LHD-ED1000U2L
省電力機能/電源連動機能/セキュリティスロットを備えたUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 12:15 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月5日 14:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月1日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 09:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月24日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
初めての外付けHDD購入ということで色々調べておりましたら、このサイトのこの製品に目が留まりました。
私が使っているPCはDELLのDimension3000のペン4で恐らくUSB2.0なのですが、外付けHDDとPCの相性などはあるのでしょうか・・・?
使用用途としては、バックアップや容量の大きいものを片っ端から突っ込むことで、1TBもいらないとは思いますが、どうせなら1TBがいいなという安易な考えです。
口コミやレビューを素人目で見た感じこれが一番良さそうだと思ったのですが、いまいち決断することができません。
特になんの問題もないようでしたらこの商品に決めたいと思うのですが、もしこの商品以外にお奨めなどがありましたらご教授お願いしたいと思います。
0点

外付けHDD種類とPCの種類によって相性があるのかが気になっております。
あとは、みんな同じような値段なので出来ればより良い物を買いたいと思っております。
目の届く範囲での満足度や口コミなどの評価でこの製品が一番好印象ですが、これら2点で思い切りがつきませんでした。
引き続き相性などがあるのかなど、ご指導お願いします。
書込番号:9484097
0点

運が悪ければ、USB地雷を踏む可能性がありますね・・・
PCの起動時に外付けHDDを接続していると、これが発生するかもしれません。
書込番号:9484128
0点

私は、DELL INSPIRON6400に、この製品を接続して使用しています。初めは、「ロジテック…?知らない…」と思いながらも、B社、IO社にも不満がありましたので、この製品にしたのですが、非常に満足しています。何と言っても、発熱がない!雑音が、ほとんど聞こえない!当然、パソコンの機種により、不都合がある場合があるかもしれませんが、これは、交通事故みたいなもので、他社HDメーカーでも同じと思います。ご参考になれば、よいのですが…。
書込番号:9497566
0点

この機種の(私の環境での)問題点
USB口がminiタイプで付属ケーブルが短い。ケーブル追加購入しました。
電源AutoでPC立上時に認識できない場合が多々ある。2回修理でも変わらず。
書込番号:9506384
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
こちらの商品を購入後 マイミュージックの音楽ファイルを
ローカルディスクCからFへ移動させたのですが
その後ウインドウズメディアプレーヤーを開いても中身の情報が無くなってしまいました。
その後Fに入れた物をCへ移動させてみたのですが、やはりメディアプレーヤー
へは戻りませんでした。
今は音楽を聴くときにマイミュージックを開き 個別にファイルを開いて聞いています。
元のメディアプレーヤーに情報を戻すのはどのようにすれば出来るのでしょうか?
ちなみにメディアプレーヤのお尻に(2)と知らない間についています。
分りにくい質問だと思うのですが素人なのでこのようにしか表現できませんでした。
1点

Explorerから指定のフォルダをMedia Playerライブラリにドラッグ&ドロップすれば登録されませんか?
書込番号:9494973
2点

ハナムグリさんお返事ありがとうございます。
元通りになりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9495088
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
FMVのNB9/1000L
2002/03 製造です。
デジカメの取り込みで最近は容量がまったく足りません。
といってパソコンの買い替えはできません。
容量が少ないのでこの外付けのハードディスクを接続して使用可能でしょうか?
ペンティアム3です。
出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。
いい方法がありましたらお教え願います。
0点

こんばんは、あみ〜ごごさん
USBで接続すれば使用できるでしょう。
DVDドライブも同様です
PC側がUSB2.0非対応の場合は、USB1.1での動作になります。
書込番号:9472849
0点

使えますが、そのままでは使い物になりません。
お使いのPCは、USB1.1と思われます。
この外付けHDDをそのまま使おうとすれば、通信速度が遅すぎて恐ろしく時間がかかります。
お勧めとしては、USB2.0対応PCカードが3千円程度で売ってますので、それと組み合わせることで高速化できますy
>出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。
DVDを焼くためでしょうか?
書込番号:9472882
0点

早速のご回答ありがとうございます。m(__)m
2.0対応PCアダプターですね。
検索してみます。
やはり同じメーカーで揃えた方がいいのでしょうか?
ついでにすみませんがDVDマルティドライブでこれがコストパフォーマンスに長けているものはありますか?
書込番号:9474162
0点

CardBus用 USB2.0 インターフェイスPCカード
IFC-CB2U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/
携帯でみれるかわかりませんが、一応こういうものということで例をあげておきます。
同じメーカーでなくても結構です。
書込番号:9475578
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
このハードディスクはPCの電源がついたらつき、消えたら消えるというような
電源連動機能ってついていますよね?
僕はこれの250GBを数年前に買ったのですが、連動してくれなかったんですが・・
この商品では改善されていますか?
それとも僕の環境が悪いのでしょうか・・。
イーマシーンのJ6448使用中です。
0点

裏側のスイッチをAUTOの位置にしてありますか?
書込番号:9457737
0点

電源連動機能はWindows終了でUSBの電源が切れたことを感知してHDD電源を切る機能だから、
PC側でUSB電源を切らなければ連動もしないわけ。
確認するにはWindows終了状態でUSB有線光学マウスをつなぐ。
マウスのランプが点いているならUSB電源が切れていないから連動機能は働かない。
書込番号:9457982
0点

過去連動機能が働かなかったpcでしたら
他の機種も同様にそのPCでは使えない機能でしかないですね
書込番号:9466843
0点

連動をAUTOにしておくと、PC側で認識するときと、しないときがあります。
よって最近は、ONのままにしてあります。
幸い、本機は省エネ設定されているので、この使い方で様子をみています。
ご参考まで。
書込番号:9469860
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
はじめまして。
IO-DATEのがあまりに不安なので
購入を検討しています。
東芝レグザのテレビの録画用に使いたいのですが、
認証はありません。
で、はっきりと謳っているHDCS-U1.0と
どちらがいいのでしょう?
0点

もちろん動作確認の取れている製品の方がいいに決まっています。
普通は動作確認の取れていない製品のほうがいいと考えるはずがないと思うのですが・・・
書込番号:9453310
1点

早速のお返事ありがとうございます。
あんまりにも1位2位3位あたりのIOとバッファローで評価がすごかったので
考えているところです。
書込番号:9453334
0点

この機種を、REGZA 42Z7000 で使用するためPCから
取り外して使用していたのですが、エラーが頻発するようになりました。
(電源を入れ直さないとHDDを認識しない)
REGZA推奨のバッファロー製(CU1.0TU2)を購入し
入れ替えました。
PCに付け直すと今度はPC側で認識しないトラブルとなりました。
(コマンンドプロンプト上で「clean」コマンドで復旧できました。)
REGZAの外付HDD対応は魅力でしたが、不具合も多く報告されているようです。
以上報告まで・・・
書込番号:9467253
1点

メーカーが一応謳っているのと、人の口コミとだったら
微妙ですよね。しかも、実際に使った人の話であると、
すごく参考になりますし。とっても参考になります☆
書込番号:9468477
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
現在キューブタイプのウインドウズデスクトップ、ノート等使っておりましたが、久々にマックブックを
購入!あまりの使いやすさに、ウインドウズ関係を極力なくしたいと思っております。そこで質問ですが、
基本的にタイムマシーンでのを考えておりますが、データ関係はマックとウインドウズの両方での
使用もできればと思っております。 タイムマシーンでのバックアップ、マック、ウインドウズでの
データストレージとの共用、こんな虫の良い使い方はできるのでしょうか?詳しい方教えてください。
0点

MACとWindowsで共用したいならフォーマットはFAT32にすれば問題ない(はず)。
外付けHDDはFAT32でフォーマットされているのがほとんどなのですがこれはNTFSでフォーマットされているようでそのまま使えませんね、FAT32にフォーマットし直す必要があります。
書込番号:9395989
0点

FAT32だと1ファイルが4GBを超えるファイルが扱えませんのでご注意を。まぁ、動画編集などをしない限りはこれが問題にはならないと思いますが。
書込番号:9396000
0点

>動画編集などをしない限りはこれが問題に
==>
最近はユーザが増えてる自前のシステムリカバリー作成ソフトだと 4Gは普通に超える。
まぁ、分割保存機能があるのを選べばよいのだが, FATだと分割されたファイルは管理が面倒になる。...
書込番号:9397431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





