
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は何でこんなに安いんですか?
一応、パナソニックというブランドですし・・・
ブーレイについて無知ですが
ブルーレイは他のDVD−RW、DVD−VIDEOの再生、書き込みもできるんでしょうか?
0点

あー私も店頭で見かけて非常に気になった事ありますw
価格コムでこの型番のところがリンクボタンになってますから押して
スペックタブ開けば納得できるかと。
読めるけど焼けないんですよこのドライブ。
BRドライブ読み込み専用、つまりBR-ROM+DVD-Rコンボドライブが
安い理由ですね。
(DVDを焼く機能はほぼ全てあるはずなんですが)
書込番号:9566637
0点

ヒューレット・パッカードだかの過剰在庫放出品という見方が強い。
んでもってBD再生ソフトがバンドルされてない(バルク)からね。
DVDも焼けるって書いてあるね。実機持ってるけど焼いたことないや。
書込番号:9576370
2点

単純に接続端子の時代とブルーレイの時代が会っていない気が
要するに
IDE時代のノートに、HDCPに対応している機種なんて少ない
IDE時代のノートに、BD再生はスペック的にけっこう厳しい
IDE時代のノートに、スペック的に厳しいのに、再生支援ついたチップセットなんて載って無い
こんな風にノートに内蔵してBD見ようと思っても、かなり障壁が高いからじゃないんですかね。
だから私も含め皆さん基本的にIDE→USBという使い方しか、出来ないんだと思います。
つまり安い原因は、R93さんが言った事と、IDEってことが原因では
数がかなり出ている理由は、HPは基本的にBTOメーカーですから、
好きなようにカスタマイズできる
↓
当時鬼のように高かった、ブルーレイを皆選ばなかった
↓
大量に余った
のかもしれませんね
3年の部品保有義務終了による放出とかもありそうですし。
書込番号:9614489
2点

アキバの某ショップの店員に聞いたところ、
とあるノートパソコンに搭載されるはずが諸事情で搭載されずバルクとして流れてきたそうです。
同じ型番で通常のものもあってそちらだと12000くらいで売ってました。
基本ノート用で、それ以外で使うには外付けの場合SlimATAPI対応の外付けケース、内臓の場合は変換コネクタと5インチベイ用マウンタが必要になるので使いにくい点もあると思います。
再生ソフトやドライバも付いてないし。
書込番号:9720660
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
