UJ-120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 UJ-120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UJ-120の価格比較
  • UJ-120のスペック・仕様
  • UJ-120のレビュー
  • UJ-120のクチコミ
  • UJ-120の画像・動画
  • UJ-120のピックアップリスト
  • UJ-120のオークション

UJ-120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月12日

  • UJ-120の価格比較
  • UJ-120のスペック・仕様
  • UJ-120のレビュー
  • UJ-120のクチコミ
  • UJ-120の画像・動画
  • UJ-120のピックアップリスト
  • UJ-120のオークション

UJ-120 のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UJ-120」のクチコミ掲示板に
UJ-120を新規書き込みUJ-120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

PIO病の治療方法は?

2009/02/02 22:17(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

PIOモードの表示

書き込みは久しぶりの、湘南のハイウェイスターと申します。

 DELL Inspiron 1720 のマルチ・ドライブをUJ-120に換装しましたが、Blu-rayもDVDも動画はコマ送り状態、音声はノイズだらけなのです。
 転送レートを見ましたら、0.35倍程度で、これではこの状態も無理ないです。

 デバイスマネージャの表示からすると、“PIO病”に罹っているようです。“DMAモード”に設定したつもりでも、もう一度見ると“PIOモード”に戻ってしまっています。

 インターネットで探すと、PIO病の解決策は2つあって、
●デバイス・ドライバをいったん削除して再起動
●レジストリを編集してPIOモードへの移行条件を緩和

 この2つとも試行してみましたが、ダメでした。

 また、UJ-120のF/Wは1.01で、最新と思われる1.03にアップデートしようとしても、VAIOの該当する機種でないとダメだと拒否されました。

 特別なドライバがあるのかと思って探しましたが、見つかりません。
 ココ(↓)ではドライバを配布する、と言っていますが、ログインできないままです。
http://www.bioticaindia.com/download.php?file=bd-cmb-uj-120

 この機種でのPIO病治療に成功した方、お知恵を貸してください。

【パソコン仕様】
機種:DELL Inspiron 1720
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:Core 2 Duo T8100 2.1GHz
RAM:4GB
Graphics:NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
再生ソフト:WinDVD9 Plus

(もしかしたら、[8708266]の こがちゃんさんと同じ状態かも?)

書込番号:9031592

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 01:28(1年以上前)

削除したのはプライマリ、セカンダリコントローラーですか?
その元のIDEコントローラーだと無駄ですよ。

書込番号:9032833

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/03 15:15(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさんへ
INTEL INFを再インストールが一番早いと思います、INTELのホームページでダウンロードして上書きインストールするのが早いと思います。インストール後再起動でいけるかと思います。(INF UPDATEはシステムやアプリに影響はありませんので安心して行えます)
 インテルのホームページでダウンロード→チップセット→ラップトップ→型式→マルチランゲージで最新のものを。
下記はチップセット識別ユーティリティです、分からない場合にどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/sb/CS-009266.htm

書込番号:9034728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/02/03 19:36(1年以上前)

⇒uPD70116さんへ:上図参照願います。

⇒撮る造さんへ:Graphicsではなく、ドライブ制御の問題です。なお、Graphicsはチップセット内蔵ではなく、NVIDIA GeForce 8600M GT です。

書込番号:9035668

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/03 21:53(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさんへ
 なにか誤解されていませんか、ULTRA DMAモードにならないのはIDEコントローラーに問題があるからだと思いますが。INTEL INFはチップセットのドライバーのことです、ほかのドライバーの上位のドライバーですので(これがないと入らないものも多い)。IDEコントローラーも当然この中に含まれます。INTEL GRAPHIC DRIVERとは違います




書込番号:9036464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/02/03 22:30(1年以上前)

撮る造さんへ

どうもこちらが誤解しているようですね(苦)。
すみません。

もちろん、私も
“ULTRA DMAモードにならないのはIDEコントローラーに問題があるから”
だと思って、いろいろ探しているのですが、徒労に終わっております。

お手数ですが、よろしかったら、もう少し、具体的に教えていただけませんか?
INTELのどのページから“INTEL INF”をダウンロードできるか、とか。
なお、教えていただいた“チップセット識別ユーティリティ”は正常動作しませんでした。
「! Windows Vista 32 では動作しません」とか表示されて(泣)。

よろしくお願いします。

書込番号:9036735

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/03 22:35(1年以上前)

CHIPSETの概念が分かりやすいようなQ&Aのページと、お使いの965GMの図解写真(INTEL社のもの)を添付します。(PATAがIDE)

QandA http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=15906&forum=8&3

書込番号:9036769

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/03 22:45(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさんへ
INTEL社のホームページ(日本の)の上部の検索窓に965GMを打つとすぐジャンプします。
直リンクできるかわかりませんが一応リンクを下に
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=15906&forum=8&3
 DELLのホームページでCHIPSETを確認してからどうぞ(私が調べたのでは965GMかPM、両方同じINFです)

書込番号:9036866

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/03 23:09(1年以上前)

DELL社のサポートのページにもINF DRIVERがありましたが
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_PM_1720&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=

もしかしたらDVD再生ソフトの問題かもしれませんが。ソフトがDMAコントロールを行なうものもありましたので。複数入れたのでしょうか。

書込番号:9037071

ナイスクチコミ!0


hojihojiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 23:46(1年以上前)

スレ主とは違いますが、私も全く同じ状況です。
環境はInspiron 1520でチップセットはGM965、環境はVista homePre SP1 32bit

PIOモード4で対策として
ATAPIドライバー削除→×
INTEL Inf Update→×
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=816&DwnldID=16023&strOSs=164&OSFullName=Windows%20Vista*%2032&lang=eng
でした。

書込番号:9037368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/02/03 23:53(1年以上前)

撮る造さん

何回もありがとうございます。

ですが、いろいろやってもだめの状態です。

1.インテルチップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー をインストール

2.インテルINF アップデート・ユーティリティー をインストール

3.デバイスドライバを削除

4.再起動

5.“DMAモードを有効にする”にチェック→OKをクリック


DVD/Blu-ray再生ソフトウェアは“WinDVD9 Plus”で、直前には“WinDVD8 Gold”でした。
“WinDVD9 Plus”はアップデート版でしたが、インストールしても“WinDVD8 Gold”は残ってしまっていましたので、アンインストールしました。
また、どちらも、終了してもタスクマネージャで見ると、“WinDVD.exe”が実行中のまま、CPU使用率が50%を超えた状態です。

“INTEL INFを再インストール”する方法をもう少し具体的に教えていただけませんか?
電子回路設計技術者ですが、ソフトウェアはサッパリなので…。
特に、リンク先は一義的に教えてください。指示されたページ内のどれを指しておられるのか、判然としないので困っております。

お忙しいところ、恐縮ですが、よろしくお願いします。

追伸:DELLのページにあるドライバは、このパソコンの製造日(2008/08/18)より古いものばかりです。また、どのドライバなのか迷います。“チップセット(1)”でしょうか?

書込番号:9037412

ナイスクチコミ!0


hojihojiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 00:29(1年以上前)

某巨大掲示板スレにUJ-120を参考に見ていたところ、
DELL製ノートにつけた場合PIOモードになった人が複数いるようです。
反対にhp製は問題なく使用できてるみたいですね。
東芝製ではDMA 2modeになったという書き込みもありました。

私の購入したUJ-120はhpの文字が書いてありますから、DELLでは不具合が
出るのでしょうか?

ちなみに元々付いてたPBDS DS-8W1Pに戻してみたところ問題なくDMAになりました。

書込番号:9037641

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/04 08:50(1年以上前)

今回のことは自作経験の多い者からみると、段階をふんでいない事が原因の究明や問題解決の障害になっているように思われます。
本来ならば
 @全ての作業前にWINDOWSのプログラム→アクセサリ→システムの復元で復元ポイントを作る。(異常時の対処)
 ADVDドライブのみを交換、それまでの環境での作動チェック。(または新ソフトと旧ドライブ)
 B両方の交換後の作動チェック(ソフトは両方)
おそらく、>“WinDVD8 Gold”は残ってしまっていましたので、アンインストールしました というのが原因の可能性が大きいだろうとはいえますが、アップデート版の為新旧ソフトが連携して作動してた可能性があります。通常不要であれば自動的にアンインストールされることが多いからです。
 そこでまず、原因究明ですが
 @ドライブを元に戻して作動チェックが(UJ-120の問題か?)
 Aそれで正常作動しなければまずWinDVD9アンインストール
 Bシステムの復元で復元する(自動ポイントとなるのでいつの日付か不明)
それで元に戻ったことになりますので作動チェック、これで動かなければリカバリして購入時に戻す以外はありません。(この場合WINDOWS UPDATEやウイルスソフト、メール、お気に入り個人情報など全て入れなおしになります。)

書込番号:9038596

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/04 09:18(1年以上前)

そもそも最初に示した画面の「DMAを有効にする」にチェックを入れたのですか?
これでチェックが入った状態が続けば、解決しますね。

PIO病の対策は標準のドライバに対してですので、各メーカーのドライバには適用されません。
良く見ていなかった私も悪いのですが...

書込番号:9038675

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/04 09:33(1年以上前)

 UJ-120を使われているのですから、当然インストールされていると思いますが、パナソニック純正のBDドライバーをリンクして置きます。(機種依存しません、今回の件とは多分直接関係ありませんが)
  http://panasonic.jp/support/p3/bd/download/Drv_vista.html

書込番号:9038719

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/04 10:31(1年以上前)

hojihojiさんへ
 たしかに、秋葉原での異常な安さ(わたしの購入価格4980円)を見ると一寸不安になりますね。パナソニックが2つあったDVDドライブメーカーを一本化してからレッツノート用以外の生産をしてませんし、倉庫に長い時間ほって置いたものでしょうから、個体によって故障が出ることも多いと思います。ATAPIのドライブが不要になったからといって他社のDVDマルチより安いのはへんですね。

書込番号:9038893

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/04 20:15(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさんへ 
 秋葉原のジャンクPC店を廻ってきました。いろいろなところで意見を求め、VISTAと聞くと
コネクトトラブル以外考えられないとの事、刑事が現場に戻るように最初の場面を疑ってみたらどうですか。
薄型ドライブの奥行きは長いものと短い物では差が5mm近くあります確実に入ったとおもっても生挿しや
変に斜めに止まることもありえます。(特にDELLのあのベイまがいの方式では)
 BIOS設定はやられていないでしょうし。ベテランならその辺のチェックもするのですが。
 まさかコンセントや電池付で作業はしないでしょうし。これ以上は目の前に無い物の推測は無理です。
 とりあえず元に戻すが一番です。USBの薄型ドライブケースが1500円程度で買えるのでいざという時は
それを使って外付けにしたらどうですか。
 

書込番号:9040957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/02/04 21:02(1年以上前)

撮る造さん、何回もありがとうございます。

今回の換装も、日常業務と同じように、順を追って実行しております。よっぽど頼りない中年と思われたのかも。大きな間違いでもありませんが(苦笑)。

(1)復元ポイントを作る ⇒ システムに何らかの変更を加える直前には、復元ポイントを作る習慣にしております。

(2)新旧の環境とDVD/BDドライブでの組み合わせ試験は複数回実施済みです。

(3)同上

以上のことから、UJ-120とGM965とのインタフェースに問題があるのが推測できます。
(会社でなら、ここらでソフト屋さんを引っ張り込むんですが)


(4)外形寸法⇒UJ-120と、DVDドライブの東芝三星TS-L632Hとは、同形同寸法です。違っていると、パソコン底部のネジが1本締まりません。

(5)BIOSは何もいじっていません。どの項目をどうすれば解決するかの見当でも付けばやってみるつもりでしたが。

(6)コンセントや電池付で作業 ⇒ 曲がりなりにも回路技術者ですので。

(7)USBの薄型ドライブケース⇒ 念のため、今朝、注文しました。届いたら実験してみます。


hojihojiさんの言うとおりかも……。
でも、まだ諦められないなー。

追伸:今年からアイコンが変わったのを忘れてました。

書込番号:9041238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/02/06 21:47(1年以上前)

先ほど、USB外付けケースが届きましたので、早速、組み込んでみました。
結果、USBケーブル1本の接続で、自動的にドライバがインストールされ、再起動したところ、正常動作しております。

換装できなかったのは残念ですが、とりあえず、ノート・パソコンでBlu-rayビデオが見られるようになりました。
掛けたコストに対して得たバフォーマンスは大きいと思います(外付けケースは\999)。

今後、換装に向けて、情報収集と勉強に努めたいと思っております。

書込番号:9051059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/08 02:20(1年以上前)

今頃ですが、まだ見ていますか?

結果から言うと、HP OEM版ではファームウェアが悪いという事のようです。
USB変換で使用する分にはまず問題にはなりませんが・・・
その後某巨大掲示板では、HP OEM版に某S社の改変ファームを入れる方法が編み出されました。
これをHP OEM版に当てると、当方のPIOでしか動作しなかったマシンでもDMA動作になりました。
PC内蔵を考えている方は、挑戦してみてはいかがでしょうか(勿論自己責任で)

書込番号:9210124

ナイスクチコミ!1


hojihojiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/10 01:27(1年以上前)

やはり、HP版のファームが問題でしたね。
巨大掲示板の通りにHP版用ではないUJ-120のファームを
hp版に適用できるように、バイナリエディタで少しいじったところ
書き換えに成功し、ウルトラDMA2で使えるようになりました。

書込番号:9221381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 UJ-120のオーナーUJ-120の満足度3 zx900's website 

2009/03/21 17:40(1年以上前)

Dell Inspiron 1720 への内蔵で、正常動作するようにできました。

Yasu.Hara.さん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:9281537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCRECについてですが・・・

2009/02/02 15:29(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

スレ主 瀧月さん
クチコミ投稿数:12件

皆さん、初めまして。
お分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。
この機種でのAVCRECの再生は出来るでしょうか?
パナから対応機種が出ていますが、3万円台半ばもするし、二の足を踏んでます。
BRは再生だけで今のところは十分ですので・・・。
一応、PowerDVD8UltraがPCにインストールされているんですが、
如何でしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:9029467

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 瀧月さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/02 21:37(1年以上前)

バッファローのH816が対応してるので購入を決めました。
先程の質問は忘れてください。

書込番号:9031278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

lavieAに・・・

2009/02/01 01:17(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

この製品をNECのLavieAに取り付けようかな、と考えています。
(性能的にブルーレイの再生は厳しいようにも思いますが・・・)
LavieAの交換ベイに合いそうなサイズなんですが・・・どうなんでしょう?
情報お持ちの方、お願いします。
ちなみに、標準で取り付けられているのはUJ-846-B(たぶんパナ製)です。

また、追加の質問でドライブを交換した場合、もともとのドライブを外付けドライブにできるようなケースは売っているのでしょうか?
こちらも情報よろしくお願いします。

書込番号:9022060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/01 06:27(1年以上前)

たぶん
http://121ware.com/product/pc/0609/lavie/lva/spec/index.html
ですよね。たぶん性能的に再生は、無理なような。
以下のページにBD再生の能力チェックがあります。これで確かめてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/

あとケースですが、
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100302/

UJ-120は、たぶんバルクですよね。そうするとBD再生ソフトが付属されていないとおもいますので、別途購入の必要あり。


書込番号:9022613

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 14:23(1年以上前)

なるほど。やっぱケースがあるんですね。

書き込んだ後で、基本的にどのノートパソコンでもドライブは交換できるということを知りました。
(その中でもLavieAはただ単に交換がしやすいってだけのようですね…。)
ホント、下調べが足りず、わざわざご説明ありがとうございました。

ケースがあることもわかったので、ケースを買って、もう一台のcore2duo搭載のPCのほうで(まあ、別途ソフトはいるみたいですが)繋げる方向で行きたいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:9024301

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 17:48(1年以上前)

すいません、追加で質問です!

このドライブの接続端子の位置についてです。
いま、あるオークションサイトを見たら接続端子が私のLavieAと反対側についていました。
これは、明らかに接続できない感じですよね?

ちなみに、ケースに入れて使用する場合ももちろん端子の向きが関係ありますよね?
このUJ-120のように(後ろから一部薄くなっている部分が左に来るように見ると)左側に端子があるのが普通なのでしょうか?
(市販されているケースもこっちに合うように作ってあるのでしょうか?)

ご存知の方、よろしくおねがいします。

書込番号:9025206

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/01 22:08(1年以上前)

camcam3さんへ
 ATAPI(ATA)接続の薄型ドライブの接続端子規格はANSI(アメリカ規格協会)によって定められていますので、
すべて同じはずです。UJ-120をもっていますが当然標準のATAPIです。
 S-ATAは端子がちがいますが。メーカーの規格によりベゼルや外形の違いは少しありますが。
端子の位置が違うのもあるのかもしれませんがPCSHOPなどで売っている内蔵型薄型ドライブは全て同じです。
IBMのようにベイ式のものは当然ちがいますが

書込番号:9026683

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 22:40(1年以上前)

なるほど…。私のLavieAはベイ式に相当するので(一見端子は同じなんですが)少し作りが違うということですね。
(メーカーのオプションでこのディスクドライブの代わりにHDDやバッテリーでつけれるので)

やっぱり私の場合はこのUJ-120はスリムケースに入れて使用ですね。
(ベイ式だから逆に簡単に取り換えできると考えてたんですが・・・その考えが裏目に出たようです)

書込番号:9026913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HP Compaq 2230s/CTに取り付け可能か?

2009/01/29 17:34(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

クチコミ投稿数:62件

HPのCompaq 2230s/CTというノートPCの購入を考えているのですが標準では オプティカルドライブには何も付いていおらず

BTOでDVD−ROMドライブやスーパーマルチドライブなどを選択可能なのですがスーパーマルチを選択するとプラス8400円とちょっと高いので

同じ値段ならこちらを買って取り付けたいと思っているのですが

Compaq 2230s/CTの空いているオプティカルドライブに取り付けて正常に作動させる事は可能でしょうか?

また、買ったり借りたBDはCompaq 2230s/CT(OS Windows Vista Business、CPU Core 2 Duo P8600、メモリ2GB、チップセット GM45 Express)の性能で再生は可能でしょうか?

HP Compaq 2230s/CT Notebook PCの詳細
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2230s_ct/

書込番号:9008624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/01/29 17:58(1年以上前)

Compaq 2230s/CTのドライブってSATAじゃないの?

書込番号:9008738

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/29 18:02(1年以上前)

Кудрявкаさんこんにちわ

ATAPI接続のドライブですけど、PC側が対応ATAPI接続になっていれば、取り付けは可能だと思います。

PCのスペックはBD再生には問題無いスペックだと思いますけど、再生するにはHDCPなどに対応
している再生ソフトが必要だと思います。

書込番号:9008763

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/01/30 00:43(1年以上前)

Compaq 2230s/CTというノートPCのチップセットGM45express(ICH9)はIDEをサポートしていないのでHPが特別な仕様にしない限りS-ATAのドライブ搭載だと思います。最近のノートPCはほとんどがS-ATAです。現在薄型ドライブはソニーNECのものしか秋葉原などで市販されていません。AD‐7950S(DVDマルチ)とたまにBC-5500S(ブルーレイ読み込みDVDマルチ)を見るだけです。(末尾のSがS-ATA、AだとATAです)
メーカーBTOで選択するほうが賢明と思われます。(あとはUSB2.0外付けか)

書込番号:9011081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/01/30 01:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん
あもさん
撮る造さん

返信ありがとうございます。

光学ドライブにも色々な規格があるんですね・・・

てっきりSATAだけだと思っていました。

ちょっと高いですがBTOでスーパーマルチドライブを選択しようと思います。

ご親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:9011160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使っている方居ますか?

2009/01/28 11:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

今度E4300に取り付けようかと思っています。

そこでグラフィックがGMA4500でUJ-120を動かした感想をお聞きしたいです。
BDの再生具合や画質等はどの様な感じでしょうか?

書込番号:9002225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

互換

2009/01/22 15:09(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120

現在、Aspire M5201 ASM5201-A12を使っていてこのドライブを導入しようと考えているのですが、このPCに入りますか?互換の問題などはあるでしょうか。
スペックは
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5201/spec2.html
です。

あともう一つ。
このPCで、GOMplayerにてfullHD解像度の動画(容量は、二時間近くの動画で、2GBほど)を見たのですが、カクカクする上に、ものすごい音ずれが起こります。
なのでブルーレイでの再生が心配なのですが、スペック的に問題は感じていません。よって原因は分かりませんが、ブルーレイの再生は大丈夫でしょうか?
ちなみに、PowerDVDを持っているので再生環境は大丈夫です。(さきの動画はコーデックが対応していないため、GOMplayerで見ました)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8972426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/22 18:21(1年以上前)

†ピアニッシモ†さん、こんにちは。

このドライブ、ノート用なので変換ゲタみたいなのが
必要ですが理解されてますか?
またATAPIのマスター設定ですが、お使いのマザーは
大丈夫ですか。現在のドライブはどういう接続ですか。
などなど、ご自身で理解されたうえでの選択でしょうか?


確信はないですがGOMでは780Gの再生支援が効かないのかも
しれませんね。
PowerDVDは8のUltraですか。 ↓
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_ja_JP.html

書込番号:8973099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/22 18:26(1年以上前)

それが分らないから質問しているのですが……

POWERDVDはultraです。
GOMplayerでは再生支援が効かないんですね、情報ありがとうございます。

書込番号:8973120

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/22 18:34(1年以上前)

http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-idbr0001/if-idbr0001.htm
もしUJ-120を搭載する場合は上記のような変換アダプタが
別途必要になるかと思います。

再生に対応しているかどうかは
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
よりCyberLink Blu-ray Disc Advisor (ベータ)をダウンロードして
対応しているかどうかをご確認ください。
スペック的に難しい場合はどこがダメなのか分かるように
表示されます。お試しください。

書込番号:8973142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/22 18:35(1年以上前)

現在のドライブはSATA接続ですか、それとも
ATA(IDE)なのかはわかりますか?
仕様表には表現されてないのでわかりません。

付くとは思いますが、ひとつひとつ整理していく
必要があると思いますよ。

書込番号:8973145

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/22 18:50(1年以上前)

http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge.htm
IDEへの変換が2種類とSATAへの変換1種類の
アダプタがありますのでご自身の使用しているタイプに
合った製品選びが必要になりますね。
(先の投稿よりこちらを参考にしてください)

IDE端子がないのであればSATAへの変換アダプタなどで
もしかしたら動作するかもしれません。
同機種を所持していて実際に変換して使用されている方が
いないと動きますとは断言できませんけどね。

書込番号:8973211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/23 16:33(1年以上前)

CADと格闘中さん、彩[SAE]さん、ご意見ありがとうございました。
変換端子が必要となるのですね。
IDEかSATAかはわからないのですが、HDDがSATAだからSATAなんでしょうかね……?

また、ブルーレイに対応しているか調べるソフトも紹介していただきありがとうございました。さっそく試してみたいと思います。

書込番号:8977618

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/01/24 00:25(1年以上前)

†ピアニッシモ†さんへ
 UJ120をデスクトップ機の5インチベイに搭載されるとのことですが下記のようなものが無いと収まりません。また、過去ログではDVDのベイに金具がありそれを力技で取るようですね。(M5201−A12のスレ)
 コンパネ4.1号http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
 これにソニーBC-5500Aを入れて使っています

書込番号:8979811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UJ-120」のクチコミ掲示板に
UJ-120を新規書き込みUJ-120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UJ-120
パナソニック

UJ-120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月12日

UJ-120をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る