
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年9月10日 17:33 |
![]() |
59 | 122 | 2012年5月25日 08:18 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月22日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月18日 06:03 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月4日 19:42 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月1日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
私もこのPCケースを現在、愛用していますが・・・。
(1年ほど前に、一目惚れで買ってしまいました・・・。)
このケース、1年ぐらいの使った感想ですが、プラスチックが殆んどなんで取り扱いを誤ると・・・
パキッとツメなど折ってしまうんですよね・・・。
実際、もう3か所折ってしまい、もう一台購入して壊れたパーツの交換用としていますが・・・。
どうなることやら・・・、先が思いやられますね。
あまり初心者の方やシステムの入れ替えには、慣れないと向かないと思いますね。
PCケース本体の装備は、「がんこなオークさん」のおっしゃる通りUSB3.0が装備されていれば
現役でも売れるでしょうし、十分以上の拡張性他メンテナンス性他カッコ良さなど備えてますね。
現在、私はこのケースはサブで使ってますが、このケースだけの問題じゃなく最近の傾向として
ちょっと、カッコよさ?と重量やコストを優先しすぎているんじゃないかと思います。
だってメインのPCのケースは、未だにスチール製のTQ-2000だから・・・。(重いけど、頑丈です)
もう少し値が高くてもいいからタフで、永く付き合えるケースを発売して欲しいものです。
(知らないけど、TQ-2000のような変わりの頑丈なケースは今はあるのかな?)
ま、このあたりはユーザー次第ですね。(私もですね・・・。)
現在までの感想をコメントしました。
それでは。m(_ _)m
書込番号:16563637
1点

言い忘れました。
つづきなんですけど、このPCケースに変わる 良いケースがあれば教えて下さい。m(_ _)m
プラスチック製?でもいいので、流行のPCケース(フルタワー)を・・・。
永く付き合えそうなサーバ機に、向くようなケース。
ありませんか?(あなたが使ってなくて検討中でも構いません。)
御教授下さい。
書込番号:16564028
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
このケースの良い点を引き継いだケースが欲しいです
裏配線はSpedoが1番楽でした!!
(´皿`;) う〜ん 今ケース難しいですね
個人的にはCarbide Air 540に魅力を感じてます(@O@)
書込番号:16564149
1点

「がんこなオーク」さん返信レス有難う御座います。
こんなPCケースあるんですね。
しばらく考えたんですけど、でもちょっとイメージが違うような・・・。
しかし装備は完璧だし・・・。
用途は仕事だしな・・・。
これかな?うーむ!むむむむむ
まぁ急がないんでボチボチ考えます。
ということで・・・考えますね・・・。
それでは失礼します。有難う御座いました。
書込番号:16564657
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw
1点

付属のケーブルも黒い面が多く仕上げてありますね24ピンは意図的なのか細いですが
やわらかいので便利で使いました
この電源は上下変えてもロゴが逆になりませんね
書込番号:9197555
1点


構成
CPU Q9650
OS XPプロ32bit VistaHomePremium64bbit
クーラー CNPS9900LED
M/B Maximus II Formula (P45)
メモリー TX1066QLU-4GKx2 8G GavotteRamdisk
HDD MCBQE32G5MPP-0VA(SSD) WD6400AAKS ST3500410AS
グラボ N285GTX-T2D1G-OC
DVD LGSA-H58N DH-20A3S-26
PW REVOLUTION85+ ERV950EWT
ケース Spedo(VI90001W2Z)
モニター H223HQbmid
チャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE(OPA換装)
スピーカー Z4
書込番号:9197657
1点

値段を無視ならCM690より数段楽に組めると思いますが
2.5万円程度になれば売れ筋上位にこれるかも
私的には2.4万でTwelveHundredなら5千円プラスしてもSpedoをお勧めかな
書込番号:9197699
1点

[9197575]の電源裏はミスです
標準搭載のリアファンもネジは黒でした拘ってますね
電源のダクトは大型な電源だとファン位置が合いませんね(他のケースも同様かな)
書込番号:9197929
1点

おー ついに来ましたね おめでとうございます。
SATAケーブルやファンがまだまだ納得いかないってところっすね
書込番号:9198030
0点

新たな軍団の誕生の予感がw
おいらは加入しないと思いますが、流行るケースになるかな(^_^)v
書込番号:9198055
0点

nojinojiさん どもども
HDD周辺のSATAケーブルは綺麗に見せるのは難しい感じですね・・・
1基にすれば解決?w ファンはCMの新製品が出たら換装かな
完璧の璧を「壁」って書いたのさん こばわ
さすがにこの値段じゃ気楽には買えないでしょうからCM690みたいな現象は起きないでしょうね
CM690でも高すぎると考える人も多いですからね
書込番号:9198093
1点

なるほど AllBlacks とか PAINT IT BLACK とか?
書込番号:9198117
0点

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
このファンが出るのを待ってます(4月予定)
黒を基調に青と赤でアクセントをつけようかと考えてます。
書込番号:9198220
1点

がんこなオークさん こんちわ
良い感じに組み上がってますね^^
サイドのファンの下にメッシュタイプのカーフィルムのような物で、防塵対策してみてはどうですか?メッシュなんでもちろん、空気を通します。
昔、自分の乗っていた車のカーフィルムを張り替える際に使用したんですが、透過性は抜群でしたよ。
ただ、今回のような場合はケースの外から貼らないと中見えないかもしれないですね^^;
(外からの遮断性も抜群だったんで・・・)
色はシルバーを使ってました。
書込番号:9201158
0点

それと、電源後ろのファンもケース内に付かないみたいですね。意外と足高そうなんですが、地面からどれ位あるんですか?
サイズが合えば、ファンに防塵フィルムをつけてケースの外に付けることは可能だと思いますよ。
書込番号:9201195
0点

アスラーダGSXさん ひさしぶりぶり
フィルム貼りですか苦手だったり^_^;
底の外側は120x120の標準の厚み25mmだと取り付きそうだけど空き空間が微妙ですね
配線はまだ完成じゃないのでまだまだ綺麗にします!!
スパイラルチューブはあえて青にしてあります
そうそうCM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました
大きな空間のおかげかな
それと電源のファンがくる部分にフィルターはあるけど考えてみると内貼りなので
電源を取らないとメンテナンスができないですね(要改善かな無いよりいいですけどね)
書込番号:9201525
1点

がんこなオークさん こんばんは
>CM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました大きな空間のおかげかな
自分も大きいケースに移植したしたら似たような感じでした
マザーが廉価版なんでBIOSのシステム温度ですけど・・・
書込番号:9202696
0点

完成したようですね^^
なんかフルタワーブームが起きそうな予感w
それとA2449五月蝿くなかったですか?
これのブルー版持ってますが五月蝿いはファンコンきかないはで蔵入りしてますw
更に長時間使うとけっこうウザいです^^;
書込番号:9203149
0点

がんこなオークさん おはようございます。
おお、完成しましたね。
黒い躯体に赤が映えますね!
私も新色のCMのファンをねらってます。もちろん赤です。
前回は青が1個しか買えなかったんで今度は4個くらい購入予定です。
青が再販されればいいのですが・・・
内部の配線、期待してます(笑)
札幌のツクモもほとんど商品が売り切れでQ9650が買えなかったんで
近所のパソコン工房で本日購入してきます。31,980円ですが・・・。
書込番号:9204574
0点

みなさんおはようです
場所の問題さえなければフルタワーいいですね!!
A2449はですねケース付属の140x140ファンがうるさいのでw
でもケース外で発光テストした時は雑音は無かったですね
しかしThermaltakeはファンだけは付属も別売も共にダメですね(涙)
今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので これで調整してみます
しかしCM690の時もファンコン2台だったけどファンコンを使うと配線が
少し汚くなりますね
電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw
ENERMAX電源はファンが透明なので光ると勘違いして買う人多かったりして?・・・
サイドファンもArmor+シリーズみたく光らないですからね
書込番号:9204710
1点

>今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので
ZALMANの6chのやつかな?
>電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw
デコケースを作ってた人とは思えない出来ですね^^;
電源の向き換えて電源のファンの上にEVERESTでも乗っけたらどうですかw
書込番号:9204980
0点

ネオン管入れるのもやりすぎだしw
電源はファン周りが赤いパネルだからアクセントで上向きも考えたんですけどね
13.5mmファンて換装できるのかな上に乗せるのは(´・д・`)ヤダ
ちなみにデコは実は趣味じゃないんですよwCm690ブームでなんとなく
お手本を考えすぎて(^^;;
書込番号:9204997
1点

>ちなみにデコは実は趣味じゃないんですよw
なら質実剛健なこてこてなケースを・・・。
なんか服で言うとがんこなオークさんケースって現状だとジーンズに高級ブランドのジャケット着てるって感じですよねw
リーダーこのままではジリ貧なので打開策を!
書込番号:9205020
0点

ああZALMANじゃないですね高級感あるけど高すぎ
ベイの節約をかねてコンパネ4.1号ですKAZE MASTERが壊れてるので
流用でKamaMeterと2台使います
書込番号:9205026
1点

ファッションセンターしまむらですが何か?(^w^) ぶぶぶ
ケースはデザイン選ぶならATCS 840だったかも
まぁぶっちゃけどれを買ってもおかしくなかったですねSpedoは大満足してるけど
ある意味決定したのは成り行きですね(;^□^)
テフロン加工同盟に入っていたかも!!
書込番号:9205060
1点

がんこなオークさんはしまらーなのですか!
>ケースはデザイン選ぶならATCS 840だったかも
これは好みなんじゃないでしょうか。
高級感はCMのほうが圧倒的ですが。
でもSpedoのほうが冷えそうですよね。
書込番号:9205600
0点

うんうん840は静音ケースにも思えますサイドにダクトも一切ないし
冷えはSpedoが数段上でしょうね
しかし840てオールアルミなのに重いんですよね厚いのかな
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
同じようなのばっかし出しますね・・・
しまらー言われて篠原を思い出した(o_ _)ノ彡
書込番号:9205679
1点

それにしても、構成に対して豪華すぎなケースに電源。
こういう話はなんかここ最近よく聞く気も。
やっぱりみんなi7を見据えてるんですね〜。
篠原、なんて書くもんだから、本人はクマさんみたいなのかな、と妄想してみたり(^_^;
書込番号:9206351
0点

久しぶりにがんこなオークさんらしいスレ読ませて頂き、また素敵な配線に感動しました。
またカリスマの復活に私も頑張らなくっちゃ…
書込番号:9206471
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・・・熊さんじゃなくて
篠原ともえだからww
i7かもだし32ナノかもですね
Ruby大好きさんいえいえケースが良いだけですよ
CM690の上級機種的なケースですからね(o^^o)
書込番号:9207013
1点

でも配線のキレイさとか考えたら、ゲージツカっぽいぢゃないですか(^_^)v
と、こういう返しを考えながらのレスもなんだかな〜、なんて思ってみたり(^_^;
書込番号:9207025
0点

(°△°;あぜんw
今レビューを見てたら参考にならないに得票が(涙)
さて今完成したので また後で色々書きますね( ̄w ̄)
書込番号:9207074
2点

なんかしまらーから話が発展してるしw
最近巷ではしまらーなるものが存在するらしいですよ。
>やっぱりみんなi7を見据えてるんですね〜。
それもあるかもですね〜
自分は改定後に行くつもりですが。
まぁB3も待ちますけど。
とはいってもやっぱり本命はウエストメアですがw
それにしてもがんこなオークさんの配線には感服っすわ。
ん〜自分も仮組みでテキトーに配線したけどなんだかなぁと思う今日この頃です^^
書込番号:9207080
0点

参考にならないに得票………あぁ、採点した人と参考になった人が数違うからわかるのか。
まぁ、クチコミ見てくれ、だとレビューはあんまり参考には、と思った人がいたのでは?
参考になったに投票しときました。
書込番号:9207146
0点


完璧の璧を「壁」って書いたのさんゆーdさん ありがとう(* ̄w ̄*)ウヒョヒョ
メタリックいいですね!
書込番号:9207388
1点

とりあえず完成しましたのでご報告を
ファンコンが1台壊れたのとカードリーダーと一体にする事でベイの節約をしました
サイズのコンパネ4.1号をチョイス
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
付属ケーブルが多くて機能も豊富で良いのですが電源供給がFDD電源コネクタなので
不便な気がしますね5Vでいんじゃないかと・・・
また詳細にはUSB2.0対応カードリーター・ライターと書いてありますが
http://www.scythe.co.jp/images/kama/conpane4-1/conpane4-1-800fu05.jpg
ケーブルが違う気がするんですよね(@O@)
まぁそれ以外は気に入ってます
配線は構成が多いのとファンコン2台なので綺麗にするには限界がありますね
このケースの特徴の裏のパネル(ケーブルルーティング管理機能)が無かったら
見せれるものじゃないですね^_^;
意図的にスパイラルは青にしたけど黒でも良かったかななんて悩んじゃいます
メタリックも良いかもw
そうそう予期せぬメリットなのですが外箱も当然大きいのでパーツの箱が全部入りました(笑)
書込番号:9207520
1点



鳥坂先輩さん曰くコンパネのLEDはすぐ切れるだそうです。
もうすでに何個か消灯らしいですw
それと自分はアルミケースなんでやっぱりZALのファンコンがベストかな。
今自分はCPUクーラーをREDにしその他をBlueにしようかなと妄想中ですw
スパイラルチューブは赤にしようかな。
書込番号:9207554
0点

あららサイズのコンパネだめですかw
ZALMANいいんですけどね今回はパルスが取れないファンが多いので
表示が無いほうがベターでした
書込番号:9207707
1点


そういえば静音性ってどんなもんです?
俺の予想では結構な音がしそうですが・・・。
あとZALの6chも表示なんかしないですよ。
ただし約5000円とお高いですが^^;
6chって考えると他のファンコンと比べて高くはないような気もしますけどね。
書込番号:9207792
0点

あぁぁZM-MFC1 Plusこれですね
なんかZALMAN=ZM-MFC2と思い込みが^_^;
そうですねカードリーダー一体で考えなければもっと質感の良いものを選んでましたね
天井とサイドパネルのファンは汎用性が無いから微妙ですね
上にも書いたけどHAF932みたくサイドファンは120x120が4個とかも
出来るほうがうれしいですね
このケースはTJ09と同じようなサイドパネル左右にダクトもあるので
開放面が多くてCM690よりうるさいかな
書込番号:9207893
1点

やっぱサイドは穴ない方がいいですね。
エアフロー乱すし、騒音源になるし・・・。
TJはサイドに穴はないけど薄いのがやっぱり気になる^^;
数千円足してもいいからもうちょっと厚みが欲しい。
LianLiは結構パーフェクトなケースかも知んないけどサイドがアクリルつきのものは別途購入だし箱自体高いからな〜
書込番号:9208010
0点

ありますが一応正面ですよ。
だからこのケースわりと静かなんですよ。
一番の騒音源はHDDですが制振テープ貼ってるんでこれも解決済み。
書込番号:9208087
0点

がんこなオークさんは、こっちにしましたか。
店頭で実物を実際に見て触って、「サイド (吸気) 230 x 230 x 20 mm ファン」から漏れてくる騒音がとにかく大きくて、即却下でした。店頭でもはっきり聞こえましたから。
私のは、耐えられませんでした。
エアーフローは良いと思いますが、、、。
書込番号:9208254
0点

おはようございます
たしかにサイドファンは評判が悪いようですね
私もエアフロー的には不要な気がしますが^_^;
取り外すのも見栄えが悪いのでファンコンで抑えてます
書込番号:9210477
1点

おはようございます。
>サイズのコンパネ4.1号をチョイス
ゆーdさん、説明のLED、自分も2週間で2ヶボツでした。
前の4号ですが、同じでしょ。
書込番号:9211031
0点

お二人さんおはです^^
>このケースはTJ09と同じようなサイドパネル左右にダクトもあるので
この意味今理解しましたw
要するにサイド吸気口+HDDの吸気口もありよりうっさいってことですね。
>TJはサイドに穴はないけど薄いのがやっぱり気になる^^;
これはサイドに吸気口がないって意味でしたがそういう風に取られちゃったみたいで。。。
このケース案外1200よりうっさいかもしれないですね。
なんか思うんですがケースには凡用性が高い12cmファンで設計して欲しいですよね。
その点HAFは優れていますね。
防塵対策はごみですが。
書込番号:9211147
0点

こんにちわ
いやぁ〜ちょっと見ない間にSpedoの口コミ数メッチャ増えてますね。がんこなオークさん効果かな(^o^)
騒音ですが、サイドファンさえどうにかすれば900と同レベルです。
ウチは電源ケーブル抜いて止めましたw
書込番号:9211741
0点

みなさん こばわ
サイズのコンパネはダメダメ君ですか・・・
KAZE MASTERはパルスを拾わなくなったし・・・
生きてるのはKamaMeterだけですね
私も690からなので苦にはならないけどファンコン無しはきついかな
まぁ冷却重視のケースなのでOKかな
静音がうりでうるさかったら詐欺ですけどねw
書込番号:9212914
1点

こんばんは
一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:9213786
0点

cape2003さん
うちのも硬くて動きが悪いので、取っ手は取っ払って穴に指を突っ込んでスライドさせています。この方が簡単に開閉出来ますが、見栄えがちょっとね。(うちは普段はドア側は机の右袖なので見えないんです)
ここは設計ミスだと思いますね。この構造なら取っ手は引くのではなく、スライドさせるべきだと思います。
書込番号:9214271
0点

コンパネはサイズ品質。
当たるも八卦当たらぬも八卦。
安いなりの品質なんでしょうね。
個人的には値上げしていいからアルミ製が欲しいですね。
ん〜やっぱりどのケースにも欠陥ありますね〜
書込番号:9214298
0点

どんなケースも欠点はありますよ、そりゃ。
パーフェクトに作り込んでも、価格という最大の問題が出たりしますし。
っていうか、これはケースだけの問題じゃないですけどね(^_^;
書込番号:9214347
0点

欠点ではなくて欠陥っす。
致命的な構造はいかがなもんかなと。
>パーフェクトに作り込んでも、価格という最大の問題が出たりしますし。
これは最大の敵ですね。
金がどんどん湧き出る人ならオーダーメイドなんかしてたりしてw
書込番号:9214459
0点

なぜか欠点が容認されやすいPCパーツ(苦笑)
このケースのスライドじゃないサイドパネルは個人的には必要性がないですね
そのための機能に欠陥があるとすれば なんだかな・・・て感じですねw
扉式の影響で隙間があるもの残念
書込番号:9214484
1点

みなさん こんばんは
突然お邪魔した上にレスをいただきありがとうございます。
やっぱりどんなケースも欠陥がありますか。自作初心者ですのでわからないことだらけなのですが、ケース自体は気に入ってるのでこれはこのケースの味ということで使っていきたいと思います。(笑)
HDD裏のサイドパネルのエアー取り入れ口もSATAケーブルが見えまくりですが、これも味ということで(笑)
書込番号:9215256
0点

>HDD裏のサイドパネルのエアー取り入れ口もSATAケーブルが見えまくりですが、これも味ということで(笑)
私もS-ATAケーブルは隠しようがないのと防塵を考えてフィルターを貼ってます
やっぱThermaltakeは流通が少ないから?なのか割高感がありますね
書込番号:9216278
1点

とっころで〜、いつi7システムに移行するんすか?(^O^)
早く移行後の様子も見たいっす。
おいらはX58の新リビジョン(だっけ?)待ちにしようか悩み中。
早いとこお飾りのメモリーをどげんかせんといかんw
書込番号:9216482
0点

移行はいついこう・・・
i7で組むなら価格改定狙いで965狙う940は行きたいし
マザーも並以上のものは欲しいから予算がつらいですね
32ナノ待ちが1番可能性が高いかな^_^;
書込番号:9216497
1点

SSDをぶらさげたままでもいいのですが見栄えを考えて
サイズのBAY RAFTER2.5
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25.html
これを買ってみました1台用のSSDや2.5インチの3.5用変換マウントは
ケースによっては合わないので2台用の中で鉄製よりはドライブにやさしいかなとw
選びました
結果はGOOD♪でした作りもよくてケーブルを挿すために凹みがあったりするので
簡単に装着が可能でした!
書込番号:9228589
1点

黒いのもケースに合うでしょ!(*'-'*)エヘ
ファンも取り付け可能のようですがこのケースだと面倒ですね
どちらのしろSSDなので専用ファンは不要でしょうし。
書込番号:9228599
2点

2台用ならRAID0用に丁度いいですね。OCZでしたっけ?ブチフリ無しですか?
書込番号:9228615
0点

ダイナマイト屋さん こんぬずわ!
最近登場回数が激減ですね・・・
OCZは30Gを頼んだので初出荷が来週のようです
今はSAMSUNGのSLCですね
書込番号:9228636
1点

あんまり関係ないかもしれないけど、最近あちこちのスレで「このケースで組みます」ってのを見かけますね。
だ〜れのせいかな〜(^O^)
書込番号:9228790
0点

当局は一切関知しませんなおこのレスは自動的に消滅しませんw
CM690みたいに安易に買えるケースじゃないから(苦笑)
ついでにSSDの整理でケースをあけて気づいたのは防塵はCM690同等だと
思うけど内部は埃が多いですねフロントパネルもファンの形に丸く跡がw
書込番号:9228858
1点

だれだろーね〜
しかも皆さんこのケース安い割にはサイコウっす!!
と書いてあるのに気づいたらケースファンかってもう一個このケース買える値段になってましたorz
な感じになってますよねw
書込番号:9228860
0点

安くないからww購入決心は清水のなんとかですよ・・・/(^◇^;)
書込番号:9228880
1点

上のはCM690です。
そういえばSpedoもいたなぁ・・・。
書込番号:9228957
0点

R88はおいらも買いそうになってた。
お金あれば先週辺り(^_^;
あれ、本当に良さげ。
書込番号:9229063
0点

私もREVOLUTION85+ ERV950EWTが3.3万で買えてなければR88かな
書込番号:9229112
1点

R88はマジでいいと思いますよ。
でもたまたま俺が先にレビューしただけだと思いますがね^^;
と言うかきになったんだけど最近電源レビューにOCCT使ってる人増えてますよね。
誰のせいなんだか。。。
書込番号:9229117
0点

ふと掲示板見てると、またこのケースのクチコミがふえてた(^_^)
高いケースだけど、どこまでランキングが上がるか、トトカルチョでもやります〜?
書込番号:9233890
0点

なんとなく4位に一票。
にしてもがんこなオークってブランドのケースを売ったら結構売れるんではないかと妄想中。
書込番号:9233909
1点

あんたたちは・・・(´。`;)やれやれ
そんな名前のメーカー嫌に決まってるでしょw
4位は絶対無理だろうなサーマルテックて在庫も少ないだろうし
代理店でも少ないんじゃないかな
書込番号:9233918
1点

いやいや、そのうちどっかのメーカーからオファーありそうですね(^o^)
しかし、注目ランキングはジワジワ上昇中?な割に値段下がらないっすね。
ドスパラとか工房は入荷した方がいいんじゃなぁい?と書いてみるw
書込番号:9233934
0点

(;’・’)>ふぅ
いまだに価格.comのリストに画像すら無いケースですよ
書込番号:9233946
1点

売れ筋ではなく注目ランキングならなら可能じゃないかなぁ。
>そんな名前のメーカー嫌に決まってるでしょw
それならがんこなオーク賞受賞みたいなケースはどうだろうか。。。
書込番号:9233948
0点

がんこなオークブランドがでたら間違いなく一台は即効売れますよ!
私が買いますから。勿論、配線綺麗にやり易く、冷却静穏全てが完璧さんですよね!
書込番号:9233971
0点

あぁ画像がないから今イチ新しい信者が増えないのか(´∀`)
(^0^)/スタッフぅ〜(管理人さん)早く画像貼ってちょw
書込番号:9233974
0点

画像が無いのは変ですよね探すと動画が多いので参考にはしやすいですが
天井のパネルに傷があるとメーカーにメールをしたら代わりの物(パネル)を送ると返事が来ました
しかし平日にメールして回答に中三日でした まぁそんなもんですかね
書込番号:9234006
1点

裏配線可能な黒いケースでフルタワーのメッシュ
サイドはクリアパネル
ファンは10個くらいは装着でき、フィルター完備
SSD用ベイも複数用意
5インチベイが4〜5
3.5インチシャドウベイが5くらい
オーク、なんて名前つけて17800円位で出たら、きっとランキング三冠王だよ(^O^)
誰だ、こんなバカなこと始めるのは………おいらか(^_^;
でも皆さん反応速すぎw
やっぱり注目度高いなあ。
書込番号:9234018
0点

三冠王を越えて有馬記念まで頂の五冠間違いなしですネ!がんこなオークさんパワーは凄いです。
書込番号:9234056
0点

今じゃパーツ屋に行くとCM690は大体展示してあるようになりましたし
デモ機にしてるとこも結構見かけますw
SpedoもSHOPが我先にって仕入れだすんじゃないすかね
書込番号:9234059
0点

価格.COM限定モデル
がんこなオーク氏 完全監修
とかどっかの有名ラーメン店監修のカップラーメンみたいなタイトルと、がんこなオークさんが右上のほうで腕組みして映ってる化粧箱とかどうでしょうw
書込番号:9234062
0点

あ、実現したときは数量限定で、ココに書き込みしてる私らにはタダで配って下さいw
書込番号:9234077
0点

ねえねえ書き込み当初は反応が薄かったのにwなぜ今レスが増えるかな(苦笑)
まぁメンバーは同じですがww
ElementSがSSD対応になってるけど無理やりぽいのでしっかりした形での
SSD対応が欲しいですね
書込番号:9234091
1点

がんこなオークさんの影響力は凄いですね
第二90001軍機動!!
俺についてこーい
の囁きが聞こえてくる
期待を待っています。
書込番号:9234108
0点

じゃあドラクエ的なオークの被りモノ被るってのは?インパクトありすぎかなwイメージ的にも「がんこな」ってところも腕組みしてるとピッタリな気が
ところでSSD対応ケースですか、よくよく考えればこれから続々出てきそうですね。Spedo早まったか?(^o^;)
書込番号:9234150
0点

や、なんとなく馬の被り物で。
キーボードやらギターやらお願いしますw
書込番号:9234168
0点

なんっ亭は近所です(だからなにw)
[9230878]の白いLEDで仕上げたケースもいいですね
書込番号:9234316
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
遅くなりましたが、なかなかいじりがいのありそうなケースですね>Spedo VI90001W2Z
もし店頭で見かけたら、ついつい見入ってしまいそうです。
そういえばいつの間にか、私が足を運ぶ店はどこもCM690を置くようになっていました。
ここの影響も多少はあるのではないかと思っています(^^;
書込番号:9234418
0点

社長、給付金給付までによろしくお願いします。
がんこなオーク監修。
GaO(駕王)発売。
スペック
W 220mm H 620mm D 550
5.25インチベイ 7個 3.5インチシャドウベイ 6個
ファンはフロント 二基、リア 二基、天板 二基、ケース中間あたりに 二基
ボトム 一基 ファンは全て標準搭載、防塵対策済み。
オールアルミ、オールブラック、前面はメッシュ、サイドはアクリル仕様。
裏配線可能、マザーベース引き出し式。
給付金で買えちゃう12000円。
なお、製造費が実売値をオーバーした場合は店長(がんこなオーク)自ら負担しますw
書込番号:9235067
0点

あ、ファンのLEDは赤、青、緑三色切り替え可能だとウレシス。
書込番号:9235180
0点

ぷぷぷ
みな好きなことをw
ダイナマイト屋さん このケースにはサイズのマウンタがベストマッチなので
OKOKOKですよ!
書込番号:9235198
1点


もしかして、ケースの色を考えてGIGAからASUSにマザー変えたのですか?(^_^)
書込番号:9237938
0点

いやいやMaximusIIFormulaは偶然安かったのでギガのマザーの不良に伴い買っただけですw
ただマザーが黒いので中が黒も良いなとSpedoに決めた部分はありますよ
書込番号:9238156
1点

Thermaltakeのケースの口コミで200件越えはある意味異常事態っすね
書込番号:9238274
0点

nojinojiさんがArmor+ VH6000SWAで画像晒して口コミ書けばもっと増えます!!
書込番号:9238300
1点

がんこなオークさん こんちはです
画像どころではなくなってしまいました(泣
ギガのM/Bのところで質問スレを立ち上げたんで情報ありましたらよろしくです
書込番号:9238310
0点

nojinojiさん あらま災難でござるな こりゃMaximusIIFormulaデビューかな!
書込番号:9238806
1点

M2FよりR2E、とか書いてみる(ってぉぃぉぃ)
書込番号:9238874
0点

Maximus II Formulaは2万未満ならいいんですけど
Q9650買ったばかりだしR2Eはきついっすね
書込番号:9240140
0点


つや消し黒色テープを貼りましょう。
あまり、粘着しないヤツで。
書込番号:9242265
0点

V10を待ってみようと思ってましたがまぼっちさんが人柱宣言したので!
私はサイドのファンがうるさいのも踏まえてトップフローのクーラーに換装をしてみようかな
なんて考えてます
ThermaltakeのBigTyp14Proを試そうかななんてw
これをつけてサイドパネルのファンは撤去してなんてどうですかね
PWMじゃないのが残念だけど冷却は優秀みたいだし全体に冷えるようです
デメリットは値段と将来1366で使えない事ですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html
書込番号:9287353
1点

cape2003さん
>一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
遅ればせながら、この度こちらのケースに引越しいたしました。
今日開けようとしたら「バキッ」と音がして取っ手が外れてしまいました。
しまった!欠けてしまった・・・と、思ったら取っ手が外れただけでした。
構造を見るとどうやらバネが硬いようだ。螺子を二本はずしてバネを取り出し
様子を見ずに3巻きほどカット。ちょっと緩い気もしますが開閉が楽になりました。
2巻きカットでいいかもです。
その後バネを少し引っ張って伸ばしました。良い感じです( ´∀`)
同じ症状の人は自己責任でどうですか?w
書込番号:9892075
0点

サーマルテックのSpedo VI9000 Seriesの購入を検討しているのですが、
がんこなオークさんお値段を載っけて頂けるとありがたいです。
書込番号:14599779
0点

私が当時買った値段?
今入手するならアウトレットしか無いと思いますが。
書込番号:14600274
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
お久しぶりです
SST-RV03に浮気しましたが結局Spedoの懐の広さが忘れられずまた使用することにしました
別に買い直したわけでは無いので気分を変えるために不評な純正230mmファンの換装をします
ちなみに230mmファンと言いましたが実際は200mmです
どーなってるんだthermaltake
というわけでBitFenixのSpectreLED200mmBlueを二枚購入しました
重ねたらサイズバッチリです
では作業を開始します
書込番号:13659585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

換装自体は楽ですね
LEDが少し地味ですが羽が少し透けてるので中を照らせば明るく見えるかも
800rpmですが純製より静かですね
トップ側が最初少しどこかと接触してるようでしたが叩いたら直りましたw
書込番号:13661835
0点

カバーつけたら暗いので内部に14cmのアポリッシュを装備しました
若干軸の位置がずれてるのが残念ですが明るくなりました
書込番号:13661850
0点

サイド撮るの忘れました
sandybridge-eのために主要パーツを手放したので装備品がしょぼいですが
フロントはこれからまたごちゃごちゃすることでしょう
あとせっかくなのでパーティションをフル装備にしましたがサイドパネルのコネクタを腕突っ込んでつなぐのはきついです
延長ケーブルでコネクタを引っ張りだすとかしないといけないですね
というかパーティション自体いらない?
肝心の騒音に関してはかなり抑えられました
ブォーンからフーって感じに変わりました
使用したファンは1枚2千円程度なので是非お試しください
書込番号:13661892
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
ソフマップにて2個購入したんですが。。。
2個とも初期不良でした;;
1個は足の可動部破損、もう一個は天板部ファン破損。
びっくりしすぎて笑っちゃいましたけど、ショック!
ソフマップに連絡して新品に交換してもらう予定です。
ものはとてもいいので到着分に期待します。
0点

このケースを買うとはかなり勇者ですねw
同考えても祖父の在庫売り切り品ww
にしても交換してもらう製品があるんでしょうかね・・・?
そこが心配ですね。
書込番号:13386873
0点

開梱するだけでも重労働なので初期不良は災難でしたね
今通常の市場価格(2.4万円)で買うなら多少微妙な点も有るけど
ソフマップの9800円だかの処分で買ったなら超お得!
E-ATXも書かれていないだけで搭載可能で
CPUのメンテナンス窓やUSB3が無い位で
他は今でも革新的な機能も多いし良い選択だと思います
組みやすさだけで判断するならHAF Xより上です
書込番号:13387535
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
こんばんは。Spedo 格安ゲット、おめでとうございます。
以下スレでも話題になっていたのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135177/SortID=13319092/
それにしても、今回、買える方が本当に羨ましいです。
うちは、もうPCケースは置けませんです。^^;
書込番号:13323467
0点

届いたら、どうぞ、存分に楽しんでくださいね! (前言がありましたが、破格に負けそうです。^^;)
書込番号:13324088
0点

でかいと思いながらも私も思わず2個たのみました。
この安さはありがたいですね。
書込番号:13335400
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
こんにちわ。このケースをお使いの方々に質問があります。
今、ソフマップにて9,800円にて販売されているので興味が湧いた次第なのですが、題名通りこのケースの横幅について質問があります。
このケースは足の部分を横に出すことが出来るようですが、スペックにある横幅232mmというのは、この足を横に出した状態での長さなのでしょうか?。
現在PC用に使っているステンレスラックの横幅が230mmなものですから、足を出した状態で232mmだったら、出さなければ入るかなと思った次第で…。
0点

安いですね!! CPUの裏側のメンテナンス窓が無いことや
フロントパネルがUSB3じゃないこと以外十分現役ケースですから
場所の問題がクリアできればお買い得ですね
裏配線用の空間が広いので組みやすいです
幅ですが今箱に入れてあるので確認できませんが
足を閉じた状態だと思いますよ。
書込番号:13317038
0点

こんにちわ、がんこなオークさん。
>CPUの裏側のメンテナンス窓が無いことや
>フロントパネルがUSB3じゃないこと以外十分現役ケースですから
こちらのサイトでも配線のしやすさとか評価が高かったのもあり、この値段だったら途轍もないお買い得商品じゃないかと思ったのですが、スペック上232mmでorz。たった2mm、たった2mmのせいで…。
写真を見た時に、足を出したのが結構幅があったので、足を出さない状態だったら230mmに収まるかなと思ってみてるのですが、購入してラックに入らなかったらまた困るというのもあり…。
実物を見れればいいのですが、残念ながら近場の店にはどこにも置いてないので、はてさて。
書込番号:13317069
0点

はじめまして。
足の部分は角がアールになっており、足を閉じた状態で実際に床に触れる部分はスペックのマイナス10ミリほどです。ウチでは足は開いて設置したことは無く、床から50センチ程の棚に設置してますがかなり安定しております。
書込番号:13319385
0点

bayside.1963さん、こんばんわ。
>足の部分は角がアールになっており、足を閉じた状態で実際に床に触れる部分はスペックのマイナス10ミリほどです
有益な情報をありがとうございます。という事は、足を閉じた状態で、220mm前後、という事ですね。これだと、今使ってるステンレスラックに十分入ります。
今はまだ、あのケースにしようか、このケースにしようかと色々と楽しく悩んでいる状態ですが、このケース、候補の最有力候補として脳内エントリーしとこうかと思います!。
今の9,800円という値段のままだったらですが…。
書込番号:13319738
0点

生の情報が来て良かったですね
在庫処分にしても1.5〜万円でも売れるケースだと思うので
9800円で送料込はお得ですよ!
書込番号:13321492
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
>在庫処分にしても1.5〜万円でも売れるケースだと思うので
>9800円で送料込はお得ですよ!
ですよね〜。他の店での実売価格が2.5万円前後なのに半額以下ですものね。
ソフマップさんは偶にこういう風に、いい意味で血迷ってくれるから嬉しいですね!。
書込番号:13321555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





