
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2015年5月27日 01:34 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年8月9日 08:34 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月26日 23:15 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月13日 15:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月18日 13:14 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月26日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIBLO NF/A40に装備されているマルチDVDドライブなのですが、
インターフェイスがATAPIなので同様のインターフェイスであれば
UJ-120に換装は可能なのか申し訳ありませんがどうかご教示いただければと思います。
0点

何の為に搭載するつもりでしょうか?
市販のBlu-ray映像ディスク再生に使うつもりなら使えないので諦めた方がいいです。
PCの方が再生の基準を満たせません。
換装自体は問題ありません。
書込番号:18810551
0点

uPD70116さん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り市販のBDを再生できればと
思い検討しておりました。
換装は問題無いけどPCのスペックが再生できる
スペックに達していないという事かと思います。
ちなみにこういった換装の可否を判断する際は
どういった事に留意すれば良いのでしょうか。
CPUのスペックには不安がありましたが
メモリを最大値まで積んでインターフェイスが
同じであればDVDマルチからの換装は可能ではないかと
思っておりましたがやはり甘かったようです。
書込番号:18810618
0点

こちらを参考にしては?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15498
CyberLink BD Advisorを実行すれば、対応状況が判りますよ。
他にもUJ-120は、ファームウェアの制限で使い物にならない可能性があります。
書込番号:18810914
0点

最大の要件は著作権保護のあるデジタル接続というものですが、ノートPCの場合はデジタル接続は大丈夫ですが、著作権保護の機能が搭載されているかどうかが問題になります。
Intelの場合はチップセットの仕様で「Macrovision ライセンス要」が「No」になっているものが対応です。
そうでないものの場合は追加でそういったものに対応させなくてはいけませんが、通常は対応することはありません。
対応しているPCでも、アナログRGB接続の外部モニターでは使えません。
Intelの場合で確実なのはCore iプロセッサーの世代になってからです。
書込番号:18811221
0点

20St Century Manさん
ご回答ありがとうございます、
ご紹介いただいたツールがあるなんて知りませんでした。
早速試したところ、
CPU、GPU共に対応していませんでしたので
今回は不可という事が分かりましたが
便利なツールを知る事が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18813573
0点

uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
このPCは7年前のものでそういった事には対応出来てないと思います。
BDドライブを装備するにはスペックも低いことが分かりましたし
このまま使用していこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18813587
0点




元のと同じものがいいと思いますが。メーカーや型番は調べられませんか?
ノート用はベゼルが微妙に合わなくて付けられないこともあります。
書込番号:17752542
0点

まず交換したいドライブをPCから取り外します。
取り外したドライブの接続端子が分かる角度から写真を撮って、
アップして頂ければ、回答を得られるかと。
それが出来なければ、交換自体無理でしょう。
書込番号:17752810
0点

近接撮影モードはなかったですか?
これではドライブの型番も、コネクターもよく見えません。
解像度も上げた方がいいです。
ATAPIのドライブではなさそうなので、UJ120は使えない可能性が高いです。
書込番号:17776479
0点

とりあえず、UJ-120はコネクタの規格が違うので付けられません。
元のはPhilips-LiteON社製のDS-8A5SHというものですね。
ATAPIではなくSATAの端子が付いているものが必要です。
そのほか、本体の厚さが同じである必要があります。(12.7mm=0.5インチ)
同じパナソニック製では、おそらくUJ-240が該当します。
http://kakaku.com/item/K0000094950/
書込番号:17809116
0点



最近ようやく購入したのですが、肝心のSonyファームウェアVer1.03がリンク切れしてしまっています。
どなたかミラーサイトをご存知の方いませんでしょうか?
EP0000154603.exe
0点

http://ftpbus.com/download.aspx?path=ftp.vaio-link.com%2fPUB%2fVAIO%2fUPDATES%2fEP0000154603.EXE
でいいかな?ググれば普通に出てきたけど?
書込番号:14068466
3点

ありがとうございます。す・・・・すごいですね。
3時間ググッて出なかったのですが・・・とにかく、ありがとうございました。
書込番号:14068493
2点

無事ファーム更新できましたが、既存情報とは異なっていた為記録を残します。
DELL INSPIRON1720 Core2DuoT7100 GeForce8600M GT Windows7Ultimate 32bit
他の情報どおりEP0000154603.EXEからUJ-120_for_VAIO_V103.exe を取得。
抽出したファイルに対しバイナリ変更し実行。
なぜか「お客様がご利用されているDVD/CD-RWドライブは本アップデートプログラムを適用する必要はありません。」とエラーが発生。
P0000154603.EXEを単体で起動すると「wnaspi32.dll」が無いとエラー。
「wnaspi32.dll」をダウンロードし、windows\system32に配置。
P0000154603.EXEを実行することでそのままファームウェアVer1.03へアップデート。
その後2回再起動し、Ver1.04のEP0000174419.exeを起動。そのまま更新。
以上となっております。
書込番号:14072345
1点




仕様表を見ればわかります。
このドライブは再生専用です。
書込番号:11903771
0点


私は、個人的にはパイオニアが好きなのですが、スリムだとあまり選択肢がないので、パナソニックUJ240を外付けスリムケースに入れて使ってます。
スリムの割には静かで、USBバスパワーで安定して使用できてます。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106573517/201567000000000/
※バルクなのでソフト付いてません。
ソフト付属なら、
ソニー BD-5730S/01-Solution-V6(Cyberlink BD Solution V6付き)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529769011431/201567000000000/
書込番号:11903808
0点



240なら取り付けている方がいますね。
つまり、インターフェースがATAPIのこの機種はつかないと思います。
下記の下のほうです。
http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html
書込番号:11509083
1点



お世話になります
ノートパソコンに内蔵されている、ドライブをブルーレイも再生できるようにしたいのですが
取り替えることってできるんでしょうか??
ちなみに使っているPCはNEC VY20A/ED-4
ドライブの型番は MATSITA DVD-RAM UJ870PC
というやつでしょうか??
外付けのほうがいいんでしょうか??
お手数ですが宜しくお願い致します
0点

こんちゃ
スリムドライブも、ATAPIとSATA、2種類の接続方式があります。
NEC VY20A/ED-4のインターフェースがどちらか分かりませんので、光学ドライブをはずしてたしかめる必要があります。
これができれば、交換できます。
逆にできなければ、外付けドライブを購入して下さい・・・ということになります。
書込番号:11411298
1点

>NEC VY20A/ED-4のインターフェースがどちらか分かりませんので
IDEですy
SST-TOB02くらいしか、ID接続でBDドライブはないかと。
PCスペック的に、BDを満足に使用できるかやや不安あり。
書込番号:11411313
1点

お二方様、ご返信有難うございます
KAMAちゃん
返信ありがとうございます
他の口コミを見たところ
電力が足りないとか書いてましたが
外付けのケースでどんなのがいいでしょうか??
パーシモン1wさん
スペックですか…
交換しない方がいいですかね…
スミマセン何度も…
書込番号:11411361
0点

http://nx-station.hp.infoseek.co.jp/nec/versapro_2007w/ve.html
スペックをざっと見た感じ、贅沢言わなきゃ交換+再生ソフト導入でいけるのではないかと思います。ソフトによっては多少ぎくしゃくするかもしれませんが。
但し、内蔵ドライブをご自分で交換出来るかどうかは別として。
書込番号:11411515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



