LHD-ED1000U2L
省電力機能/電源連動機能/セキュリティスロットを備えたUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月26日 14:38 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月7日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月9日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月9日 19:49 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 03:32 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月26日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
先日、掃除をしていた時に不注意で机の上から落としてしまいました。
今までに2、3回落としても平気だったことがあり
「ま、大丈夫か〜」などと呑気に構えていたら
ケース側のUSBの差込口がポロッ、と取れてしまいました。。。
そこで質問なのですが中のHDDを取り出して
他のケースに入れたらデータはそのままで使えるでしょうか?
一つ気掛かりなのが、用心に越したことはないと思い
B's Date Guardというソフトでドライブを暗号化してしまった事です。
他のケースでデータをそのままで使えるのか分かる方がいれば教えてください。
最悪もう一つこれを買い、中のHDDを入れ替えて使おうかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

HDDが生きてりゃ使えるんじゃない?
USB変換でもすりゃ認識する
ソフト側の暗号なんてケース関係ないでしょ
専用ソフトならともかく、汎用ソフトだし
書込番号:10193547
0点

使われているHDDは3.5インチだと思いますので、落ちたショックでHDDにトラブルがなければ、汎用ケースで大丈夫だと思います。IDE,Serial ATAと二つの規格があるので、ばらしてみて確認して、購入してください。
書込番号:10193591
0点

返信ありがとうございます。
Birdeagleさん
B's Data Guardのページには
「対応製品 LHD〜〜」と書いてあったのですが
これは無視してほかのケースでも使えるという事でしょうか?
再度質問すいません。
クリームパンマンさん
Serial ATAと思います。
素人判断なのであってるか微妙ですが・・・
書込番号:10193763
0点

>そこで質問なのですが中のHDDを取り出して
他のケースに入れたらデータはそのままで使えるでしょうか?
HDDが壊れてなければ使えます。
バラしたHDDを3.5インチ用のHDD外付けケースに入れれば使えるようになります。
どんなHDDなのかわからなければ写真でも載せてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10195019
0点

HDDケースを買ってきてパソコンに繋いだら
すんなりB's Data Guardが認識してくれました。
ロジテックの製品じゃなくてもいいんですね
質問に答えてくださった
Birdeagleさん
クリームパンマンさん
白銀姫さん
ありがとうございました!
書込番号:10216085
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
一部メーカーはシールで色分けされているようなこともあるようですが、ロジテックは買ってからバラしてみないと分からないようです。
HDDメーカーにこだわるなら、HDD単体とHDDケースを買って、自分で組み立てたほうがいいのではないでしょうか?
ちなみに、血肉の内臓ではなく内蔵なのでご注意ください。
書込番号:9876081
6点

usbを取り出すときのハードウエアの安全な取り出しでも見れる場合あるね
ってそれは判別方法じゃなくて
中身の型番表示だからすばりそのものだろうと一人つっこみ
書込番号:9876117
0点

LOGITEC LHD-EDU2 USB Device
と見える製品ですね。
HDD入りの商品は、考え方としていろんなメーカーのHDDを使うことが多いので、中身のHDDがパソコンの画面で見えることはほぼ無いですね。
どのメーカーもわざとそうしてます。
ケースの分解が簡単なものならバラして確認ですね。
HDD入りの商品は、そのかわり省電力機能が付いてたりすることが多いです。
このLHD-ED*****U2シリーズは、常駐ソフト無しで省電力ができます。
常駐ソフトが必要なものはトラブルの元になることが多いです。
HDD無しのケースだけの商品は、中身のHDDがパソコンの画面で見えることが多いですね。
逆にHDD無しのケースだけの商品は、省電力機能無しのものがほとんどです。
現実、ユーザ無視の商品ばかり・・・。
書込番号:10116718
0点

>現実、ユーザ無視の商品ばかり・・・。
パソコンを使っているユーザーとの比率からすれば、
実際に外付けHDDを使っている人は少数なんでしょうねww
メーカーは儲からない商品を作るわけがない orz
書込番号:10116766
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
LaCie製のHDを考えていましたが、結局値段等考えてこのロジテックのLHD-ED1000U2Lを購入したものです。
スイッチは、パソコン起動時に入るようオートにして使用していますが、時々パソコンがこのHDを認識しません。電源を入れ直せば認識してくれるのですが、何か良い方法でもあればと書き込みしました。メーカーに直接問い合わせればいいのかの知れませんが、どなたか分かる方が見えましたらご教授していただきたいです。どうぞ宜しくお願いします。
0点

ブラックダイアさん、こんにちは。
USB端子がしっかりと挿さっているかどうかをまず確認されてはどうでしょうか。
書込番号:9824579
0点

カーディナルさん>
USB端子の接触不良とのご指摘どうもありがとうございます。
しかし、HDのスイッチを一度切りかえることで認識されることもあるので他の原因ではと思っています。
今日は何回かパソコンを立ち上げましたが、今のところ正常に認識されています。
書込番号:9824729
0点

下のほうにも書き込みありますが、このHDDはそういう素性のようです。
プンプン怒
書込番号:9833531
0点

zboさん>
この症状はよく起きますが、私は今のところ電源のスイッチのon・offか、USBの差し替えで認識されています。そのうち、認識されなくなるということもあるということ?
zboさんもこの方法で認識させていたんでしょうか?
何か解決方法でもあればいいんですがねぇ。。。
書込番号:9859750
0点

現況をいいます。7月15日の時点では電源ON OFF USBコードの変更 など全て試したの認識されませんでした。結局その日はあきらめて翌日再度チャレンジ(接続)すると3分ぐらい絶った後で外付けHDDが認識されました。それ以降順調です。ちなみに他の現象を言うとDVDをパソコンに落とす際にデータが少しかけたvideo_tsなど外付けHDDに入れておくと正常なデータまでもうまく読み込まなくなりフリーズする事がありました。因みにわたしのパソコンはMBPでOSXです。私の感覚ではロジテックよりむかしつかっていたバッファローの方が好みです。
書込番号:9897648
0点

zboさん>
書き込みありがとうございました。 m(__)m
私のHDDもいまだに同じ状況が続いております。仕方なくこういうものだと諦めて使っています。
私は写真が趣味なのでもっぱら画像データ保存で使ってます。認識されない時がよくあるのでストレスが溜まりますね。^^;
書込番号:9904758
0点

パソコン側のUSBホストコントローラにいろいろなチップが使われてますし、マザーボードのBIOSも様々。
USBドライバーの違いとか、考えたらきりがないです。
USBの相性問題はどこのメーカーの外付けHDDでも有るようです。
私の所でも、日本メーカー製パソコンで発生してますが、自作機では問題ないです。
書込番号:9975576
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
Do VAIOを使ってDドライブに今までビデオを撮りためていました。
どうにも重くなったので、外付けHDDにコピー(取り合えず、消えちゃったら困るので・・・)
したところ、映像は問題なく移せたのですが、音声が全く消えてしまいました。
コピーした方も、元のデータのもです。
なぜなのでしょう?
困っています・・・どなたかわかる方、教えて下さい。
お願いします。
0点

VAIOサポートにアドバイスを求めるのが先決だと思います。
是非、その結果の報告もお願いしたい。
書込番号:9866738
0点

再生ソフトが対応していない形式、あるいは元々音声が記録されていない、
再生ソフトあるいはコーディックが壊れた、
ミュートになっているか、あるいはオーディオコードがはずれた、
などが考えられますが、以前は音が出て、現在ほかの音楽ファイルとかは音が出る状況でしたら、動画再生ソフトを再インストールすると正常に戻るかもしれません。
書込番号:9866979
0点

コーデックの可能性がありますね。
再生ソフトや関連付けを変更されたことはないですか?
今まで視聴できたものを外付けHDDに移行しただけで、
元データの音声だけ飛ぶことはまずあり得ないと思います^^
元あったフォルダで今一度再生環境等を再現なさったら
如何でしょうか?
書込番号:9867299
0点

Do VAIOの仕様によるところの問題みたいですね。
外付けのHDDが原因では無いことは明らかです。
書込番号:9975546
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
先月アマゾンでLHD-ED1000U2Lを買ってレビューを書いたものですが
とても快適に使えています。やっぱり音が静かというのは夜などでは
ハッキリとした差が体感できますので、間違った買い物じゃなかったなと
満足しています。
レビューにも書いた通り、私の買ったモノはWDのGreePowerが入っていたのですが
友人に勧めて買わせてしまったのですが、そちらはサムソンでした(汗)
バッファローもアイオーもそうですが、内蔵ドライブは運に頼るしかないという
状況はなかなかリスクでどうしたものかなと思っていたら、ロジテックから
WEB専用モデルでLHD-ED1000U2LWというWDのGreenPowerのみを採用した
製品が新商品として発売になるようです。
12,800円と値段は上がりますが、現在はポイントが10倍となっていました。
ドライブを気にする方にはオススメだと思って紹介させていただきます。
本当にこの商品には満足しています。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-ed1000u2lw
2点

情報ありがとうございます。
早速Amazonに注文しました(^ ^)
書込番号:9721285
0点

情報ありがとうございます!
楽天のポイント10倍キャンペーンの、
ギリギリ期間内で購入しました!
届くのが楽しみです!
書込番号:9913385
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
バッファロHD-CN1.0TU2 か ロジテックLHD-ED1000U2Lで迷っています。
色々調べてみて、上記二種にしぼったのですが、どちらがお勧めでしょうか。
メーカーのHPでスペックも見てみたのですが、決めれません。。。
他にもお勧めのものがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

どっちだっていいと思うので、メーカーのイメージで決めたら?
書込番号:9759155
0点

どっちか判断つかずに両方買ってみたら、どっちも中身はWestern Digitalだったというオチになったりなんかして。
書込番号:9759212
0点

ki la laさん、おはようございます♪
データの転送の早さで決めるのもいいと思いますよ(^^♪
書込番号:9759304
0点

メーカー製の外付けハードディスクでしたら、私なら付属ソフトで選びますね。
メーカーの差はそこまで気にしないと思うんです。
もちろん厳密に言えば違うといえば違いますけど、使えるかどうかで言えば同じですし。
IODATAも良いですね。
それよりはOSのバックアップを作成できるソフト付、等で選んだほうがお得ですよ。
この手のソフトはそれ単体で1万位しますからね。
同じメーカーでも安いモデルと高いモデルで付属ソフトが違うので要注意です。
書込番号:9759720
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
失敗っ!っていうのにさえ当たらなければ、どれを買っても同じようなものって感じですかね^^
>付属ソフト、確認してみたいと思います。
書込番号:9761445
0点

ロジテックのほうが評判いいみたいですね〜。
クチコミ比較ならロジテック、「ACアダプタがジャマ!」ならバファロー?
省電力HDDにこだわるならWDのGREEN POWER搭載
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LHD-ED1000U2LW
書込番号:9762402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





