Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:232x610x536mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:7個 Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月10日

  • Spedo VI90001W2Zの価格比較
  • Spedo VI90001W2Zのスペック・仕様
  • Spedo VI90001W2Zのレビュー
  • Spedo VI90001W2Zのクチコミ
  • Spedo VI90001W2Zの画像・動画
  • Spedo VI90001W2Zのピックアップリスト
  • Spedo VI90001W2Zのオークション

Spedo VI90001W2Z のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初移植用のケース

2009/06/05 01:37(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

TwelveHundredのクチコミから移動しました。
現在Centurion5 CAC-T05-UWを使用しているのですが、グラボを変更したらかなりギリギリになってしまい、配線もかなり無理がある状態なので、これを機に内部が広いケースに移植しようと思い、3つの中でまよっています。条件として、
1.GTX260のグラボが多少余裕で入ること
2.内部が広く、配線の取り回しが容易であること
3.デザインがカッコイイこと

今検討中のケースは
Thermaltake Spedo VI90001W2Z(これ)
Thermaltake Armor+ VH6000BWS(デザインが気に入ってます)
SILVERSTONE SST-TJ10B-WNV(少々予算オーバーですが、良さそう)
の3つです。

現在の構成は次のとおりです。
ケース:クーラーマスター Centurion5 CAC-T05-UW
M/B:ASUS P5K PRO
CPU:intel Core2Duo E6750
メモリ:トランセンド JM2GDDR2-8K(DDR2-800 1GB×2)
光学ドライブ:LITE-ON DVDRW LHLH20A1S
HDD:Seagate ST3320620AS(320GB)
   HGST HDT721010SLA360(1TB)
グラボ:GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
電源:Antech TRUEPOWER NEW TP-750

みなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:9653146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 02:07(1年以上前)

TJ9。

TJ10より安い。機能は同じ、見た目だけの差。
逆にTJ9じゃなくてTJ10なのか聞きたい。

書込番号:9653220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/05 02:49(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
こんばんはです。

TJ9よりTJ10を選んだのは見た目のこだわりだけです。nVIDIAモデルカッコいいな〜と思った次第でして。

あとはTJ9は見た目が自分の初代PC('99年購入、メーカー製)に似ていて(特にシルバーの方)なんとなく嫌悪感が沸いてくるのです。その初代があまりにも低スペックだったので特に…。

書込番号:9653293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 03:14(1年以上前)

NVIDIAモデルの意匠デザインは右パネルだけだよ。
独自調査ではPCケースは右側に置く人が多いみたいだけどあなたは左置き?
じゃ、逆に左パネルのクリアパネルが無駄になる感じかな?

TJ9と10って基本的に正面のパネルの差なんだけどね。
静音性とか同じだよ。フロントパネル側にファンなどないし。

私はグラボはATI使ったりNVIDIA使ったりするから、デザインモデルとかは興味ないんで、どこがいいのかわからんのでスマン。


TJ9買う前はThermaltakeがカッコいいとおもってたが店頭で現物みてガックリした経験アリ。
TJ9はメーカーサイトなどの写真で一目ぼれして、現物見ずに買ったけど大正解だったよ。
今まで見たどのメーカーのアルミケースよりもシッカリしててカッコよかった。


まぁ、1.2の条件はクリアしていると思うが、3は好みの差なんでご自分でどうぞ。
TJ9は異常に熱い書き込みスレッドがあるので参考に見てください。
ひとつのスレッドだけで書き込み500件オーバーです。

書込番号:9653324

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 08:18(1年以上前)

SWA アルミ仕様ですが形は一緒かな

Armor+ VH6000BWSの付属ファンは4ピン(2芯)なので交換したいところなのと
でかいケースなんでやたらファンをつけたくなるかも

書込番号:9653668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/05 12:26(1年以上前)

どれ選んでも大きな失敗はないでしょう。
俺なら条件クリアしてるなら後はデザインで選ぶかな。
まぁ俺はスペドの仕切りがカッコえぇ!と思って買っちゃったけど実際は仕切りほとんど使ってないw
それでもいいケースだけどね。

書込番号:9654371

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/05 12:35(1年以上前)

>TJ10より安い。機能は同じ、見た目だけの差。
ただ、TJ10B-WNVはファンがフル装備なので、追加ファンを入れるとコッチ(TJ10B-WNV)かな。
自分が選択した理由も、これでしたし。
あとは、皆さんと同じような意見になります。

書込番号:9654402

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/05 12:55(1年以上前)

グリーンLEDファン*3+フロント扉で差額が5k程度ならTJ10WNVも価値ありでしょう。
個人的にはこれにしてもらいたいなぁw
Silverstoneのケースは値段以上の質感や剛性感があると思ってます

書込番号:9654474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/05 13:03(1年以上前)

只今お昼休憩中

>鳥坂先輩さん
自分は左置きです。PC置いてる机の狭さと机の左側に壁がある関係上、左置きでないとモニタが入らんのです。左側のクリアパネルは無駄になっても仕方ないかな、と思ってます。

デザインモデルに関しては、グラボがnVIDIAで当分変える予定もないので、ケースも合わせてみようかなー、そしたらカッコいいかなーと軽い気持ちで思っただけですので、特にこだわりがあるわけではないのです。どうせなら・・・というレベル。

TJ9のスレ読んでみました・・・最初の方だけですが。あまりに多すぎて途中で寝てしまいましたw全体的にいいケースだということはわかりました。

やはり実物を見てみないとわからないものですね。明日あたり見に行ってこうと思います。

>nojinojiさん
画像ありがとうございます。
確かに、やたらファンをつけたくなりますね。でも予算がないのでファンをつけれずに消化不良になりそうですw

書込番号:9654510

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/05 13:45(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
↑の書いてるときには完全に心はSpedoに傾きかけてたんですが、色々別のも見ているうちにサイズのXClio 1000とかZALMANのGS1000 SEとかもいいなーと思ってしまったりw

とりあえず明日の夜にグッドウィル行って実際に見てきて決めようかな、と思います。

>katsun50さん、Memnochさん
すみません、完全にSpedoに行きかけてましたw
グリーンLEDファンは魅力的ですし、価格以上に高級な造りだと感じます。

…実物みたらまた持病の欲しい欲しい病が出るかもしれませんがw

書込番号:9654633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/05 16:26(1年以上前)

1200のスレを見て、こちらに来ました。

確かにSpedoは作りも冷却性もイイとは思います。
ただ、自分的には価格とフロントのシルバー部分の質感が・・・
フロント部分も金属か、もしくは黒なら乗り換えてもイイかな?と思っています。
あと、電源ボタンの押し心地も好みじゃありません。

1200は今となっては古さを感じますが、冷却性能は今でもトップクラスだと思います。
けっして静音ではありませんが(爆)これはSpedoも同じだと思います。

もし、関東県内にお住まいなら、アキバのAntecショールームで色々触って質問してみるのもお勧めします。
Antecは在庫があれば補修部品もショールームで購入出来るので大変便利です。
自分は、それが便利でなかなかAntecから離れられません。

1200でも、工夫次第で配線や静音もある程度は向上しますよ。
http://www.antecmap.com/
↑とかご覧になると、結構参考になるかと思います。

せっかくSpedoに決まりかけてる処に、余計な書き込みしてスミマセン。
決してSpedoがダメなケースだとは思っておりません。

満足出来るPCライフを送る為の参考になれば幸いです。

書込番号:9655125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 16:33(1年以上前)

とりあえずTJ09を発売当時3.5万で買ったので、現在の3万を大きく切った価格は魅力的。

もう1台欲しいけど、嫁の目が怖いw

書込番号:9655144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/05 16:42(1年以上前)

ひろひさるさん
1200はグラボのスペース上見送ったみたいですよ。
俺も900使ってたけど、グラボのスペースは1200も変わらないのかな?
確かに全体的な質感ではスペドよりアンテック製品のが上だと思う。
まぁフルタワ―はそうそう買い替えないだろうから大いに悩みなされw

書込番号:9655185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/05 17:09(1年以上前)

ダイナマイト屋さん

どうやら、その様ですね。
1200だと確かにキツいとはいえ、RADEON4870でもなんとか大丈夫なんですよね。
自分の構成ではCCC読みでアイドル時33℃で収まってます。
グラボは定格ですが。

ANTECのショールームのアウトレットコーナーで1200の電源ボタン不良という固体が
一万円で出ていたので、お得だなぁ!と思いレスしちゃいました。

スレ主さんゴメンナサイ。

書込番号:9655251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/05 23:28(1年以上前)

ん〜?
でかいVGA挿し込んで悩んでる悪い子はいねが!!??



http://bbs.kakaku.com/bbs/05801311803/#9302144
はい、ただの宣伝です。
音も静かでHDD満載可能、E-ATXマザー搭載可能ですのでVGAが30センチでも
余裕!なケース♪しかもお値段とってもお得。

「こっちの魔界は甘いぉ・・・・」


真面目な話Spedoは未体験ですので判りませんが、アンテックの900、1200
につきましてはVGAが奥行き26センチクラスになりますとVGAの位置で
ケース内部が上下に分断されてしまうのが最も残念な仕様
空調もきっちり分かれちゃいますね。
尚且つVGAの平行線上にあたるHDDの電源コネクタがVGAの補助電源コネクタ
とかちあってしまう。
上記のパターンになりますとケース下部、電源から伸ばすマザーへの電源ラインが
2本とも裏配線必須となってしまいます。
以上1と2を満たし(3は知らんw)尚且つかなり静音でしかも低価格
な点から仲間に引きずり落としたく・・・・×
魔界仲間にご招待したく・・・・・・・・・○

何かの参考まで。

書込番号:9657101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/05 23:31(1年以上前)

………で、魔界仲間になると未使用らぷたんが置いてあったり、高価なRAIDカードで爆速なゲームマシンになったりするの?w

書込番号:9657116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/05 23:47(1年以上前)

その通り!
側を開けて点検するといつの間にかSSDが増殖してたり電源が変わってたりするんです。

爆速PCに変身出来るかどうかはEspeciallyさんのお財布の重さと
気絶耐性の有無にかかってますけどw

真面目な話も追加しておきますと、他の皆さんも仰ってますが
私的にはE-ATX対応のケースを選択肢の第一候補に加えて欲しいかな?ってとこですね。
やっぱりVGAが長くて引っかかるのは気に入らないでしたので><

書込番号:9657213

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/06 13:51(1年以上前)

昨日は悩みすぎて寝てしまいました…orz

>ひろひさるさん、ダイナマイト屋さん
そうなんですよ〜。初めは1200とコスモスSで悩んでたのが、1200はグラボがギリギリ、コスモスSは使いにくいということで、いつの間にかラインナップがガラリと変わってしまいましたw

>ANTECHのショールーム
名古屋人なんで行けないんです(泣)一度は行ってみたいんですけどね。

>Yone-g@♪さん、完璧さん
実は既に見ていたりしますw
個人的には爆速PC組んで魔界仲間に入りたいんですが、いかんせん財布の中身がスカスカなんで…orz将来的にはいつか、って感じです。


皆さん、ご返信ありがとうございます。いよいよ今日、ショップに見に行って何を買うか決めてきます!

書込番号:9659537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/06 14:02(1年以上前)

ああ、そうそう忘れてた。

TJ09の外箱は馬鹿でかいので、小柄な大人なら隠れ家に使えますw

書込番号:9659576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/06 14:17(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

一応大柄な(182cm)大人ですが半分ぐらいは隠れますかねw
Centurion5でもデカいと思ってたのにそれ以上は想像がつかないですw

書込番号:9659631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Especiallyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/09 17:46(1年以上前)

さて、土日が残業だったので、昨日パソ屋と家電量販店を8件ほどまわって見てきました。
最初に挙げた3種の中ではTJ10だけどこにも置いてなかったので見ることができませんでしたが、残りを見た感じは正直両方とも微妙でした(期待しすぎたせいもありますが…)

とりあえずもう少し悩んで、今週中には決めたいと思います。

書込番号:9674455

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Black Ice GT Xtreme 360

2009/06/04 21:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:9件

この度初水冷に挑戦しようと現在調査中なのですが、
このケースにBlack Ice GT Xtreme 360は入りますか?

まだ、調査中ですがCOSMOS-Sは内臓可能ということでしが。
ケースを探し出した当初、Z-MACHINE GT900を候補にしましたが水冷システムを入れる大きさが足らないと判断し、こちらを候補としています。

また、他に水冷システム用途にお勧めのケース等あればご教授頂きたく・・・
宜しくお願いします。

書込番号:9651550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/05 05:59(1年以上前)

Black Ice GT Xtreme 360は加工無しでは無理です。
逆に加工無しで付くケースが珍しいでしょう(^^;
とにかく大きなラジエーターを中に付けたいならCOSMOS-Sの方が良いかもしれません。
あっちは360に120が行けます。

私の場合は背面に240と上面に140の組み合わせで使用してます。
マザボの上は高さに余裕があるので、ファンをプッシュプルで取り付けても余裕があります。
あとこのケースのポイントは裏配線と裏ファンですね。

書込番号:9653431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/05 20:10(1年以上前)

>ネグロックさん

わざわざ写真まで添付して頂き、有難うございます。
240と140は装着可能とのことで、水冷初心者なら十分かもしれませんね。
前向きに検討することにします。

書込番号:9655949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 20:54(1年以上前)

クーラーマスターのATCS840に 搭載可能ですよ 
http://www.oliospec.com/waterccolatcs840.html

書込番号:9661134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/07 08:32(1年以上前)

>給食当番2さん
ありがとう御座います。
昨日こちらの商品を購入しました。
他のパーツと同じ店では置いておらず、結構品薄のようでした。

書込番号:9663322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/08 04:23(1年以上前)

よく見つかりましたね(^^;
ATCS840は製造ラインのトラブルで生産が止まってるそうです。
私ももう一個ケースを検討してるんで、候補の一つなんですが・・・・
CORSAIRのWEBページでD800見つけてから悩む日々です(^^;

書込番号:9667928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファンについて

2009/05/30 18:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:16件

最近、ふと疑問に思い改良?を試みてみることに

サイドファンと天板のファンは同一なはずなのに

なぜサイドファンばかりが五月蝿いのか・・・

自己分析:アクリルパネルとの距離・形状によって風切り音がするのでは?

M4×40ネジと4×20のスペーサーを購入することを決め某ホームセンターへ・・・

結果は後ほど。

書込番号:9626235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/30 20:06(1年以上前)

おお、うまい事いったらマネしますのでご報告楽しみにしてます。

書込番号:9626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:18(1年以上前)

今晩は、お待たせいたしました

カスタマイズ結果です、数値化できないので

携帯の動画で音を拾ってみました

判断は皆さんの感覚でお願いいたします

ちなみに費用は500円以内で済みました

書込番号:9627400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:20(1年以上前)

動画はできないのですね、残念です。

書込番号:9627414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/31 00:01(1年以上前)

何を買ってきて、どうされたんですか?
動画じゃなくても画像を何枚か載せてもらうとわかり易いかもです。

書込番号:9628032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 11:58(1年以上前)

ネジとスペーサー

サイドファンを浮かせて設置

こんにちは、遅くなりました

写真を添付致します

計測装置はないので何とも言えませんが

1〜2割位は音が抑えられた気がします

そのかわり

浮かせた分外気の取り込みが落ちる事

40mmのネジを使うと内側のプラ板にくっ付きそうになります。

書込番号:9629892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

hddゲージをはずして5インチベイ挿入。

2009/05/28 01:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして、こちらのケースを購入検討しているものです。
たぶん無理だとは思うのですが質問させてください。
こちら真ん中にHDDのゲージがあるかと思うのですが、こちら取り外せれることができるのを動画で見ました。
取り外した後、5.25インチの物をうまい具合につけることは可能でしょうか?
当方、ANS-9010を2台導入しておりまして、5インチベイに連続取り付けしますとかなり熱を持ってしまうので、5インチベイ1段をつぶしてファンを設置しようと思っております。
後2台ほど追加導入する予定ですのでそうなってきますと計8段の5インチベイが必要になってきます。
そのほかにDVDドライブやファンコンを設置しようと思いますと。計10段は要る計算となってきますので、SpedoのHDDをはずして、完全ではないにしろうまいこと5インチのものが導入できましたら非常に自分としては理想の製品です。
Antec TwelveHundred が一番適しているとは思うのですが、奥行きが狭い+Spedoの機能性と比べてしまうとどうしてもこちらに魅力を感じてしまいます。
こちらの製品をもっている方で、よろしければ調べていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9614279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/28 02:38(1年以上前)

>Antec TwelveHundred が一番適しているとは思うのですが、奥行きが狭い+Spedoの機能性と比べてしまうとどうしてもこちらに魅力を感じてしまいます。

VI90001W2Z ドライブベイ構成は 5.25" ドライブベイ:7・3.5" ドライブベイ:1 (5.25" ドライブベイ互換)・3.5" シャドウベイ:6 とtei-kakakuさん 希望に足りない…。

クーラーマスター > HAF932 RC-932-KKN1-GPドライブベイ構成は 5.25"ベイ 6Exposed(without the use of exposed 3.5 inch drive bay)・ 3.5"ベイ 5Hiddin 1Exposed(conveted from one 5.25 inch drive bay)と最大5.25"ベイ は11個出来る…。

奥行きExtended ATX対応でドライブベイ構成を注視すれば他にもあると想う…。

 

書込番号:9614492

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/28 11:37(1年以上前)

satorumatuさんこんにちは。

HAF932はどう考えても5インチベイは最大6つだと思うのですがどうですか?

書込番号:9615362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/28 22:20(1年以上前)

HAF932 RC-932-KKN1-GPは5"ベイ+1(5インチベイと共用・排他)でした…勘違いすいませんでした…。

Scythe > XClio 1000(5.25"ユニットベイ12個)
Scythe > SUPER18-BK(5.25"ユニットベイ11個)
LIAN-LI > PC-P80B(5.25"ユニットベイ12個)
LIAN-LI > PC-A77A (5.25"ユニットベイ12個)
SUPER FLOWER >SF-10/NPS(5.25"ユニットベイ10個)
Abee > AS Enclosure M0 EM0-BK (5.25"ユニットベイ10個)
ANTEC > TwelveHundred(5.25"ユニットベイ12個)

AbeeとLIAN-LIは Extended ATX対応だからケース内には余裕在ります…。
他はATX対応ケースです…。

書込番号:9617787

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/29 06:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり難しそうですね・・・。
もっている方の意見も聞きたかったのですが。

nine hundred か twelve hundredで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9619249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Spedo 初自作完成しました

2009/04/29 23:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

以前ケースの質問でこちらに書き込みさせていただきました。

当初はフルタワーという事であきらめ半分でミドルケースを探していましたが
第一印象の勢いでSpedoにて初自作に踏み切りました。

大きな問題もなく無事組み上がり現在稼動しています。
結果的にはかなりの大満足です。
広くて扱いやすいし、裏配線のしやすさもうれしいです。
なんといってもデザインがかっこいいですね!
店頭デモ機で味わった衝撃の大きさは今となっては全く気になりません。
愛着を持って長く使えるケースだと感じています。

IODATA DVR-AN20GLがIDE接続だったのは失敗。かさばりますね・・・。
サイズのファンコンとENER MAX CLUSTER UCCL12×2、EVEREST UCEV12×2
Thermaltake LightX Fan 12 AF0001も追加しました。
LightX Fan 12 AF0001はうるさいですw4ピンなので制御もきかないみたいですし。。

基本的には静かだと思うのですがHDDケージの固定部がカタカタというかジーと音がしてしまいます。
厚紙などを挟んでなんとか防いでいますが同様な現象がおきている方おられますでしょうか?
サイドファンは風切り音が想像以上に大きいため最初から繋いでません。
やはりサイドファンも繋いだ方が一層冷えるのでしょうか?
それとHDDベイのところの可動ファンはどの方向へ向けるのが効果的なのでしょう?

いまだ探り探りで微調整の繰り返しですが、それも楽しいです。

初心者ですが皆様これからもよろしくお願いします!

書込番号:9468622

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/29 23:57(1年以上前)

完成おめでとう。

HDDはサイズの氷室もしくは類似品を導入して5インチベイに突っ込めばかなり静かになると思います。
それからファンの4ピンはケーブルそろえればファンコンに通すことが可能です。基本的にファンのラインは12Vなのでちょん切って自分ではんだでつなぐのもありです。

書込番号:9468678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/30 00:16(1年以上前)

完成おめでとう御座います^^
う〜んいいな〜・・・フルタワー。Spedoは裏配線しやすそうですね。
>IODATA DVR-AN20GLがIDE接続だったのは失敗。かさばりますね・・・。
ラウンドケーブルと言う手がありますよ。http://www.ainex.jp/products/cable_rf/

私もDVDがまだIDE接続でしたのでラウンドケーブルを使用しています。

書込番号:9468792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 00:18(1年以上前)

>R26B改さん
ありがとうございます。
サイズの氷室について情報収集してみます。
4ピン→3ピン変換コネクタも買ってみたのですが
結局はもともと回転センサーがないので3ピンといっても2ピンで
ファンコンにさすのは可能ですが制御は無理みたいですねw


追記ですが現在の構成です

CPU   Intel Core i7 920
CPUクーラー Scythe 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
M/B   GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
MEM   G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ
HDD   WESTERN DIGITAL WD1001FALS
     WESTERN DIGITAL WD5001AALS
VGA   ELSA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
DVD   IODATA DVR-AN20GL
電源   OCZ OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
ケース  Thermaltake Spedo VI90001W2Z
OS    WindowsXP HE SP3

書込番号:9468815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 00:23(1年以上前)

>紅葉の時さん
ありがとうございます^^
実際に裏配線はしやすかったです。
初心者の自分がそう感じたわけですから玄人さんはもっと感じるのではないですかね。

>ラウンドケーブルと言う手がありますよ
おおお!これはいいですね!
情報ありがとうございます。
早速買ってみますw

書込番号:9468842

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/30 00:33(1年以上前)

僕はファンコンのブザーを潰して音が出ないようにして使ってます。
それとファン買うならサイズのKAZE-JYUNI800回転モデルとかお勧めです。光物ではありませんがとっても静かだけど結構風があるし800回転なら多分ファンコンいらずでいいかとおもいます。それとファンコン前提ならクーラーマスターあたりのファンなら光物もあるしお勧めです。

書込番号:9468910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/30 00:42(1年以上前)

R26B改さんが仰ているファンはこれですhttp://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=6037
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=6019
風量もあり、かなりお薦めですよ^^
私も購入しようと思っております。
ちなみに赤は暗めだそうですよ。私は緑を狙ってます^^

書込番号:9468958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/30 00:43(1年以上前)

おつかれさまです〜
ケースと電源おいらといっしょだ〜w

書込番号:9468962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 01:12(1年以上前)

>R26B改さん
ファンコンは絞りすぎると起動時ファンが動いたり止まったりでブザーが鳴ってしまいますね。
静かで風量があるというのはバランスが難しいとこですよね。
ご提案のファン、今後の参考にさせていただきます!

>紅葉の時さん
URLありがとうございます。かなり参考になります。
ケースファンは一通り目を通したつもりでしたのでこのファンは記憶にあります。
オススメのファンなんですね^^今後の参考にさせていただきます。
LightX Fan 12 AF0001がスイッチで緑LEDに切り替え可能なのですが緑もきれいですよ〜
一度電源を切るとまたブルーに戻ってしまうのですがw
はっきり言ってLEDカラー切り替えスイッチは使えないです。。。

>まぼっちさん
おお!同じなんですか!
最初ブルーLEDの電源にしようと思っていたのですがケースのイメージで赤を探していたら
ケーブルも赤のこの電源を見つけて、気づいたらポチっていましたw
パーツが同じだと親近感がわきますね^^

書込番号:9469074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/30 06:49(1年以上前)

ステラハーフムーンさん  ( ' - ' *) オハツ
良い感じに仕上がってますね
ファンコンについてはケース標準の物も回転数が見れないだけで制御は可能
トップの23x23ファンは最低回転にしてます
鎌アングルとUCCL12の組み合わせもいいですね

書込番号:9469475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 19:55(1年以上前)

>がんこなオークさん
はじめまして、有名な方なので一方的に存じておりますw
そしてお褒めの言葉ありがとうございます!
Spedoの会会長にそう言っていただけるとうれしいです^^

標準の4ピンを3ピン(2ピンですが)に変換して繋ぐということでしょうか?
UCCL12などを優先してしまったため試した事ありませんが時間をみてやってみます。
サーモセンサーの取り付け位置も試行錯誤でイマイチ分からずで
CPUは鎌アングルのヒートシンクにつっこんであるのですが意味ないのですかね。
グラボの温度が上がったときはどこのファンを回せば効果的なのか・・・
やはり下の吸気ファン?
すべてが初経験なのでいろいろ試してみようと思ってます。

書込番号:9471852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/11 00:13(1年以上前)

温度センサー俺も同じトコに貼り付けてますよ。クーラーも同じだし。意味ない事はないと思い…ますよ。
可動ファンはビデオカードに当ててます。今一番熱持つのココですから、ラストレムナントやってますし。
ところで最近リーダー見かけないような…?

書込番号:9525412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信45

お気に入りに追加

標準

Spedo VI90001W2Z とE-ATXマザー

2009/04/07 07:34(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

SpedoのレビューでE-ATXだとケースの穴が隠れて使えなくなると書いてる方が居られましたが
消去依頼したのかな見たら無くなってました(@@)
SpedoとRampageIIExtremeで試すと確かにケーブル用の穴が隠れますが
4割程度は残るのと六角スペーサーのおかげで先にケーブルを通せば問題は無いですね
逆に見える部分が減っていいかもw
S−ATAに至ってはマザー固定後も可能でしたATX24ピンは無理ですね

書込番号:9359956

ナイスクチコミ!1


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/07 11:06(1年以上前)

なるほど マザー買う前から配線には勝算あったんですね
チップセットにも風あてているようでぬかりありませんな

あとこういう高級マザーはSATAソケットが横むいてるんでいいですね

書込番号:9360454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/07 12:32(1年以上前)

ちなみにですが
PCに取り込んだ後の写真ですけども
マイドキュメントから写真のビューワーで開き
「回転する」アイコンで縦に写真を直してあげると投稿時も
ちゃんと縦の写真で投稿出来ますよ。

書込番号:9360704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 14:42(1年以上前)

みなさん こんにちは 画像の反転はたまに手を抜いてます(汗)
今日はアキバで山洋のF12N38のファンを買いましたケースリア下段に取付てダクトをかぶせてクーラー専用化してみます

書込番号:9361080

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 18:48(1年以上前)

配線は特に大きな問題はないみたいですね。

あとファンはせっかくだからこれにしましょうよw
http://akiba.kakaku.com/pc/0804/19/140000.php
しかも常時全快でw

書込番号:9361895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 19:11(1年以上前)

いやぁぁぁぁぁぁXファンも昨日比較はしましたが回転数が高すぎなのと
抵抗タイプのファンコンだとダメみたいな事が書かれてたので・・・

書込番号:9361979

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 19:15(1年以上前)

回転数が半端ないですからね。
ファンコンにつないだら熱がも半端ないんでしょうね^^;

書込番号:9362002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 09:39(1年以上前)

裏側

ファンとクーラーを改良してみましたが変化は微妙でした(涙)
効果が無いわけじゃないですけどね

書込番号:9364866

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:12(1年以上前)

なんかV8地味ですね^^;

それとリアに38mmってあんまし意味ないと思います。
リアファンの仕事は熱を外に排出する作業なんで静圧は要らないです。
いるのは風量なので風量が多いファンを選択した方が良かったかもですね。
厚さが増えると騒音も増えますし。。。

書込番号:9366540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 19:40(1年以上前)

うんうん大人仕様いうか案外取り付けると地味w
赤いのも暗いかな・・・
ファンは元のENERMAXよりは風量があるので選んでみたけど
9900LEDよりは冷えてるのでそこそこのクーラーなんでしょうけどね
今日も室温が27度〜まぁ真夏はクーラー入れるので今日と同じ室温だろうから
乗り切れるでしょうが石も変えてみるかな(今は1万円も無いけどw)

書込番号:9366644

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:47(1年以上前)

>今日も室温が27度〜
暑!!
札幌は現在気温は8度で室温は15付近です。
夏場は25度くらいが普通かな。

いやー石変えなくてもいいんじゃないですか?
オーバークロッカーでちょっとのクロックが命!
みたいなのじゃないので。
おかわりせずに32nmでも待ったほうがよろしいのではと。

書込番号:9366678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 20:24(1年以上前)

OCがんばらないとマザーが悲しみそうでw

書込番号:9366874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 20:58(1年以上前)

OC症候群・・・・
「俺がOCするんじゃないんだ!この・・・光り輝く
RampageIIExtremeが耳元で囁くんだ!」

「まわる〜♪ま〜わる〜よ時代は回る〜♪」

いや、何となくボケてみたくなっただけですはい。


でも強迫観念に囚われてOC三昧と言うのもちとアレかと
思いまして^^;
OCパーツで身を固めて定格運用してる人が言うのも何ですがw

書込番号:9375448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん こばわ
酒飲みの言い訳と同じですよ(`ー´)イヒヒ
自分的にはOCよりケース内改良で楽しむ派なので極度なOCはしませんが
人柱も嫌いじゃないですから(;^_^A 色々試すのも楽しいです!

書込番号:9375828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/10 22:13(1年以上前)

あはははは。

ああ、すみません。
がんこなオークさんがケース内改良するのは登山家が山を登るのと一緒た、と思ったらなんか笑えてきちゃった。
すげーはまるもんだから(^O^)

書込番号:9375856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:19(1年以上前)

。。。(* _ _)oバタッ
そういえばどこかでケースマニアだと言われました・・・・

書込番号:9375905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 22:49(1年以上前)

「なぜケースをコロコロと節操無く変えるのか?」
「そこにケースが(買って)あるからさぁ!」(ポソ)
まるでどこかの少佐みたいだ・・・・。
ケースマニアというか党首ですよね?


書込番号:9376129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 00:49(1年以上前)

あれ?
そんなにケース変えてましたっけ?
ファンは見る度変わってたかも知れないけど(^_^;

書込番号:9376774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 05:53(1年以上前)

うんうんケースは約1年で3回しか変えてませんね〓・)ぷっ

書込番号:9377248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 07:39(1年以上前)

あんまり変えてばっか、と認めたくないんすよ。
だってがんこなオークさんがCM 690→Spedoにいくのと大して変わらないペースで、うちもCM 690→Nine Hundred Twoにいってるので。
おいらもそんなに変えてないもん。
1年で2〜3個は多くないですよね?

書込番号:9377416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 08:06(1年以上前)

(°△°; 普通は良いケースを買うと数年は(長ければ3〜5年)使うんじゃないですかw

書込番号:9377481

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Spedo VI90001W2Z」のクチコミ掲示板に
Spedo VI90001W2Zを新規書き込みSpedo VI90001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Spedo VI90001W2Z
Thermaltake

Spedo VI90001W2Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月10日

Spedo VI90001W2Zをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング