
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月7日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 10:50 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年3月27日 21:57 |
![]() |
4 | 7 | 2009年4月6日 19:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月5日 14:28 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月23日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで気にせずにBlu-rayディスクを観賞していましたが、えらい事に気付きました。
2層DVD-Rへの書き込み能力が弱いのです。
正確に言えば、2層媒体だと認識はするのですが、書き込み初めでエラーになります。
書き込めません。
同じ種類の媒体3枚で試してみましたが、同じエラーになります。
・媒体:JVC(太陽誘電OEM?)2008年もの?
・書き込みソフト:Roxio Creator 2009
皆さんの環境では、こんな事象は発生していませんか?
0点

記載漏れです。
使用した媒体は「2-4倍速対応」のものです。
品名:VD-R85PB5(5枚組)
書込番号:9389728
1点

湘南のハイウェイスターさん、こんばんは。
ビクターのDVD-R DLは、太陽誘電OEMとビクター自社製が混在しています。
ライティングソフトでメディアのmanufacturer IDを調べると判定できます。
太陽誘電OEMならTYG11、ビクター自社製ならJVC-RD81と出ると思います。
確か、パナソニックから出ているDVD-R DLも太陽誘電OEMのはずです。
ですから、パナソニック製品と太陽誘電OEMなら相性の問題は起きにくいでしょう。
ビクター自社製は色々と問題が報告されていますので、避けた方がいいでしょう。
ただ、パッケージを見てもどちら製か判別できないようです。
それと、一般的にスリムドライブは書き込み性能が通常厚のドライブより劣ります。
UJ-120は読み込み用として使い、書き込みは通常厚のドライブを使うのが無難です。
書込番号:9390833
0点

Yasu.Hara.さん
おっしゃる通り、JVC製でした。
だから叩き売りしてたんですかねー。
Blur-ray媒体再生専用の外付け装置として生きる道を選ぶのがよいようです。
Inspiron 1720 工場出荷状態の TSST TS-L632H であれば、ちゃんと書き込めるんですから。
書込番号:9394258
0点

参考までに
一般的にスーパーマルチなどは2層式の部分(読み書き)からガタがきます。
ですから不良の場合もそこら辺がおかしくなる確率が高いと考えれるかもしれません。持ってないのであくまで予想ですが。
書込番号:9667173
0点



教えてください。
東芝ノートJ72にこの機種をドライブ交換しましたが
ドライブ自体を認識しません電源は入りイジェクトは作動します
元のドライブにもどすと認識します本体の接続はATAPを確認しました
何か設定が必要なのでしょうか又は変更できない機構なのでしょうか
もしくは最悪なのですが初期不良(初期不良返品期間は過ぎているので)
ノートのスペックは
CPU Celeron 560(2.13G)
メモリ 2G
OS winXP pro
DVDの書き込みができれば良いのですがアドバイスをお願いします。
0点

彦星S24さんこんばんわ
東芝のノートPCの中には、ドライブの設定をスレーブ設定にしないと認識しない場合が有ります。
Pinをショートさせ、スレーブ設定にする事で、認識できるようになると思いますけど、どのPinをショートさせれば、
良いのかは、Pinアサインを見てませんので、検索してみてください。
http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
書込番号:9375932
0点

あもさんこんにちは早速ご指導ありがとうございます。
昨日USB外付けケースにいれ本体は正常と確認できました
本体にジャンパスイッチらしきものがないのでノートは
マスター スレーブは無いものと勝手に決め付けていました
やってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:9387399
0点



単純に聞きたいことがあります。再生ソフトは必要なのですか?
ウインドウズメディアプレーヤやリアルプレーヤなどでは再生することはできるのでしょうか?やはりみなさま別にソフトは購入しているものなのでしょうか?
0点

どのような物を再生されたいのですか。
動画でしょうか、またお持ちのパソコンは何でしょう。
書込番号:9308783
0点

再生ソフト 無料 で探せばいくらでもありますよ。
GOM PLAYERとかね。
書込番号:9308787
0点

このドライブに注目しているということは、ブルーレイ再生をお考えだと思いますので、再生ソフトは必要ですWIN DVDやPOWER DVDがそれに当たります。私はPOWER DVD7を使っています。
現在フリーのブルーレイ再生ソフトは無いはずです。
書込番号:9308796
1点

これを購入されようと思ってられるのであればノートですよね。
POWER DVD7を快適に使える必要な環境でしょうか。
また之って地デジを観たいのならPOWER DVD7でのCPRMに対応しているのでしょうか。
スレ主さんの情報が少なすぎるような?
書込番号:9309058
0点

fuukaさま、グッゲンハイム+さま、撮る造さま、返事ありがとうございます。やはりブルーレイ環境にするときはソフトが必要ということがわかりました。
ありがとうございます。でもランキングをみていると結構こちらの商品がランク上位にはいっているので、素人考えでソフトなしでもブルーレイ環境にできるのかと、単純におもってしまい、書き込みしてしまいました。付属のソフトつきでしたら、再生専用で自分は問題ないのでhttp://kakaku.com/item/01254819096/の商品がいいかなとおもってました。ですがなぜかブルーレイドライブ白ベゼルの商品がすくなくてこまっており、外付けとして、ケースを購入して使用してみようかと考えておりました。
ソフトつきで再生専用でもかまわないので白ベゼルのものが安くなったら購入しようとおもいます。
自分の使用環境ですが、
CPU Pentium Dual-Core E5200
グラフィックボード H467QS512P
メモリ 4ギガ
です。
回答ありがとうございました。
書込番号:9312311
0点



私は、NECのノートでこのドライブを使っていますが、転送モードは最初からMulti word DMA 2でした。
ファームはHPのVer1.01・・・・
とりあえず、ファーム書き換えでS社の物を使い1.04まで上げました。
しかし、転送モードは変わりありません。
私が参考にしたところでは、
「転送モードがMulti word DMA 2になる。正確にはPIO病ではないが、ここではPIO病という。」
という文言が載っておりました。
ファーム書き換えで転送速度が改善された方は、転送モードは何になっているでしょうか?
0点


湘南のハイウェイスターさん ありがとうございました。
私も一度BIOSを初期値に戻したら、Ultra DMA モード2になりました。
転送速度が速くなったのですが、未だにブルーレイ再生には至っておりません。
非常に残念です。
書込番号:9281682
0点

HP Ver1.01 -> SONY Ver1.04 で Ultra DMAモード2になりました。
ブルーレイに録画した、年末のアメトーークの再生もできました。
再生ソフトは、 PowerDVD9 Ultraです。
書込番号:9302732
1点

ahanahanさん おはようございます。
返信ありがとうございます。
私は、再生ソフトはPowerDVD8 Ultra です。
CPUはcor2duo 2.16GHZ
MEMORY 2GB
グラフィック RADION EXPRESS 1100
グラフィックが足をひっぱているのは分かるのですが、t2mは問題なく再生できるのでなんとかブルーレイも再生させたいです。
よろしければ、再生環境をお教えください。
もし、9で再生できる可能性があるなら購入したいと思います。
書込番号:9304867
0点

ayahito01さん
私の環境は以下のようになります。
CPUはcor2duo 2.00GHZ
MEMORY 2GB
グラフィック NVIDIA GeForce Go 7600 (ドライバは、NVIDIAのサイトから最新版を入手)
PowerDVD8 Ultraのときは再生できませんでしたが、9にしたせいなのかは不明ですが再生
できました。
書込番号:9317148
1点

はじめまして。もばりんと申します。
>転送速度が速くなったのですが、未だにブルーレイ再生には至っておりません。
全く再生できないのか、コマ落ちがひどいのかわかりませんが、ayahito01さんのPCと近いスペックでブルーレイ再生に成功させましたので、ご報告させていただきます。
PC:エプソンダイレクト NJ5000Pro
CPU:intel Core2Duo T7400(2.16GHz)
GPU:ATI Mobility Radeon X1600
BDドライブ:Panasonic UJ-120(v1.01→v1.04)
メモリ:PC2-5300 4GB
再生ソフト:CyberLink PowerDVD9 Ultra
当初は再生時のコマ落ちが激しく、見られたものではありませんでした。
いくらCPU/GPU(特にGPU)が最低ぎりぎりのスペックとはいえこんなはずはないと思い、まずUJ-120(転送モードがマルチワードDMA 2になる)を疑いファームウェアをv1.04にアップデート。Ultra DMA 2になったものの、コマ落ちは改善せず。
次にグラフィックスドライバを疑ったものの、エプソンダイレクトのサイトには最新ドライバが無かったため、DNA Driverをダウンロード、インストールしたことで、コマ落ち無く(もしくはほとんど無く)再生できるようになりました。
RADEON EXPRESS 1100がMobility Radeonのどのくらいに相当するのか分かりませんが、グラフィックスドライバの更新で、もしかしたら改善するかもしれませんね。
書込番号:9351334
1点

ahanahanさん
もばりんさん
返信ありがとうございました。
情報をいただいてから、私もグラフィックドライバーなど更新してみましたが、再生できませんでした。
具体的に言うと、音声のみ出て動画は出ない状態だったり、PowerDVDが強制終了されてしまったり、
80040265エラーが出たりと、ドライバーによってさまざまです。
やはり、PowerDVD8がよくないのかもしれないですね。
ただ、9にして再生できなかったら・・・と慎重になってしまい、購入に踏み切れません。
体験版はBDの再生に対応してないし、試せないのが痛いですね。
もう少し様子を見てみるか、ドライブのバンドルが9になったら購入するなど、もう少し様子を見てみたいと思います。
いろいろありがとうございます。
また情報があったらお教えください。
書込番号:9357680
0点



みなさんこんにちは
この商品に 興味があり購入を考えているのですが この商品を使っている方 詳しい方 教えてほしいのですが
パナのBDで BW730で録画したBDは 再生できますか?
それと DVDディスクに AVCHDで書き込んだDVDディスクは 再生可能ですか?
よろしくお願いします
0点

参考になるか分かりませんが、
下記商品も有ります。
UJ-225-B
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/bd/uj225.html
書込番号:9249480
0点

遥か彼方へさん ありがとうございます
この機種もいいですね
書き込みもできるみたいだし 参考になります
でもこの商品は 価格.comに のってませんね
価格とかどうなんでしょう
外付けのカバー&USBは つけられるんですかね
書込番号:9251060
0点

BW730で録画したBDは問題なく再生できています。
再エンコードなしです。
さすがにキレイです。
AVCHDは、まだ試していません。
書込番号:9266926
0点

当方BW850で録画したBD−R/BD−REのAVCディスクの再生には
成功しています。
{ PowerDVD9ultlaにて。USB変換外付けケース入り }
DVD-R とDVD-RAMの AVCRECの再生は不可です。
AVCRECディスクの認識に失敗します。UJ-120が対応していません。
ファームアップがあれば希望持てるのですが、みあたりませんね。
HPの本体の正規OEMでのファームアップは出来るような感じですが
よく知りません。
書込番号:9268341
0点

みなさん 書き込みありがとうございます
レコーダーで録画したBDは 問題ないみたいですね
この機種の対応OSに vistaとは 書いてないのですが vistaで 使えますか?
書込番号:9272068
0点

OS:Windows Vista Home Premium SP1
で問題なく使用できています。
書込番号:9281498
0点

ファームをHP1.01-->Sony 1.04 にあげることができました。
上述どおりUSB接続にて。
しかし、AVCREC再生はできていません。
ファーム1.04でpowerDVD 8 ultra 2217a で再生できている人もいるらしいですが。
当方
ファーム1.04でpowerDVD 9 ultra 1530 ですが、再生できていません。
もし情報ありましたら、レスキューおねがいします。
書込番号:9352307
0点



FMV-BIBLO NF70Wに取り付けてみて
DVDは問題なく再生できたのですが
レンタルしてきたBDソフト(ソードフィッシュ)を入れても
スピンアップはするのですが
「ドライブにディスクを挿入してください
と表示されてしまいます、PCのスペック的に再生は無理なのは
承知していますが、ディスクを認識できないのは何ででしょうか?
外付けすれば問題ないのでしょうか(当方、内臓ドライブを換装)
0点

単純に初期不良の可能性もあります。
CD/DVD/BDのレーザーは全部違うものなので、それに関する回路は別々になります。
従ってDVDが読めても他が読めない可能性は十分に有り得るでしょう。
書込番号:9237768
0点

下の方のクチコミにも書かれていますが、HP向けOEM版はファームウェアで制限されているようで、
UDMAにならないという問題点があります。
しかし、これは、あくまでも転送速度の問題で、BDが読める・読めないには関係ないはずです。
よって、USB変換して外付けにしても今回の問題は解決しないと思われます。
BDが読めない原因としては、もしWinXPをご使用ならUDFドライバが入ってないということが考えられます。
一度、ライティングソフトでBDがどのように表示されるかを確認してみてはどうでしょうか?
もし、お持ちでないのなら、ImgBurnというフリーソフトがありますのでインストールしてみましょう。
ライティングソフトでもディスク情報が見えないというのであれば、初期不良の可能性が濃厚です。
すぐに、UJ-120を購入した店に連絡を取りましょう。
書込番号:9238497
0点

後で気付いたのですが、FMV-BIBLO NF70WはVistaですね。
VistaならUDFドライバは最初から入っているはずです、失礼しました。
書込番号:9238570
0点

私もノートパソコンのドライブをこちらに換装しました。
それで、デュアルブートでXP Pro SP2 と Vista SP1の環境で使っていますが、
XPはダメダメ若葉マークさんと同じメッセージがでますが、Vistaでは、音声だけ再生され、映像がでません。
再生ソフトはなんですか?
私は、Power DVD8を使っております。
書込番号:9245004
0点

皆さん書き込み有難うございます
使用したプレーヤーは、
CyberLink PowerDVD 9 体験版
イメージバーン でもディスクを認識しません。
書込番号:9246611
0点

体験版は、BDを再生できないですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---------------------------------
制限事項
試用期間は30日間.
CPRM機能をサポートしていません.
CPPMコンテンツを再生中、DVD-Audioが利用できません.
Blu-ray Discの再生をサポートしていません.
----------------------------------------------------------------
フリーでは、今のところBDを再生できるソフトはなかったはずです。
まずは、再生ソフトを手に入れないと検証できませんね。
書込番号:9247628
0点

UDFドライバはXPには入っていませんが、Vistaには最初から入っています。
XPでUDFドライバを入れた場合とVistaの場合は、BD再生ソフトの有無に関わらずフォルダ・ファイルは見えるはずです。
そのままでもライティングソフトを通してもこれが見えないとなると、やはりUJ-120のハード側の問題ということになるでしょう。
音声が出るのに映像が出ない場合は、ディスプレイがデジタル接続されていてHDCPに対応していないと思われます。
ノートの場合は内部的にデジタル接続されているのではないでしょうか?
もし、外部アナログディスプレイ出力があって、アナログディスプレイをお持ちなら接続して試してみてはどうでしょう?
当方も、アナログディスプレイは映像が出ますが、デジタル出力をHDMI変換して薄型TVに接続した場合は映像が出ません。
書込番号:9248977
0点

皆さんありがとうございます。
購入した店に確認してみたいと思います、結果は書き込みします。
書込番号:9259346
0点

Yasu.Hara.さん ありがとうございました。
あれからいろいろやってみたのですが、結局再生には至っておりません。
ハード的にぎりぎりなのでしょうが、今度はおきまりの80040265エラーをはき出すようになってしまいました。
もともと、地デジPCで録画した番組を寝室等で見るために、ブルーレイにコピーして見ようと思っていたので、DLNAでネットワーク構築して対応したいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9274429
0点

既に解決されたかもしれませんが、自分も似たような感じだったので参考までに。PCは以下の構成です。
自作XP SP3、HDCP対応モニタ、グラボ9600GT(DVI-D接続)、再生ソフトは以前から使用中のPowerDVD8Ultraを使う。USB外付けBOXを購入してUJ-120を接続、BD鑑賞にチャレンジ。XPにはUDFドライバというのが必要とのことで、ネット上を探し回って、先達のアドバイスに従い適当にインストールしました。それで、OSからは正常に認識、CD・DVDの再生もOK、しかしBDだけは認識されているものの、ファイルが勝手に開くだけで再生されない。
調べると、再生ソフトPowerDVDの表示で、BDドライブのリージョンコードが設定されていませんとでている。しかし、デバマネで再確認するとリージョンの設定は確かに設定済み、そこで、PowerDVDをいったんアンインストールし、BDドライブが先にインストされていた状態にして、再インストールした結果、リージョンエラーも解消しBDを無事に再生することが可能となりました。どうもPowerDVDはインストする順番があるみたいですね。
今は良好に動作しています。6千円弱でBDドライブ導入できて幸せです。
書込番号:9280854
0点

皆さんのご指摘どうり、初期不良のため交換してもらいました。
ありがとうございました。
PS:ネットをさまよっていたら
AnyDVD HDでHDCP非対応のディスプレイ・グラボでもBlu-rayを再生!
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1042.html
試していませんが、XPでUDFなしでもいける?
書込番号:9290086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
