LHD-ED1000U2L のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

LHD-ED1000U2L

省電力機能/電源連動機能/セキュリティスロットを備えたUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHD-ED1000U2Lの価格比較
  • LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様
  • LHD-ED1000U2Lのレビュー
  • LHD-ED1000U2Lのクチコミ
  • LHD-ED1000U2Lの画像・動画
  • LHD-ED1000U2Lのピックアップリスト
  • LHD-ED1000U2Lのオークション

LHD-ED1000U2Lロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHD-ED1000U2Lの価格比較
  • LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様
  • LHD-ED1000U2Lのレビュー
  • LHD-ED1000U2Lのクチコミ
  • LHD-ED1000U2Lの画像・動画
  • LHD-ED1000U2Lのピックアップリスト
  • LHD-ED1000U2Lのオークション

LHD-ED1000U2L のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHD-ED1000U2L」のクチコミ掲示板に
LHD-ED1000U2Lを新規書き込みLHD-ED1000U2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて外付けのHDDを使用しています

2009/05/22 22:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:2件

静音性が高いとの事でこちらを購入したのですが
アクセスランプが点いている間ずっと、ジリジリと音が鳴っています。
これはそういうものなのでしょうか?
音楽を聴いている中でも聞こえてくるので気になっております。

「データを一部保存できませんでした。データを損失しました〜」というエラーメッセージとともに
データが消えたりHDDを認識しなくなったりもするので、故障かとも思ったのですが
最近購入したばかりの、一度 初期不良で返品交換してもらったばかりの品なので
こうも頻繁に故障ばかりするものなのかと…

初めての書き込みのため、至らない点がありましたら申し訳ありませんが
お答え頂けると助かります。

書込番号:9587533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/22 22:50(1年以上前)

> データを一部保存できませんでした。データを損失しました〜
そのエラーは見たことがありますが、おそらく外付けハードディスクの故障ではないでしょうか?
ただ、今までの経験で言わせていただければ、遅延書き込みエラーが起こる原因としては、パソコン側のHDDの故障も考えられます。
外付けHDDのエラーなのか、それともパソコン側HDDのエラーなのか、エラーが再発するようならば確認してみてください。

音については個体差があるので何とも言えませんが、エラーの原因が外付けHDDにあるならばデータをバックアップして、再度修理に出してみた方が良いでしょう。
初期不良に2度当たることはめずらしいですが、この掲示板では3度・4度と繰り返し初期不良にブチ当たった人もいますからね。

書込番号:9587761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/22 23:21(1年以上前)

オルトリンさん こんにちは。

>最近購入したばかりの、一度 初期不良で返品交換してもらったばかりの品なので
 こうも頻繁に故障ばかりするものなのかと…

初期不良の具体的な内容がわかりませんが、PC環境によるところの可能性もあるかもしれませんね。

お使いのPC仕様(若しくは型名)がわかりませんが、一般的にはUSB接続ポートを変更して見る、USB接続ケーブルを変更して見る等でも出る場合、PC側の問題のような気がします。

切り分けとしては、別のPCに接続して見る・・・もし手元にない場合は、お知り合い方や購入店での店頭PC等でも検証出来る場合も・・・。

書込番号:9588000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 01:49(1年以上前)

「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す。

まあ御守りみたいなもんですが。

書込番号:9588853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 23:40(1年以上前)

皆様早々のご回答をありがとうございます。

>♪ぱふっ♪さん
外付けの方ではなく、PC側のHDDの故障もありえるのですね。
返品した外付けHDDでは出なかったエラーなので
(といっても2日程しか使用していないのですが)
てっきりHDDの方だと決め付けていました。
次にエラーが出たら、ディスクのエラーチェックをかけてみようと思います。


>SHIROUTO_SHIKOUさん
生憎と他のPC等を持っていないので、別のUSBポートに接続し直してみました。
古いPCを使用しているので(FMV-E30G5です)本体の方にも問題があるのかもしれません。
…できれば本体よりも外付けHDDの問題であってほしいのが本音ですが…

>グッゲンハイム+さん
>「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す。
エラーの防止方法にも色々あるのですね。
こちらも試してみたいと思います。


異音に関しては個体差があるとの事ですので
しばらくは皆様に回答頂いた方法で様子を見てみようと思います。
回答頂き本当に有難うございます!




書込番号:9599047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/25 18:04(1年以上前)

オルトリンさん  こんにちは。

そうですね。
少し様子見でいいのではないでしょうか?

>データを一部保存できませんでした。データを損失しました

あとスリープや休止状態は使用されますか?
(時間が経過して、勝手になる状態含め)

以前、XPでスリープや休止状態を使用すると、環境によってはデータが破損してしまう場合があったような記憶があります。
ただSP2以降(サービスパック2)を適用されているなら、修正されているようですが、検索して見ると、それでも出るケースもあるようですね。

お使いの製品ではないですが、バッファロー製の外付けHDDで、スリープや休止状態を使用するとHDD自体が認識しなくなる・・・データが破損してしまう現象がありました。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
※どうもUSB→SATA変換がうまく動作しないような感じ?

書込番号:9601869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクが認識してくれません(>_<)

2009/05/10 01:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:9件

掲示板で一番使い勝手がよさそうでしたので、amazonで購入しました。

だけど、説明書のとおりにつなげてみたのですが、powerランプは点くのですが、パソコンで認識してくれません(>_<)

他の方のクチコミを見させていただいたのですが、認識しないというクチコミもあったのですが、みんな最初は認識したけど、だんだん認識しなくなったというようなもので、わたしみたいに最初から認識しないというのはなかったでした。

パソコンは、東芝のdynabook Qosmio F PQF30695LS です。ロジテックのホームページの対応表では、OKでした。

ただUSBにつなげただけですが、何か特別なつなげ方があるのでしょうか?

それとも amazonに問い合わせた方がよろしいのでしょうか?

こういうことは初めてで、どうすればいいかわかりません。

初めてのカキコでして、何か無礼でしたらごめんなさい。

書込番号:9520362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/10 05:41(1年以上前)

まずUSBケーブルをもう一度抜き差ししてみましょう。
また電源スイッチをONでしたらAUTO,AUTOでしたらONを試して見ましょう。

何れでも認識されないのであれば、デスクトップのマイコンピュータを
右クリック⇒管理⇒ディスクの管理をクリック。

ディスクの一覧が右側に表示されたら、先ほどクリックした左側の
ディスクの管理を右クリック⇒ディスクの再スキャンを実行してみましょう。

外付けHDDが見つかれば使えるようになると思います。
電源スイッチをAUTOに設定し、付属の電源管理ソフトをインストールして
おいてはいかがでしょうか。

もし見つからないようであれば別のUSBポートも試して見ましょう。

何れでも認識できなければUSBポートが故障しているか、外付けHDDが故障
しているか、またはOSの機能の一部が正しく動作していない可能性があり
ます。
その際は東芝サポート⇒ロジテックサポートの順に問い合わされるのが
良いと思います。

もし購入店の初期不良対応期間(通常7日)の残りが余り無いようでしたら、
先に購入店に持っていって相談するのもありかもしれません。

書込番号:9520858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/10 11:04(1年以上前)

すたばふさんコメントありがとうございます(*^_^*)

教えていただいたとおり、抜き差しや再スキャンをしてみたのですが、ダメでした。

デジカメとかはつなげられるので、USBポート自体は壊れていないと思います。

東芝サポートやロジテックサポートが、今日はお休みみたいですので、明日連絡できればしたいと思います。

ありがとうございました。

PS
Amazon.co.jpで購入したのですが、規約等では 『トラブルや不具合のある商品の返品』という項目はありますが、交換という『項目』はなかったでした。
連絡先とかわからないのですが、このような場合に、いきなり返品することになってしまうのでしょうか?
Amazon.co.jpも初めてでしたので、よくわかりません。
どなたか、Amazon.co.jpで購入されて、同じような経験をされた方はおられますでしょうか。
質問ばっかりですいません。

書込番号:9521721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/11 01:44(1年以上前)

おそらくHDDが初期不良でこしょうしていると思われますので、下記のアドレスより
ログインし、返品手続きをされたほうが良いと思います。

amazonより 返品ページ
http://www.amazon.co.jp/gp/css/returns/homepage.html/ref=hy_f_4

詳しくはこちら
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642986

交換に関しては出来ないと明記されてますので、返金を確認後もう一度購入する
か、別の商品を購入することになると思います。

書込番号:9525805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/11 23:29(1年以上前)

すたぱふさんまたまたカキコありがとうございます(*^_^*)

他のパソコンでも認識しませんでしたので、Amazon.co.jp に連絡したいと思います。

はじめてのクチコミで、カキコしていただけてうれしく思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9530066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/20 22:03(1年以上前)

無事、新しいのと交換しましたら、認識できました(*^_^*)

ありがとうございました。

書込番号:9576425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイルの質問です

2009/05/05 13:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入後 マイミュージックの音楽ファイルを
ローカルディスクCからFへ移動させたのですが
その後ウインドウズメディアプレーヤーを開いても中身の情報が無くなってしまいました。
その後Fに入れた物をCへ移動させてみたのですが、やはりメディアプレーヤー
へは戻りませんでした。
今は音楽を聴くときにマイミュージックを開き 個別にファイルを開いて聞いています。

元のメディアプレーヤーに情報を戻すのはどのようにすれば出来るのでしょうか?
ちなみにメディアプレーヤのお尻に(2)と知らない間についています。

分りにくい質問だと思うのですが素人なのでこのようにしか表現できませんでした。

書込番号:9494946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/05 13:38(1年以上前)

Explorerから指定のフォルダをMedia Playerライブラリにドラッグ&ドロップすれば登録されませんか?

書込番号:9494973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 14:08(1年以上前)

ハナムグリさんお返事ありがとうございます。
元通りになりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。 

書込番号:9495088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 Fate0121さん
クチコミ投稿数:2件

初めての外付けHDD購入ということで色々調べておりましたら、このサイトのこの製品に目が留まりました。

私が使っているPCはDELLのDimension3000のペン4で恐らくUSB2.0なのですが、外付けHDDとPCの相性などはあるのでしょうか・・・?
使用用途としては、バックアップや容量の大きいものを片っ端から突っ込むことで、1TBもいらないとは思いますが、どうせなら1TBがいいなという安易な考えです。

口コミやレビューを素人目で見た感じこれが一番良さそうだと思ったのですが、いまいち決断することができません。
特になんの問題もないようでしたらこの商品に決めたいと思うのですが、もしこの商品以外にお奨めなどがありましたらご教授お願いしたいと思います。

書込番号:9483187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/03 03:04(1年以上前)

逆に問題と思える点は?

書込番号:9483447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate0121さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 09:32(1年以上前)

外付けHDD種類とPCの種類によって相性があるのかが気になっております。
あとは、みんな同じような値段なので出来ればより良い物を買いたいと思っております。
目の届く範囲での満足度や口コミなどの評価でこの製品が一番好印象ですが、これら2点で思い切りがつきませんでした。
引き続き相性などがあるのかなど、ご指導お願いします。

書込番号:9484097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/03 09:42(1年以上前)

運が悪ければ、USB地雷を踏む可能性がありますね・・・
PCの起動時に外付けHDDを接続していると、これが発生するかもしれません。

書込番号:9484128

ナイスクチコミ!0


GET HAPPYさん
クチコミ投稿数:56件 LHD-ED1000U2LのオーナーLHD-ED1000U2Lの満足度5

2009/05/05 22:12(1年以上前)

私は、DELL INSPIRON6400に、この製品を接続して使用しています。初めは、「ロジテック…?知らない…」と思いながらも、B社、IO社にも不満がありましたので、この製品にしたのですが、非常に満足しています。何と言っても、発熱がない!雑音が、ほとんど聞こえない!当然、パソコンの機種により、不都合がある場合があるかもしれませんが、これは、交通事故みたいなもので、他社HDメーカーでも同じと思います。ご参考になれば、よいのですが…。

書込番号:9497566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/07 12:15(1年以上前)

この機種の(私の環境での)問題点
 USB口がminiタイプで付属ケーブルが短い。ケーブル追加購入しました。
 電源AutoでPC立上時に認識できない場合が多々ある。2回修理でも変わらず。

書込番号:9506384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパソコンで

2009/04/30 22:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:37件

FMVのNB9/1000L
2002/03 製造です。

デジカメの取り込みで最近は容量がまったく足りません。

といってパソコンの買い替えはできません。

容量が少ないのでこの外付けのハードディスクを接続して使用可能でしょうか?
ペンティアム3です。

出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。

いい方法がありましたらお教え願います。

書込番号:9472676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/30 22:42(1年以上前)

こんばんは、あみ〜ごごさん

USBで接続すれば使用できるでしょう。
DVDドライブも同様です
PC側がUSB2.0非対応の場合は、USB1.1での動作になります。

書込番号:9472849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

使えますが、そのままでは使い物になりません。
お使いのPCは、USB1.1と思われます。
この外付けHDDをそのまま使おうとすれば、通信速度が遅すぎて恐ろしく時間がかかります。
お勧めとしては、USB2.0対応PCカードが3千円程度で売ってますので、それと組み合わせることで高速化できますy

>出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。
DVDを焼くためでしょうか?

書込番号:9472882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 05:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。m(__)m


2.0対応PCアダプターですね。

検索してみます。

やはり同じメーカーで揃えた方がいいのでしょうか?
ついでにすみませんがDVDマルティドライブでこれがコストパフォーマンスに長けているものはありますか?

書込番号:9474162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 15:12(1年以上前)

CardBus用 USB2.0 インターフェイスPCカード
IFC-CB2U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

携帯でみれるかわかりませんが、一応こういうものということで例をあげておきます。

同じメーカーでなくても結構です。

書込番号:9475578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCとの電源連動機能について

2009/04/27 22:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 wwkkaさん
クチコミ投稿数:15件

このハードディスクはPCの電源がついたらつき、消えたら消えるというような
電源連動機能ってついていますよね?

僕はこれの250GBを数年前に買ったのですが、連動してくれなかったんですが・・

この商品では改善されていますか?

それとも僕の環境が悪いのでしょうか・・。
イーマシーンのJ6448使用中です。

書込番号:9457713

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/27 22:29(1年以上前)

裏側のスイッチをAUTOの位置にしてありますか?

書込番号:9457737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/27 23:00(1年以上前)

電源連動機能はWindows終了でUSBの電源が切れたことを感知してHDD電源を切る機能だから、
PC側でUSB電源を切らなければ連動もしないわけ。
確認するにはWindows終了状態でUSB有線光学マウスをつなぐ。
マウスのランプが点いているならUSB電源が切れていないから連動機能は働かない。

書込番号:9457982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 19:19(1年以上前)

過去連動機能が働かなかったpcでしたら
他の機種も同様にそのPCでは使えない機能でしかないですね

書込番号:9466843

ナイスクチコミ!0


torupさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 09:44(1年以上前)

連動をAUTOにしておくと、PC側で認識するときと、しないときがあります。
よって最近は、ONのままにしてあります。

幸い、本機は省エネ設定されているので、この使い方で様子をみています。

ご参考まで。

書込番号:9469860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHD-ED1000U2L」のクチコミ掲示板に
LHD-ED1000U2Lを新規書き込みLHD-ED1000U2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHD-ED1000U2L
ロジテック

LHD-ED1000U2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHD-ED1000U2Lをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング