DIPLY ICR-PS603RM
4マイクシステム/シーンセレクト機能/microSD・microSDHC対応カードスロットを備えたリニアPCM録音が可能なICレコーダー(内蔵メモリー4GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月21日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月23日 10:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月26日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月20日 15:34 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月20日 15:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月24日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM
DIPLY ICR-S003M の操作ボタン名は、字が小さく、白色でなく黒に近いダークグレイであるため読みづらい。特に右側面の6つのボタン(消去、フォルダ、リスト、メニューなど)は更に一層字が小さくメガネをはずして、明かりに向け光を反射させて光らせないと読めません。この点、非常に困っております。ボタンの数も多く覚えきれないこともあり本当に困っております。皆さんはどのように思いますか?或いはどのような対策を講じていらっしゃいますか?
2点

まあ持ってない機種だけど、分かり難そうなものは4つの小さいボタンかな?
あの並びの憶え方の一例は、上からABCの逆順。
・Menu
・List
・Folder
・Delete
一応、この4つは機能的に大きいのが上で、小さいのが下の並び。
見た目で分かりやすくしたいなら、表側にちっこいアルファベットのシールでも手書きかプリンタで自作して貼り付ければOKかと。(頭文字一文字くらいなら貼れるスペースあるでしょ)
個人的には小さいシールを貼る位ならこの手の機種に限らずやってます。
分かりやすくする意味合いで。
書込番号:9765201
0点

TOK41111さん、同感です。
なにも文字をダークグレーにしなくても白でいいのに。ICレコーダなんて、デザインにこだわるものでもありませんし。
他の製品に買い換えるか、暗がりでも操作できるくらいに覚えてしまう他ないようです。
書込番号:10188544
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM

モデルチェンジで機能、品質等現モデルより悪くなることも有ります。
もちろん良くなる場合も有るでしょう。
現モデルで特に問題が無いのであれば買ってしまうことをオススメします。
白馬の王子を夢見ていると何でもそうですが時期を逸してしまいますよ。
質問への直接的回答でなくて済みません。
書込番号:10006365
0点

追伸です。
極めて小刻みですが価格変動が頻繁ですね。
モデルチェンジの前兆かな?
書込番号:10006389
0点

きりがんさん、こんにちは。
レスが遅くなり、申し訳ありません。
結局購入しました。
音質は、・・・うーん、こんなものかなって感じです。
書込番号:10037879
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM
ICR-PS185RMを買ってライブを録音したらいい音でしたが、レベル調整が出来ずリッミッターが効いたままで録音されるため音量のアップダウンがありレベル調整できる別のを買おうとオリンパスの「ボイストレック DS-61 」を購入しましたがレベルを最小にしても割れるので今度はビックカメラの店員さんが一押しのケンウッド「Media Keg MGR-A7」を購入しました。
が、録音レベル30では音が割れレベル5では低音も無くショボくて耐えられません。
やはりサンヨーが僕の好みの音なのでこれを購入しようと思っています。
録音レベルを小さくしても(割れないレベル)低音が無くなることはないでしょうか?
ロックなどをライブ録音した方がおられましたら是非お教え下さい
よろしくお願い致します。
0点

猫山にゃん太郎さん、ぼくも?猫大好きです。
ボイストレックはV-13を電話録音に使っている程度、MGR-A7や、他社製品はほとんど使ったことが無いので、比較はできないんですが、ライブ録音とのことですので、それなりに音量を上げて、コンポの音を録ってみました。マイクはXYモードです。
http://fujiiphoto.com/kakaku/ic-recorders/
果たしてコンポ側の設定した音量とPS603との距離が、ライブ並の音圧に近いかどうかわからないので、PS603側の録音レベルを30〜5まで5刻み、特にレベルを下げたときの低音の様子が、とのことですので、その下は1つずつ下げてみました。
コンポの音量や音質、PS603側の設置方法と距離や角度はすべて同じです。
また念のため、ALC(自動音量レベルコントロール)ONでも3種類録ってみましたが、その際のレベルは2段階のみの調整で、低く設定した方は使い物にならない感じでしたので時間が短いです。
最後のものは逆にALCを使用した場合に程よい音量になるようコンポの音量を調整してあります。(環境音が混じってるかと思いますがご愛嬌ということで。)
参考にならないかもしれませんが、んーと、やっぱり、ご参考まで?
ちなみにライブ、というと、録音・撮影禁止、が一番に浮かぶんですが、そういう商業的なものではなく、ということでしょうか。
家族がよくライブだ公開録音だ、と出かけるので、どんな雰囲気か聞きたくて、ちょっとだけ録音してきて、と言うと、当然録音禁止だから!と断られるんですよね。(笑)
書込番号:9706157
1点

shoshaさん ありがとうございます。m(_ _)m
非常に参考になりました。
猫好きとのことでとてもうれしいです。
音を下げても低音は出るんですね〜さすがサンヨー
しかし、やはり中域の歪みが少し気になります。
どの機種もなかなか一長一短で難しいですね〜
ありがとうございました。
PS
ライブは自分のライブをとるためですので著作権侵害にはならないようです。
書込番号:9706627
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM
「三洋電機 DIPLY ICR−PS603RM」か、「オリンパス ボイストレック DS−71」どちらが講義録音にすぐれているのでしょうか?また、この機種以外で他に講義録音に優れている機種があったら教えて下さい。(メーカーは問いません)
いま、購入を予定しているのは「三洋電機 DIPLY ICR−PS603RM 」です。
0点

ycco34vxさん、どうもっす。
DS-71のマイクでも、まあ問題ないと言えば無いんですが、講義ですとなるべく前方だけ拾いたいかと思いますので、指向性が4種類(実際にはXY方式マイクと無指向性ステレオマイクと、それぞれのサラウンド?)に切り替えられるPS603の方が、\3,500.ほど上乗せする以上に、より用途が広がるかと思います。
またDS-71の場合、内蔵(?)マイクが着脱式なのは、かえって不用意に動いたり、接触不良の原因になる可能性があるかもしれません。内蔵マイク以外を使いたい場合は、PS603でもマイクジャックにプラグインパワー式の適当なコンデンサーマイクをつなぐこともできますので、オリンパスのこの仕様は、個人的にはちょっとどうかな、と思ったりもします。
PS603のマイクもチルトアップできますが(意外と便利)、そこそこしっかりしていますので、雑音の元にはなっていません。
それぞれの他スレにも色々ご意見が上がっていると思いますので、まあゆっくりご検討くださいね。
(PS603の音のサンプルのページはまもなくサーバー入れ替えに入りますので、今日はお聞きになれないと思います。2〜3日中にお聞きできるようにしますので、しばしお待ちを。)
書込番号:9729222
0点

shoshaさん、ありがとうございます。
「三洋電機 DIPLY ICR−PS603RM」を購入します。
書込番号:9729304
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM
購入後3週間くらい経過します。今日PS603RMをPCに繋げて音楽ファイルをコピーした後、PCで”ハードウェアの安全な取り外し”を実行して取り外したら、MUSICフォルダー以下に作成した音楽ファイルがフォルダーごとと、IC録音したファイルが一瞬に全部消えてしまったのですが何故でしょうか?同じような症状の方はおられませんか?
0点

こんにちは。
> PS603RMをPCに繋げて音楽ファイルをコピーした後、
> PCで”ハードウェアの安全な取り外し”を実行して取り外した
その操作をやると必ず発生するのですか?
今までは同じ操作をしても問題はなかったのでしょうか?
それとも今回だけ今までと違う操作や実行環境だったのですか?
ある程度問題の切り分けをされないと、回答に困ると
思いますよ。
書込番号:8992350
0点

オパビニア さん。こmmばんは。
アドバイスありがとうございます。
>その操作をやると必ず発生するのですか?
いえいえ。今のところその時だけのようです。
>今までは同じ操作をしても問題はなかったのでしょうか?
はいっ。今までは問題なかったんです。
>それとも今回だけ今までと違う操作や実行環境だったのですか?
いえいえ。それが同じ環境と操作だったんです。
あと他に変わった事と言えばマイコンピュータでのドライブ名がその時までは”PS603RM”となっていたのが、その後はただの ”K”ドライブとなってしまいました。
それとPS603RMの設定が初期化されてしまって購入時状態となっていました。
要は初期化のリセットボタンを実行した状態となってしまったようです。
このような目に合われたことがある方があれば情報が得られるかと思ったのですが
私だけならカスタマーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8994695
0点

内容とは異なりますが私もPCの暴走に似た体験をしました。録音シーン設定を色々と触って、そのままにしていると突然バックライトが消えており、そのまま録音しようとすると録音機能が働いていませんでした。実際音声レベルのバーは動いておらず「故障」と思いましたが、設定を初期化すると基に戻りました。この体験以来、機能の変更は極力行わないようにしています。これらの不自然な動きはプログラムのバクが存在しているのではないかと想定されます。今回のように録音したものが突然削除される現象もプログラムに関連があるのではないのでしょうか?私はメーカーに連絡するのが面倒で放置していますが(期待通りの回答が得られない)、実際問い合わせをされて何かわかりましたら掲載をお待ちしています。新製品ですのである程度の初期不良は避けられないと思いますが、サンヨーさんも次のバージョンのソフトを早く公開して欲しいものです。
書込番号:9026060
0点

ハッピーサンタさん こんばんは。
情報ありがとうございます。
そうですか。ハッピーサンタさんも不可解な動作を確認されたんですね。
バクなのか操作ミスなのかはわかりませんがせっかく撮った音が一瞬にして許可なく消えてなくなるなんて‥‥
そんな無慈悲な‥‥
私もハッピーサンタさんと同じくメーカーに連絡するのが面倒な方なので未だ連絡していません。
そのまま今回のことはなかった事にしようかと思うようになってきました。
問い合わせた結果を期待された方には申し訳なく思っております。
メーカーの方はこのサイトを当然チェックされてると思いますのでこの件について気に留めて置いてくださることをお願いしたいです。
書込番号:9036891
0点

はじめましてです、自分も購入してから1週間なのですが、2回ほどMUSICフォルダに
入れていたデータがすべて飛んでしまいました。原因がいまいちわかりませんが
ほぼ同じ症状だと思います。
入る容量も4GBなので、今後もこのデータが一瞬で消えたらと思うと怖いです。
確実な対応を求めたいのですが、、、
書込番号:9233140
0点

今日から使い始めました。
不具合の出た方にお聞きしたいんですが、ファームウェアのバージョン番号はいかがでしょう?
ぼくのは最新(1.03)になっています。これでも不具合が出るんだったら、やだなぁ...。
まあ、そうだとしても、そのうち修正してくれることを期待しますが。
書込番号:9578179
0点

どうもです。
使い始めて、ほぼ一ヶ月ですが、今のところ暴走やハングの経験はできていません。
44.1KHz 128KbpsのMP3と、48KHz PCM がメインで、ほぼ毎日録音し、2〜3日に一度、録音したファイルの分割編集を必ず行い、PCM録音のものはフェードイン・アウトも付けてから、パソコンに転送して保存しています。
操作にも慣れてきたので、携帯電話のメール並に各キーを押していますが、なかなか不具合が出ませんねえ。(笑)
その後、みなさん、いかがでしょうか?
書込番号:9729280
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM
DIPLY ICR-PS603RM と DIPLY ICR-PS503RM のどちらにするか迷っています。。
録音するものは、楽器と歌の練習です。
いまいち違いがない気がするのに値段が違うことに迷っています。
603の方が音質が良いのでしょうか?
教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





