LHD-ED1000U2L のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

LHD-ED1000U2L

省電力機能/電源連動機能/セキュリティスロットを備えたUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHD-ED1000U2Lの価格比較
  • LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様
  • LHD-ED1000U2Lのレビュー
  • LHD-ED1000U2Lのクチコミ
  • LHD-ED1000U2Lの画像・動画
  • LHD-ED1000U2Lのピックアップリスト
  • LHD-ED1000U2Lのオークション

LHD-ED1000U2Lロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHD-ED1000U2Lの価格比較
  • LHD-ED1000U2Lのスペック・仕様
  • LHD-ED1000U2Lのレビュー
  • LHD-ED1000U2Lのクチコミ
  • LHD-ED1000U2Lの画像・動画
  • LHD-ED1000U2Lのピックアップリスト
  • LHD-ED1000U2Lのオークション

LHD-ED1000U2L のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHD-ED1000U2L」のクチコミ掲示板に
LHD-ED1000U2Lを新規書き込みLHD-ED1000U2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています

2009/04/09 12:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:2件

現在Mac OS X(バージョン10.4.11)使用しています
LHD-ED1000U2Lが使用できるか教えてほしいです
Macで使用可能の物にしたほうがいいでしょうか・・・?

書込番号:9369981

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/09 12:58(1年以上前)

たまぞう☆さんこんにちわ

サイトの対応OSに出ていますから、使用可能です。

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2l.html#Chapter4

書込番号:9370020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/09 13:03(1年以上前)

ありがとうございます!!
これで、買えます!良かったです!

書込番号:9370041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 横置きにしての使用は可能でしょうか?

2009/04/04 23:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

大変衝撃に弱いのがこの製品の特徴でもあると思うのですが、縦置きでは何かの拍子に倒してしまう事もあるかと思い、このような質問をさせていただいております。
横置きではやはり冷却上の問題や不具合が発生してしまうのでしょうか?

書込番号:9349907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 00:56(1年以上前)

空気穴(排熱穴)等をふさがなければ大丈夫でしょう。

書込番号:9350354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 18:23(1年以上前)

ありがとうございますo(>ε<)o
IODATAのHDCS-U1.0 HSCN-U1.0は等のレビューには横置き不可等とありますが、この機種の場合は動作に支障はきたさないのでしょうか?(中の構造などが違うのでしょうか?)

書込番号:9353168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 18:26(1年以上前)

↑ちょっと文章がおかしくなっていますねw
「HDCN-U1.0やHDCS-U1.0等のレビューには」
の間違いです><;

書込番号:9353181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 21:21(1年以上前)

中の構造と言うより放熱の具合によりますね。
IOは基本的にアルミケースで挟んで放熱なので、広い空間と接してる面が
欲しいので両メーカーとも立て置きを推奨してます。

しかし実際の使用に際しては1時間以上の放熱出来ないような環境で使わないなら、
問題はほとんどありませんでした。

ただ、普通に使っても短い時間での横置きでも必ず故障はありますのでご了承ください。

書込番号:9353951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/05 21:38(1年以上前)

こんばんは、Chya-さん

設置方向  垂直 とメーカーサイトにて記載がありますね。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2l.html#Chapter3

書込番号:9354054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 22:24(1年以上前)

>グッゲンハイムさん
なるほどですね><;ありがとうございます♪

>空気抜きさん
本当ですね><;
見逃していました;すみませんでしたm(__)m
ありがとうございます☆

書込番号:9354357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 19:44(1年以上前)

この製品の購入を検討中です。

> 大変衝撃に弱いのがこの製品の特徴でもあると思うのですが、

とありますが、この機種に限った傾向があるのでしょうか?
調べてもそのような評価をみかけません。
もし情報がありましたらお教え頂けませんか?

書込番号:9427708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/21 20:41(1年以上前)

こんばんは、もしかして地球人さん

>とありますが、この機種に限った傾向があるのでしょうか?

この製品のユーザーではありませんが、HDDそのものが大差無く衝撃に弱いと思いますね。
衝撃に強いということを売りにしている製品もありますが、だからといって壊れないわけではありませんよ。
むしろ、機能性・冷却能力などの面で比較された方がいいかと。

書込番号:9428029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 21:05(1年以上前)

空気抜きさん 

はじめまして。早速レスを頂きありがとうございます。
そうですね、衝撃には十分注意しないといけませんね。

> むしろ、機能性・冷却能力などの面で比較された方がいいかと。

実は初めての購入です。アドバイス参考になります。

書込番号:9428192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/21 23:07(1年以上前)

もしかして地球人さんへ

ちょっと文章に語弊がありましたね><;
「HDDといものは」
という意味で書き込んだものでした;
どうもすみません(;Д;)ヾ

書込番号:9429122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 01:04(1年以上前)

Chya-さん 

いえいえ、説明ありがとうございました。
了解です!では前向きに検討したいと思います。

書込番号:9429895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルまたはフォルダの削除エラー

2009/04/04 23:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:2件

どうもはじめまして。
ここの評価をたよりに当商品を購入した者です。

静音性や使い勝手に関してとても満足しているのですが、
思わぬところで一つだけ問題が発生しました。

“ごみ箱を空にする”作業を行う際に、必ずLHD-ED1000U2Lがエラーを起こします。

以下、エラー文の引用です。


ファイルまたはフォルダの削除エラー

desktop を削除できません。I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。


この表示がされたあとは機体のアクセスランプ(RED)が点滅状態になり、それが収まらず、
一向にLHD-ED1000U2Lへのアクセスが不可能になり、電源をOFFにする以外に回復方法がなくなります。
(この状態が収まらない状態でPCだけを再起動すると、HDD自体が認識されません)

このように頻繁に電源のON・OFFを繰り返して使うのは好ましくありません。
同じような症状になられた方はいらっしゃいますか?
また、解決方法のわかる方がおられましたらご助言いただければ幸いなのですが…

最後に、OSはWindows XP SP3です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9349856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 00:58(1年以上前)

単に不具合の気もします。
購入店での検証をお勧めします。

書込番号:9350364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/08 00:35(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

ご回答ありがとうございます。
やはり初期不良の疑いが濃厚ですよね……
メーカーに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9363867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寿命が延びるとありますが・・・

2009/03/08 03:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 iatnahさん
クチコミ投稿数:13件

この製品の省エネ機能で、ハードディスクの寿命は延びるのでしょうか。

ハードディスクの寿命が訪れる原因の一つに、頻繁な電源のon/offによりプラッタに着地したヘッドの磨耗というのがあるようで、もしそれが本当なら省エネ機能では逆に寿命が縮むことにはならないのでしょうか。

書込番号:9210273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/08 03:57(1年以上前)

昔の話ではないですかね?
今はOFF時に退避させるようになってます。

書込番号:9210293

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 09:57(1年以上前)

省エネ(低電力)=発熱が少なくなる、ということでハードディスクの寿命が訪れる原因の一つといわれている高温での使用が軽減されるので、寿命が延びると考えるのもアリかと。

書込番号:9211025

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 10:10(1年以上前)

HDDにとって短時間にオンオフを繰り返すのは自殺行為です。
影響を受けるのはヘッドではなくスピンドルモータへの負荷だと思います。

一度電源を入れるだけで1時間寿命が減るという話もありますが、結局は使い方との兼ね合いといったところです。
HDDの温度は高すぎても低すぎてもよくなく40度前後を保つのがいいようで、低温ならいいというものでもありません。

書込番号:9211096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな症状が

2009/02/27 12:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 F.I.Bさん
クチコミ投稿数:3件

ここのHDDを使いをmac上でパーテションを4つに区切り、1、2はmac用3、4はwin用でフォーマットしました。
mac で起動する場合は4つともHDDのアイコンが表示されますが、Boot camp上のwinで起動をする場合、2つ表示されると思いますが、1つしか表示しないのはなぜでしょうか?
ちなみにosは、mac 10.56と win XP sp2です。

書込番号:9163439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/27 12:29(1年以上前)

XPでディスクの管理を見るとどうなってますか?

書込番号:9163502

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.I.Bさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 14:24(1年以上前)

未割り当てになっています。

書込番号:9163957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/27 15:22(1年以上前)

フォーマットがうまくできていなかった?
見たいですね。
そのままフォーマットすれば良いと思います。

書込番号:9164153

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.I.Bさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/04 22:23(1年以上前)

お返事、遅くなり申し訳ありません。なるほど、なるほど、やってみます。

書込番号:9193098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

AUTOだと認識されないときがあります

2009/02/25 06:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

一月ほど前に2台買ってNECのExpress5800/S70 タイプSDのWinXP SP3でダウンロードしたミラーリングソフトを使って使用しています。

ミラーリング時はそこそこガリゴリ音がしますがそんなにうるさくはありません。内蔵のST3160815ASのカリカリ音の方が気になります。

値段も2台で2万しなかったので総じて満足していますが電源スイッチをAUTOにしておくと再起動5回に1回ぐらい全く認識されなくなります。本体のケーブルを抜き差ししたり他の自作パソコンにつないでも駄目なときもあります。電源スイッチをONにしておけば大丈夫なので今は入れっぱなしで使っています。

あとちょっと困るのが本体側のUSB端子がminiコネクタってことです。ふつうのBコネクタじゃないのでケーブルが短くても取り替えられません。購入される方はちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

書込番号:9152089

ナイスクチコミ!2


返信する
marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 07:43(1年以上前)

Vistaで使っています。私の場合「AUTO」にしておくとまったく認識しません。。。いったん「ON」にしてから「AUTO」に入れなおすと認識してくれますが、地デジの録画用に使いたいのでやはり電源入れっぱなしにするしかないんですかね〜。。。電源入れっぱなしで問題はないんでしょうかね? それとminiコネクタは私もやられました。(momotomi様の口コミを読んでおけばよかった)ケーブルが短いので今まで使っていたHDの物と交換しようとしたらジャックが違う。。。トホホ。。。

書込番号:9377426

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/17 15:20(1年以上前)

marpooh3さん、お察しします。お互い買っちゃったものは仕方ないんで何とか使いこなしましょう。

うちでは電源入れっぱなしです。頻繁に電源入り切りするのでなければ電気代以外は入れっぱなしで問題ないと思っています。

ケーブルは短いと使いづらいのでサンワダイレクトかアマゾンあたりで長めのケーブルを買おうと思っています。

書込番号:9406991

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 15:36(1年以上前)

momotomi様 返信どうも
そうですね〜、もう買ってしまったので何とか使うしかありませんね。やはりPCとの相性とういろいろあるでしょうから。実は今まで使っていた『IODATA HDCN-UL』の500Gはとても調子がよかったのでこれの1Tを買おうとしたらもう在庫薄なのか2万近くまで値段が跳ね上がってしまって妥協してこれを選びました。早目に買っておくんだったな〜、、、あ、もう後悔先に立たずですね、失礼しました。

書込番号:9407040

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/24 14:54(1年以上前)

僕も先日購入し、使用しています。
富士通製のパソコンでwin XPで使用していますが
AUTOでは全然認識しません。残念です。

書込番号:9440668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/04/24 19:37(1年以上前)

私の場合、Autoでは時々PC立上時に認識しない(起動途中のプロセスでは
アクセスランプが点滅しているので、動いてはいるようですが)ことが多々あり、
1回目はコントロール基板交換、2回目はコントロール基板と内蔵HDDの交換修理で
戻ってきました。
今試行運用中です。1回目は仕方ないとしても2回目の修理センターへの送賃 返してほしい。
これでもだめなら、、、、、内蔵HDDを外して別の外箱だけ買ってきて繋ぎ変えます!!


