このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年5月12日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2009年5月9日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2009年3月30日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2009年1月20日 02:02 | |
| 4 | 1 | 2009年1月13日 14:10 | |
| 0 | 2 | 2009年1月13日 14:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
6年前に購入し4年ほど使いそのまま放置していました。先日、使ってみようと思い起動させたらデジタル時計が数字のままで動きません。秒のところが00になったままです。
リセットしてみようと思うのですが本体のリセットボタンがどこにあるのかわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:18770622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
これに興味を持っていますが、動画でMPEG2再生ができるとメーカーのホームページにさりげなく書かれています。MPEG2ということは、最も一般的なキャプチャーボードなどでビデオをDVD素材にする時の形式ですよね。どなたか、実際にMPEG2ファイルを再生された方はいらっしゃるでしょうか?ちゃんと再生できるのでしょうか?
それと、SDHCカードが使えるとのことですが、動作確認済みSDには4G以上のカードがありません。これも4G以上のSDHCも使用可能なのでしょうか。
それから、もう一点質問です。これは、この製品に限らずですが、画面がワイドになっていますが、普通の写真サイズだと両端が足りないと思うのですが、どういうふうに表示されるのでしょうか?両端が黒くなるのですか、それとも上下が切れてしまうとか??
よろしくご指導下さい。
0点
こちらのブラックを購入して、SDカード(SDHC 4GB)の空き容量に余りがあったので、動画にチャレンジしてみました。
結果から言うと、あまりお勧めはできません。おまけ機能ですね。
・mpeg1、mpeg2対応との事だが、さまざまな変換方式やツールを10種類程度試して、正常に再生できたのは1フォーマットだけだった。他は音が出なかったり音声だけだったり。(有名なTMPGEncもダメです。私は Adobe Premiere Elementsのお陰で、ここはクリアできました。)
・静止画を追加でSDカードにコピーしたら、再生できなくなった。
・複数のSDカードに同じ内容をコピーしたが、再生できたものとできなかったものがあった。(同じコピーした静止画はすべて正常に再生できたし、動画もPC条では再生できたので、SDカードの異常ではない。)
・そもそもリモコンが静止画専用で、巻き戻しすらできない。
・最大音量が小さい。
その他、フォルダやファイル数が増えると、説明書にある上限に達してないのに静止画の再生もできなくなったり、ファイルが増える前は一瞬だったメニューの切替に10秒以上かかるようになったり等、多数のファイルを入れた際に対するファームウェアの品質が、全体的に低いようです。デザインと画質、そして価格は秀逸なだけに、勿体ないですね。
ちょっと酷かったのでファームウェアのアップデートが出てるんじゃないかと思いメーカーサイトを探しましたが、ありませんでした。登場から半年経ちますが、そんなもんなんですかね・・・。
書込番号:9519722
0点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
祖父母へのプレゼントとしてこの商品を検討中です。
実際使うのが、機械にうとい祖父母ですので、できるだけ操作が簡単なものがいいと思っています。
タイマーオンオフ機能が気に入っており、他社製品や、同メーカーの他商品等と比較しても使いやすそうだなという感覚を持っています。
一つ気になるのが、画面比率が16:9という点。
多くのデジカメ静止画像を4:3で撮っているのでどのように補正がかかるのか
実機を見に大手家電屋のコーナー店員に聞いたのですが要領を得ず困っております。
・16:9に合うように変倍がかかる形になるのか?
・左右に余白ができる形で縦寸法に合わせる形になるのか?
・上下がカットされる形で横寸法に合わせる形になるのか?
それと、800×480ではないサイズの画像を入れる際、どのような手順が必要になるのかも気になります。
例えば1600×1200や、それ以上の大きなサイズの画像の場合
リサイズしてから入力しないと画像の一部しか表示されないのでしょうか?
(800×480の範囲のみ表示され、それより大きいサイズの部分はフレームアウトしてしまうなら、リサイズしてからでなければ全体画像を表示できない、とか)
メーカーサイトのFAQも見てみたのですがよくわからなかったので
実際にお使いの方に、お知恵をお貸しいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
ラーメン最高さん
こんにちわ
遅レスなので、もう買われたかもしれませんが・・・
私も最近購入したので詳しくはないのですが、分かる範囲で・・・
まず画面表示は2種類から選択できます
@オリジナル・・・撮影した写真のサイズで表示します。縦横のサイズが800×480
より小さい時は画面の上下または左右に黒い部分ができます。
4:3の写真は左右に黒い帯が入ります。
A最適・・・自動的に画面サイズを調整して、液晶画面の大きさに合わせて表示します
4:3の写真は上下の一部が切り取られて表示します。
オリジナルに設定すればラーメン最高さんのお悩みは解消されると思います。
あと、
800×480より大きなサイズの画像も画面に合わせて表示してくれるので、
デジカメで撮影したカードをそのまま差し込んで直ぐに鑑賞できます。
1000万画素超4:3の写真でも左右に黒い帯が入ります。
私の場合は、なるべく一枚のカードに多くを入れたい為に、面倒ですがリサイズして
5MB⇒200KBくらいまで落としてから入れています。
最後に使用した感想です
私は壁に掛けるつもりでしたが、実際はコードが変に目立ったり左右のバランスが悪くて直ぐに右に傾いてしまったりで、今は卓上にして使用しています。
縦写真はかなり小さく表示されてしまうので、縦写真も多いのであれば8インチ(4:3)画面の方が良いかもしれません。
操作は非常に分かりやすく簡単です。
デザインは好みの問題ですが、シックで落ち着いた感じで写真が引き立ちます。
画質もここの評判通り満足しており、家族の反応も上々です!!
書込番号:9164080
0点
安い時に購入された方とても羨ましいです。
OEM製品のARTS-DF701Wは品切れ。ARTS-DF801Wはとうとう税込10,999円まで値上がりしてしまいましたね(涙)
あきばお〜さんならまた安く出してくれると信じていましたが残念です…
がんばれ〜 あきばお〜!!
書込番号:9327028
0点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
ステレオスピーカ搭載とは書いていますが、イヤホン端子が付いているとは書いていないですね。
http://www.dream-maker.co.jp/syouhin/photoframe/catalog/index.html
書込番号:8949334
0点
platon@DJIBさん
返事ありがとうございました。やはりイヤホン端子はないですよね。普通に使うのであれば必要ないですもんね。
書込番号:8961531
0点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
こちらの商品の購入を検討しております。
実際はワイドではない8インチの方が有力です。
そこで質問です。
一番必要な機能がランダム(シャッフル)再生なのですが、こちらの商品はランダム再生可能でしょうか?
メーカーのHPには多彩なスライドショーとしか書いてないので、質問させていただきました。
ちなみに、ランダム再生可能な場合、以下のようなイマイチなランダム再生にならないのかが気になります。
この商品ではいかがでしょうか?
・ソニー(DPF-D70)のように、さっき表示された写真が、他にまだ一度も表示されてない写真があるのにスグにまた(2回目)表示されたりしないか。
・テクタイト(SDP-708)のように、いつも同じ順番でランダム再生されないか。
(例えば5枚の写真を2→5→3→1→4の順番で延々と返す)
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
テックミンさんのレビューに
> ランダム再生はなぜか同じ写真が多くなる傾向があるようですが・・・
と書いてありますね。乱数アルゴリズムって難しいんでしょうかね。
http://review.kakaku.com/review/K0000002161/ReviewCD=182777/
書込番号:8929136
1点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF070WA
ヨドバシで見て気になっています。もともとトランセンドを使っていますがリモコンで電源のON,OFFが出来ないので、使い勝手がイマイチ。このモデルはリモコンでのON,OFFが可能みたいですが、使っている方の感想が聞きたいです。誰か教えてください。
0点
デジタルフォトフレームでリモコンでオン/オフできる機種をあまり見かけないので、結構便利だと思います。
ただしこのモデルは、リモコンでのオン/オフ以外に、背面にも電源スイッチが付いています。つまり、リモコンでのオン/オフはスタンバイ、背面のスイッチは電源を完全に落とすということのようです。
同梱の注意書きに、メモリーカードの抜きさしの時は、背面のスイッチを切ってください、とあって、少し戸惑いましたが、実際の使用には、リモコンのオン/オフでほとんど対応できるので、ストレスは感じません。
書込番号:8873318
0点
トランセンドの720を使っていますが、リモコンでのON/OFFは出来ますよ。
書込番号:8929124
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


