
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月10日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月7日 01:06 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月18日 21:33 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月7日 23:40 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このドライブだと、パナソニックのディーガでHXやHEモードで録画した番組を再生することはできるのでしょうか。
一応、PowerDVD9Ultraはインストールしています。
0点

これはAVCRECに対応していないと思われます。
従って、HEなどのモードで録画したものは再生できません。
参考までに、BuffaloのQ&Aに対応製品のリストと若干の説明があります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17257
BR-H816SU2を買った方がよさそうです。
自分も調べたのですが、
VRモード(SPなど) CPRM対応のドライブ + PowerDVD
AVCREC(HXなど) CPRM&AVCREC対応ドライブ + PowerDVD
ということのようです。
書込番号:9662742
2点

>妙義山さま
ありがとうございます。
素直に普通のBRドライブを買ったほうがよさそうですね。
DVDドライブでAVCRECに対応しているのがあれば、それでもいいんですがなかなか情報もないんですよね…
書込番号:9680067
0点

こんにちは、
私のUJ-120では、BW950で、長時間モードでダビングしたのも、POWER DVD9ULTで見れますよ。
取りためた番組を8時間くらいダビングして出張先で見れるので重宝しています。
書込番号:9832140
0点




中居さん、こんにちは。
結論から申しますと、ネットブックでのBD再生は困難でしょう。
PowerDVD9でBD再生をする際の動作環境が下記のリンク先で確認できます。
ですが、この条件を満たすネットブックは存在しないと思います。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/requirements_ja_JP.html
判らない場合は、CyberLink Blu-ray Disc Advisor で調べるといいでしょう。
下記のリンク先でダウンロードして実行してみてください。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
書込番号:9822328
0点

Yasu.Haraさん丁寧な対応に感謝致します。やはりネットブックでは無理でしたか・・・。
ネットブックで地デジが観れるのでブルーレイも大丈夫だと思っていました。。
今回は本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:9822426
0点



BDを再生できるドライブがほしく、これにしようと思っているのですが、
5インチベイにつけることは可能でしょうか?
また、PCに付けるのに(BD再生も含めて)必要なものはなんでしょうか?
教えてください。
0点

これはノート用なので5インチベイ用のものを買うべき。
必要なものや取り付け可能かはPC次第なので、PCの型番を書き込むべき。
書込番号:9797115
0点

>PCに付けるのに(BD再生も含めて)必要なものはなんでしょうか?
著作権保護機能(HDCP)に対応したグラフィックボードとモニターが必要です。
書込番号:9797139
0点

こんばんは、 すはらさん
外付けにするケースがあるので、USB接続で使用できるかも・・・?
PCがUSB2.0に対応している・BDの再生に対応しているソフトウェア・HDCPに対応したディスプレイとグラフィック環境が必要になるでしょう。
あと、インターネット接続も必要でしょうね。
書込番号:9797294
0点

スリム光学ドライブ→5インチベイ変換マウンタ等を使えばUJ-120を5インチベイに取り付け可能です。ただし変換マウンタは入手が難しかったり数千円したりします。
>>モニターとグラボはHDCP対応しています。
ということなので、あとは再生ソフト(有料)と別途ATAPI変換基盤が必要になります。
トータルで2万円は超えると思いますので、5インチベイに内蔵させるなら箱入りのドライブをおススメしますよ。
それから余計なことですが、こういった質問をするときは
>>パソコンは自作ですが、
といった内容ではなく、自作ならケースやマザボの型番くらいは書かないと答えずらいですよ。
書込番号:9815932
0点



この機種は何でこんなに安いんですか?
一応、パナソニックというブランドですし・・・
ブーレイについて無知ですが
ブルーレイは他のDVD−RW、DVD−VIDEOの再生、書き込みもできるんでしょうか?
0点

あー私も店頭で見かけて非常に気になった事ありますw
価格コムでこの型番のところがリンクボタンになってますから押して
スペックタブ開けば納得できるかと。
読めるけど焼けないんですよこのドライブ。
BRドライブ読み込み専用、つまりBR-ROM+DVD-Rコンボドライブが
安い理由ですね。
(DVDを焼く機能はほぼ全てあるはずなんですが)
書込番号:9566637
0点

ヒューレット・パッカードだかの過剰在庫放出品という見方が強い。
んでもってBD再生ソフトがバンドルされてない(バルク)からね。
DVDも焼けるって書いてあるね。実機持ってるけど焼いたことないや。
書込番号:9576370
2点

単純に接続端子の時代とブルーレイの時代が会っていない気が
要するに
IDE時代のノートに、HDCPに対応している機種なんて少ない
IDE時代のノートに、BD再生はスペック的にけっこう厳しい
IDE時代のノートに、スペック的に厳しいのに、再生支援ついたチップセットなんて載って無い
こんな風にノートに内蔵してBD見ようと思っても、かなり障壁が高いからじゃないんですかね。
だから私も含め皆さん基本的にIDE→USBという使い方しか、出来ないんだと思います。
つまり安い原因は、R93さんが言った事と、IDEってことが原因では
数がかなり出ている理由は、HPは基本的にBTOメーカーですから、
好きなようにカスタマイズできる
↓
当時鬼のように高かった、ブルーレイを皆選ばなかった
↓
大量に余った
のかもしれませんね
3年の部品保有義務終了による放出とかもありそうですし。
書込番号:9614489
2点

アキバの某ショップの店員に聞いたところ、
とあるノートパソコンに搭載されるはずが諸事情で搭載されずバルクとして流れてきたそうです。
同じ型番で通常のものもあってそちらだと12000くらいで売ってました。
基本ノート用で、それ以外で使うには外付けの場合SlimATAPI対応の外付けケース、内臓の場合は変換コネクタと5インチベイ用マウンタが必要になるので使いにくい点もあると思います。
再生ソフトやドライバも付いてないし。
書込番号:9720660
1点



今まで気にせずにBlu-rayディスクを観賞していましたが、えらい事に気付きました。
2層DVD-Rへの書き込み能力が弱いのです。
正確に言えば、2層媒体だと認識はするのですが、書き込み初めでエラーになります。
書き込めません。
同じ種類の媒体3枚で試してみましたが、同じエラーになります。
・媒体:JVC(太陽誘電OEM?)2008年もの?
・書き込みソフト:Roxio Creator 2009
皆さんの環境では、こんな事象は発生していませんか?
0点

記載漏れです。
使用した媒体は「2-4倍速対応」のものです。
品名:VD-R85PB5(5枚組)
書込番号:9389728
1点

湘南のハイウェイスターさん、こんばんは。
ビクターのDVD-R DLは、太陽誘電OEMとビクター自社製が混在しています。
ライティングソフトでメディアのmanufacturer IDを調べると判定できます。
太陽誘電OEMならTYG11、ビクター自社製ならJVC-RD81と出ると思います。
確か、パナソニックから出ているDVD-R DLも太陽誘電OEMのはずです。
ですから、パナソニック製品と太陽誘電OEMなら相性の問題は起きにくいでしょう。
ビクター自社製は色々と問題が報告されていますので、避けた方がいいでしょう。
ただ、パッケージを見てもどちら製か判別できないようです。
それと、一般的にスリムドライブは書き込み性能が通常厚のドライブより劣ります。
UJ-120は読み込み用として使い、書き込みは通常厚のドライブを使うのが無難です。
書込番号:9390833
0点

Yasu.Hara.さん
おっしゃる通り、JVC製でした。
だから叩き売りしてたんですかねー。
Blur-ray媒体再生専用の外付け装置として生きる道を選ぶのがよいようです。
Inspiron 1720 工場出荷状態の TSST TS-L632H であれば、ちゃんと書き込めるんですから。
書込番号:9394258
0点

参考までに
一般的にスーパーマルチなどは2層式の部分(読み書き)からガタがきます。
ですから不良の場合もそこら辺がおかしくなる確率が高いと考えれるかもしれません。持ってないのであくまで予想ですが。
書込番号:9667173
0点



DELLのnspiron Mini 12(Vista Home Basic)を購入しましたが
動作が重いので常用する気がなく、XPに入れ替えたいですが
このドライブに外付けケースを付けて起動ドライブに出来ますか?
もし、出来るのであればおすすめの外付けケースを
教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

起動ドライブとして使えるかどうかはUJ-120ではなくInspiron側の問題。
恐らくOSイントールぐらいであれば問題なくできると思うけど。
おいらが使ってる外付けケースはヤフオクで1000円で売ってる奴。
これ以上高いケースを買うんだったら、MARSHAL MAL-BD02U2買ったほうがいいんじゃね。
書込番号:9576478
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
