GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

Hybrid Silent-Pipe2やDynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は42,200円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のオークション

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EX58-EXTREME Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-EXTREME Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-EXTREME Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新方法

2010/01/03 15:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

クチコミ投稿数:43件

先日、1年程使っていたASUS P6T DeluxeがBIOS更新後に起動しなくなり、色々試しましたがExpress GateにもBIOSにもOSにも入れなかったので、こちらのマザーを購入しようと考えています。

そこで、前回痛い思いをしたBIOSの更新がどのようなものなのかと思い質問させて頂きます。

P6T DeluxeのBIOS UpdateようにOSからBIOSを更新することは可能なのでしょうか?

今までASUSのマザーしか使ったことがないので、よろしくお願いします。

書込番号:10726305

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2010/01/03 15:14(1年以上前)

DOSからのアップデートも一応OS上でのアップデートですよ。

Windowsからのアップデートは可能ですが、止めた方が無難です。
極力何も動いていない状態が理想的です。
DOSからのアップデートか、Q-Flashを使った方がいいでしょう。
ASUSのマザーボードでいう所のEZ-Flashに当たる機能です。

書込番号:10726343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/01/03 15:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
一応は可能とのことで安心しました。
ですが、アドバイスに沿って今後はWindowsからのアップデートは避けたいと思います。

もう1点、以前のP6T DeluxeはBIOS更新時に起動しなくなりました。このマザーはDual BIOSを搭載しているとショップの店員さんに伺いましたが、Dual BIOSだと更新に失敗しても復帰させることが可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10726374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

起動不能な状態です。

2009/05/23 21:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

原因不明なんですがATX12V8ピンを差し込んで
電源を入れると、起動しかける状態を
無限に繰り返し、BIOS画面すら出てこない状態に
なってしまいます。

ATX12V8ピンを抜いて電源を入れると
もちろん電源は、入った状態になりますが
そこからは、進展はありません。

以上のような症状の、解決策をお持ちの方
教えていただけませんか。
お願いします。

書込番号:9592671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/23 21:44(1年以上前)

パーツの詳細な構成を。
自分的には現時点では電源かなと。

書込番号:9592684

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/23 21:55(1年以上前)

一番大切な構成を記載していませんでした、すいません。

CPU   Core i7 920
マザー  GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
VGA   MSI N260GTX-T2D896-OC
メモリ  UMAX Cetus TCDDR3-2GB-1333×3枚
電源   Abee AS Power Silentist+ SP-630EA

以上となります。

ちなみに電源は、ケース付属品の
500Wクラスを2種類試しましたが症状は変わりません。

書込番号:9592765

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/23 22:13(1年以上前)

>電源を入れると、起動しかける状態を無限に繰り返し

グラボGTX260をお使いの様ですが、もっと電源の食わないグラボ無いですか?
オイラも電源が怪しいのかなーっと思うんだけど。
電源食わないグラボでテストしてみて、起動出来るなら 電源容量等に問題が有ると思う。

書込番号:9592883

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/23 22:45(1年以上前)

まったく原因不明なんですが
グラボは、RADION X800GTと付け替えてみましたが
現象は、改善されません。

書込番号:9593074

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/23 23:11(1年以上前)

CMOSクリアは試されましたか?

あとメモリースロットの順序の確認。
1枚ざしなど。

参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm

書込番号:9593241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 23:14(1年以上前)

接続し直してCMOS。

書込番号:9593249

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/23 23:27(1年以上前)

COMクリア・メモリ一枚差し考えられる手段は
ほとんど試したつもりです。

ちなみにケース内外にて、立ち上げも試してみましたが
同一症状でした。

書込番号:9593351

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/23 23:41(1年以上前)

初期不良かも知れませんね。
ユーザーレベルで出来るチェックを全て遣ってしまっている様なので、買った販売店に一式持ち込んで検証してもらうのがてっとり早いと思う。(配線ミスなどなら検査料金取られるかも知れないけど、本当にどっかのパーツが初期不良なら取られないと思う)

書込番号:9593446

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/24 00:06(1年以上前)

実は、店舗へ持っていって確認してもらったんです。
ただ、自分が見ている目の前で
やってもらったわけではないので
真意のほどは、わかりません。

明日にでも目の前で再度、検証してもらいます。

書込番号:9593624

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/24 00:15(1年以上前)

多分電源だと思う。Abeeは嫌いじゃないけど、電源はちょっと・・・
i7にこの電源はないんじゃない?

書込番号:9593690

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/24 18:27(1年以上前)

ハル鳥さん>
電源は、他に「AOpen PSH650V-D」と
ケース付属電源などで試してみましたが
同一症状でした。

また、本日購入店にて動作確認してもらいましたが
稼働状況を、確認させてもらえませんでしたが
動作しますとの返答をもらいました。

そこで自分の環境では使えないものだと思い
他店に下取りで持っていったところ
2店でも動作不能で、買取してもらえませんでした。

どうやら購入店舗の環境でないと
動作しないようです。

愚痴みたいになってすいません。

書込番号:9597153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/24 18:58(1年以上前)

CPU   Core i7 920
マザー  GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
VGA   MSI N260GTX-T2D896-OC
メモリ  UMAX Cetus TCDDR3-2GB-1333×3枚
電源   Abee AS Power Silentist+ SP-630EA


上記のパーツをすべて持ち込みでの検証依頼ですか?
全て同じショップで購入したのならそのショップで買取が
あればやってもらえばどうでしょうか。
ショップ名は記載されなくて結構ですがPCパーツ専門のショップですか?

どのような対応をされたのか分かりませんが自分ならそうしますね。
んでそのショップでは買いませんw
だって動作してるところ見せてくれないのなら。。

ちなみに何ですがCPUはD0ステップだったりします?
その辺も気になると言えば気になる。

書込番号:9597290

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/24 20:45(1年以上前)

多分 まともな検証をしていないのでしょう。
SAM AQUAさんそれで納得出来ますか?
オイラなら納得出来ないですよ。少なくても同じ店でM/Bや電源を購入しているなら 尚更です。
他店で検証してもらい、動作しないって事は、初期不良ですよ。
初期不良にもまともに対処出来ない様な店は訴えた方が良いですよ。
最低でも、違う製品の良品に差額交換とか返品・返金の対応は迫れると思います。
少なくてもお金出して買ったんだから、検証している所見せて正常に動く事を納得させろって迫る事です。
電源が問題と分かっているなら、販売店に代理店を聞いて 代理店のサポートを利用してみるのも手だと思います。

書込番号:9597831

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/27 00:26(1年以上前)

経過報告ですが、起動不能時に使用した
パーツ一式をもって、マザーボード購入店に行き
起動テストをしてもらいました。

そのときもなぜか、見せてもらえないようなことを
言っていたのですが、なにぶん個人所有のパーツを扱うので
何とか見せてもらいましたが案の定、起動不能・・・

その後見せ側が用意した、パーツを取り付け起動テストをして見ました。

・・・起動不能・・・
店側の言い分としては、前回から自分が何かしらやったせいで
起動不能になったと・・・んなわけない!
他店での、買い取り時の査定用紙を見せたら
とたんに態度が変わり、返金してもらうことになりました。

正直言ってパーツには、あたりはずれがあることなんかは
十分承知していますし、自分で壊した場合には
何万出費しようが、諦める覚悟ぐらいは
自作をしている上で、当たり前だと思っています。

新品販売では、店舗数などは少なく
品揃えもよくないですが、中古買取や販売などにも
力を入れているので、結構ひいきにしていたお店でしたが
今回を契機に今後は、利用しないようにしようと思います。

書込番号:9609174

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/27 01:42(1年以上前)

>とたんに態度が変わり、返金してもらうことになりました。

良かったですね。有ると思いますよ。そーゆういい加減な販売店。早くつぶれて欲しいですね。
スキル無い店員も多いし・・・

まー良心的な販売店の方が多いと思うけど、良い店探して懲りずに自作して下さい。

書込番号:9609474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/27 03:21(1年以上前)

SAM_AQUAさん
大変な目に会いましたね〜(汗

パーツのハズレ以前にお店がハズレなのですね〜きっと。
店員のスキル=店長のスキルだと自分では思ってるので
そうゆうお店は利用しない方が良いかと思います。
教育がきちっとされていないんでしょうね(汗

こう言うお店の対応は売り上げにも直結すると思うのですが
なんとも寂しい限りですね。売ったもの勝ちみたいな。

書込番号:9609660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 17:07(1年以上前)

7月にまったく同じ症状に陥り、リンクスに送ったら新品交換になりました。
私はUD3Rですが。

今度からはASUSを買ってみたいと思います。
買ったこと無いし・・・^^;

書込番号:10183663

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件 GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のオーナーGA-EX58-EXTREME Rev.1.0の満足度4

2009/10/15 12:07(1年以上前)

今更って気がしますが、私も先日 方々探し回ってこのMBを購入し同じような現象に
おちいりました。 構成は下記

MB:GA-EX58-EXTREME Rev.1.0(BIOS F5(初期)→F7(安定期の現在))
CPU:i7-920(D0) (FSB133(初期)→FSB150(現在))
MEM:A-DATA AD3U1333B2G9-TRH
グラボ:ASUS EX-9800GX2
電源:KEIAN KT-1200GTS
水冷1(CPU):Domino A.L.C.DM-1000
水冷2(NB):Thermaltake Bigwater-760i
FAN:8cm×5(グラボ冷却3機+HDD冷却2機)

上記の水冷1の電源をMB上のCPU_FANへ接続した際に、電源投入後BIOS画面まで行かずに
無限再起動状態になりましたが、POWER_FANへ接続しなおしたら、何事もなく・・・
本当に まじDE?つか・・なぜ??ってなくらいに・・
普通に起動してくれてます Orz

余談ですが、ASUS-STRIKER II FORMULA使用時にも上記の現象におちいったことがあり、
MB上のFAN電源接続口を変える事で事なきを得るかも?!という経験則持っていた為
あまり気にしてませんでした(汗)

書込番号:10312913

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件 GA-EX58-EXTREME Rev.1.0のオーナーGA-EX58-EXTREME Rev.1.0の満足度4

2009/10/15 12:56(1年以上前)

補足で詳細構成をば・・(必要ない・・そうですか・・)

ケース:Thermaltake Xaser VI VG4000BNS(3.5シャドウベイブロック除去)
  5.25ベイ1,2→Thermaltake Bigwater-760i(水冷1)
  5.25ベイ3→FANコントローラー4機対応(空冷グラボ)
  5.25ベイ4→S-ATA DVDスーパーマルチ
  5.25ベイ5,6,7→S-ATA HDD×5機
  5.25ベイ5,6,7冷却:空冷8cm(2400PPM)×2個
CPU:Core i7 920 BOX(D0)
CPU冷却:Domino A.L.C.DM-1000(強引に取付けてるのでサイドカバー使用不可)
 ※電源供給はMB上PWR_FANより
MEM:A-DATA AD3U1333B2G9-TRH(2GB×3枚)
グラボ:ASUS EX-9800GX2
 ※電源供給は上が6PIN、下が6PIN×2→8PIN変換
グラボ冷却:空冷8cm(4200PPM)×3個 (外気、時間帯により手動可変)
 ※電源供給はファンコン経由の12V
電源:電源:KEIAN KT-1200GTS
 ※MBへの電源供給は24PIN-ATXと8PIN-ATX-12V
MB:GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
  PCIEX1_1:ハイブリッドサイレントパイプモジュール使用の為、使用不可
  PCIEX4_1:CENTRY CIF-eSATAP2
  PCIEX16_1:ASUS EX-9800GX2
  PCI1:グラボ厚の為使用不可
  PCIEX16_2:未使用
  PCI2:未使用
  PCIEX8_1:未使用

グラボを変更すれば電源的にも騒音的にも内温的にもかなり改善される事は
分かってはいますが、如何せん購入時期に価格がアレなのと・・
性能的にはあまり不満がないので、グラボとその周辺のMB搭載チップ類が冷却される
様な配置を取っている為、騒音は度外視の方向で(泣)

書込番号:10313076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

クチコミ投稿数:58件

こんばんは、皆さん

ここ10年くらいずーと、ASUSかギガバイトのマザーを使ってますが
ASUSは以前よりFDDは1ドライブしか認識せず(現在使用はP5N32-SLI)
以前購入したギガバイトのGA-8N-SLIではFDD2ドライブ 認識できました

マニュアルからBIOSを確認した限りではFDDAしか記載が無く
多分1台しか認識出来ないのかなと思いますが
何方か試した方居ますでしょうか?

書込番号:10225313

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/28 23:04(1年以上前)

ユーザではありませんが、
マニュアルには FDDは1台までと記載されているので、そのとおりでしょう。
(GA-8N-SLIのマニュアルには 1個のコネクタに2台のFDDを接続できる旨の記述があります。)

別途USB接続のFDDを用意すればこれも使えるでしょう。

書込番号:10228832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/01 00:03(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います

USB以外でもSCSIのFD(HITACHIのフロピカルディスク)などはBドライブで
認識されます

FD世代としては寂しい限りです、まあFDDの製造も終了し
2ドライブの意味もありませんけどね・・・・どこかにまだFDD2ドライブ
認識する新しいマザー無いかな?w

書込番号:10239422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

スレ主 silkyangelさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン購入を考えてるんですがGA-EX58-EXTREMEのマザーボードにELSA GTX295を2枚使用してもPCIスロット(EXPRESSではなく普通のPCI)仕様できるでしょうか?
マザーボードの詳細をみるとPCIスロットが2つ付いているので1つでも使用できればそこにvideogate1000を使用したいのですが・・・。

書込番号:10231832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/29 16:50(1年以上前)

グラボだけで2スロット占有するからそれは無理でしょ。

書込番号:10231871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/29 16:56(1年以上前)

一例ですけど、この配置ならそれが可能では?

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000010418.jpg

書込番号:10231895

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/29 17:04(1年以上前)

このマザーの写真を見る限り、一番上のPCI_exと一番下のPCI_EXを使えば運がよければ使えるかも。
ただし、下側に指すGTX295の動作はX16と言う保証はできない。通常のSLIの使い方ならば当然PCIスロットの配置上PCIスロットは使用不可

書込番号:10231928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/29 17:10(1年以上前)

すみません、型番が分からないほうの画像をアップしました。

ASUS P6T でSLI対応になっています。
ただ、一番下だとM/B側のコネクター類を干渉する可能性アリですね。

書込番号:10231964

ナイスクチコミ!0


スレ主 silkyangelさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/29 18:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

タカラマツさんが言われたASUS P6Tの写真をみたのですが、2枚使用しても一番下のPCIポートで使用できるような気が・・・。

なかなか全部使えるマザーボードを探すのは難しいですね。

書込番号:10232293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/29 20:11(1年以上前)

偶然なのですけど、私がこのP6Tを使用中なのですよ(笑)

書込番号:10232692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/29 20:36(1年以上前)

P6T 最下段PCIスロット

P6T最下段PCIにはIOデータ地デジチューナーを使用です。
M/B側にはUSBを刺していてこの状態でひとつ左隣は1394、その左は34ピンフロッピー用。
使うことはなさそう…?(笑)

書込番号:10232828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/29 21:15(1年以上前)

ちなみにこのマザーは
一番下の左端にフロントパネル用のサウンド端子もあるので
ケースのフロントから音楽を出力させるのは厳しいかも。

ま、オンボードのを使ってケースの背面から出力してるとか
サウンドカードを使うとかしてるなら関係ないですが。

書込番号:10233110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/29 21:18(1年以上前)

失礼しました。
今のはP6Tでの話です。

書込番号:10233131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/30 11:06(1年以上前)

P6T Deluxe/OC Palmとかいいんでないの?
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=ZcmQJBZe92MltsOo

書込番号:10235851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初自作…

2009/08/24 22:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

クチコミ投稿数:756件

CPU-Z Validation

価格.com初書き込みですので至らないとこもありますがご勘弁を…(^_^;)
昨年末Core i7発売の後押しもあってか、前々からPC自作してみたいと思い組んでみた
結果?です。一応初期の構成から機器の変更等はありましたが…(矢印⇒は変更後です)
昨年末(12月)購入してから今現在の使用品

Cpu:Corei7 920(C0)⇒Corei7 920(D0)
マザー:GA-EX58-EXTREME
メモリ:A-DATA DDR3 SDRAM PC-3-10600x6⇒CORSAIR DOMINATOR GT TR3X6G2000C8GTF⇒
不具合対応品CMG6GX3M3A2000C8
CPUクーラー:ASUS TRITON81⇒CoolerMaster Hyper N620 RR-B20-N620-GP⇒Megahalems
VGA:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3×2SLI⇒MSI N260GTX Lightning×2SLI
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT⇒REVOLUTION85+ERV1050EWT
OS:Windows XP S3⇒Windows Vista SP2

今の時期気温が高いのでCPUは定格までの倍率可変で運行していますが、このマザーでの
最高クロックは一応4.473Gまでは確認済みです。(CPU-Z読み)

このマザー人気はあまり無いのか?使用している人って少ないですね!
まぁ〜ハイエンドと謳ってますが、OCで楽しむならUD5、UD4クラスでOKだと思います。
でもNBあたりの温度上昇についてはどうかな?とも思いますが…(^_^;)
これ以外のX58マザーを試した事が無いのでなんとも言えないですが、今室温30℃で
Clock 2.791(132.94×21)CPU温度47度付近(ちと高い気も…σ( ̄∇ ̄;) )
NB温度54℃です。TMPIN2温度(HWMonitor読み)

ちなみにケースはSpedo VI90001W2Zを使用してますが、サイドパネルは外してます。

Corsair CWCH50を予約(予定では9月上旬)してますので口コミの評判通りなら
今よりかは冷えるようになるかとは思いますが…

この板自分のような自作初心者にとっては良い板だったと思います。
BIOS設定の電圧項目にて何だかなぁ〜ってとこもありますが、ある程度はAutoでってか
Autoの方が安定する?って気がします。
電圧で触ってるのはDRAMくらいかな?XMPの問題あるみたいだし…
マザー添付のソフトET6は最初は使用してましたが、CPU負荷掛かるのでBIOSからOC設定
されるのをお勧めします。
OSがWindows XPの時に使用していたVGA ASUSのソフトとマザー添付のソフトDESの相性?
の関係か電源容量の関係だったか一時期OS起動時に不安定な時期もありましたが、
ASUSのドライバー削除してVGAを変えたら安定しました。
自分の環境だとOSはXPよりVistaの方が非常に快適になったけど…(^_^;)

もう少ししたらGIGABAYTEの新しい板『GA-EX58A-EXTREME』が発売になりそうですね!

書込番号:10045472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/24 23:00(1年以上前)

こんばんは〜
この板で組みたかったんですけど
なぜかR2Eになってしまいました(汗

>ちなみにケースはSpedo VI90001W2Zを使用してますが、サイドパネルは外してます。

Spedoのサイドパネルってあけにくくないですか?
昨日ついに取っ手を壊してしまいました(泣

CWCH50に満足できなくなったら是非フル水冷を(爆
その時は是非下記のスレッドへお越しください。

『水冷情報交換』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9976305/

自分ともう一人Spedoでの水冷の構成を上げてますです。

書込番号:10045548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2009/08/24 23:26(1年以上前)

こんばんわ!まぼっちさん初めましてです♪(^_^;)
まぼっちさんの書き込み等はいつもROMって拝見させて頂いてました。

自分も自作するぞ!って気持ちになった時にR2Eにするつもりでいました。
当方赤系好きなもので…σ( ̄∇ ̄;) 
しかし…なんかこちらの板の方が冷える気がしていつの間にかこの板で組んでました。
結果的には不満は無かったのですが、後から考えてみるとR2Eの方がOC項目な点で
楽しめたんだろうなぁ〜って思います。
最近までR2E買い替え?(追加?)しようかなと本気で考えてましたから…
でも近い内にEVGA Classified E760になりますが…σ( ̄∇ ̄;) 赤系好き♪

Spedoなんですが、サイドパネル硬いですよね!
裏技で取っ手の部分のスプリングを短くカットしたら良いって書き込みありましたね!
その前に自分も欠けてしまいましたが…σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜閉まればOKっす♪
ちなみに自分がSpedoを知ったのはPC自作するときにどんな風にしようかと模索していた
時にPC dreamlandってサイトの空冷最強みたいな、まぼっさん的フレーズに惹かれました。
一目惚れでした。(^_^;)

CWCH50には期待しています。なにせ温度高過ぎですから…
本格水冷は気になって無駄使い日記とかのサイト拝見していたりします。
でもまだまだですね!構造自体は把握出来ているつもりですが、部品単価高いですから…
まだまだ初心者ですから分からない事等あると思うのでご指導宜しくお願いします。

書込番号:10045728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/24 23:51(1年以上前)

>でも近い内にEVGA Classified E760になりますが…σ( ̄∇ ̄;) 赤系好き♪

ま、マジですか(笑
EVGAは憧れますよね〜
見た目もそしてマザー自体の性能も。

>裏技で取っ手の部分のスプリングを短くカットしたら良いって書き込みありましたね!

あら、そうなんですね。知らなかった〜(汗
そして遂に壊れてぐらぐらになっちゃいました。。

>空冷最強みたいな、まぼっさん的フレーズに惹かれました。
一目惚れでした。(^_^;)

自分が使ったケースではやっぱ最強です。
でかいラジエターも工夫次第で入りますし
ファンバーがあるのでそれこそエアフロ強力です(笑

因みに小ネタですがSpedoの天面にでかいファンが付いてますが
あのファンを取り外すと120mmファンと140mmファンが取り付け出来る穴が開いています。
(ケース背面とかにあいているファン固定用の穴です)
まぁ使う事も無いでしょうけど(笑
光るファンを取り付け出来るオプション的な物ですね。

>まだまだ初心者ですから分からない事等あると思うのでご指導宜しくお願いします。

自分もまだまだ分からない事だらけです。特にオーバークロックと
水冷は。。
お互いまったりいじって行きましょう〜(笑

書込番号:10045902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2009/08/25 00:33(1年以上前)

まぼっちさん書き込みありがとうございます。
なんかスレ違いになるかとも思って一応Spedoの件はSpedoの口コミに投稿しときました。

その天面の部分は自分も気になっていた所存です。
あのデカイファンって光らないですからね…σ( ̄∇ ̄;) 
Zaward ZFL22030L-BU(22cm) とIC25BLED ICUTE 250*250 BLUE LED FAN も一応所有して
いますが、穴が合わないんですよね!

あまり書くとスレ違いって言われそうなので…
GIGABYTEってサイトのサポートが日本語で対応してくれますからなおさら初心者には
嬉しいメーカーだと思いました。
この板でNB水冷にしても良さげなんですが…
Autoの安定度はありますが、板の危険を察知する機能?があるのか大幅な伸びが期待
出来ないとも感じました…初心者事ですが…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10046156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2009/08/26 16:31(1年以上前)

追記です…
この板での全ての電圧項目の設定をAuto以外での設定を試した訳では
無いですが、Core i7 920(D0)で4.0G設定とした場合(BCLK 191X20)
Turbo効果で(X21)とした時の結果ですが…
CPU Vcore電圧は電圧Autoで自分の石だとOS起動時(CPU-Z読み)1.376V
なのでこの板の設定だと手動では1.40000V以下で設定したら起動⇒ブルースクリーン
とかになりました。ここはAuto設定が無難かと思います。

問題はここかな?最近メモリ電圧からCPU突然死とかの話題が持ち上がって
ますが、自分は突然死対象のメモリを使用してました。
でも、突然死には至りませんでしたが、リンクス対応でCMタイプに変更されました…(^_^;)
参照記事↓
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-45.html

自分の使用しているメモリをXMP設定で使用した場合Profile1設定でDRAM電圧1.65Vが
確認されます。上記のサイトの記事にもありますが、QPI電圧項目をあまり高く上げ
過ぎるとCPUに影響があるそうでOCでかなり上を目指す以外は通常は電圧下げて使用
が望ましいみたいです。

それでこの板ではDRAM電圧はXMP設定無しの電圧手動で1.300Vで使用しています。
自分のメモリでのXMP設定でMemory Frequencecy 2000Mhz Uncore Frequency 4000Mhz
DRAM Voltage 1.65Vでの使用は問題は無かったのですが…(^_^;)

メモリの電圧上げるとCPU関連の温度上がるので気温高いしって事で…
いっその事QPI電圧さげたら温度下がるかなとも思いましてとりあえず試してみました。
QPI/Vtt Voltage 1.415からmemtest86+v2.11はクリアしますが、OS起動でBSとなりました。
最終的にはQPI電圧は1.455Vがクリアラインみたいです。

でも今、現在のOC設定は4.0G設定でAdvanced CPU Featureの中の設定項目にあります
消費電力減機能の項目CPU Enhanced Half(C1E)とCPU EIST FunctionをEnableにして
CPU倍率自動可変にして負荷が少ない時はClock下げて負荷が掛かればClock上げてと
自動で行ってもらってます。
さらに電力を抑えようと思ったらC3/C6/C7 State Supportを機能させればいいみたい
ですけど…試してないです。(爆)
口コミの常連様達にはそんなの常識と言われそうですけど…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

この板のBIOSでは無いですが、GIGABYTEサイト内のGA-EX58-UD4の日本語マニュアルは
参考になると思います。(やっぱ日本語ですよね!(^_^;))

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2973

書込番号:10052868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

入力信号が範囲を超えています・・・

2009/07/08 15:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

クチコミ投稿数:43件

先日、このマザーボードにNVIDIA GeForce GTS250を搭載していつもどおりPCを楽しんでいたのですが、ビデオカードのドライバが最新のものになっていなかったので、最新のものに変えようとダウンロードしてインストールしていたのですが、突然OSが対応していないとメッセージが出た後インストールが中止されてしまいました。
ちなみにOSはVista Ultimet 32bitで、対応しているドライバをインストールしたのにも関わらずこのようなエラーが出てしまいました。

そして、途中で中止されたのでHDDのNvidiaのファイルを見たところドライバファイルがインストールの途中のまま入っていました。
インストールが途中で終わってしまったのが気持ち悪いので、一つ前のドライバをダウンロードし、インストールしました。
すると今度はすんなりインストールが完了しましたが、再起動すると画面に
「入力信号が範囲を超えています」というメッセージがでて操作できなくなってしまいました。キーボードやマウスなど再起動も試みましたが駄目でした。

当然、解像度が範囲を超えているのは分かっていますが、画面が映らないので操作不能です。

マザーボードのオンボードのVGA(?)などを使ってみようと思案したのですが、
オンボードに切り替える方法が分からず、マニュアルを見てもすべて英語なので滅入ってしまいました。

なにか良い解決策ありますでしょうか?
教えてください。

書込番号:9823026

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 16:02(1年以上前)

一旦セーフモードで起動してビデオカードのドライバー削除してインストールいなおしてみたら?またレジストリクリーナーも試したら?

書込番号:9823060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 16:08(1年以上前)

英文マニュアルが嫌ならPCを使わない、いじらない。
読み解く努力もしたくなければ家電メーカー製PCに買い替える。

と言いたい所。
閑話休題
本題ですが、セーフモードで起動出来れば画面は映るかと。
他のパーツ構成やモニタとの接続方法が書かれてませんがDVIなら旧来のアナログ接続に替えると範囲外でも追従して拾ってくれる可能性あります。
画面が出たらドライバ上書きインストールしてから再起動になりますかね。

書込番号:9823077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/08 16:18(1年以上前)

R26B改さん Yone−g@♪さん 
早速のご回答ありがとうございます。

マニュアルは読もうとしましたが、流石に意味理解はほぼ不可能って感じですね。
バカな人間でして・・・

えーセーフモードですか。
実を言うと、通常起動かセーフかを選択する画面は出るのですが、その選択枠がキーボードをいくら押しても動かないんです。
通常起動の位置に選択枠があるままタイムミリットが来て結局通常起動になってしまいます。

書込番号:9823102

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/08 16:36(1年以上前)

このマザーはオンボードグラフィックはないのでは。
ビデオカード使うしかないと思いますが。

困ったときはとにかくCMOSクリアでしょう。
電源コードコンセントから抜いた上で、マザーボードのボタン電池しばらくはずしてみては。

書込番号:9823167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 16:42(1年以上前)

自分自身がPCメーカーなんですから読む、又は自ら学ぶ努力しましょうよ。
Google先生にお願いすればBIOS設定の解説なぞいくらでも…噺枕が長すぎました。

セーフモードメニューでキーボードの上下キーも受付けないですか?
BIOSでUSB設定飛んでるのかな?
18時過ぎにはPCの前に行けます。何か案が沸いたら又書きますね。

書込番号:9823188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/07/08 17:53(1年以上前)

じさくさん
ありがとうございます。
ビデオカードを取り出して見ましたが、ボタン電池が見当たりません。
MBの方のボタン電池ですか?

Yone−g@♪さん 
ありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:9823438

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/08 18:16(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/ga-ex58-extreme.jpg
画面左下 Ultra Durable3のすぐ下の丸いボタン電池です。

書込番号:9823519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 19:22(1年以上前)

じさくさんのフォローが来ておりますが、
ボタン電池外せましたか?

書込番号:9823777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/09 17:12(1年以上前)

じさくさん 
ありがとうございます。
ボタン電池はずしてしばらく放置し、起動したのですが駄目でした。

使用していない9400GTというグラボを友人が貸してくれるそうなので、
それを一時的に搭載して画面を点けるのは大丈夫でしょうか?

貸して貰い次第試そうと思うのですが、別のPCで使ったことのあるグラボは
他のPCでは受け付けない、または端子が全く別物とかありそうなので質問させていただきました。

書込番号:9828229

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/09 17:46(1年以上前)

All Nippon Airwaysさん こんばんは。

CMOSクリアでもだめでしたか。
他のビデオカード試すのも手ですね。
別に他のPCで使用していたビデオカードでも何も問題ありませんが。

ビデオカードの不具合なのかドライバー関連でどうにかなったのか。
{入力信号が範囲を超えています}と言うメッセージはリフレッシュレートが何かの拍子にずれてるのか変わってしまったのかでしょうかね。

モニターとD-sub15ピンアナログ接続試してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:9828343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/09 22:27(1年以上前)

じさくさん
ありがとうございます。
原因はドライバーをインストールして再起動した直後に起きたので
ドライバーで間違いないと思います。(素人が断定するのも信憑性がないですが)

まずは別のビデオカードで試してみようと思います。
明日借りてくるので、試してみて結果を報告いたします。

書込番号:9829925

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/10 00:55(1年以上前)

まーグラボ交換して直れば良いなーって思うけど・・・
>実を言うと、通常起動かセーフかを選択する画面は出るのですが、その選択枠がキーボードをいくら押しても動かないんです。(普通は押せば動くから)
BIOSでキーボード入力出来ますか?
出来るので有れば、OSその物が壊れてるとしか言えないなー。(オイラなら不安なので再インストールしてしまうけど)

書込番号:9831049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/10 19:10(1年以上前)

JBL2235Hさん 
じさくさん
Yone−g@♪さん 

グラボを交換してみましたが、駄目でした・・・
9400GTに交換した直後は映ったのですが、そこでHDDのドライバを消してインストールしましたが駄目でした。
OSが壊れているのでしょうか?

書込番号:9833978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/10 19:16(1年以上前)

OSの使用経緯(どれ位使ってた?とかどんなソフト使ってました?とか)
人それぞれですし全て書き出せってのも不毛な話ですので、
JBL2235Hさんの案に乗る(クリーンインスト)で試すのも一案として
有効ではないかと思いますね。
あと一応お約束ということでPC構成はなるべく詳しく一式で記載願いたいところです〜

書込番号:9834013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/10 21:12(1年以上前)

あ、みなさん
CMOSクリアして9400GTを付けて映っている間にドライバを全部手当たり次第に消して、
その後端子をDVIからD-SUBに変えて、グラボも元のGTS250に戻したところ
元通りに映りました!!!

丁寧なご説明とアドバイス本当にありがとうございました。
感謝しています。

書込番号:9834566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/10 21:19(1年以上前)

おお 解決できましたか、良かったです。
しかし長年OSそのまま使われてたのでしたら
この機会にデータのバックアップとOSクリーンインストも
試されるといいと思いますよ。
何より動きのよさに驚かれるかと思いますので。

それとグーグル先生の使い方について検索されてください(是非)
BIOS設定の参考やPCのハードウェアの扱いについて学ばれることを
是非にお奨めします。
http://ninkiweb.net/shokyu/google.html

書込番号:9834622

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/10 22:43(1年以上前)

最後はOSの再インストールしなきゃだめかなと思っていましたが、
何とか解決されたようですね。
よかったです!

書込番号:9835160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/11 00:54(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
じさくさん

ありがとうございます。
勉強します。

書込番号:9835881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EX58-EXTREME Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-EXTREME Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-EXTREME Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-EXTREME Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング