その他デジタル楽器 > M-AUDIO > ProFire 610
OSにVistaを使用しています。VistaはSP2があたってかなり経つのですが、この機種だけSP2用のドライバーが開発されてません。(同メーカーでも他の機種用のものは開発されているようです)
メーカーに問い合わせた所、Windows7用とともに開発中との事でしたが、いまだに発表されていません。
この手の商品はドライバーの更新等のサポートが重要と思いますので、あまりお奨めできません。
書込番号:10364590
0点
メーカーが、ドライバの更新サポートはしませんって、
言ってるなら分かるけど、開発中なんでしょ。
既に動かせる環境があるのに、わざわざオーナーが
Vista SP2にする重要性って、音楽作る上で何があるの?
書込番号:10365417
0点
音楽作る上では問題ありませんが、PCを音楽制作専用にしているわけではないので、セキュリティとか音楽以外の使い勝手を考えるとSPはあてたいですよね?
書込番号:10367844
0点
セキュリティの面だけで言えば、SP1では修正出来ない
セキュリティホールが発見されているワケでもなし。
メーカーの対応は悪くないし、SP2になったからといって、
多少、標準規格に改善が見られた程度で、目くじら立てて
悪評価付けるほど、SP2に対応する重要性ってのが、
その回答では見えませんが。。。
書込番号:10368340
0点
ServicePackにしろ新しいOSにしろ、
山川X様のように新しい物好きで直ぐに乗り換えたい方もいらっしゃると思います。
そのような方々にはA/Fのドライバの関係で乗り換えられないのは苦でしょう。
しかし私も含めて、むしろ新しい物の場合は情報が出回るのを待ち、
必要に迫られて初めて環境を変える者もいるかと思います。
現にうちのSpecを簡略に書くと、
CPU:C2Q 9650@4.0GHz Mem:2GBx2(DDR2-1100) VGA:GF GTX295
なので、当然VistaであろうとWindows7であろうと機能を制限せずとも余裕で動きますが、
OSはWindows XP ProのSP3です。
勿論だからといって新しい物好きを否定するわけではありませんが、
ドライバの対応が遅い=誰もが買うのを躊躇う必要があるとも思えません。
新しい物好きの方にとっては、留意したほうがいい。程度ではないでしょうか?
ちなみにA/F業界ではかなりの評判を得ているRMEですら、
PCIとPCI-Exの製品ではWindows7は未対応です。
また、LynxではそもそもVistaすら対応がされていなかったように思います。
書込番号:10369215
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「M-AUDIO > ProFire 610」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/05/19 7:29:07 | |
| 2 | 2018/08/07 21:29:30 | |
| 8 | 2012/02/02 13:40:33 | |
| 0 | 2010/03/26 9:43:44 | |
| 4 | 2009/10/26 1:40:20 | |
| 3 | 2009/02/20 8:26:46 | |
| 1 | 2009/02/04 2:26:18 | |
| 4 | 2009/02/14 18:39:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)







