは置いてる店がないので…

>ダイナマイト屋さん
大きさはフルでもミドルでもどちらでもいけます。
>鳥坂先輩さん
完璧に予算オーバーです(汗
>がんこなオークさん
ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます(笑
4年前はケース拘らずに失敗したので今回は結構悩んでます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
P6TとP6T寺は機能面での違いが大きく性能差はあまりないのかと思ってましたがやっぱDeluxの方がいいですかね?
悩みます・・・・

書込番号:9284019

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/22 00:58(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
何人っすか〜笑)
いっぱいいいものがあるんですね。初心者にはもうわけ分かりません(汗
>ダイナマイト屋.さん
綺麗ですね
ファン外すのもありですね
どんどん予算が膨らんでいく・・・w

書込番号:9284082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 01:36(1年以上前)

大体回答者の面々がPC魔界村のボスキャラ揃いですから。
気を抜くと魂まで食われてしまいます。
ご注意を。

書込番号:9284259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/22 01:42(1年以上前)

ほっほっほ〜。
スライム級の雑魚キャラ@アンテック至上主義かも、な人から。
P6TとP6T寺だと、CPUの電源が強化されてたりなんで、できたらデラックス以上がええかなあ、なんて。
R2Eはマザーの大きさがなぁ(^_^;

書込番号:9284281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 01:50(1年以上前)

少しだけマジレスで壁さんの話を補足しときます。
R2Eでしたっけか?まぁ高いOCer御用達のマザーが有るわけですが
サイズが大きいんですね。
ケースに収めたときの奥行きが伸びます、らでの4670なら大丈夫かも
ですけど4870とか上のVGAなんかですとVGAカードが26センチ
とかになりまして、今度はケースのHDDとぶつかったりして
非常に面白くなく成るわけです。
(マザーについては配線類を裏に回しにくくなったり)
そんなこんなでああだこうだとケースの議論が止まらないと・・・。


マザーのサイズとケースの対応規格は確認しときましょうという話でした。

書込番号:9284319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/22 07:23(1年以上前)

GS1000の注意点?はネジを案外使うみたいなのとアルミだけどオールじゃ無い事
冷却重視ではない点ですかね
まぁどれを買っても不満は出るでしょうしね100%自分に合うケースは無いですね
GS1000高級感もあるし値段もお手ごろ?なので良いと思いますよ

書込番号:9284831

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/22 13:23(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
すごい参考になりました。
ケースは後々換えたくないのでフルタワーで行こうと思います。
このSpedoかGS1000か
Yone−g@♪さんお勧めのWHISPERで考えます。今日改めてWHISPER見てみたらすごく良さそうですね。
防音対策ばっちりだし内部広いし。
ただ天井部orサイドにファンがないので冷却面はどうなんでしょう?

マザーに関してもありがとうございました。OCにはP6T寺以上が安心みたいですね。
ちなみに昨夜、現在使用してるPen4 3.4GをOCしてみました。
3.7Gはすんなり行ったので調子に乗って4Gにしたら立ち上がらなくなり焦りました(汗
なんとか復旧しましたがOCはやはりリスクありますね・・・
今回はOC耐性の強いものを頑張って組んでみようと思います。
また何かアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:9286097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 17:37(1年以上前)

taracosuさん
こんにちは。
Spedo村の者です。
GS1000はホットスワップ対応みたいで良いですね。
ただがんこなオークさんも仰っているように冷却性はSpedoあるいは
CM690に及ばないと思います。
HDDの前(フロントパネル)にファンがないことも注意です。
またWHISPERも優れものですがフロントパネルをあけないと5インチベイが
使えません。(決して悪口ではありません、蓋がついているメリットもあります)
防塵性はいいと思いますが、、
CM690はコストパフォーマンスを見ると優れた一品です。
以前使ってました。
サイズはミドルになりますのでSpedoなどと比べると配線の取り回しなど
若干難ありですが冷却は優れてます。
フロントファンから始まりサイドFANもついてます。(必要なければ天井に回しても可)
サイドは最大2個つきます。天井にもオプションで2個最大でつきます。
私は天井に12cmFAN1個余計に付けてましたがエアフローは良かったですよ。
14cmFANがつかえるので冷却を高めたかったら14cmFANにつけかえると良いですよ。

Spedoに浮気したくせにCM690のいいところかいてみました。

書込番号:9297169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/24 17:52(1年以上前)

CM690ですか(= ̄▽ ̄=)ニヤ まぁサイドパネルのスケルトン化等すると
実質1.5万前後のケースとも言えますがあの値段で組みやすさ拡張性
遊び心と賢いケースですね予算があったら倉庫で冬眠してるのでCM690で組みたいですね
ただ予算があるなら他にたくさんCM690を上回るケースは多いですね
Spedoもその1機ですね まぁCM690が2.5台買える値段ですがw
上位クラスのケースは230ファンが多いけど個人的には140x140を2基とかのほうが
いろんな面で良いと思いますね
その辺で言うとクラマスのHAF 932は賢いですね

スレ主さんは最初に
>初めは冷却重視でCM690を考えていましたが、騒音性、全面メッシュによる掃除の手間等からいろんなケースを調べていたらこちらのケースに行き着きました。

このケースは掃除の手間はCM690同等だと思いますよ



書込番号:9297214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:16件

カスタマイズする前

BTOのPCとして購入したのですが

その後カスタマイズをしていこうと思いこのケースの物を選択

直感は的中でこれで良かったと実感しています

色々悩みましたが静音より冷却を重視しました

サイドファンはそのままだと風切り音がうるさいので

フィルターを円形に切りアクリルとファンの間に装着

多少音は静かに但し冷却は多少犠牲になりました

この掲示板を見て同じ仲間がいるので勇気を持って

書き込みしましたいい情報交換が出来ると嬉しいです

正直PC自作に関しては全くの初心者ですが

宜しくお願いします

このケースを応援します。

書込番号:9273979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 06:07(1年以上前)

tamatyantamatamaさん ようこそ!!(^◇^)
フルタワーなんてあり得ないと昔は考えてましたが大は小を兼ねるじゃないけど
空間があるだけで組みやすさがまったく違いますね
そしてSpedoは配線のしやすさが特別優秀だと思います まぁ静音と防塵がネックですが・・・
こまめな清掃は必要ですね

書込番号:9274269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 08:56(1年以上前)

おおっとぉ新しい信者が(^^)
しっかし、やはりサイドファンは不評ですね。
ところでグラボを固定する後ろの爪なんですがコレってグラボの(GTX285)リファレンスのケースだと具合が悪いって事に最近気づきました。

書込番号:9274617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 09:59(1年以上前)

売れ筋も注目度ランキングもあがってますね!!
私のGTX285では問題なく固定はできてるけど
重いものはネジも使いたいですね・・・
後ファンバーは後3〜5センチセンチ下まで下がって欲しいな

書込番号:9274812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 10:06(1年以上前)

がんこなオークさんおはようございます?こんにちわ?
ワタシはネジも併用して固定してるんですが、何か納得いかないので(ツールフリーが売りのケースなので)リファレンスのケース外してクーラーも交換しようと思うのですが、サイズのムサシよりオススメのモノってありますか?
主さんスレ汚し失礼。

書込番号:9274836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/20 11:48(1年以上前)

早速のレス

がんこなオークさん

ダイナマイト屋さん

有難う御座います

新しい信者のtamatyantamatamaです宜しくです

念のため「教祖さま」はどなたと認識したら良いのでしょうか?

私もグラボはGTX285で一応問題なくついています

何度も抜き差しすると接触不良しそうですね

不安定な感じは残りますね

>スレ汚しなんて気にしませんよ盛り上げていきましょうか!!

書込番号:9275233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 11:53(1年以上前)

教祖はもちろん
ケースフェチとウワサのがんこなオークさんですよw

書込番号:9275249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/20 12:00(1年以上前)

入信にルールなどあればご教授くださいませw

こういったコミュも久々なので

乱筆・乱文・ご無礼の無いように気をつけます。

書込番号:9275283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 19:15(1年以上前)

俺じゃないでしょヾ(; ̄w ̄Aアセアセ
荒らしじゃなければ多少の脱線は大目に見てもらえると思うのでw
気軽に情報交換でいいんじゃないですかぁぁ

書込番号:9276862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 17:11(1年以上前)

tamatyantamatamaさん

こんにちは信者の一人です。
遅レスすいません。
仕事が最近忙しくPCに構ってあげれませんでした。
Speedは冷却性能は自信を持って進められますね。
何気に満足度ランキング3位って凄くないですか?(3/24現在)
開発者ではないでけどちょっと嬉しいですね。

サイドFANはやはり不評ですね。
私も5mmのスポンジマットをホームセンターで買って
きたのですがクリアパネルが台無しになるかと思い
躊躇してました。
防音効果があるのであれば試してみようと思います。
ちなみに私のSpeedは入院中です。


教祖の件ですが私もがんこなオークさんに一票です。
CM690(前機のケース)はお金がないので現在嫁ぎ先募集中です。

書込番号:9297104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 17:13(1年以上前)

おっとSpeedではなくSpedoですね。
英語力が幼稚なことがばれてしまう(汗!

書込番号:9297108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/24 18:51(1年以上前)

ヽ(= ´ー)ノ フッ…ww
あらま入院ですか 私は天板だけ送って交換待ちです(箱を開けたときから
傷があったので)
Thermaltakeは全部確認したわけじゃないですがケースの個別構成部品の在庫があるようですね
Antecは確実にあるようですがクーラーマスターは残念ながらパーツだけの取り寄せは
基本できないようです

書込番号:9297466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 20:46(1年以上前)

ポン吉太郎さん、教祖さま(がんこなオークさん)こんばんは

サイドFANは何か面白い対処方法ありますかね?

色々考え中・・・、それが又楽しさの一つなんでしょうけど。

HDD×2でRAID0を試そうと思って色々調べているのですが

インターフェイスカードを使った方法でお勧めとかありますでしょうか?

書込番号:9302707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 21:12(1年以上前)

ポン吉太郎さんは、はじめましてでした

お仕事忙しいのは、このご時勢幸せな事かもしれません

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9302851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/28 21:22(1年以上前)

忙しくても一日くらいは休みたいものです。
メールも久しぶりに見た次第です。

そういえば入院中のSpedo戻ってきました。
交換になったみたいですがまだ開梱してませんので
ちゃんと交換になったかどうかまだわかりません。
来週が楽しみです。

書込番号:9317045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/03/12 17:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
このたびシステムをi7化に移行するために
愛用のCM690でそのままいこうと思ったのですが
このケースのデザインや機能性に惹かれポチッと逝ってしまいました。
購入先はOVERCLOCKWORKSで逝きました。
本当はメモリをKingstonの1600MHz6GBセットにしようと思ったのですが
パソコンショップアークで在庫を切らしており、G.SKILLにしました。
これもアークで在庫を切らしてましたのでOVERCLOCKWORKSでの購入に
なりました。
現システムは部分的にドナドナして購入資金を確保したのでかみさんの
ノートPCで構築をポチッとしました。
新システムは明日全部揃うので週末部屋にこもって建築しようと思います。
ただ心配なのはへそくりとオークションでの資金調達はかみさんは知らないので
ケースが変わったことに気づかなければいいな・・と思ってます。
まぁかみさんは機械音痴なので気づかないと思いますが・・・息子が怖い。
あああ。。早く組みたいな。
ここまで来ると自己満足ですよね?

旧システム
CPU:Q9550
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120
Memory:Patriot1GB×2 2000MHz
mother:EVGA nForce790i ULTRA
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:CoolerMaster CM690

新システム
CPU:i7 920
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120 + 1366kit
Memory:G.Skill F3-12800CL8T-6GBPI
mother:ASUS P6T6 WS Revolution
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:Thermaltake Spedo VI90001W2Z


書込番号:9233387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 19:31(1年以上前)

ポン吉太郎さん いらっしゃいませ(-ι- ) クックック
CM690から来ちゃいましたか!!
このケースにTRue Blackベストマッチでしょうね もしかすると背が高いのが
不安要素ですがたぶんだいじょうぶでしょう
さて奥さんにばれたらおもろいな(悪魔のささやきw)

書込番号:9233854

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/12 20:20(1年以上前)

今晩は
第2 90001軍 機動ですか?
CM690軍から90001軍へ移籍軍が出そうな感じ

かんばってください

書込番号:9234081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/12 21:33(1年以上前)

がんこなオークさん

こんばんは!
まだかみさんがまだ起きているので携帯から失礼します。
ついに私も軍団?に仲間入りです。(笑)

多分CM690でも入るのでクーラーの衝突はないですよね?
そう信じています。<(`⌒・)>エヘン
まぁそれを口実に新しいクーラーの人柱してみたいのもありますが…
最近はXIGMATEKのハンマーが気になっています。
発売前ですが…



asikaさん

CM690もかっこいいと思ってチョイスしてエアフローとかも優れているのでコストパフォーマンスはいいけど最近飽きてきたのもありますね
これを気に移民組が増えたりして…




話は変わりますが
前面のLEDファンですがレッドよりブルーの方が良かったですね
まぁブルーに変える予定です。
ファンでレッドってあります?


書込番号:9234545

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/12 22:01(1年以上前)

かんこなオークさん効果が期待できそうですね!!

書込番号:9234758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 23:03(1年以上前)

サイドファンがあるのでギリギリですかね
裏にも120x120ファンがつく厚みもあるので・・・
9900LEDで少し余裕がある程度かな
richanさん ないない(汗)

書込番号:9235229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/13 20:58(1年以上前)

本日届きました♪

届いた箱ちょ〜デカイ!!
びっくりしました。
CM690と比べてもデカイです。ヾ(・ε・。)
高さがあり幅があります。

そんでもって途中まで建築して見ました。
見た目より軽いでした。
フレームは金属ですが、強度の必要の無いところはブラスチックで出来ています。
配線などは良い仕事してますね〜
マサボのうえの仕切り板は必要ないと言ったら必要ないけどあればビデオカードと熱源を分けれるので便利かも…
裏配線は便利ですね〜
今のところ作業中ですが綺麗に配線出来ています。
後は明日の作業にしようと思います。

途中レポートでした。


書込番号:9239487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 21:06(1年以上前)

箱が二重はすごいですよねw
うんうん持ってみると重く感じませんねCM690と大差ない気がしちゃいます
組み立てガンバ

書込番号:9239532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/13 21:57(1年以上前)

TRUE BLACK 隙

TRUE BLACK 大丈夫ですよ。

まだ、1.5cm程余裕ありますね。

書込番号:9239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/14 14:47(1年以上前)

がんこなオークさん

こんにちは
今日は午前中仕事だったので午後から組み立て再開します。
今日かみさんが部屋に入って来ましたが大丈夫でした〜♪

今野暮用で外出しているので、帰ったらまた組み立て再開します。
P6T6 RevoですがHDD LEDが+と-が離れているのですが-は差してなくて大丈夫ですか?
ダメならパーツ買わないといけないのですが…
メディアリーダーの内部USBのケーブルも届かないし…


そうそう吸気口の穴はスポンジシートで覆いました。CM690の時結構埃吸ってたので…でもホームセンターに買いに行ったら在庫切れでロールの短いのしかなかったんです。( ┰_┰)
買いましたけど…
明日は違うホームセンターへ行ってみます。


10Dマッキーさん

こんにちは!
情報ありがとうございます。
助かります! O(≧▽≦)O
これからクーラー取り付けます。
でもこのケース配線を隠せるので組んでて楽しいですね♪

書込番号:9243532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 15:40(1年以上前)

おおTRue Black大丈夫でよかったよかった
ギミックぽさも満載なケースですが大きいだけじゃなく組みやすいですよね
アルミも魅力を感じるけど今回はこのケースでよかったと思います!

書込番号:9243818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/15 17:58(1年以上前)

電源入れたところ

大まかに設置完了しました。
配線は極力裏配線に努めました。
CM690のときよりはるかに綺麗に仕上がりました。

TRueBlackですがサイドファンにちょうどぶつかる感じですね。
蓋はきちんと閉まるので何とかなります。


::::感想::::

届いたときはでかくて正直ビビリましたが慣れればいい感じですね。
外箱(通常のダンボールの中に製品の外箱が入っておりかなり
几帳面な製品ですね。
また製品が専用の袋に入っていて高級感があります。
外装はプラスチックでフロントパネルのドライブベイのところ、
サイドパネル、リアパネルはスチール製です。
PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
1個分開いてます(かなし〜)
・・・・まあ後ろはあまり見ないので良しと考えます。
空調は優れておりHDDベイのフロントパネルの部分に14cmファンがついて
ベイの中のマザボとの仕切りの部分に12cmファンを取り付けられます。
前から吸って後ろで吐き出す仕組みになりHDDに優しいですね。
しかもその後ろにはビデオカードが刺さっているので一石二鳥です。
リアファンは12cmが2つついているのでこれ以上ないくらい吐き出して
ます。
さらに上部にも23cmファンが着いてますので庫内は冷え冷えです(たぶん)
ただフロントパネルのLEDがレッドなので今度ブルーに統一しようと思います。
写真のCPUファンはENERMAXのEVERESTですが、温度センサーに比例してうまく
ファンの回転数が上がらないので今度サイズのKAMAシリーズのPWMに交換する
予定です。
あと、サイドファンですがちょっとうるさいですね。
ただちょっと調べた感じ23cmファンって見つからなく困ってます。
静音の23cm知っている方いましたら教えてください。
できればブルーLEDがうれしいです。

システムをi7にしたので徐々にOCしようと思います。
メモリも6GBにしたのでビデオ編集やRAW現像に力を発揮してくれると思います。


※写真暗くてごめんなさい。

書込番号:9250131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/15 22:49(1年以上前)

写真撮ると汚いな〜

TrueBlackぶつかりますか!