書込番号:9441586

ナイスクチコミ!1


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 22:24(1年以上前)

CXEOSさん、えっくんですさんはじめまして

先日AUTOだとまったく認識しないと書き込んだ者です。

買ってから数週間経ちますが、今ではきちんと認識するようになりました。
理由はわかりません。しかし認識するようになったことは事実です。
しばらく様子を見てみるというのも手かもしれませんよ。
それでも認識しないようでしたら修理等に出すなりの対応をしたらと思います。
私は結構短気なので、初心者の時はすぐサポセンに電話してましたが
結局サポセンでは基本的なことしか教えてくれず、なんだかんだで自分で自己解決
が多かったような気がします。最近は少し調子悪くても1ヶ月は様子を見るようになりました。パソコンは忍耐力も必要なようです。余談でしたね、ごめんなさい<m(__)m>
皆様のHDDがきちんと認識しますように。。。

書込番号:9442431

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/24 22:48(1年以上前)

えっくんですさん 
修理に2度出されたのですね。
今回でちゃんと作動してくれるといいですね。
宜しければまた以後の報告をお願いします。

marpooh3さん はじめまして。
御報告ありがとうございます。
説明書に認識で出来ないこともある旨書いてあったので諦めていましたが、
しばらく様子を見てみることにします。
ありがとうございます。




余談ですが、ミラーリング作業中のアイコンがカワイイですね(笑)

書込番号:9442591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/01 23:47(1年以上前)

だめ!今日、Autoで認識していない。(怒&悲)

書込番号:9478027

ナイスクチコミ!0


ほおさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 00:27(1年以上前)

私もAUTO設定だと認識されないときがあります。
PCの電源を入れた直後は認識されていても、しばらくすると認識されていなかったり、
短時間に、認識されたり認識されなかったりを繰り返したり(これが一番困ります)
昔に買ったHDDのI-O DATAはこんなこと一度もなかったのに・・。

書込番号:9628203

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 01:33(1年以上前)

一ヶ月様子を見ましたが、やはりAUTOだと認識されない時がありますね〜。。。
以前、認識されるようになったと書き込んだものですが、やはり波があるみたいです。
我慢の限界なんですが、メーカーHPには先制として「認識されない時はずっと
電源入れっぱなしにしろ」なんて書いてあるものですから、修理する気もないみたいですね。
困ったものです。何故この製品が満足度で上位に入っているのかが理解できませんね〜。
まぁここの書き込みを見て、こんな製品を掴まされないように啓蒙するしかないですね。
被害者を最小限に食い止めるには。出来れば販売店さんもここの書き込みを見て即販売中止
にするくらいの対応を取ってもらいたいものです。言い過ぎですかね?でも欠陥は欠陥ですからね。私の場合、地デジの録画用に使ってるんですが10回に2〜3回は失敗してます。
対処法としてはやはり電源入れっぱなししか今のところ為す術はありませんね〜。

書込番号:9628451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/01 19:15(1年以上前)

>メーカーHPには先制として「認識されない時はずっと電源入れっぱなしにしろ」なんて書いてあるものですから、
すみません、どこに書いてあるのでしょうか?

書込番号:9636619

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 22:56(1年以上前)

>えっくんですさん、こんばんは
 
リンク貼っておきます
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0747

書込番号:9638003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/02 12:42(1年以上前)

ありがとうございました。サポートQ&A情報でしたか、、、
製品ページには何も書かれていないし、
更新日:2006年3月28日 って発売前じゃん!!
この文章からだと確信犯ですよね。

書込番号:9640267

ナイスクチコミ!0


ほおさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 19:58(1年以上前)

もう皆さん、やっているかもしれませんが、

マイコンピュータに表示される機種のプロパティで
自動再生の項目を「何もしない」に設定するのを
外付けHDDやCD-ROM ドライブなどの、設定できるもの全てに対して設定すると
AUTOでの認識、誤作動の頻度が減ったように思うのですが

気のせいでしょうか・・。

書込番号:9641597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LHD-ED1000U2L」のクチコミ掲示板に
LHD-ED1000U2Lを新規書き込みLHD-ED1000U2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHD-ED1000U2L
ロジテック

LHD-ED1000U2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHD-ED1000U2Lをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング