
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年3月22日 22:06 |
![]() |
2 | 102 | 2009年3月6日 20:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月11日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
前のケース−OWL602の冷却ではもの足りなくなっての買い替えです。展示処分で¥27900で購入できました。
もうすぐマザー・CPUクーラー変更予定なのと空間に余裕の有るケースが好みなので、これを選択しました。皆さん程綺麗な配線もなく、適当に組んだだけです。
外装パーツはプラスチックですが、骨組みはしっかりしており剛性感は及第点が付けられます。また、各パーツの仕上げもしっかりなされており、エッジで指を切る危険もなかったです。
右側面の配線スペースは◎ですが、あと5mm幅が有ったらもっと楽だったと思います。
随所に配置されたファンですが、これをファンコンまで持って行くのに苦労しました。手持ちの配線パーツをかなり使って、やっとでした。また、CPU裏のオプションファンは吸出し設定と取説に記載されていましたが、これは吹き付けの方が効果が有ると思います。自分は、吹き付けに変えて、防塵フィルターを外側に貼りました。OC前提のマシンですが、換装前後で現状のANDY SAMURAI でコア温度は5℃以上下がっています。
以上、雑なレポートでした。
0点

tukasa0013さん おつかれさまです!
愛用者が増えてうれしいです(*⌒―⌒*)
私は底には外側に金網を貼りました またCPU裏のファンはCM690時代に
吸気で使ってたらマザーの裏側がほこりだらけになった経験があるので排気にしてみました
アルミのフルタワーと悩みましたが気に入ってます。
書込番号:9207787
0点

こんばんは。
CPU裏にもファンが。。
これはgigabyteのCrazy Coolと組み合わせたら。。
と思うとヨダレが出てきて・・
思わずレスしてしまいした。
書込番号:9208330
0点

がんこなオークさん
お仲間になれて嬉しいです。今回はいろんなショップで実物を見て回ってこれに決めたので気に入っています。スペースに余裕があるのは何をするにも本当に楽ですね。
同じユーザーとして今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9208344
0点

おーーー(遠峰一青 風に)
Thermaltake祭りが来たか? 無駄レス失礼しました
書込番号:9208868
0点

みなさんおはよう!
tukasa0013さん いえいえこちらこそです
nojinojiさんThermaltake同盟ですよx・) 雫ばんざい
パーシモン1wさん でかさが魅力でもあります(o^-^o)
Celeron愛好家さん CM690もCPU裏にファン搭載可能ですよ
フルタワーだとマザーケース?が便利かもですがマザーを取り外す事は
私的にはそうそう無いはずwなので仮に外すとしてもケーブル系は取るわけだから
裏配線重視なSpedoにしました
書込番号:9210420
0点

Celeron愛好家さん
CPU裏にヒートシンクがあればかなり効果がありそうですね。
書込番号:9210795
0点

はじめまして、パパおやじ2ndと申します。
この掲示板の情報を参考にさせて戴いて
組み上げて、6日目の新参者です。
以後、宜しくお願いします。<(_ _)>
つい今しがた、曰くつきの「ハンドルさんが」
そんなに力を入れてないのに、逝ってしまいました。
私の心も一緒に・・・。
でもお陰で、パネル開けのストレスからは解放されました!
ホコリ入るといけないんで、養生テープ貼って塞いでます。
左側に配置してるんで見えないし。
ところでお聞きしたいのですが、マニュアル18ページの
Partition 1の大きい丸の中の金具って、最初から
ケースに付いてる物なのでしょうか?
付属品の中にも見当たらないのですが。
書込番号:9277947
0点

パパおやじ2ndさん、まだ見ていますか?
>マニュアル18ページのPartition 1の大きい丸の中の金具って、最初からケースに付いてる物なのでしょうか?
マニュアルのこの説明は分かりにくいですね。上の写真をご覧下さい。丸の中のPINと書かれているのは、赤丸の出っ張りの部分です。それをケースの赤丸の部分に差し込むという事ですね。
書込番号:9287184
0点

10Dマッキーさん、わざわざ写真まで撮って戴いて恐縮です。
すんごく判りやすいっす。
ありがとうございます!!
書込番号:9288916
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けました…………………………。
したらば、箱の中からまた箱がw
ちゃんと化粧箱に入ってました;
パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
価格.COMでは前者のみ載ってるので間違って買う人はいないでしょうけど。もちろんW2Zの方がグレード上みたいです。
1点

>買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
>サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けまた…………………………。
>したらば、箱の中からまた箱がw
>ちゃんと化粧箱に入ってました;
ダンボール2重ですか・・・。厳重なのいいですが置き場所に困りそうですねw
>パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
>ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
ファンが光るのタイプと光らないタイプがあるんですね・・・もし買うことになったら間違えないようにしないとですね;
光らないのは赤い発光が嫌いな人やファン交換前提とか光物使わないで組む人にはよさそうですね。
書込番号:9128375
0点

(・∀・)ジサク!さん こんばんは
とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
書込番号:9128706
0点

>二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
なるほど。じゃあやっぱ買うとしたらW2Zの方がよさそうですね。
>おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
>補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
見た目より軽いんですか。プラスチック多いのは少し気になりますね・・・
TwelveHundredは少し重かったです;といってもCM690とかソナタVのミドルと比べてですけどね。フルタワーって重いものなんだなぁって思いましたw
>とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
焦らずゆっくり組んでください。
俺は急いで組んだので少し配線ごちゃごちゃしててまた気が向いたら配線整えようかと思ってます・・・w
書込番号:9128847
0点

とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
書込番号:9143976
0点

>とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。
そうなんですか。俺はフルタワー初めてだったのでミドルよりも広くて取り付けが楽に感じました。ただCM690からTwelveHundredに交換でサイドからのsATAケーブルと電源のケーブルが取り付けできなくなったので多少不便に感じました。
その分こちらはCM690に似てて使いやすそうですよね。
>ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
俺もP5QDXなんですが不具合ってどんなものでしょうか?下向きで電源取り付けてるのですが・・・。
>それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
固定する場所があわないとかあるんですね・・・。以前つかってたCM690もこのタイプなので取り付けは便利そうですね。
書込番号:9144117
0点

不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
しっかしファンが多いので電源ケーブル沢山使う事になるんで電源を選ぶケースですねコイツは
書込番号:9144223
1点

>不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
なるほど・・・。
一応組んだの写真乗っけてみましたがどちらもケーブル整理する前で汚いです;
CM690のほうはTwelveHundredに移すまえです。この次の日に配線整えたんですが写真撮らないしその3日後にTwelveHundred買って移すしで配線綺麗だったのが1日しかありませんでしたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/#9143974
CM690もTwelveHundredも下向きでも一応マザーの8ピンケーブルが挿せました。
このケースが電源ケーブルとマザーの8ピンを挿すとこが普通のやつよりも離れてるんですかね?
>とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
2スロット使うやつだとはまらないんですか・・・大変ですね・・・w
GTX295とかRADEON HD 4870 X2とかのグラフィックボード+クーラーの2スロットのは付けれないんですね。それともフリーツールはずしてネジ止めにできたりするのでしょうか?
書込番号:9144528
0点

外してというかストッパは開けた状態ならネジ止めできました。
それと電源つけた時に光るのかな?ケースのピンがあるんですがPOWER LEDってやつなんですがコレもP5QDXには合わないです。
書込番号:9144627
0点

うちはArmor+ VH6000SWA なんですがSpedo VI90001W2Zの方が外観渋くていいっすね
VH6000SWA黒のアルミあったら良かったんすけどね
書込番号:9145251
0点

確かに中まで真っ黒で渋いけど、上部のエアインテークとかちょっとガンダムチックです。
それとフロントファンとリアファン2機は簡単に他のと換えられるので、光モノ好きにはいいかもです。
実際自分も今交換中です。
書込番号:9145323
0点

ケース変えたんすね〜
画像がみたひ;;
携帯何ぞでパシャっとどうですか?
それと冷え具合も気になります^^
書込番号:9148264
0点

ゆートンさんこんにちわ
昼間仕事なので2日徹夜してパーツの引っ越しと配線だけはなんとか終わったんですが、今回ケースに余裕ができたのでHDDもST31000518ASを2台追加でOSもクリーンインストールするつもりなんですよ。
なのでまだ画像が載せれずにいます。(^_^;)
携帯だけで載せられるんですかね?
書込番号:9148309
0点

USBケーブルあればOKですよ^^
画像取り込んで投稿するだけです。
それと是非冷え具合の検証もお願いします〜
書込番号:9148320
0点

検証は自信ないですが(^_^;)
そうそう後から気付いたのですがATX電源ケーブルは延長ケーブルが付属してました。それ使って電源もファンを下向きに固定する事が出来ました。
それと裏配線しやすいと言いましたけど、ほとんど裏配線ですw
まぁそうしないと、せっかくの仕切りが取り付けできませんでした。
書込番号:9148359
0点

なんて親切なケースなんだ・・・。
そういう配慮も結構ポイント高いですよね!
俺のケースは裏配線って何?って感じのケースですからうらやましいっす;;
まぁマザーベース引き出し式とか結構重宝してるんでいいですが^^
でもサーマルテイクのケースって側板アクリルなのはいいですが吸気口がなんか・・・ですよね^^;
もうちょっと工夫してかっこよく見せたいですよね。
書込番号:9148509
0点

ダイナマイト屋さん こんちわ
あれれ届くのは知ってたけどスレ立てたの気づかなかった^_^;
今私は箱破損のTWELVE HUNDRED(送料込みで2万以下)が値段で魅力なのと
SpedoとVH6000SWA、ATCS 840の4機種で決めれないでいます
VH6000SWAがアルミで軽いのが魅力なので黒があれば買うんですがスチールのは重すぎですね
CMの今度出るスナイパーとThermaltakeのElement S Seriesは大きさが微妙
Antecはなんとなくメジャーすぎて嫌な感じがw
VH6000SWAは軽さが魅力だけど
さてさてどれにするかな 裏配線派の自分はwSpedo魅力的なんですけどね中も黒いし
ASUSのマザーと合いそうです
書込番号:9158324
0点

そうそうレビューにアルミて書いてる人がいますがSECCて鋼板の事ですよね
書込番号:9158343
0点

がんこなオークさんこんにちは。
ウチはマザーP5QDXで黒いので確かに色合いはピッタリですよ。
それと、ご指摘の通りアルミではないようですね。暑さのわりに結構頑丈です。しかし、全体的な作りではANTECに及ばないような気がしてます。
配線については光学ドライブ以外はほとんど裏配線になるでしょうね。おかげでクリアパネルの方からはスッキリして見えますけど。
騒音に関しては今まで900使ってたわけですが、ファンの回転数が同じなら、騒音も同じくらいに感じます。
ってか体調不良もあって未だに組上げ終わってないんですけどね(^_^;)
書込番号:9158541
0点

それと防塵に関しては1200より若干いいんじゃないでしょうか。所々スポンジが貼ってありますので
書込番号:9158582
0点

ダイナマイト屋さん どもです
ん〜ほんと迷いますね こまったこまったw
あ おだいじにね!!
書込番号:9158895
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
約2週間つかっております。
新規自作につきこいつを選んでみました。
国内流通が少ないのかショップでラスト1個を大阪から取り寄せてもらいました。
ショップから連絡が来て取りに行ったところかなりでかい箱が待ち受けていました。
店員さんが車まで運んでくれましたが引っ越し業者のようでした。
とりあえず全部分解してみました。
フレームは結構しっかりしていてスタンドも付いています。
フロントベイカバーは全て蜂の巣のような穴が開いており中にはスポンジが入ってるので防塵・吸気には問題ないと思います。
上から5インチ4段3.5インチ6段5インチ3段です。
下の電源の吸気口のところもフィルターが付いてるのがいいです。
マザーとベイの間にファンバーがあり12cmファンがつけれます。
サイズに余裕のあるフルタワーならではの装備で他の機種にもこういったものがありますがSpedoの場合CPUの位置からPCIスロット最下段まで位置を変えれるので用途に合わせて冷却スポットを変更できて便利です。
パーツをたくさんつけると配線が大変ですよね(まとめるのが)。
Spedoは裏に回す穴が広くたくさんあるので自由度がとても高いです。
裏側は配線隠し&固定できるカバー付きです。
配線をまとめるためのベルトも付いておりとても便利です。
マザーのCPU裏側にも12cmファンをつけれます。
とりつけはマザーより先にしないといけません。
自分は一度分解してつけるの忘れました。
付属ファンはそれほどうるさくはないですが気になるので(光らないし)交換しました。
サイドパネルですが自分はよくパーツ増設するのでしょっちゅうあけるのですがSpedoは右側は取っ手を引くだけで開くのでわざわざねじを外さなくてもいいのでとても楽です。
サイドパネルのファンもコネクタ接触式の電源供給ですのであけるたびにファンのコネクタを抜き差ししなくていいのも助かります。
このケースの悪い点は冷却優先なので付属ファンがうるさいです。
ファン交換して23cm用にファンコンもつけました。それでも23cmうるさいです。
あと結構吸気口が開いてるので埃が心配です。エアコンフィルターを内側から貼りつけました。
あとなぜかフロントUSBのバスパワーが弱くてポータブルHDが動作しませんでした。
USBメモリなどは使えるので電力別供給の認識用にしてます。
今画像ないですがフロント14cmファンの赤LEDはほとんど見えません。青派なのでいいですけど。
ケースに3万は高いと思いますがこれはいい!と思った方は買って損はないと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