当方、AM2マザーでは写真のように隙があるのですが・・・誤情報を流したようで失礼しました。

書込番号:9251834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/15 23:15(1年以上前)

完成☆Congratulations
奥さんにばれなかったのが残念です( ̄o ̄*)ボソッ

書込番号:9252081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/16 08:59(1年以上前)

10Dマッキーさん

いえいえ!大丈夫ですよ。
ぶつかると言うかピッタリ収まってますので♪( ̄▽ ̄)ノ″



がんこなオークさん

今は変に突っ込まれないようにパソコンの話はしないようにしてます
息子は記憶力がいいのですが今回は大丈夫見たいです。
一時期キーボード変えたのばれましたからね〜





ところでサイドファンうるさくないですか?
変えられればいいのですが23cmファンって売ってないんですよね〜


書込番号:9253620

ナイスクチコミ!0


Gullfaxiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 17:17(1年以上前)


>PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
>はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
>はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
>1個分開いてます(かなし〜)

これ、私もやりました(^^;
AINEXのPA-010MEで塞ぎましたけど、さほど違和感もなくいい感じです。

書込番号:9260549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/17 17:29(1年以上前)

このPCIのパネルの作りは私も余ってるメッシュカバーを使ってますが
欠陥とは言わないけど要改良でしょうね
組み替えた場合にも不便です このケースにしてこんなのもあるんだと
ちと驚きましたね(苦笑)
サイドファンはファンコンで抑えてますが止めちゃうほうが実は
エアフローは良いんじゃないかと購入前から考えてます
1200より高いのだから3段階程度の切り替えは欲しかったですね
換装できないからなおさらです!

書込番号:9260591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/18 01:28(1年以上前)

Gullfaxiさん 

Gullfaxiさんもやりましたか〜
よく見たら前のCM690も1段目は使わないようでした。
でも今日不良箇所を発見しました。
フロントパネルの3.5inch用ブラケットが止まりません。
フロントベイ最上段にメディアリーダーをつけているのですが爪が悪くて
カチっといかないみたいです。
購入店に相談して取り替えを要望出そうと思ってます。
(組みなおすの面倒ですがリアのPCIのパネルの件もあるので交換できたらいいな
 と思っている次第です)まぁ組みなおすのもまた組み立てが出来るのでうれしいかな?


がんこなオークさん

そうですよね。
ここのパネル一度はずすとつけられないのでボードを差し替えるときとか
みすぼらしくなりますよね。。。。
要改良ですね。
また230mmファンですが現状代替ができないのですね。
googleUSAで検索したらCoolerMasterの230mmファンは見つけましたけど
厚みが30mmとThermalTakeより10mm厚め?なんで換装はできないかなと思ってます。
CPUクーラーがTRueBlack出なければできそうですが・・・フィンの高さは余裕が
あるのですが、パイプの突起が更に上になるのでファンと干渉しそうです。
【VH6001BWS】のBlueLEDファンが使えそうですが別注できないでしょうか?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlusESA/vh6001bws.asp


どなたかThermalTakeの部品発注する方法ご存知の方がいたら教えて下さい。

書込番号:9263746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:07(1年以上前)

そもそも230mmファンが規格品なのかわからないな
ねじ穴おなじなのかな・・・
それとSpedoはマグネットになってるので換装できたとしても
その機能は使えなくなりますね
http://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_index.asp
ここから問い合わせでしょうね

書込番号:9264142

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 08:17(1年以上前)

がんこなオークさん効果でSpedoが大ブレイクすれば230mmファンのパーツ売りもあるかも?
せめてパルスセンサー位ついてないとねw
自分的にはファンなしのサイドパネルをパーツ売りしてほしいけど

書込番号:9264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 08:22(1年以上前)

うんうんファンなしかHAF932みたく小さいファンに変えられたりがいいですね

書込番号:9264417

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Spedo 買いました

2009/03/07 19:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

このカバーは大活躍

マザーが小さく見えます

隔離

黒ベゼルならもっとカッコイイ?

前のケース−OWL602の冷却ではもの足りなくなっての買い替えです。展示処分で¥27900で購入できました。

もうすぐマザー・CPUクーラー変更予定なのと空間に余裕の有るケースが好みなので、これを選択しました。皆さん程綺麗な配線もなく、適当に組んだだけです。

外装パーツはプラスチックですが、骨組みはしっかりしており剛性感は及第点が付けられます。また、各パーツの仕上げもしっかりなされており、エッジで指を切る危険もなかったです。

右側面の配線スペースは◎ですが、あと5mm幅が有ったらもっと楽だったと思います。

随所に配置されたファンですが、これをファンコンまで持って行くのに苦労しました。手持ちの配線パーツをかなり使って、やっとでした。また、CPU裏のオプションファンは吸出し設定と取説に記載されていましたが、これは吹き付けの方が効果が有ると思います。自分は、吹き付けに変えて、防塵フィルターを外側に貼りました。OC前提のマシンですが、換装前後で現状のANDY SAMURAI でコア温度は5℃以上下がっています。

以上、雑なレポートでした。

書込番号:9207673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 19:36(1年以上前)

tukasa0013さん おつかれさまです!
愛用者が増えてうれしいです(*⌒―⌒*)
私は底には外側に金網を貼りました またCPU裏のファンはCM690時代に
吸気で使ってたらマザーの裏側がほこりだらけになった経験があるので排気にしてみました
アルミのフルタワーと悩みましたが気に入ってます。

書込番号:9207787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/03/07 21:27(1年以上前)

こんばんは。

CPU裏にもファンが。。
これはgigabyteのCrazy Coolと組み合わせたら。。
と思うとヨダレが出てきて・・

思わずレスしてしまいした。

書込番号:9208330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/07 21:29(1年以上前)

がんこなオークさん 

お仲間になれて嬉しいです。今回はいろんなショップで実物を見て回ってこれに決めたので気に入っています。スペースに余裕があるのは何をするにも本当に楽ですね。

同じユーザーとして今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9208344

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/07 22:46(1年以上前)

おーーー(遠峰一青 風に)
Thermaltake祭りが来たか? 無駄レス失礼しました

書込番号:9208868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 01:43(1年以上前)

で、でかいw

書込番号:9209998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/08 06:11(1年以上前)

みなさんおはよう!
tukasa0013さん いえいえこちらこそです
nojinojiさんThermaltake同盟ですよx・) 雫ばんざい
パーシモン1wさん でかさが魅力でもあります(o^-^o)
Celeron愛好家さん CM690もCPU裏にファン搭載可能ですよ

フルタワーだとマザーケース?が便利かもですがマザーを取り外す事は
私的にはそうそう無いはずwなので仮に外すとしてもケーブル系は取るわけだから
裏配線重視なSpedoにしました

書込番号:9210420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/08 08:56(1年以上前)

Celeron愛好家さん

CPU裏にヒートシンクがあればかなり効果がありそうですね。

書込番号:9210795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 22:40(1年以上前)

はじめまして、パパおやじ2ndと申します。
この掲示板の情報を参考にさせて戴いて
組み上げて、6日目の新参者です。
以後、宜しくお願いします。<(_ _)>

つい今しがた、曰くつきの「ハンドルさんが」
そんなに力を入れてないのに、逝ってしまいました。
私の心も一緒に・・・。

でもお陰で、パネル開けのストレスからは解放されました!
ホコリ入るといけないんで、養生テープ貼って塞いでます。
左側に配置してるんで見えないし。

ところでお聞きしたいのですが、マニュアル18ページの
Partition 1の大きい丸の中の金具って、最初から
ケースに付いてる物なのでしょうか?

付属品の中にも見当たらないのですが。



書込番号:9277947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/22 17:24(1年以上前)

赤丸が”PIN”

ここに差し込む

パパおやじ2ndさん、まだ見ていますか?

>マニュアル18ページのPartition 1の大きい丸の中の金具って、最初からケースに付いてる物なのでしょうか?

マニュアルのこの説明は分かりにくいですね。上の写真をご覧下さい。丸の中のPINと書かれているのは、赤丸の出っ張りの部分です。それをケースの赤丸の部分に差し込むという事ですね。

書込番号:9287184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 22:06(1年以上前)

10Dマッキーさん、わざわざ写真まで撮って戴いて恐縮です。
すんごく判りやすいっす。

ありがとうございます!!



書込番号:9288916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Spedo VI90001W2Z
Thermaltake

Spedo VI90001W2Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月10日

Spedo VI90001W2Zをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング