GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2010/05/22 11:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この板を現在
1.Corei7-920 C0ステップ
2.BIOS F7
3.Windows7 プロフェッショナル
で使用している者なのですが、ガルフタウン対応BIOSのF9〜F12に更新するとすべてのBIOSで起動が不安定(数回に一回しか起動しない・あと少しで起動というところで落ちる)になります。私のほかに同様の障害が起きている方はおられるのでしょうか。もし、対策をご存知の方がおられれば是非お教え下さい。

書込番号:11391663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/22 18:18(1年以上前)

対策は簡単でしょう。
古いBIOSに戻す。

それでもあえて新しいBIOSを使うというのは原因究明をしたいとか?
それは対策でなく探究心ですか。

書込番号:11393013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 19:02(1年以上前)

summerさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:11393182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/13 14:48(1年以上前)

ずっと前のスレに失礼します。
私も同様の症状に悩まされ続け、何年もだましだまし使ってきましたが今朝ほど全く動かなくなりました。

BIOSアップデート前からブルースクリーンでフリーズするようになり、アップデート後は数回に一回しか起動しませんでした。
古いBIOSに戻しても無駄です。そしてギガバイトの更なるBIOSアップデートを待ち続けましたがついにその日は来ませんでした。BIOSの強靭さを売りにしているこの製品でこれはないですよね。

木で鼻をくくったような回答でスレが終わっていましたので書き込みました。誰の目につく日もないかもしれませんが、なんだかんだで8年もってくれたマザボにはお疲れさまといいたいです。ハードとしてはギガバイトは今なお好きなメーカーです。

書込番号:19871714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4GBメモリーの対応状況

2011/12/03 23:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:19件

初めまして。

中古でこの板を購入予定ですが、この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。
メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

できれば、4GBx6枚で24GBにして使用したいと思います。

どなたか使われている方はいらっしゃいますか?
もし、使われているのでしたら、どのメーカーのメモリーがお薦めか教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13846507

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/12/04 04:00(1年以上前)

>この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。

チップセットの仕様的には8GB×6枚の48GBまで対応しています。
下位製品ならまだしも、上位製品でメモリまわりの仕様を削るはずが無いので4GBメモリも使えるはずです。
ただし、メモリ相性については試すまで分からないので相性保証を付けてメモリを買いましょう。

>メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

メーカーの対応リストというのは基本的には発売した当時に一般的に流通していたメモリが載っています。
今から3年前となると、4GBメモリが登場してからあまり時間が経っていない時期で、1枚あたり1万円以上していました。
メーカーがテストしていなくてもしょうがないですよ。

書込番号:13847224

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 06:03(1年以上前)

メモリコントローラがあるのはチップセットではなくCPUです。
例えば960だったら以下のリンクにあるように24GBまで対応しています。
トリプルチャネルの2チャネル構成であることを考慮すると1枚4GBまでの対応ということになります。

http://ark.intel.com/products/37151/Intel-Core-i7-960-Processor-%288M-Cache-3_20-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI%29

書込番号:13847302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/04 07:49(1年以上前)

動くのかもしれません。

GA-X58A-UD3R (rev. 2.0)を半年程度?使ってましたが、4GBx3枚で動かしてました。

このマザーも・・・4GBが見当たりませんね?

書込番号:13847438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/04 08:10(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2958#sp
のメモリーの項目には
>6 x 1.5V DDR3 DIMM sockets supporting up to 24 GB of system memory (Note 1)
ってあるし、メモリーサポートリストの中にもDDR3-1066だけど4GBのが載ってるけど。

書込番号:13847475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度5

2012/01/05 23:48(1年以上前)

亀レスですが・・・
つい先日までCFD製の DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB を6枚挿して使用していました。
きちんと24GBで認識していました。

書込番号:13984832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LANが使えなくなりました。

2011/11/04 11:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:18件

MBはこれをつかい、CPUはi7 920。
OSはWindows7(64bit)をノーマルで使っています。
メモリーはUMAX PC-10600 2G×6 です。
BIOSはF12です。

先日、サービスパック1を入れたところ、再起動でフリーズしてしまいました。
リセットして、セーフモードでは立ち上がったので、調べて見たのですが、
どうもLANアダプターが正しく認識されていないようで、不明なPCIディバイスが一個出来てました。

仕方なく、GIGABYTEのHPから最新ドライバー各種を落とし、LANドライバーと、インテルのチップセットなど、総て最新のものにしてみましたが、LANアダプターにドライバーをあてても、このデバイスを開始できません(コード10)とでて、LANが全く使えません。

メモリーがかぶっているようでもないですし、パックを当てる前まで使えていたので、故障ということもちょっと考えにくいのです・・・。

起動画面で見てみると、BIOSの時点で、LANアダプターがunknown deviceになっている所をみると、BIOS時点で認識出来ていないようです。

なにかよい解決策はありますでしょうか・・・?
最悪、別のLANカードを差すことも考えています。


書込番号:13719893

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/04 12:10(1年以上前)

とりあえず、SP1をアンインストールしてみたらどうでしょう、
それで、LANが復活すればしばらくそのまま使って、
LANの不調の原因なりを探り、解決するようなら改めてSP1を当てる。

書込番号:13719925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/11/04 12:27(1年以上前)

確かにlanチップとlanポートが2つありますから、両方ともいっぺんにダメになるとは考えにくいですね。もしRealtek Ethernet Teaming Utilityで設定して、Dual Lan で2倍の速度を出すようにしていると、それがSP1でうまく動かないということはあるかもしれません。
その場合には、それぞれを単独で使うように設定し直すか、Realtek Ethernet Teaming Utilityをアンインストールてみては。

書込番号:13719969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/04 13:16(1年以上前)

不明なPCIディバイスを削除してから入れてみては?

書込番号:13720148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/04 16:02(1年以上前)

皆さんお返事有り難う御座います。

不明なPCIを消しても、結局plug and playでまた復活してしまい、同じくエラーのままです。

ただ、見えていると言うことは、やはりBIOSが認識できず、そのデータはがOSに行っているのだと思われます。
よって、OSではなく、BIOSの問題なのでは?と思えて来ました・・・。
CMOSクリアも試しましたが、変化無しでした。

また、サービスパックを消してみましたが、症状は変わりませんでした。
サービスパックを入れる前の復元ポイントに巻き戻しも試してみましたが、症状は変わりませんでした。
チップセットなども、更新をかけたので、OSだけ巻き戻しても駄目のようです。

へたりんさんにご指摘いただいた部分が、現在一番きな臭いと思われます。
これから、どうしても出かけなければならないので、戻り次第試してみます。

書込番号:13720632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 15:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

結果から申しますと、解決しませんでした。

教えていただいた内容をすべてやってみましたが、全く改善しませんでした。

やはり、BIOSの時点で認識できていません。
残念です。

やむなく、LANボード増設して対応いたします。
ありがとうございました。

書込番号:13724971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 bios画面が表示されない

2009/06/08 22:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:162件

数ヶ月かかって、やっと部品が揃ったので組み立ててみました。
マザーボード この製品
CPU corei7920 D0ステッピング
メモリー corsair TR3X6G1333C9 G 2GX3
VGA RADEON HD3870
電源 ANTEC QUADDORO 1000W
HDD WD640AAKS
いざ電源をONにしてもBIOSの画面すら出てきません。
CPU VoltageとNorth Bridge SB BridgeLEDは何も点灯していません。
PHASE LEDは全部点灯してます。
GSATA下の7セグには、C1とb2bFが交互に出てきます。
マニュアルは英語なのでよく理解出来ません。
メモリーは白色のスロットに差しています。
電源の相性とかの問題でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9671200

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/08 22:33(1年以上前)

オデミツさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9671329

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 22:56(1年以上前)

 起動途中のどこで止まっているのかが判れば、レスが付きやすいと思いますが。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常)
Bピッと音が出る【スピーカーやマザーにブザーのある場合】(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 最近の相談で多いのがマザー補助電源8ピンの付け忘れですが大丈夫ですか。

書込番号:9671526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源は2日前まで使っていて何も問題無かったので壊れてはいないと思います。
@スイッチオンで電源ファンは回ります。
ACPUファンも回ります
Bビープスピーカーは付けてますが、音が出ません
Cビデオカードのファンは回っています
Dモニターは信号が来ていないようで無反応です。
マザーボード上のCPU NB SBなどのLEDはオーバークロックした時に点灯するのでしょうか?ノーマル状態では点灯しないのは正常なのでしょうか?

書込番号:9671615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/08 23:12(1年以上前)

>VGA RADEON HD3870
に付加電源のソケットがあると思うんですが...どうでしょう?

書込番号:9671659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:20(1年以上前)

HD3870の電源は6ピンが1つで他にはありません。
テスターで計測したら、全て12Vは来てるようです。

書込番号:9671724

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 23:26(1年以上前)

マニュアルによれば、Overclock LEDsはCPU (FREQUENCY LED)、Off: Normal conditionとあります。
同様にOvervoltage LEDsは(NB Voltage)(SB Voltage)(CPU Voltage)(DDR Voltage)は 全てOff: Normal conditionと記載されているようですが。
 ビープ音が出ないケースはメモリーの場合(これが多い)か電源関係の場合が多いので確認を。

書込番号:9671768

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/08 23:36(1年以上前)

i7の場合、メモリースロットの順序があるようですので
メモリースロット変えたり1枚で試したり。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm

書込番号:9671860

ナイスクチコミ!0


thideさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 23:44(1年以上前)

BIOSのバージョンはどうなっていますか?
たしかCore i7 920 D0にはF6以上にしか対応していなかったと思います。

こちらを参照してください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2959#anchor_os

書込番号:9671913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:53(1年以上前)

メモリースロットも色々なパターンを試してみましたが駄目でした。
CPUの取り付けはうまくいったと思いますが、もしかしてCPUのピンが曲がってしまってるかな?って不安になって来ました。
4月に購入しましたがBIOSのバージョンは分かりません。BIOS画面まで行かないので確認出来ません。D0はF6からとは知っていましたが、起動には問題無いと色んなサイトで書いてあったので後でF6に更新しようと思っていました。

書込番号:9671985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/08 23:55(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
永遠のベストセラーだそうなw
http://www.redout.net/data/bios.html
と組み合わせてチェックで何か音出ませんでしょうかね?
メモリ関連とかVGA関連の接触不良の切り分けに使えると思うのですが。

書込番号:9671990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:59(1年以上前)

このビープスピーカーを付けています。でも無音のままです

書込番号:9672019

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 00:59(1年以上前)

 マニュアルによるとC1というのはメモリーの問題らしいですがCHAPTER5
(5-4 POST Error Code)
C1h Detect memory
- Auto-detection of DRAM size, type and ECC

書込番号:9672332

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 06:38(1年以上前)

>マニュアルによるとC1というのはメモリーの問題らしいですが
それは逆にメモリーは認識できているというメッセージでは。

大方CPU横の4/8pinコネクタかCMOSクリアで解決すんでねーの?

書込番号:9672743

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 09:52(1年以上前)

 POSTエラーコードというのは、BIOSエラーメッセージと同じで問題の箇所を示してると考えるのが自然では。(Power On Self Test【自己診断テスト】の止まった場所)、下段のリンクによれば(C1 Merory Presennce Test)で止まっているのでは。

POSTカード
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0104/qa0104_1.htm

AWARD BIOS
http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/320A0046-F6B2-41F8-8DEE-1CD7D4B78F12/0/biosawardpostcode.pdf

書込番号:9673152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/09 14:13(1年以上前)

お手上げ状態でしたので、ショップに持ち込んだらマザーボードの初期不良と言う事で交換となりました。皆さんお騒がせしました。

書込番号:9673887

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/09 15:07(1年以上前)

了解。  交換後の続報 待ってます。

書込番号:9674007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 17:29(1年以上前)

初めまして オデミツさん。
私もまったく同じ症状で困っています。

マザーボード GA-EX58-UD5 Rev.1.0
CPU Corei7920 D0ステッピング
メモリー Corsair TR3X6G1333C9 G 2GX3
VGA HIS H467QS512P
電源 Seasonic M12 SS-700HM
HDD Barracuda 7200.11 500GB

私の場合は、マザーボードとメモリをリンクスのサポートセンターに送り
検証してもらった結果、異常無しとの事でした。

最小構成にしてみたり、電源、VGA、CPUを交換(同じD0ステッピング)しましたが、
変わらずでした。
BIOSのバージョンが古いのでしょうか。C0のCPUを持っていないのでショップに持ち込んで
BIOSのアップデートをしてもらおうと思っています。

書込番号:9683839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/11 17:49(1年以上前)

ミニガンさんこんにちは
私の場合ショップの新品の在庫を開封してもらい、交換して検証してもらったら無事BIOS画面が出てきました。店員の方は初期不良と判断されたのですが、付属のユーティリティDVDのバージョンが確かver1・01になっていてデザインも少し違っていました。それを見て店員さんもハッとされていました。店員さんはステッピングは関係ないような事を言っていましたが、もしかするとBIOSのバージョンも関係あるのかな?と思いました。
それ以降まだセットアップは進行していませんが、近いうち嫁が夜勤で居ない時にでもこっそりセットアップしたいと思います。お互い無事完成まで頑張りましょう。

書込番号:9683906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 18:26(1年以上前)

こんにちはオデミツさん。
やはりBIOSのバージョンが関係あるんでしょうね。
日曜日にでもショップへ行ってきます。
がんばって完成させましょう。


書込番号:9684050

ナイスクチコミ!0


Black Hatさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 16:07(1年以上前)

おでみつさんのC1とb2bFが交互に出る症状、私はGA-EX58-EXTREME Rev.1.0でなりました。
Bios画面さえ映りませんでした。RAMは、Corsair CMG6GX3M3A2000C7 (DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組)を使用しており、株式会社リンクスインターナショナル サポートセンターに問い合わせたところ、2000に対応してないかもしれない、もしくは 初期不良だと言われ、他のRAMがなかったので、テスト出来ず。結局返品しました。現在はGA-EX58-UD5を使用してます。今の所問題はないみたいです。

書込番号:12220301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

なにかすっきりしませんが・・・

2010/03/22 21:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:68件

質問というよりは、レポートに近い内容ですが・・・

構成は下記のとおりです。
CPU:Core i7-920(OCはなし)
MB :GA-EX58-UD5(本板)
MEM:DDR3 3GByte(1GBX3)
VGA:本品(GALAXY GF PGTS250/1GD3)
HDD:システム用HGST HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)データ用HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)電源 :SCYTHE 鎌力4 KMRK4-650A
TV :IQ-DATA GV-MVP-HS増設)

 この構成で、昨年7月から半年間は、WinXP-sp3とWin7-RCを、リムーバブルディスクで
交換しながら使用しておりました。この間は非常に安定して使えておりました。
 今年1月よりWin7(Pro32bit)を購入し、最初の1ヶ月程度は安定して使えておりました。

 ところがしばらくしてから電源スイッチON後、一旦ファンやLEDはONするも、2〜3秒して
OFF後2〜3秒してから再度ONとなり、起動が開始される現象が出始めました。
(他の機種でも同様の情報があるようですが)

 それでも、起動完了後は安定して使えていたので、気にせず使用していたら、ある日突然
(タイミングや理由が不明なため)、フリーズ後、ブルー画面になり、再起動を行うようにな
りました。この後は、起動するたびに一度は必ず、ブルー画面→再起動が発生するように
なり、その後は普通に使えるといった症状が、毎回続いておりました。OSをXP用のディスク
に交換しても同じ症状でした。(ブルー画面はすぐに消えるため、どんな内容が表示されて
いたかを記録することはできていません)

 前に使用していた機種(BTO機)でも似た現象があり、その時は電源を交換することで、解決
した経験があり、今回も電源が怪しいかとかと考えていましたが、BIOSをF7からF11に更新
したら、あっさりとこの現象がなくなり、安定的に使用できるようになりました。

 現在、安定的に使えているので、気にする必要ないのかもしれませんが、本当にハード的
に不具合ないか心配です。できれば保証期間中になにかできること(調べるなど)はないか、
ご教授いただけると幸いなのですが・・・(メモリーテストなどは実行して、1サイクルは
パスするまでは確認しています)

書込番号:11125889

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/22 21:52(1年以上前)

>BIOSをF7からF11に更新
BIOSの項目にEnhanced Memory capability とありますから
メモリーの相性とかが改善されたのでしょうかね?。
もうF12も出ているようなので いろいろあるのかもしれませんね。

書込番号:11125938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/03/22 22:52(1年以上前)

jjmさん

 早速のレスありがとうございます。

>BIOSの項目にEnhanced Memory capability とありますから
確かにブルー画面にはmemoryという単語が表示されていた気がします。
これが原因なら、しばらくはこのままでも問題ないのでしょうかねぇ。

>もうF12も出ているようなので いろいろあるのかもしれませんね。
もうF12が出ているのですか?

 下記ではF11までのようですが・・・
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2959&ver=

書込番号:11126415

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/22 23:35(1年以上前)

私が見たのはこちらでした
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2958

書込番号:11126722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/03/22 23:47(1年以上前)

jjmさん

 情報ありがとうございます。
 当面、不具合が出ない限りはF11で使い続ける予定ですが、関連情報には
注視しておきます。

書込番号:11126806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/03/23 02:55(1年以上前)

ブルーバックのエラー画面は、コンパネのシステムにある
『エラー画面で自動的に再起動する』(かなりうろ覚え)
のチェックボックスで止めることが出来ますよ。

書込番号:11127477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/04/18 12:32(1年以上前)

自己レスによる続報です。

 BIOSをF11に更新して、ブルー画面の発生が暫くは治まっていましたが
なぜかまた発生するようになりました。最初の書き込みのとおり、毎回
起動後に儀式の如く一回は発生し、再起動を行なわなければならない状況
です。
 食い物よこせさんに教えていただいたとおり、エラーで再起動のチェック
をはずしていても、治まりませんでした。(食い物よこせさん、遅ればせなが
らありがとうございます。)

 その後、jjmさんより教えていただいたとおり、BIOSをF12に更新したら
なんとか治まっているようです。
 更新内容が「Enhanced memory compatibility」とありますとおり、
メモリー互換性の強化ですが、メモリーの互換性ってそんなに微妙な
ものなんですかねぇ???。
 参考までに、BIOSの更新は、マザーボードに添付の@BIOSにてWIN7上か
ら行っています。
 

書込番号:11248510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/04/18 13:15(1年以上前)

ちょっと誤解されたようなので^^;
以前の私のレスは、
>ブルー画面はすぐに消えるため、どんな内容が表示されていたかを記録することはできていません
に対してのレスですので、直し方ではなくエラー表示の内容を確認する為に画面を一時停止する方法です。

書込番号:11248655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/04/19 23:22(1年以上前)

食い物よこせさん

 そうでしたか。ありがとうございます。
 そういえばブルー画面で止まってました。memoryがどうしたとか
表示してましたが、よくわからなかったのでそのまま再起動して
しまいました。また、出たら今度はきちんと記録しておきます。

書込番号:11255871

ナイスクチコミ!0


sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/13 10:07(1年以上前)

スレ主様、その後再発しておりませんか?
私のUD5も同様の症状が現れています。

コールドブート後必ず、BIOS起動中からWin7の起動直後の
間のどこかで、1回はフリーズします。ブルーバックは出ません。
そしてリセットボタンで強制再起動すると、何事もなかった
ように動作します。

920のC0で3.00GHzほどで緩くOCして使っていましたが、今は
定格以下の2.40GHz、メモリは6:2、Uncoreも低めに設定
するなど安全策を講じていますが、結果は同じでした。

思い起こせば、BIOSをF12にしたころから調子が悪くなった
気がするのですが、定かではありません。

これから自分で徹底的に調査するつもりですが、スレ主様が
新たな情報をお持ちでしたら是非お知らせくださいませ。

書込番号:12053013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/10/13 19:41(1年以上前)

sittorukeさん

 実は、3ヶ月前に再発しておりまして、あれこれと情報
を探しつつ、ひやひやしながら使用しておりました。
 ところがつい3週間ほど前に他のMBのスレで、メモリー
モジュールの差しなおしで、同じような症状が改善したと
の情報を得て試したところ、その後まったく症状が出ず、
動作も非常に安定しており、結局はメモリモジュールの
差込不良という、大変恥ずかしいことが原因(かもしれぬ)
とわかり、近々、本スレかまたはあたらしいスレを立てて、
恥を忍んで報告しようかと考えておりました。

 ですので私の場合は、BIOSや他のハードとの相性では
なく、単に組み立て時の不備による接触不良等だったと
結論付けております。(現在はBIOSはF12です)
 うまく動かない原因は、こうした単純なことが原因で
あることが案外多いのかもしれませんね。
 あまり参考にならない情報ですみません。

書込番号:12054803

ナイスクチコミ!1


sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/13 20:23(1年以上前)

今、A,Bバンクのメモリを入れ替えてみました。
刺す際にカチンと鳴るのを確かめつつ、念のため刺した後に強く
押さえつけながら、グリグリと前後左右に力を加えました。
※ソケットが壊れる恐れがあるので真似ない方が無難です。

まだ1回しかブートしていませんが再現していません。

よく自動車のタイヤのローテーションっていうのは聞きますが、
パソコンのメモリもローテーションしないといけないのかも、ですね。

後日また報告させていただきます。

書込番号:12054995

ナイスクチコミ!0


sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/15 00:51(1年以上前)

メモリの接触不良で当たりのようです。

あれから何回もコールドブートを繰り返しましたが、
てきめんに効いたようで問題が起きていません。

PC初心者おやじさんには感謝いたします。ありがとうございました。

こんなことがあるんですね。全く動作しないなら全バラで組みなおし
もやったでしょうけど、これだけ中途半端に動作するとなると、
何か放熱不良や電圧の異常を疑っていました。反省です。

書込番号:12061641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/10/15 23:23(1年以上前)

sittorukeさん

 問題解決おめでとうさんです。
 当方も、ここでは他の人にいつも助けてもらうばっかり
でしたが、初めて他の人のお役に立ててうれしいです。
 
 デジタル機器らしく、動作するかしないかなら、最初から
組みなおしをするところですが、BIOSを更新するたびに一旦
症状が収まったりなど、中途半端に動くものだから、なかなか
改善策がみつからず、買わなくてもいいもの買ったりと、自作
PCというものは、つくづく時間の浪費と、金食い虫のやっかい
ものだと思いますが、やめられないんですな、これが・・・・。

書込番号:12065804

ナイスクチコミ!0


sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/16 14:46(1年以上前)

さらに検証を続けました。

以前はBCLK=150(x21でMAX3.1GHz)ぐらいが限界でした。
920は出た当初買ったので、ハズレだったけどまあ仕方ない、
ぐらいに思ってました。

今回メモリの接触不良が露呈したので、もう1回over clock
してみました。

今のところ、QPIは多少盛りましたが、ほぼ定格電圧でBCLK=170
MAX3.6GHzは常用範囲だということが分かりました。

over clockが目的のマシンではありませんので、memory 2G*6=12G,
HTもTurboBoostもonです。冷却はノーマルのままですし、この環境で
3.6GHzを常用できるのは有難いです。

この板を買ったのは、やはり安いCPUを最も高価なCPU並に働かせ
たかったから、なのですが、購入後1年以上過ぎてようやく願いが
かないました。まったく、ドジな話です。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:12068467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS立ち上げ途中で電源が切れる

2010/08/22 02:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

すみません、PCビギナーです。
友人からマザボ+CPUを譲ってもらったので、手持ちのPCパーツで組んでみたのですが、

MB:GA-EX58-UD5
CPU:I7-940
mem:UMAX TCDDR3-3GB-1600OC
電源:COUGAR 700W
BIOS:F7
HDD:日立3.5 500GB
DVD:DA20A(IDE)

でグラボだけは新しいのがなく、古いPCからはずしたGX-6200/P128D
をPCIに差してみました。(あとで変えるつもり)

おそらく電源容量もメモリも問題ないと思うのですが、まず最初にOSインストール
するまえにBIOSの設定をして、リスタートするとPOST画面途中(IDEの各デバイスの表示まで)で突然電源が落ちて再スタートをする繰り返しになります。

ボードのPOSTコード表示は’70です。

これってVGAカードの問題でしょうか?画面表示は問題なくできています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:11795113

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/22 07:53(1年以上前)

Pだんなさん おはようさん。 CPU/ヒートシンク密着不具合?

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( CPUサポート
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2959 )

書込番号:11795507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/08/22 07:56(1年以上前)

自作PCは、PCケースに入れる前に最少構成にてPCの起動を確認(BIOS画面が出る、ファンがきちんと回る、など)を試して問題がなければPCケースにパーツを入れる事をお勧めします。

またご使用のマザーボードにそのCPUが対応しているか、メーカーのHPにて確認して、BIOSのバージョンが対応していなければ、最新版のBIOSにアップする必要があるかもしれません。

書込番号:11795514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/22 09:31(1年以上前)

おはようございます。返信、ありがとうございます。
事前にこちらのスレをを見ていればよかったですね。

とりあえず、まな板を取り出してみました。(結局徹夜状態です)
いまでも最少構成ですが状態は同じでした。

HDDを別のPCで認識できているSSDに変えてみましたが変化はないです。

BIOSのステータスを見るとCPUの温度は37〜49℃くらいで安定してます。
#電源が入ったり、切れたりするだけだから?
#BIOS画面設定中は切れませんので49℃くらいまで上昇してます。

BIOSはいただいたときF12でこれだとチェックサムエラーがでるのでQ-FLASHでまずF3に変えて、POST表示がでるところまできました。
POSTコード表を見ると70がVGAカードみたいだったので、まずF5にあげましたが何も変わらずで、友人と相談して、安定していると聞いているF7まであげてみました。(たしかに電源入れた後のメモリチェックが確実にOKでC1で止まることがなくなりました)

CPUクーラーはリテール品です。動き始めたら変えるつもりのH50(新品)を用意していますが、温度みるかぎりまだリテール品で大丈夫かもしれません。
NB,SBには友人が使っていたCMのチップセットクーラーを水冷の時につけるつもりです。
※いまはシステム含めて温度がほぼ一定(CPUと1,2℃しかかわらず)なので使ってません。

ちょっと行き詰っています。
すでにメーカー保証もきれているし、動いていた板ですし、こまりました。
ほかに何かありますでしょうか?

BIOSの設定でしょうか?

書込番号:11795827

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/22 10:20(1年以上前)

最小構成でBIOSから温度表示出来る位なら、ACコンセント抜いて構成部品を一個追加して様子を見て下さい。
途中で電源が切れなければ、順に一個追加の繰り返し。

書込番号:11796021

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pだんなさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/22 19:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
最小構成ですらBIOS設定後のリスタートから先に進みません。
BIOS設定までは順調なんですが....
メモリを他のものに変えたり、電源をWIN+の500Wにしても同じ。
VGAカードも別のPCIのものにしても変わりません。

いったい、何が原因か?

書込番号:11798033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング