GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4GBメモリーの対応状況

2011/12/03 23:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:19件

初めまして。

中古でこの板を購入予定ですが、この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。
メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

できれば、4GBx6枚で24GBにして使用したいと思います。

どなたか使われている方はいらっしゃいますか?
もし、使われているのでしたら、どのメーカーのメモリーがお薦めか教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13846507

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/12/04 04:00(1年以上前)

>この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。

チップセットの仕様的には8GB×6枚の48GBまで対応しています。
下位製品ならまだしも、上位製品でメモリまわりの仕様を削るはずが無いので4GBメモリも使えるはずです。
ただし、メモリ相性については試すまで分からないので相性保証を付けてメモリを買いましょう。

>メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

メーカーの対応リストというのは基本的には発売した当時に一般的に流通していたメモリが載っています。
今から3年前となると、4GBメモリが登場してからあまり時間が経っていない時期で、1枚あたり1万円以上していました。
メーカーがテストしていなくてもしょうがないですよ。

書込番号:13847224

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 06:03(1年以上前)

メモリコントローラがあるのはチップセットではなくCPUです。
例えば960だったら以下のリンクにあるように24GBまで対応しています。
トリプルチャネルの2チャネル構成であることを考慮すると1枚4GBまでの対応ということになります。

http://ark.intel.com/products/37151/Intel-Core-i7-960-Processor-%288M-Cache-3_20-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI%29

書込番号:13847302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/04 07:49(1年以上前)

動くのかもしれません。

GA-X58A-UD3R (rev. 2.0)を半年程度?使ってましたが、4GBx3枚で動かしてました。

このマザーも・・・4GBが見当たりませんね?

書込番号:13847438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/04 08:10(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2958#sp
のメモリーの項目には
>6 x 1.5V DDR3 DIMM sockets supporting up to 24 GB of system memory (Note 1)
ってあるし、メモリーサポートリストの中にもDDR3-1066だけど4GBのが載ってるけど。

書込番号:13847475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度5

2012/01/05 23:48(1年以上前)

亀レスですが・・・
つい先日までCFD製の DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB を6枚挿して使用していました。
きちんと24GBで認識していました。

書込番号:13984832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LANが使えなくなりました。

2011/11/04 11:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:18件

MBはこれをつかい、CPUはi7 920。
OSはWindows7(64bit)をノーマルで使っています。
メモリーはUMAX PC-10600 2G×6 です。
BIOSはF12です。

先日、サービスパック1を入れたところ、再起動でフリーズしてしまいました。
リセットして、セーフモードでは立ち上がったので、調べて見たのですが、
どうもLANアダプターが正しく認識されていないようで、不明なPCIディバイスが一個出来てました。

仕方なく、GIGABYTEのHPから最新ドライバー各種を落とし、LANドライバーと、インテルのチップセットなど、総て最新のものにしてみましたが、LANアダプターにドライバーをあてても、このデバイスを開始できません(コード10)とでて、LANが全く使えません。

メモリーがかぶっているようでもないですし、パックを当てる前まで使えていたので、故障ということもちょっと考えにくいのです・・・。

起動画面で見てみると、BIOSの時点で、LANアダプターがunknown deviceになっている所をみると、BIOS時点で認識出来ていないようです。

なにかよい解決策はありますでしょうか・・・?
最悪、別のLANカードを差すことも考えています。


書込番号:13719893

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/04 12:10(1年以上前)

とりあえず、SP1をアンインストールしてみたらどうでしょう、
それで、LANが復活すればしばらくそのまま使って、
LANの不調の原因なりを探り、解決するようなら改めてSP1を当てる。

書込番号:13719925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/11/04 12:27(1年以上前)

確かにlanチップとlanポートが2つありますから、両方ともいっぺんにダメになるとは考えにくいですね。もしRealtek Ethernet Teaming Utilityで設定して、Dual Lan で2倍の速度を出すようにしていると、それがSP1でうまく動かないということはあるかもしれません。
その場合には、それぞれを単独で使うように設定し直すか、Realtek Ethernet Teaming Utilityをアンインストールてみては。

書込番号:13719969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/04 13:16(1年以上前)

不明なPCIディバイスを削除してから入れてみては?

書込番号:13720148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/04 16:02(1年以上前)

皆さんお返事有り難う御座います。

不明なPCIを消しても、結局plug and playでまた復活してしまい、同じくエラーのままです。

ただ、見えていると言うことは、やはりBIOSが認識できず、そのデータはがOSに行っているのだと思われます。
よって、OSではなく、BIOSの問題なのでは?と思えて来ました・・・。
CMOSクリアも試しましたが、変化無しでした。

また、サービスパックを消してみましたが、症状は変わりませんでした。
サービスパックを入れる前の復元ポイントに巻き戻しも試してみましたが、症状は変わりませんでした。
チップセットなども、更新をかけたので、OSだけ巻き戻しても駄目のようです。

へたりんさんにご指摘いただいた部分が、現在一番きな臭いと思われます。
これから、どうしても出かけなければならないので、戻り次第試してみます。

書込番号:13720632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 15:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

結果から申しますと、解決しませんでした。

教えていただいた内容をすべてやってみましたが、全く改善しませんでした。

やはり、BIOSの時点で認識できていません。
残念です。

やむなく、LANボード増設して対応いたします。
ありがとうございました。

書込番号:13724971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS立ち上げ途中で電源が切れる

2010/08/22 02:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

すみません、PCビギナーです。
友人からマザボ+CPUを譲ってもらったので、手持ちのPCパーツで組んでみたのですが、

MB:GA-EX58-UD5
CPU:I7-940
mem:UMAX TCDDR3-3GB-1600OC
電源:COUGAR 700W
BIOS:F7
HDD:日立3.5 500GB
DVD:DA20A(IDE)

でグラボだけは新しいのがなく、古いPCからはずしたGX-6200/P128D
をPCIに差してみました。(あとで変えるつもり)

おそらく電源容量もメモリも問題ないと思うのですが、まず最初にOSインストール
するまえにBIOSの設定をして、リスタートするとPOST画面途中(IDEの各デバイスの表示まで)で突然電源が落ちて再スタートをする繰り返しになります。

ボードのPOSTコード表示は’70です。

これってVGAカードの問題でしょうか?画面表示は問題なくできています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:11795113

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/22 07:53(1年以上前)

Pだんなさん おはようさん。 CPU/ヒートシンク密着不具合?

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( CPUサポート
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2959 )

書込番号:11795507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/08/22 07:56(1年以上前)

自作PCは、PCケースに入れる前に最少構成にてPCの起動を確認(BIOS画面が出る、ファンがきちんと回る、など)を試して問題がなければPCケースにパーツを入れる事をお勧めします。

またご使用のマザーボードにそのCPUが対応しているか、メーカーのHPにて確認して、BIOSのバージョンが対応していなければ、最新版のBIOSにアップする必要があるかもしれません。

書込番号:11795514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/22 09:31(1年以上前)

おはようございます。返信、ありがとうございます。
事前にこちらのスレをを見ていればよかったですね。

とりあえず、まな板を取り出してみました。(結局徹夜状態です)
いまでも最少構成ですが状態は同じでした。

HDDを別のPCで認識できているSSDに変えてみましたが変化はないです。

BIOSのステータスを見るとCPUの温度は37〜49℃くらいで安定してます。
#電源が入ったり、切れたりするだけだから?
#BIOS画面設定中は切れませんので49℃くらいまで上昇してます。

BIOSはいただいたときF12でこれだとチェックサムエラーがでるのでQ-FLASHでまずF3に変えて、POST表示がでるところまできました。
POSTコード表を見ると70がVGAカードみたいだったので、まずF5にあげましたが何も変わらずで、友人と相談して、安定していると聞いているF7まであげてみました。(たしかに電源入れた後のメモリチェックが確実にOKでC1で止まることがなくなりました)

CPUクーラーはリテール品です。動き始めたら変えるつもりのH50(新品)を用意していますが、温度みるかぎりまだリテール品で大丈夫かもしれません。
NB,SBには友人が使っていたCMのチップセットクーラーを水冷の時につけるつもりです。
※いまはシステム含めて温度がほぼ一定(CPUと1,2℃しかかわらず)なので使ってません。

ちょっと行き詰っています。
すでにメーカー保証もきれているし、動いていた板ですし、こまりました。
ほかに何かありますでしょうか?

BIOSの設定でしょうか?

書込番号:11795827

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/22 10:20(1年以上前)

最小構成でBIOSから温度表示出来る位なら、ACコンセント抜いて構成部品を一個追加して様子を見て下さい。
途中で電源が切れなければ、順に一個追加の繰り返し。

書込番号:11796021

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/22 19:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
最小構成ですらBIOS設定後のリスタートから先に進みません。
BIOS設定までは順調なんですが....
メモリを他のものに変えたり、電源をWIN+の500Wにしても同じ。
VGAカードも別のPCIのものにしても変わりません。

いったい、何が原因か?

書込番号:11798033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らないです

2010/08/11 01:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
自作PCを初めて作った初心者なんですが・・

先日、シャットダウンした後、電源を入れようとしたら入らなくなってしまいました。

前スレッドに、電源が入らないと言う書き込みを見て、電源ユニットを交換し、COMSもクリアしてみました。

とりあえずは入るようになったのですが、一度シャットダウンをした後に、2分くらい経ってから電源を入れようとすると、また入らなくなってしまいます。

マザーボードを見ると、電源LEDと背面のCMOSランプが点滅してます


後ろの電源ユニットのスイッチをOFFにして、ちょっとしてからONにすると電源が点灯し、普通に電源が入るようになります

マザーがだめなんでしょうか?

書込番号:11746105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/11 01:37(1年以上前)

先ずは定石のケース外での動作確認をオススメします。
またCPUのつけ直しやメモリ一枚での動作確認も。

書込番号:11746113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/11 05:35(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
改善すると良いですね

書込番号:11746394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/11 06:09(1年以上前)

すたぱふさん
最小構成での起動と言うことで、起動してみましたところ、電源を切った後も電源が点滅をせず起動できました
そのあとにいろいろ取り付けて起動しようとしたところ、起動しなくなりました
そのときにUSBコントローラーの線が熱くなっていて、どうやらショートしていたようでこれが原因で起動できなかったようです
USBコントローラーを取り外したら、問題の現象は起こらなくなりました

書込番号:11746426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/11 06:12(1年以上前)

がんこなオークさん
わかりやすい内容で勉強になりました
まだまだ自作は難しいなあと思いました


みなさま、ありがとうございました

書込番号:11746430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/11 07:30(1年以上前)

直って良かったです。
ケース付属のUSBケーブルがバラ線で、配線間違えたままUSBメモリを挿して
オナクナリになったのを思いだしました。

書込番号:11746566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

やっちまった!

2010/07/08 04:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 negisiさん
クチコミ投稿数:9件

@BIOSにてWIN7でアップデートできると聞いてやってみた。
F6からF12 期待に胸膨らませて

思ったら
Missing operating system エラー
そこから動かなくなった。
電源切って起動したらブルーバック
Missing operating system て何々?

書込番号:11598276

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/08 05:42(1年以上前)

単純に考えて「OSが上手く立ち上がらない」状態です。
おそらくアプデした際に書き換えたOSの場所にミスがあったのではないでしょうか。

対処法なり詳細な情報は「Missing operating system」でGoogle検索すれば山のように出てきますよ。

書込番号:11598330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2010/07/08 11:19(1年以上前)

negisiさん こんにちわ。

BIOSのアップデート後にBIOSの再設定をしましたか・・・?。

ファーストブートデバイスが,OSをインストールしたHDDになっていないような気がしますが。

書込番号:11598971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/08 15:38(1年以上前)

BIOS設定に入りLoad DefaultかLoad Optimizedしたあと必要な設定変更(Boot Deviceなど)してSave&Quit。

書込番号:11599661

ナイスクチコミ!1


スレ主 negisiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/08 18:46(1年以上前)

皆、優しいな〜。途方に暮れてる時はこころ強い。

maybexさん、検索したら怖くなった。物理的に壊れていなければいいが…
そのさい、このMBは一つのチップ情報が駄目になっても、もう一つのチップで回復するらしい事を知ったがこれは自動なのだろうか?

お節介爺さんBIOS設定してファーストブートCDにしてwin7投入してるのだが
OS読み込む前にそのエラーが…。maybexさんの「OSが上手く立ち上がらない」状態中(泣

Hippo-cratesさん,失敗した後フロッピーで起動その後Load Optimizedし、Save&Quitしたのだがミッシングから動かず(泣き

今、サイトからF12取ってきてUSB FDDに入れてMBに飲み込ませてみたのだが
OS読み込まず…うぅ

書込番号:11600241

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/07/08 23:59(1年以上前)

Missing operating system エラーが出るのなら、BIOSはきちんと動いています。
起動時のBIOS画面で、それぞれのストレージはどう認識されています?

壊れているとしたら、OSの入ったドライブだけど。
光学ドライブ「だけ」繋げて、OSのDVD-ROMから起動するかの確認を。

ついでに。SATAコネクタ、白と青は区別していますよね?

書込番号:11601709

ナイスクチコミ!1


スレ主 negisiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/09 08:05(1年以上前)

最新アップロードだよね?

測ってみた

OS読み込んだ!!!

皆ありがとう!

ギガバイトのQ&A何回も読み直し思い当たるのが接続機器の多さ。
取り敢えずキーボード意外全部外し(意外に重要みたい)
サイトから取ってきたF12をQ-FlashでFDDから読み込ませて
起動かけたら、あっさりOS読み込んだ!
キーボード2機を繋いでいたのがいけなかったのかな〜?
CMOSいじくるのにケース外したので(電源つけっぱでいじくってたらサイドファン折れた(涙
外したついでにSSDのっけてみた。
BIOS設定もRAIE 0 AHCI にして、メモリチェク、IDEチェック、ロゴ画面を外し
時刻設定もBIOS上で設定。CPU Turbo Mode。
今現在、快適に仕事してくれます。
よかった〜
みんな、ツールによるwin上のインターネットアップロードは辞めたほうが賢明かも。

KAZU0002さん
遅い時間にも関わらず、ありがとう!

書込番号:11602441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

この板でXeonのL5640は使えますか?

2010/06/10 06:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

表題の通りです。
GA-EX58-UD5にて、XeonのCPU、L5640は使えますでしょうか?
使える可能性は高いですか?

 検索サイトで調べたり、秋葉原のPCショップをまわったのですが、
販売されているT-ZONEさんを含め、動作に関する情報を得られませんでした。

どなたかL5640が動作するかについて情報をお持ちであれば、
教えていただけると助かります。
可能性論だけでも結構ですので、ご教授いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11476012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 07:46(1年以上前)

 りょう@れぃおぅさん、こんにちは。

(こちらはもう確認されたとは思うのですが)CPUサポートリスト中にはXeon L5640はありませんでした。

書込番号:11476130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/10 08:44(1年以上前)

もし、マザーをお持ちならこんなツールがあります。

 http://www.geocities.jp/ct35z/intelmicrocodelist.html

 Biosフアイルの解析してどんなCPUがサポートされているか調べるツールです。
 ただし、サポートされても、ちゃんと動くか保障はなし。
 

書込番号:11476268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 09:11(1年以上前)

 爺のとり越し苦労さん、こんにちは。

 そのようなツールがあったのですね。
 今使っているメーカー製のパソコンでちょっと調べてみようかなと思いました。

書込番号:11476344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 14:59(1年以上前)

 先ほどDELL Inspiron 530のBIOS(1.0.18)で試してみましたが、
 ドラッグ&ドロップしても「終了して下さい」のメッセージが表示されるだけでした。
 ちょっと残念。

書込番号:11477272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/10 16:59(1年以上前)

 スレ主さん、カーディナル、ごめんさい。
 このアプリは、ASUSのBiosにしか対応していませんでした。
 P6Tでできたので、すべての形式でできるものと勘違いしてました。
 GigaByteのUD5のBiosやってみましたが、ダメでした。
 紹介を取り下げます。
 勇み足で紹介しました事をお詫び致します。

書込番号:11477566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 17:19(1年以上前)

バージョン 1305

 爺のとり越し苦労さん、こんにちは。

 対応が一部とはいえ、このようなツールがあるというのを紹介して下さっただけでもありがたいです。

 なお、画像はASUSのP5K-EのBIOSで試した結果になります。
 

書込番号:11477625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/20 19:58(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ございませんでした。
未だに店舗をまわっておりますが情報がありません。。


>カーディナル様
仰る通りサポートリストを確認しましたが、使える可能性があると聞いたため探しておりました。何かいい情報があればいいのですが・・・。
レスありがとうございました。


>爺のとり越し苦労様
便利なツールのご提案ありがとうございますた。
今後ASUSのマザーを使う際は参考にさせて頂きます。
レスありがとうございました。

書込番号:11522209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング