GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクが・・・・

2009/09/24 00:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 EGR3さん
クチコミ投稿数:7件


ヒートシンクが邪魔でサウンドカード付けらんないんですけど、どうすればいいですか?

書込番号:10203070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/24 00:19(1年以上前)

邪魔にならないところに取り付ける。

3Way SLIなんですぅ、だったらあきらめる。

書込番号:10203089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/09/24 05:54(1年以上前)

形状が違うけど完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言うように他所のスロットが
使えます
それとサウンドカードも書くべきですね
ヒートシンクもマザーのGIGABYTEと書かれた青い部分の事なんだろうけど・・・

書込番号:10203815

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGR3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 18:31(1年以上前)

横のスロットに付けたら認識しました。回答ありがとうございました

書込番号:10205938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express x16スロットについて

2009/09/15 13:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 とあなさん
クチコミ投稿数:2件

先日、PCI Express Sound Blasterを取り付けたのですが、
PCI Express x1にヒートシングが邪魔で取り付けできなかったので
PCI Express x4スロットに取り付けました。
すると、ビデオカードと干渉してしまい、
PCI Express x16の1スロットから2へビデオカードを移動しようと思っているのですが、

PCI Express x16-1スロットは空で、PCI Express x16-2スロットに
ビデオカードを取り付けても問題ありませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:10157029

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/15 14:33(1年以上前)

持っているならやってみる。
自分で試せば確実にわかるよ。

書込番号:10157178

ナイスクチコミ!1


スレ主 とあなさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 15:12(1年以上前)

やってみた
ハードウェア アクセラレータが

書込番号:10157297

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/15 17:45(1年以上前)

あ、力尽きた。

書込番号:10157763

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/09/15 20:25(1年以上前)

>PCI Express x1にヒートシングが邪魔で取り付けできなかったので
これ、本当?

書込番号:10158478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HardwareMonitorの電圧表示

2009/09/08 21:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:4847件

CPU Vcore,+5V以外が不明

この板を使っているのですが、HardwareMonitorを見ますに、CPU VCORE,+5V以外は数字が変です。
なにか、ソフトと競合しているのでしょうか。2枚購入したのですが、共に同じ現象です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたくお願い申し上げます。

参照写真添付 4GにOCしているものですが、電圧を落としても同じ症状です。

書込番号:10121934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度4

2009/09/08 22:03(1年以上前)

このマザーボードを使ってます
オーバークロックはしていないのですけれど同じように表示は変ですね
パソコンは普通に動いているから表示が変なのかなーって
気にしないことにしています

私のはもっと変で、3.3Vは表示欄からありません

書込番号:10122034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/08 22:27(1年以上前)

GA-X48-DS5ですが以前からGIGAの伝統で?おかしい表示が多いみたいです。
以前さんざん話題になりその時の結論?。

私のは+12VがCPUファンと連動している見たいです。

書込番号:10122214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2009/09/08 22:43(1年以上前)

3.3Vが表示されないです。

ちあき−えふさん こんばんは。

返信、ありがとうございます。実は今、もう一枚のを見てみましたら、3.3Vがありませんでした・・・笑。

解決したいですね。RUEはきれいに表示してくれるのですが、少し電圧を盛らないと動かないので、このM/Bは比較するとCPUもQPIも低電圧で動いてくれますし、表示さえしてくれると、エンコードはこちらをメインに使いたいのですれど・・・。

ディロングさん こんばんは。
以前の書き込みにございましたか・・・。申し訳ありません。

>私のは+12VがCPUファンと連動している見たいです。

と、言うことはCPUファンをBIOSで無効にしてやれば良いのでしょうか?

>さんざん話題になりその時の結論?

クレッションマークと言うことは、不明・・・・でしょうか。
OCCTもデタラメのデータが出てきますね。うぅーーーん。。。

書込番号:10122337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/09 18:05(1年以上前)

>と、言うことはCPUファンをBIOSで無効にしてやれば良いのでしょうか?
無茶をしてはいけません。私はCPUファンが9700LED(3本線)なので電圧制御にしていますが・・・。

書込番号:10125936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2009/09/09 21:52(1年以上前)

3.7G CPU-Z HWM,OCCT時280W

ディロングさん こんばんは。

返信ありがとうございます。CPUクーラーは無限Uを使っていまして、起動時にCPUファンエラーが出るので、回転は無効にしています。
でも、見る限り回っていますので、いいかなぁ〜と思っています。それと、ケースが大きいので、M/BとフロントのHDDの間に14センチ1800rpmをファン制御で付けています。現在1200rpmで動かしてます。これ以上温度が上がるようでしたら、うるさくはなるのですが、回転を上げるようにしています。
しかし、 HardwareMonitorのきちんとした、数字は見たいですね・・・。28倍速にしてQPIを1.175V→1.225Vに上げざるおえませんでした。現在、3本同時エンコード中です。
写真添付。これで、OCCT時260Wでした。10W消費電力が増えました。

書込番号:10126969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2009/09/09 21:55(1年以上前)

失礼・・・写真の280W→260Wが正です。

書込番号:10127002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ティーミングについて

2009/08/29 02:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

これでi7のPCを新たに組んだのですが、組み立ててからLANポートが二つある事に気づき
何かに使えるのだろうか?と調べていたところティーミングという機能にたどり着きました。
ギガバイトのHPにも対応と書いてあるので使えるとは思うのですが・・・

付属のCDにあるティーミング設定が可能なソフトを使っても
インターネットに接続できません。(IPアドレスなどは取得しているようです
OSはXPですが、XPでもティーミングは可能だとありました。

LANはオンボード使用です。ルーターはバッファローWHR-G300Nです。
ドライバも全て新しいものを入れています。
その他LAN・ネットに関するものは増設、変更などしておりません。

よろしければ知恵を貸していただけないでしょうか?

書込番号:10066130

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/29 06:43(1年以上前)

余ったLAN使って家庭内ネットワーク引いいてほかのPCに直接アクセスできるようにするとか、LAN接続の外付けHDDにつなぐとか、ティーミング専用の高価な設備がないと速度が向上しないのであまり意味がないかと。

書込番号:10066396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/08/29 08:43(1年以上前)

睡眠過多さん、こんにちは。

Teamingの種類は何を選択されていますか?

AFT : Adapter Fault Tolerance
ALB : Adaptive Load Balancing

上記の場合は、同一のスイッチに接続して、尚且つスパニングツリー機能を無効にしておかなければなりません。

SFT : Switch Fault Tolerance

この場合は、接続先のスイッチ二重化に対応する機能なので、スイッチの二重化並びにスパニングツリーの有効化が前提です。

静的/動的リンクアグリゲーション

この場合には、接続先のスイッチがFEC/GEC (Fast EtherChannel / Gigabit EtherChannel)、IEEE 802.3adに対応しているのが前提となります。

選択したTeamingの種類と、接続するスイッチの構成・機能が合っていないと通信できなくなる場合が多いです。

書込番号:10066688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/29 09:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>R26B改さん
専用の設備というのはやはりHubとかになるんですかね
調べた時にいくつか見かけたのですが数万円と・・・
それなら仰るとおり家庭内ネットワークを構築してみます。

>フォア乗りさん
ティーミングの目的はリングアグリケーションを考えています。
御二方の話を見て自分の環境を見直しましたが、
どうやらティーミングはできそうにありませんでした。



わざわざ教えてもらったのにすみません。
でもせっかくLANが二つあるので次は家庭内ネットワークでも調べてみます。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:10066922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 hiropeeさん
クチコミ投稿数:3件

GIGABYTEのM/Bで組むのは、初めてなのですが、きずいた事がありました。
シャットダウン後に外付けHDDの電源が入りぱなしになっているのです
今までに組んだ事があるM/Bでは、そのような事ありませんでした。
これは、GIGABYTEのM/Bの機能・仕様なのですか?

ちなみに、組んだ事のあるM/B・メーカーは、ASUS-P5N72-T・P5Q Deluxe・
M3A/FOXCONN-AVENGER・P9657AA/JETWAY-HA05GT/ASRock-P45TurboTwins2000/
BIOSTAR-P4M900-M4・TP43 HP

システム構成

マザーボード GA-EX58-UD5 Rev.1.0
CPU Corei7 920 D0ステッピング
メモリー silicon-power SP006GBLTU133S32 2GX3
VGA Palit GeForceGTX275  
電源 Amacrox AX1000-GLN VER2.91 1000W
HDD Western Digital Caviar Black 1TB X3
PCケース ZALMAN GS1000SE

BIOSをデフォルトにしてもダメでした。
CMOSクリアでもだめでした。
他に何か設定が有るのでしょうか?

書込番号:10036476

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/08/23 01:44(1年以上前)

マニュアルを見て、USBコネクタのそばに5V/5Vstbの切り替えジャンパーがないのなら、PCをシャットダウンしてもUSBに電源が供給されます。

上記ジャンパーがない場合…。
PCIにUSBカードを増設して、そこに接続するという手段も。
NECチップのカードなら、信頼性には問題なし。値段も2千円しないし。
ただ。スタンバイモードに対応しないカードも多いので注意。APCI対応とある物を買いましょう。
Ratocあたりのが無難かなと。3ポートでロープロブラケット無しがクレバリーで980円。

書込番号:10036839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/23 18:21(1年以上前)

>これは、GIGABYTEのM/Bの機能・仕様なのですか?
そそ。ギガのは全てこの仕様。

書込番号:10039517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiropeeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 22:11(1年以上前)

KAZU0002さん・R93さん返信ありがとうございます。
仕様であれば、仕方がありませんね!
PCIにカードを増設して対応します。

また、何か分からない事、知らない事、ググって出てこない事がありましたら、
お聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10040628

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/08/23 22:11(1年以上前)

USBの電源のみペリフェラルコネクターから取るようなケーブルを作成すれば、電源オフで電源は切れます。
一般には売られていないので、作れる人しか恩恵は受けられませんが...

書込番号:10040631

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/08/24 00:39(1年以上前)

>USBの電源のみペリフェラルコネクターから取るようなケーブルを作成すれば、電源オフで電源は切れます。
私もそれを考えたんだけど。基板を見るに、規格としてポリスイッチ(再利用可能なヒューズのようなもの)を入れるようになっているようなので。保護回路無しで5V直結は、知っている人でないとしない方が良いかと。
マウスやキーボードの様に、その端子だけで完結しているデバイスならともかく。外部電源を使っている機器には、入れておきたい。

まぁ。USB機器を常時接続しているという運用を見直した方が良いかとも思いますが。常時なら内蔵しておけばとも思いますし。

書込番号:10041532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/25 02:26(1年以上前)

皆さん こんばんは。
フェリペラルの電源ケーブルを使って、外付けのHDDの電源の管理をすること、目からウロコでした。
実際、このM/Bの場合、付属で外付けHDD用にフェリペラルのコネクタ、eSATAのポート2個付きのブラケットが付いています。
よって、AHCIで組んでおけば、どのようにでも出来るのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが・・・。

書込番号:10046524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

F8

2009/08/20 21:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:162件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度4

F8が出ている事に気づき入れてみました。

今までF3〜F7まで試したんですが
BCLK 172 で常用の際にメモリー倍率を6倍にしないと休止から復帰できませんでした。

F8を入れたところ10倍でも難なく復帰出来るようになり
動きも気のせいか速くなり凄いビックリなんですが、
BIOSのバージョンを変えるだけでこんなに変わるもんなんですかね?

ちなみにF7からF8に変えただけで構成も設定も変えてません。
今のところ不具合も無いのでしばらく様子を見てみます。

書込番号:10026087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/23 03:36(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん こんばんは。
時間が取れたので、F8にしてみました。私は965EEで27倍速固定電圧で使っていたのですが、やはり、休止からの復帰が出来なかったのが、すんなりと、出来る様になりました。休止の消費電力は2Wでした。シャットダウンと同じです。
それと、BIOSに入るのも、起動させてロゴから直接入るようになりましたので、早くなりましたね。
ただ、早すぎて倍速が立ち上がってしばらくは24倍速のままで動いています。1分位してから27倍速になっているようです・・・笑。
まぁ、全体的にはよくなったように感じます。情報ありがとうございました。
では。

追伸
F8にして、不具合が一点。ET6がCDのものでは対応していませんでした。DLして、新しいものにする必要が出ました。

書込番号:10037024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度4

2009/08/23 07:23(1年以上前)

こぼくん35さん
お役に立てたのなら幸いです。
ET6は使った事なかったので気がつきませんでした

しばらく使って様子を見たんですが
今回のバージョンは結構良いみたいです。

書込番号:10037283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング