


書き込みは久しぶりの、湘南のハイウェイスターと申します。
DELL Inspiron 1720 のマルチ・ドライブをUJ-120に換装しましたが、Blu-rayもDVDも動画はコマ送り状態、音声はノイズだらけなのです。
転送レートを見ましたら、0.35倍程度で、これではこの状態も無理ないです。
デバイスマネージャの表示からすると、“PIO病”に罹っているようです。“DMAモード”に設定したつもりでも、もう一度見ると“PIOモード”に戻ってしまっています。
インターネットで探すと、PIO病の解決策は2つあって、
●デバイス・ドライバをいったん削除して再起動
●レジストリを編集してPIOモードへの移行条件を緩和
この2つとも試行してみましたが、ダメでした。
また、UJ-120のF/Wは1.01で、最新と思われる1.03にアップデートしようとしても、VAIOの該当する機種でないとダメだと拒否されました。
特別なドライバがあるのかと思って探しましたが、見つかりません。
ココ(↓)ではドライバを配布する、と言っていますが、ログインできないままです。
http://www.bioticaindia.com/download.php?file=bd-cmb-uj-120
この機種でのPIO病治療に成功した方、お知恵を貸してください。
【パソコン仕様】
機種:DELL Inspiron 1720
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:Core 2 Duo T8100 2.1GHz
RAM:4GB
Graphics:NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
再生ソフト:WinDVD9 Plus
(もしかしたら、[8708266]の こがちゃんさんと同じ状態かも?)
書込番号:9031592
0点

削除したのはプライマリ、セカンダリコントローラーですか?
その元のIDEコントローラーだと無駄ですよ。
書込番号:9032833
0点

湘南のハイウェイスターさんへ
INTEL INFを再インストールが一番早いと思います、INTELのホームページでダウンロードして上書きインストールするのが早いと思います。インストール後再起動でいけるかと思います。(INF UPDATEはシステムやアプリに影響はありませんので安心して行えます)
インテルのホームページでダウンロード→チップセット→ラップトップ→型式→マルチランゲージで最新のものを。
下記はチップセット識別ユーティリティです、分からない場合にどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/sb/CS-009266.htm
書込番号:9034728
0点

⇒uPD70116さんへ:上図参照願います。
⇒撮る造さんへ:Graphicsではなく、ドライブ制御の問題です。なお、Graphicsはチップセット内蔵ではなく、NVIDIA GeForce 8600M GT です。
書込番号:9035668
0点

湘南のハイウェイスターさんへ
なにか誤解されていませんか、ULTRA DMAモードにならないのはIDEコントローラーに問題があるからだと思いますが。INTEL INFはチップセットのドライバーのことです、ほかのドライバーの上位のドライバーですので(これがないと入らないものも多い)。IDEコントローラーも当然この中に含まれます。INTEL GRAPHIC DRIVERとは違います
書込番号:9036464
0点

撮る造さんへ
どうもこちらが誤解しているようですね(苦)。
すみません。
もちろん、私も
“ULTRA DMAモードにならないのはIDEコントローラーに問題があるから”
だと思って、いろいろ探しているのですが、徒労に終わっております。
お手数ですが、よろしかったら、もう少し、具体的に教えていただけませんか?
INTELのどのページから“INTEL INF”をダウンロードできるか、とか。
なお、教えていただいた“チップセット識別ユーティリティ”は正常動作しませんでした。
「! Windows Vista 32 では動作しません」とか表示されて(泣)。
よろしくお願いします。
書込番号:9036735
0点

CHIPSETの概念が分かりやすいようなQ&Aのページと、お使いの965GMの図解写真(INTEL社のもの)を添付します。(PATAがIDE)
QandA http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=15906&forum=8&3
書込番号:9036769
0点

湘南のハイウェイスターさんへ
INTEL社のホームページ(日本の)の上部の検索窓に965GMを打つとすぐジャンプします。
直リンクできるかわかりませんが一応リンクを下に
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=15906&forum=8&3
DELLのホームページでCHIPSETを確認してからどうぞ(私が調べたのでは965GMかPM、両方同じINFです)
書込番号:9036866
0点

DELL社のサポートのページにもINF DRIVERがありましたが
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_PM_1720&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=
もしかしたらDVD再生ソフトの問題かもしれませんが。ソフトがDMAコントロールを行なうものもありましたので。複数入れたのでしょうか。
書込番号:9037071
0点

スレ主とは違いますが、私も全く同じ状況です。
環境はInspiron 1520でチップセットはGM965、環境はVista homePre SP1 32bit
PIOモード4で対策として
ATAPIドライバー削除→×
INTEL Inf Update→×
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=816&DwnldID=16023&strOSs=164&OSFullName=Windows%20Vista*%2032&lang=eng
でした。
書込番号:9037368
0点

撮る造さん
何回もありがとうございます。
ですが、いろいろやってもだめの状態です。
1.インテルチップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー をインストール
2.インテルINF アップデート・ユーティリティー をインストール
3.デバイスドライバを削除
4.再起動
5.“DMAモードを有効にする”にチェック→OKをクリック
DVD/Blu-ray再生ソフトウェアは“WinDVD9 Plus”で、直前には“WinDVD8 Gold”でした。
“WinDVD9 Plus”はアップデート版でしたが、インストールしても“WinDVD8 Gold”は残ってしまっていましたので、アンインストールしました。
また、どちらも、終了してもタスクマネージャで見ると、“WinDVD.exe”が実行中のまま、CPU使用率が50%を超えた状態です。
“INTEL INFを再インストール”する方法をもう少し具体的に教えていただけませんか?
電子回路設計技術者ですが、ソフトウェアはサッパリなので…。
特に、リンク先は一義的に教えてください。指示されたページ内のどれを指しておられるのか、判然としないので困っております。
お忙しいところ、恐縮ですが、よろしくお願いします。
追伸:DELLのページにあるドライバは、このパソコンの製造日(2008/08/18)より古いものばかりです。また、どのドライバなのか迷います。“チップセット(1)”でしょうか?
書込番号:9037412
0点

某巨大掲示板スレにUJ-120を参考に見ていたところ、
DELL製ノートにつけた場合PIOモードになった人が複数いるようです。
反対にhp製は問題なく使用できてるみたいですね。
東芝製ではDMA 2modeになったという書き込みもありました。
私の購入したUJ-120はhpの文字が書いてありますから、DELLでは不具合が
出るのでしょうか?
ちなみに元々付いてたPBDS DS-8W1Pに戻してみたところ問題なくDMAになりました。
書込番号:9037641
0点

今回のことは自作経験の多い者からみると、段階をふんでいない事が原因の究明や問題解決の障害になっているように思われます。
本来ならば
@全ての作業前にWINDOWSのプログラム→アクセサリ→システムの復元で復元ポイントを作る。(異常時の対処)
ADVDドライブのみを交換、それまでの環境での作動チェック。(または新ソフトと旧ドライブ)
B両方の交換後の作動チェック(ソフトは両方)
おそらく、>“WinDVD8 Gold”は残ってしまっていましたので、アンインストールしました というのが原因の可能性が大きいだろうとはいえますが、アップデート版の為新旧ソフトが連携して作動してた可能性があります。通常不要であれば自動的にアンインストールされることが多いからです。
そこでまず、原因究明ですが
@ドライブを元に戻して作動チェックが(UJ-120の問題か?)
Aそれで正常作動しなければまずWinDVD9アンインストール
Bシステムの復元で復元する(自動ポイントとなるのでいつの日付か不明)
それで元に戻ったことになりますので作動チェック、これで動かなければリカバリして購入時に戻す以外はありません。(この場合WINDOWS UPDATEやウイルスソフト、メール、お気に入り個人情報など全て入れなおしになります。)
書込番号:9038596
0点

そもそも最初に示した画面の「DMAを有効にする」にチェックを入れたのですか?
これでチェックが入った状態が続けば、解決しますね。
PIO病の対策は標準のドライバに対してですので、各メーカーのドライバには適用されません。
良く見ていなかった私も悪いのですが...
書込番号:9038675
0点

UJ-120を使われているのですから、当然インストールされていると思いますが、パナソニック純正のBDドライバーをリンクして置きます。(機種依存しません、今回の件とは多分直接関係ありませんが)
http://panasonic.jp/support/p3/bd/download/Drv_vista.html
書込番号:9038719
0点

hojihojiさんへ
たしかに、秋葉原での異常な安さ(わたしの購入価格4980円)を見ると一寸不安になりますね。パナソニックが2つあったDVDドライブメーカーを一本化してからレッツノート用以外の生産をしてませんし、倉庫に長い時間ほって置いたものでしょうから、個体によって故障が出ることも多いと思います。ATAPIのドライブが不要になったからといって他社のDVDマルチより安いのはへんですね。
書込番号:9038893
0点

湘南のハイウェイスターさんへ
秋葉原のジャンクPC店を廻ってきました。いろいろなところで意見を求め、VISTAと聞くと
コネクトトラブル以外考えられないとの事、刑事が現場に戻るように最初の場面を疑ってみたらどうですか。
薄型ドライブの奥行きは長いものと短い物では差が5mm近くあります確実に入ったとおもっても生挿しや
変に斜めに止まることもありえます。(特にDELLのあのベイまがいの方式では)
BIOS設定はやられていないでしょうし。ベテランならその辺のチェックもするのですが。
まさかコンセントや電池付で作業はしないでしょうし。これ以上は目の前に無い物の推測は無理です。
とりあえず元に戻すが一番です。USBの薄型ドライブケースが1500円程度で買えるのでいざという時は
それを使って外付けにしたらどうですか。
書込番号:9040957
0点

撮る造さん、何回もありがとうございます。
今回の換装も、日常業務と同じように、順を追って実行しております。よっぽど頼りない中年と思われたのかも。大きな間違いでもありませんが(苦笑)。
(1)復元ポイントを作る ⇒ システムに何らかの変更を加える直前には、復元ポイントを作る習慣にしております。
(2)新旧の環境とDVD/BDドライブでの組み合わせ試験は複数回実施済みです。
(3)同上
以上のことから、UJ-120とGM965とのインタフェースに問題があるのが推測できます。
(会社でなら、ここらでソフト屋さんを引っ張り込むんですが)
(4)外形寸法⇒UJ-120と、DVDドライブの東芝三星TS-L632Hとは、同形同寸法です。違っていると、パソコン底部のネジが1本締まりません。
(5)BIOSは何もいじっていません。どの項目をどうすれば解決するかの見当でも付けばやってみるつもりでしたが。
(6)コンセントや電池付で作業 ⇒ 曲がりなりにも回路技術者ですので。
(7)USBの薄型ドライブケース⇒ 念のため、今朝、注文しました。届いたら実験してみます。
hojihojiさんの言うとおりかも……。
でも、まだ諦められないなー。
追伸:今年からアイコンが変わったのを忘れてました。
書込番号:9041238
0点

先ほど、USB外付けケースが届きましたので、早速、組み込んでみました。
結果、USBケーブル1本の接続で、自動的にドライバがインストールされ、再起動したところ、正常動作しております。
換装できなかったのは残念ですが、とりあえず、ノート・パソコンでBlu-rayビデオが見られるようになりました。
掛けたコストに対して得たバフォーマンスは大きいと思います(外付けケースは\999)。
今後、換装に向けて、情報収集と勉強に努めたいと思っております。
書込番号:9051059
0点

今頃ですが、まだ見ていますか?
結果から言うと、HP OEM版ではファームウェアが悪いという事のようです。
USB変換で使用する分にはまず問題にはなりませんが・・・
その後某巨大掲示板では、HP OEM版に某S社の改変ファームを入れる方法が編み出されました。
これをHP OEM版に当てると、当方のPIOでしか動作しなかったマシンでもDMA動作になりました。
PC内蔵を考えている方は、挑戦してみてはいかがでしょうか(勿論自己責任で)
書込番号:9210124
1点

やはり、HP版のファームが問題でしたね。
巨大掲示板の通りにHP版用ではないUJ-120のファームを
hp版に適用できるように、バイナリエディタで少しいじったところ
書き換えに成功し、ウルトラDMA2で使えるようになりました。
書込番号:9221381
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





